2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談186

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 14:28:16.05 ID:BdCY5cgQ.net
ク口スバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘液荒らしです。ヌルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑煮&購入相談184
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1681600398/
クロスバイクの雑談&購入相談185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684411430/

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:20:06.20 ID:hfelkOPN.net
チャリごとき自分で整備出来ないで公道走るなよキチガイ

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:39:02.46 ID:n1SgXNrv.net
ホントに口悪いなw

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:44:05.99 ID:HfLKbZrn.net
チェーンが伸びたまま使ってるとスプロケとかチェーンリングのすり減りが酷くなるから早めに交換するべき

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:48:02.49 ID:n1SgXNrv.net
しかしどこのメーカーのチェーンなんだろうな?
刻印とかあったら確認して欲しいわ

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:53:55.43 ID:N9RyBMJC.net
>>749
チェーン伸びと常に重いギア自体も摩耗かと
もし常に重いギアからスタートしてるなら漕ぎ出しに負荷かかり過ぎて、チェーン伸びも早期に起こるので平均的な寿命なんて当てにならない
更に満遍なくギア使わないと、特定のギアのみ摩耗するので面倒でも軽めのギアから走り出すのが良い

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 22:29:03.60 ID:QyNVF0Fe.net
>>758
こういうよく読まずに書き込むやつってなんなんだろうな
てか仮にそういう使い方したとて
たった600kmごときで伸びねーっつーの

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 07:32:36.93 ID:7lqv2CIa.net
>>754
まともな知識や技術もないのが触るな
キチガイ

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 07:34:23.95 ID:PT7zNekV.net
>>758
そんな必要はない
消耗品なんだから摩耗すれば交換
アホは低いギアから使えとか恥ずかしいよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 08:07:29.60 ID:w1q+EHkp.net
デュラのチェーン使ってるわけでもなしに
どうせクロスのなんて安いんだから好きに使えばいいじゃねえか

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 09:14:39.46 ID:+q+l+J4m.net
>>760
客居なくて自転車操業中なのかな?

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 09:44:48.26 ID:JqcnhrsZ.net
失敗も経験とか
学生時代に暇だから鍛錬やら
惨めな人生だねこいつ

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 10:06:28.63 ID:yaIyyhVM.net
>>764
おじいちゃんその話何度目?の繰り返しは惨めやな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 13:02:10.53 ID:LzcWhnk2.net
347 ツール・ド・名無しさん 2023/09/01(金) 15:41:22.15
色々やってみたが失敗したのも経験なんだよ
ダメだったから今度はこうやってみようと考えるからな
ID:xi/XtGEP

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 14:29:35.26 ID:RLvTBH9x.net
これが彼のどこに刺さったんだろうか
賛否は別にして取り立てて変なこと書いてるようには見えないけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 15:41:37.49 ID:09aLwe1P.net
アホバカくんって普段からここに張り付いてるけど定職にはついているのかな?

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 15:45:33.47 ID:sbaO4iRe.net
爺さん無理してレスしなくていいよ
悔しかったのはわかるけどさ

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:22:57.02 ID:fiUYQYgA.net
>>768
>>769
他人の心配より自分の心配しろよ無職コロデブ(爆笑)
父ちゃん母ちゃんはいつまでも自室ひきこもってるお前の傍にいないぞ(苦笑)
まぁお前に社会復帰は…まず無理だろうが(爆笑)

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:36:58.58 ID:09aLwe1P.net
刺さっちゃったかまさか図星だとは思わなんだ発狂するにしてもよそに迷惑かけずここで一生暴れていてくれ

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:44:46.64 ID:KIbzH/3D.net
え?泣いてるのか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:57:03.71 ID:RQogKhhr.net
>>770
とりあえず(爆笑)と(苦笑)を使うのやめたほうがいい。とてもとてもバカにされてしまうしこちらが恥ずかしくなってしまうわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 17:44:41.89 ID:hV/Vd6fi.net
>>773
おそらく30年くらい前からの歴戦のレスバ戦士様だろう
馬鹿にしてはいけない

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 17:46:15.42 ID:sLnWCjwd.net
763以降は同一人物

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 18:06:09.45 ID:GCWT4JBl.net
>>774
そうだな
必殺パワーワードの(核爆)とかの使い手だったんだろうな。色々と察するわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 19:16:38.64 ID:IZx/tRRk.net
>>770
なんだまだ顔真っ赤にしてるのか爺さん
妄想も酷いしネットやめた方がいいよ
キモい病人

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 20:05:43.59 ID:7H6PDRjJ.net
>>777
いつもの短文改行3行レス君かい
レスのクセがわかりやすいからすぐバレちゃうぞ
あぁあいつか…ってな

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 20:09:57.09 ID:IuBkLsok.net
核爆懐かしいw

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 21:00:16.20 ID:xPZYt72h.net
横着しないで 木亥火暴 と書かないと懐かしくないでしょ

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 22:03:18.96 ID:Xze1YHZr.net
負け犬爺さん散る

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 23:19:11.36 ID:O1kd7a5D.net
>>781
指摘されてビクッ!としたのか1行にしたのかわいい

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 06:51:00.99 ID:EsdQq0fH.net
みんなオーバーホールとかどうしてる?チェーンやスプロケ、ワイヤーとかはDIYでいくらでもなるけど、BB周りとヘッドパーツは敷居が高い。ここを見てもらうにはオーバーホールメニューしかなくて、みんなちゃんとやってる??これやるくらいなら買い替え...でしょうか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:01:54.82 ID:KwbUmpKK.net
そんなこと聞く程度のがDIYとかアホですか

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:11:44.02 ID:Da8cbS15.net
買って一年でKENDAのタイヤひび割れてきた
さすがKENDAやでえ

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:22:28.61 ID:Cr+Sr5I7.net
BBはおかしいと思ったらさっさと交換
そんな高い部品でもないし

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:34:03.10 ID:I0inTqza.net
>>783
清掃&グリスアップぐらいなら、道具さえあればそれほど難しくないと思います。自分は初心者で初めてやったとき、YouTubeなどで予習しておくだけで簡単でした。ヘッドパーツの付け外しはやっていませんが。

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:36:58.60 ID:I0inTqza.net
>>787
ヘッドパーツの付け外し→ヘッドパーツのワンの付け外し
でした。

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:50:44.60 ID:mPGlEGaG.net
YouTubeで予習

www

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 08:11:14.79 ID:m2soKsvz.net
今なんてYouTubeにいくらでも転がってるしシマノはマニュアルしっかりしてるからその辺見れば誰でもある程度は出来るのは良いよね
油圧ディスクのエア抜きとかその辺は店に任せてるけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 08:21:35.82 ID:RnWAWtl5.net
>>790
俺は面倒だから店に丸投げしてるな
緊急なら自分でやるけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:00:45.31 ID:VwcyoUXh.net
一回やったらこんな簡単なことなんかって思うわ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:18:05.57 ID:6L5old75.net
>>788
それはやる必要が全く無いしやらないほうがいいね

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:26:11.94 ID:xmhd+IJ0.net
PCの自作と自転車のバラ完は好きなパーツを選んで組み立てるという点では似ているが、
自転車は目で見て仕組みが分かるのでPCと比べると格段に簡単
YouTubeでぜんぶ自己解決できる

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:29:04.28 ID:xmhd+IJ0.net
いちばん難易度が高いのは、フォーク交換に伴うクラウンレースの入れ替えかな
難易度といっても自転車の場合、専用工具の値段が高いことを意味するだけだが

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 11:09:48.25 ID:SwgTM5+m.net
>>795
汎用品が使えるタイプなら簡単だけど、通販で売ってないサイズだと結局取扱店に持ち込んで純正交換になる気が。自分のもそうだったけど、ボールのサイズが合ってもクラウンレースの球数や厚みが違ってamazon販売品は全てダメだった。
シールドベアリングなんてもっと合わなかったw

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 13:16:34.49 ID:xmhd+IJ0.net
>>796
そう、だから基本的に今のフォークに付いているクラウンレースを外して新いフォークに移植する必要が出てくる
これを外すのが超面倒
いい加減規格を統一してほしいよな

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 13:17:55.67 ID:Uc1Q89UP.net
「倒れた男性がいて、壊れた自転車がある」25歳の男性死亡…自転車は原型とどめず、ひき逃げとみて捜査 札幌市白石区本通https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/714039?display=1

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 13:18:04.33 ID:vze6SZGW.net
MTBならともかくクロスでフォーク交換することなんてあるのか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 13:43:55.83 ID:27e3G4ah.net
>>797
分かってくれる人いて良かった。ちょっとでも曲がると使えなくなるので神経使いますよね。規格統一して欲しい、もホントその通りです!

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 16:25:51.77 ID:+ZGBY8oq.net
俺は下玉押しを外すのはそれほどでもないかな
大きいマイナスドライバーとハンマーで裏からちょっとずつコンコンやってれば抜けるので
俺が難しいと思うのはハブの玉あたり調節だな ロックナットをぐっと締めこむとわずかに
玉あたりがゆるむからそのぶんを見越しておかなければいけないんだけどこれが結構微妙
一発で満足に決まったことはなくいつも何度かやり直すことになる

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 16:32:58.59 ID:+ZGBY8oq.net
>>799
それは人それぞれと言うしかないでしょ
俺はトーキョーバイクにカーボンフォークを付けて通勤に使ってたよ
カーボンフォークと言っても最も安いアルミのカーボン巻きだけどね
それでも効果は極めて大きかった

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 18:12:24.48 ID:CVIPUqHj.net
グリスの件は解決していたか

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 18:54:00.88 ID:zKX+9RC4.net
>>801
長すぎて一瞬お前の好きなオナニーの話してるのかと思ったわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 19:06:37.22 ID:xmhd+IJ0.net
素人スレでこの内容はちょっと高度過ぎたようだな
チンプンカンプンで何を言っているか分からない模様w

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 19:24:13.94 ID:ppHwbTXg.net
>>790
いい加減なYouTubeとかアホかと

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 20:17:51.31 ID:hmeUDv//.net
そりゃ自演してるからわかるわけがない本人は装えてると思ってんだろうけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 20:37:32.70 ID:vlIcm8I+.net
メンテナンスできないのは勝手だけど、他人もそうだと思い込むのはやめた方がいい

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 20:43:50.38 ID:0fZt1Wjk.net
YouTubeで知った気になる方がキチガイ
規定も知らないのにまともな人間じゃないよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 20:58:47.18 ID:5/OhzBLx.net
単発は全部自演

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 21:58:34.72 ID:mu3iqQO0.net
都合が悪いと自演認定
YouTubeで調べてやるとかとかアホかと

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 21:59:05.99 ID:rMyC2IfJ.net
YouTube観てる自転車屋なんか嫌だな

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 22:08:33.45 ID:xmhd+IJ0.net
自演といっても、右手のスマホと左手のスマホがお互いに会話しているだけw

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 22:33:02.79 ID:zJKgkRVN.net
バカンゼ1の空気圧なんだけど、タイヤは、MAXXIS DETONATOR 700x32Cがついている。100 psi まで大丈夫なんだけど、お店の人には87 psiつまり600kパスカルを勧められたわ。これって空気圧高すぎないか?破裂しそうで怖いんだけど?こんなに高い空気圧にする必要ってあるか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 22:46:21.69 ID:4sxMmySe.net
破裂はしないけど乗り心地が悪いから8割ぐらいにしてる
実際に乗って自分が良ければそれで良いと思うよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 22:52:39.97 ID:+ZGBY8oq.net
>>814
100PSIまで保証されてるタイヤが87PSIで破裂するわけはないね
どこまで下げていいかは体重や乗り方による
タイヤに書いてある下限の範囲内で好きにすればいいけど
下げすぎるとリム打ちパンクしやすくなるので様子を見ながらやったほうがいい

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 23:04:56.91 ID:OInSRASN.net
>>814
これは初心者にありがちな誤解だね
空気圧は低い方がパンクリスク高いのよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 23:11:49.35 ID:fqkpLtsf.net
空気圧が低いとリム打ちしやすくなるからね
パンクの主要因はリム打ち

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 23:15:19.12 ID:zJKgkRVN.net
>>815-817
ありがとうございます。初めてクロスバイクを乗って空気圧を管理するのであまりの圧力の高さにびっくりしています。とりあえず87 psi で乗ってみようかと思います。夜に87 psi にセットして昼間気温が36°cとかに上がって、いや、アスファルトはとんでもない温度になりますよね?それで破裂するようなことはないですよね?

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 23:30:43.88 ID:+ZGBY8oq.net
>>819
なかなかの心配性だね でもその慎重さ嫌いじゃないw
メーカーの定めた値はかなりマージンを取ってるはずだしそういう例も聞いたことないので大丈夫でしょ

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 23:34:23.31 ID:VwcyoUXh.net
>>814
最大まで入れて一ヶ月ごとに入れるバカンゼならそれぐらいでいい。 空気入れるのめんどくさいから。

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 23:38:35.31 ID:U951bIZo.net
バカンゼ大人気

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 00:03:38.52 ID:VcSER4vY.net
んなゴミ興味ないわ
身の程を弁えろ雑魚が

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 00:36:06.60 ID:+H983ElV.net
下げる事でしか自我が保てないのは哀れすぎてかける言葉も見つからないわ
有益でそうだよなぁと思わせるマウントと取られないいいレスして存在感を出す努力していけよ情けねぇぞ

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 01:51:34.17 ID:jhqpkYia.net
添削した
有益で「そうだよなぁ」と思わせる、マウントと取られないいいレスして存在感を出す努力していけよ情けねぇぞ

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 06:15:26.06 ID:BkLqZHMr.net
空気圧は最大値の1割減にしてる
なんとなく

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 06:45:04.67 ID:eQby422Y.net
ここは空気圧を理解してないアホばかり

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 07:23:25.10 ID:wa1KY6vq.net
空気圧おじさん爆誕

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 07:41:31.63 ID:Qb8xg5nn.net
中華テーピーユーいいぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 08:08:57.46 ID:BGGrIaX4.net
「空気圧は高い方が速い?」・・・必ずしもそうではありません。一漕ぎ目が軽かったとしても、乗り心地が固くて疲れやすかったり、固すぎて走行中にタイヤが跳ねてしまうと推進力が失われるので継続的に速く走ることが出来ない場合があります。最近はあまり空気圧を上げすぎない方が良いと言う考え方が主流で、それに合わせて主流のタイヤサイズは「700 x 23c」⇒「700 x 25c」に変わってきました。
体重65~75kg程度の方なら、まずは7BAR(100PSI)程度を試していただいて、お好みで0.2~0.5BAR刻み(3~7PSI刻み)で変えて乗り心地や走行感をチェックしてみてください。
同じ空気圧でも、乗り心地や走行感は、体重やフレーム、ホイールの特性次第で変わってきます。いろいろと試して変化を楽しんでいただければと思います。
https://blog.trekbikes.com/ja/2022/06/21/proper-air-pressure/

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 08:38:10.53 ID:Egrk57gQ.net
7BAR(100PSI)とか、空気圧、高すぎ!

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 08:54:31.24 ID:wc4pTkkw.net
体重の軽い人だと空気圧の幅もあるんだけどね

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 09:16:54.52 ID:1h2DklNQ.net
今どきなんて28履いて5BARでも十二分だと思ってるけどこのスレはなんか違う方向性よね

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 09:21:39.91 ID:+LaMh7gt.net
クロスの場合、空気圧もタイヤ幅も個人差が大きいのでオレオレ正義にならないようにな

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 09:42:18.14 ID:wa1KY6vq.net
拗らせたオタは自分の価値観押し付けがちよね

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 10:09:09.34 ID:NR5JIQnI.net
>>833
用途がそれぞれだし、乗るたびに空気圧チェックする人も稀だろうしな
空気入れ持ってない人すらいるし

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 10:18:49.12 ID:+LaMh7gt.net
ドラッグストアのクリエイトには店頭に空気入れを置いてあるからおまえらそれを使え

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 10:47:47.40 ID:ReQPLxre.net
仏式使えんのかよソレ

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 10:57:29.87 ID:wc4pTkkw.net
なんでポンプ持ってないの?箸や皿持ってないようなもんだよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 11:04:35.23 ID:Egrk57gQ.net
32Cは、空気圧どのくらいはベストですか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 11:05:49.66 ID:+LaMh7gt.net
>>838
俺はいざというときのためにに仏式米式の変換アダプタを常に持っている
ガソリンスタンドでも空気を入れれるのでおまえらも持っておけ

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 11:41:23.54 ID:uX6l+7nW.net
>>840
あくまで目安だけど
https://axs.sram.com/guides/tire/pressure

この手のサイトはいろいろあるけど個人的にはここの数字が一番しっくり来る

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 12:25:57.10 ID:xayTBHcb.net
>>838
アダプターも持ってないのかクズ

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 12:27:01.26 ID:ONyUiTzP.net
>>842
初心者ならそれでいいんじゃないの

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 12:52:27.43 ID:uX6l+7nW.net
>>844
あとはお好みでって感じだな

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:01:13.31 ID:zm8r3C8Z.net
普段使いでクロス乗ってる知り合いが空気入れ持たないタイプだったな
近くにあさひがあるから必要になったらあさひ行って空気入れて貰うからフロアポンプ要らないんだと

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:04:04.52 ID:uHzozuE6.net
>>846
その辺はママチャリと変わらない感覚なんだろうな

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:17:34.73 ID:wc4pTkkw.net
まあ車の空気圧すらまともに管理せずバーストさせとるアホが居るぐらいやし無理ないか

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:51:10.50 ID:M/MRT+zN.net
>>841,843
普通は家出る前に空気入れるし予備のチューブとポンプorインフレーター&ボンベくらい持ってるだろ?

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:56:00.69 ID:BkLqZHMr.net
ロードでサイクリングするときはそれなりの装備で行く

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:56:46.41 ID:uHzozuE6.net
>>849
俺もそっち側だけど
それが普通になっちゃってる界隈が普通じゃない事に気付くべき

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 15:02:44.79 ID:M/MRT+zN.net
フロアポンプなんて2~3000円もあれば十分使えるものが買えるのになぁ
クロスにン万も出しといてメットやポンプ代程度ケチる人は何を考えてるのかわからんな…

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 15:13:54.51 ID:K/QFOG4+.net
クロス乗ってる俺カッケーwwwで終了してんだろ
カッコつけてるだけのニワカハリボテだからそれから先がないのがママチャリと全く変わらん金も知識もないノーヘル普段着クロス最大の特徴

総レス数 991
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200