2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談186

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 14:28:16.05 ID:BdCY5cgQ.net
ク口スバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘液荒らしです。ヌルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑煮&購入相談184
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1681600398/
クロスバイクの雑談&購入相談185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684411430/

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 06:15:26.06 ID:BkLqZHMr.net
空気圧は最大値の1割減にしてる
なんとなく

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 06:45:04.67 ID:eQby422Y.net
ここは空気圧を理解してないアホばかり

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 07:23:25.10 ID:wa1KY6vq.net
空気圧おじさん爆誕

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 07:41:31.63 ID:Qb8xg5nn.net
中華テーピーユーいいぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 08:08:57.46 ID:BGGrIaX4.net
「空気圧は高い方が速い?」・・・必ずしもそうではありません。一漕ぎ目が軽かったとしても、乗り心地が固くて疲れやすかったり、固すぎて走行中にタイヤが跳ねてしまうと推進力が失われるので継続的に速く走ることが出来ない場合があります。最近はあまり空気圧を上げすぎない方が良いと言う考え方が主流で、それに合わせて主流のタイヤサイズは「700 x 23c」⇒「700 x 25c」に変わってきました。
体重65~75kg程度の方なら、まずは7BAR(100PSI)程度を試していただいて、お好みで0.2~0.5BAR刻み(3~7PSI刻み)で変えて乗り心地や走行感をチェックしてみてください。
同じ空気圧でも、乗り心地や走行感は、体重やフレーム、ホイールの特性次第で変わってきます。いろいろと試して変化を楽しんでいただければと思います。
https://blog.trekbikes.com/ja/2022/06/21/proper-air-pressure/

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 08:38:10.53 ID:Egrk57gQ.net
7BAR(100PSI)とか、空気圧、高すぎ!

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 08:54:31.24 ID:wc4pTkkw.net
体重の軽い人だと空気圧の幅もあるんだけどね

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 09:16:54.52 ID:1h2DklNQ.net
今どきなんて28履いて5BARでも十二分だと思ってるけどこのスレはなんか違う方向性よね

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 09:21:39.91 ID:+LaMh7gt.net
クロスの場合、空気圧もタイヤ幅も個人差が大きいのでオレオレ正義にならないようにな

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 09:42:18.14 ID:wa1KY6vq.net
拗らせたオタは自分の価値観押し付けがちよね

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 10:09:09.34 ID:NR5JIQnI.net
>>833
用途がそれぞれだし、乗るたびに空気圧チェックする人も稀だろうしな
空気入れ持ってない人すらいるし

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 10:18:49.12 ID:+LaMh7gt.net
ドラッグストアのクリエイトには店頭に空気入れを置いてあるからおまえらそれを使え

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 10:47:47.40 ID:ReQPLxre.net
仏式使えんのかよソレ

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 10:57:29.87 ID:wc4pTkkw.net
なんでポンプ持ってないの?箸や皿持ってないようなもんだよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 11:04:35.23 ID:Egrk57gQ.net
32Cは、空気圧どのくらいはベストですか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 11:05:49.66 ID:+LaMh7gt.net
>>838
俺はいざというときのためにに仏式米式の変換アダプタを常に持っている
ガソリンスタンドでも空気を入れれるのでおまえらも持っておけ

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 11:41:23.54 ID:uX6l+7nW.net
>>840
あくまで目安だけど
https://axs.sram.com/guides/tire/pressure

この手のサイトはいろいろあるけど個人的にはここの数字が一番しっくり来る

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 12:25:57.10 ID:xayTBHcb.net
>>838
アダプターも持ってないのかクズ

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 12:27:01.26 ID:ONyUiTzP.net
>>842
初心者ならそれでいいんじゃないの

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 12:52:27.43 ID:uX6l+7nW.net
>>844
あとはお好みでって感じだな

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:01:13.31 ID:zm8r3C8Z.net
普段使いでクロス乗ってる知り合いが空気入れ持たないタイプだったな
近くにあさひがあるから必要になったらあさひ行って空気入れて貰うからフロアポンプ要らないんだと

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:04:04.52 ID:uHzozuE6.net
>>846
その辺はママチャリと変わらない感覚なんだろうな

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:17:34.73 ID:wc4pTkkw.net
まあ車の空気圧すらまともに管理せずバーストさせとるアホが居るぐらいやし無理ないか

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:51:10.50 ID:M/MRT+zN.net
>>841,843
普通は家出る前に空気入れるし予備のチューブとポンプorインフレーター&ボンベくらい持ってるだろ?

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:56:00.69 ID:BkLqZHMr.net
ロードでサイクリングするときはそれなりの装備で行く

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:56:46.41 ID:uHzozuE6.net
>>849
俺もそっち側だけど
それが普通になっちゃってる界隈が普通じゃない事に気付くべき

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 15:02:44.79 ID:M/MRT+zN.net
フロアポンプなんて2~3000円もあれば十分使えるものが買えるのになぁ
クロスにン万も出しといてメットやポンプ代程度ケチる人は何を考えてるのかわからんな…

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 15:13:54.51 ID:K/QFOG4+.net
クロス乗ってる俺カッケーwwwで終了してんだろ
カッコつけてるだけのニワカハリボテだからそれから先がないのがママチャリと全く変わらん金も知識もないノーヘル普段着クロス最大の特徴

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 15:19:10.61 ID:wc4pTkkw.net
そんなこと言ってるとピチパン親殺ニキがシュバってくるぞ

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 17:49:03.62 ID:sGZcaJvW.net
ピチパンロードニキの煽りで良かったのは「くぅろぉすぅぅだぁ!?」だけだった。ミラーグラサン・キノコヘルメットで絶叫してるのが想像できた。

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 17:50:40.49 ID:+LaMh7gt.net
>>849
ここの住人の9割は空気入れなんか持っていないから自転車屋で入れてる
インフレーターなんて専門用語を使うと、分からないやつがアホとかキチガイとか言い始めるからやめろ
ここにいつやつは全員ママチャリ乗りのおばちゃんと思え

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 18:08:30.41 ID:jDw8Xq/Y.net
まあクロスバイク乗りなんて大変だしな
自転車乗りは中卒高卒が大半だろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 18:09:07.08 ID:bCrUj2Rg.net
https://imgur.com/a/vnogCaZ

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 18:44:57.32 ID:u0o5wNw0.net
エアプはママチャリと変わらんって言うけど
コミューターから姿勢が前傾になっただけでも実際は漕ぎ心地も速度もだいぶ変わるだろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 18:46:10.45 ID:wc4pTkkw.net
案の定やってきたけど今日はやたら遅い登場だな他スレ嵐で忙しいのか

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 18:54:20.70 ID:7HcnncGF.net
寂しさ紛らわせてくれる待ち人が来てくれて良かったな 

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 19:09:34.03 ID:W2DLNLwP.net
ずっと書込みしてるのに気づかないアホどもわろた

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 19:11:11.07 ID:LWu1USrO.net
>>859
自転車としては全然違うけど
ママチャリ感覚でノーメンテで乗る層が一定数居るって話じゃないの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 19:23:15.31 ID:6HMJvRqz.net
買ってから2年はマメに空気入れてたし
メンテやクリーニングもしてたが
最近はテキトー
この前乗ったら前輪全然空気入ってなかったが
引き返すの面倒でそのまま乗ってしまった

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 19:35:44.95 ID:cyRO5h3N.net
電動アシストなんてほぼ空気入ってない状態で乗ってるのが殆どだし
自転車なんてそんなもんでしょ
そんなのが交通法規とか守るはずもなく

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 20:42:07.64 ID:oqgTCWr1.net
パナのパッチとタイヤレバーとcycplus cubeを携帯してる。

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 20:54:35.71 ID:4oy9npWO.net
ワイはLANDCASTの携帯ポンプとパークツールのパッチとタイヤレバーとタイヤグライダー

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 21:19:49.49 ID:FUlmbbV3.net
俺はパッチやゴム糊タイヤレバーなんかは普通にホームセンターで売ってるやつだな
特にマルニのタイヤレバーはいたく気に入ってる

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 22:14:46.09 ID:VBql88Fz.net
どうでもいい

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 22:49:39.14 ID:pHjoIdFu.net
タイヤレバーとパッチはパナのセットの小袋に入れてついでに毛抜きを入れてある。デカいのが刺さってたら分かりやすいが小さい金属片とかは見にくいし取り出し難いから毛抜きピンセットあると助かるよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 23:25:06.71 ID:uY5GXPUL.net
>>869
お前の存在が?
それはよく解るww

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 00:13:10.19 ID:LZQAO0Dd.net
こういう2点で支えているがっしりしたサイドスタンドつけてるんだけど、風で倒れるのが嫌なんでパーツを外して曲げて結構斜めになるようにした。でも駐輪場でキ*** が斜めになってる自転車に発狂して力ずくでサイドスタンドをまっすぐにしようと足で押したりするとアルミフレームで曲がっちゃいますかね?

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 01:05:16.44 ID:cXJ8gh5f.net
キ***が発狂して力づくでサイドスタンドを真っ直ぐにしようと足で押しても蹴っても跳んて踏んづけても
アルミフレームが曲がることはありません
っていうコメントが来たらお前は信じるのかね?

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 01:23:32.85 ID:7SpYIJk/.net
クロスで日本一周したときはサイドスタンド付けてたが積載重くてすぐに真っ二つに折れたわ。出先のチャリ屋で急遽センタースタンド取り付けてもらった

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 02:54:56.88 ID:HSOCS4X1.net
週末ロード乗りの勘違いした奴らがいちいちコメントするな

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 05:39:31.48 ID:iAREDhG0.net
>>870
煽る意味はないけど
チューブを携帯する方が手っ取り早いという考え方もあるでしょ
(自分はそうしてる)
その場で修理することを選択する理由を知りたい

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 05:52:28.98 ID:Bk31QfEF.net
ピチパンデブのうんびゃく万するロードバイクより20代の健脚クロスの方が早いんだよね
そういうやつに限って追い抜くと発狂して絡んで来るから面倒臭いんだわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 06:50:00.16 ID:p8DNxqmm.net
>>871
いやゴミスレだよボケ

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 06:59:30.91 ID:Jw0VPNEd.net
>>877
普通にシティサイクルでも勝てる

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 07:26:56.62 ID:xfTkEu79.net
アサヒのプレスポ乗ってる。先月バイト代出てして自転車探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツバイクなのにフラットハンドルだから操作も簡単で良い。フラットは空力が駄目と言われてるけど個人的には速いと思う。

ロードと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

嘘かと思われるかも知れないけど多摩川自転車道で140キロ位でマジでピナレロドグマを抜いた。つまりはドグマですらプレスポには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 07:33:35.41 ID:8JLAALeH.net
>>873
やっぱりアルミフレームが曲がっちゃうか?!サイドスタンドは90°に近くすればするほど倒れやすくなってリアディレイラーが破損する恐れが出てくるけど、車体を斜めにすればするほど転倒のリスクは少なくなるけど、キチガイが発狂しそうだからちょっと調整するかな。

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 07:35:41.96 ID:ZhOCk1S8.net
>>876
870ではないけど替えチューブを持ったうえでパンク修理キットも持ってる
急いでるときや雨の時はチューブ交換、そうでないときは修理という感じ
替えチューブだけだと2度目のパンクをしたら詰んじゃうし

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 07:36:45.09 ID:8JLAALeH.net
>>882
どうしてパンクしますか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 07:56:36.70 ID:cPCWhcM1.net
やり方が下手だから

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 08:13:35.89 ID:iAREDhG0.net
>>882
自分もそうなんだよね
修理キットなんて邪魔になるもんじゃないし
でも自販機すら無い場所で炎天下の作業は避けたい
かといって原因がリム打ち以外だとしたら「2度目のパンク」もあり得るから(経験したことは無いけど)

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 08:22:19.78 ID:2G+pzcLt.net
レバーを深く入れすぎて、チューブに刺さる、リムとタイヤの間に噛み込んで切れる、タイヤ内に砂が入る、タイヤに異物が刺さったまま等ある。
軽自動車のタイヤを30cmレバーで入れられる腕力があるなら、チューブに少し空気を入れてレバーを使わず手で入れたらリスクは減るよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 08:47:21.30 ID:e2L/0GLK.net
1日に2度パンクするとかどんな馬鹿だよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 10:20:27.40 ID:TQ93wqBe.net
>>880
幸せそうで何より

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 10:47:05.86 ID:YQmPtiiP.net
>>880
おなじく、プレスポ乗りだから補足すると
プレスポと8kg台のロードとどの程度違うかというと対して変わらない
高速時の速度維持が多少楽になる程度
じゃあ、GIANT R3やGIOSミストラルとの違いはというと、ほとんど見た目だけ

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 10:54:29.72 ID:YQmPtiiP.net
>>887
パンクしたときは大抵何かが刺さるわけだが、微細な尖った石とかだとどうしても見つけられないことがある
仕方ねーなと思ってそのままチューブ交換すると、また同じところがパンクするわけだ
他人を馬鹿呼ばわりするときは慎重にな

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 11:37:36.12 ID:NZZgGyOJ.net
あとはタイヤに大き目の穴がある場合
同じ箇所で砂利踏んだだけでパンクすることもあるからな

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 11:42:25.47 ID:TQ93wqBe.net
札かカードでも挟んでおけ

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 11:57:34.80 ID:HSOCS4X1.net
>>889
ロードとクロスのスピードの違いは前傾姿勢に寄る空気抵抗の違いがほとんどでハンドルを下げればスピードは2〜3km・h早くなる。
後はホイールとタイヤしだい。

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 12:11:35.20 ID:e2L/0GLK.net
>>890
プレスポが8kgロードとたいして変わらないとか言うだけあってやはり頭が悪い
パンクさせる程の石をみつけられないとか無能すぎる

>>891
大きめの穴がある状態で乗るなよアホかよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 12:24:09.32 ID:YQmPtiiP.net
>>893
そのとおり
クロスでもロード寄りに改造すれば、クロスとロードの中間くらいまでは早くなる
ただし、軽量化には限界があるが

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 12:29:55.92 ID:YQmPtiiP.net
>>894
軽いスリックタイヤだと2ミリ程度の石でも刺さるとパンクするのだよ
おまえが使っているKENDAのタイヤは激重だが耐パンク性は最強だから想像もできないことだと思うが

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 12:57:37.36 ID:0SmkGyG9.net
2ミリ程度の石でパンクするようなものをクロスバイクに履かせるアホの気持ちは確かに想像もできん

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 12:59:20.52 ID:DRyxQA8M.net
所詮はアホのクロバイ乗りだからね
空気圧管理もできない無脳

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 13:10:07.33 ID:e2L/0GLK.net
>>896
2ミリの石をみつけられないとかやっぱ無能じゃん
2ミリの石って嫌でも目に入る大きさだぞ
ちなみにはいてるのはGP5000
ゴルフに比べりゃチャリのパーツなんてたいしたことねーわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 13:18:13.09 ID:bFN/MhuN.net
その前に>>880のプレスポが140kmでロードを抜き去った件ツッコめよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 13:32:17.46 ID:SdXmfDbb.net
>>900
いや…
あのレスは車板の有名コピペをこのスレ向けに改編したものだから久しぶりに言うけどネタにマジレスカッコ悪いです

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 14:13:59.06 ID:NZZgGyOJ.net
>>901
調べて驚愕したけど、神のGTOも20年以上前のネタだからな

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 14:37:19.18 ID:e2L/0GLK.net
>>901

>>889のプレスポ乗りにも言ってやれよw

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 15:04:13.61 ID:m3+pXh5g.net
GTOのオートマで馬鹿にされてたなw

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 15:27:01.95 ID:Lj3wsveP.net
>>901
調べたら22年前のコピペなんて絶対知らんわ。
このスレが老人会だと分かって2度びっくりしたわ。お爺ちゃんごめんなさい🙇‍♀

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 15:27:49.24 ID:BeEL75VY.net
プレスポとバカンゼはだいたいネタだな

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 15:33:06.11 ID:xgcSuhGj.net
>>905
ええんやで
長老もたまには役に立ててなによりじゃ

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 15:56:07.60 ID:6P/uDTHl.net
バカンゼは値上がりしたせいでワザワザ買うメリットがなくなった
バカンゼ1が4万弱で売ってた頃は買いだった

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 17:24:47.68 ID:ej2Tp0NG.net
そもそもそんな安クロス買うアホがいるのか

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 17:53:20.55 ID:DWHaAvEW.net
バカンゼちゃんはクロス界の末っ子みたいなポジションだからな。あまり出来は良くないがいい所もあってみんなから愛される奴なんだよ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:00:35.64 ID:KJ1h/p44.net
ただの安物でしょ

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:10:55.81 ID:3njNRh4R.net
万人がいいクロスバイクを求めてるわけじゃないし他より安いってのは明確なメリットでしょ?
性能よりとにかく安い事を求めてる顧客もいるわけだし

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:13:27.39 ID:T0anZmTN.net
ただの乞食でしょそんなの

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:14:09.10 ID:3j6/Hqrk.net
安いのがメリット(キリッ

www

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:16:57.89 ID:tESbDQ1E.net
空気入れも買わない奴らだし

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:21:51.76 ID:aFGeDje7.net
安い中古自転車乗ってろよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:47:25.67 ID:8Cng81Gx.net
そんな安いやつがいいなら河川敷に捨てられてるやつでも乗ればいいのに馬鹿じゃねーの

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:56:10.17 ID:zztVgYDk.net
ジモティでママチャリ無料で検索

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 19:00:27.53 ID:hli8aFub.net
>>910
バカンゼ1のどこが良くないの?参考にしたい。

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 19:06:57.40 ID:EKUelcoo.net
バカしか乗らないからじゃね?(ハナホジ

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 19:21:08.99 ID:Lj3wsveP.net
バカンゼがこんなに叩かれてるとは意外だな。入門者用としては安いし良いと思うけどな。何がそんなに気に食わないんだろう??安いから整備しない奴が乗ってそうとか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 19:39:19.64 ID:tw1v9HYL.net
あさひバイトのステマがひどいね
こんなの買うのはやめとけ

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 19:43:58.28 ID:zztVgYDk.net
バカダゼ

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 19:51:28.90 ID:BmVm+mzY.net
まあまともな人は乗らないよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 20:03:45.14 ID:osGo4Z1U.net
フレームフニャフニャじゃん

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 20:05:16.91 ID:e2L/0GLK.net
>>922
すげーマジレスしちゃうけどさ
あさひでバイトしてるやつがステマしてると思ってるのか
それともあさひがステマ要員をバイトとして雇ってると思ってるのか
どっちにしろ有り得ないと思うんだが
ガチでそう思ってんの?

総レス数 991
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200