2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20km/h以下】特定小型原付7km【いつ来る?enne】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 10:26:30.32 ID:VAG1lyZx.net
改正道路交通法2023年7月1日に施行された
特定小型原動機付自転車のスレです
話題はペダル付き、キックボード型はたまた電動車椅子型問いません

最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674699836/
【20km/h以下】特定小型原付2km【ペダル付き】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683277862/
【20km/h以下】特定小型原付3km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687578603/
【20km/h以下】特定小型原付4km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1688386658/
※前スレ
【20km/h以下】特定小型原付5km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1689468331/
【20km/h以下】特定小型原付6km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690618165/

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 20:25:23.31 ID:zmCOSpKs.net
>>541
条文も何も、昔から売ってるフキ・プランニングが今でも通販してますがな
当たり前な事を聞かれても

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 20:43:19.49 ID:GHok+gg6.net
>>544
元から灯火類免除のモデルだろバカ

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 20:47:08.97 ID:hVUFYFZF.net
バッテリー10.4ahとか14ahとか言われてもどのくらい持つのかいまいちわからんな
純電気航続距離(KM) 40-70
って書いてあるので7.8ahは40km、10.4ahなら55km、14ahなら70kmくらい純電動で走れるって認識でいいのか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 20:47:30.72 ID:zmCOSpKs.net
>>545
免除されてるのは原動機が作動してる時にの話
原動機が作動してない時に違いはない

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 20:47:34.38 ID:uAXomVG5.net
バッテリーゼロの状態で販売元が主張するように本当に走るのかと型式認証取れるのかが次に気になる所

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 20:52:47.35 ID:3/sasm6E.net
>>533
写真1枚ってのがねぇ
俺なら梱包状態の写真貼って
「ENNE届いたーーー!」ってツィートするがな

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 20:58:34.47 ID:028DvWI4.net
>>546
モーターパワーにもよるけどだいたいAhの数字の半分x10って感じなんだろうな
ひとひとりの移動に使えるエネルギーとしては・・・
他のキックボードなんかもだいたいこの法則

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 21:05:09.94 ID:M3seihja.net
リアにウインカーが無いのはLUUPと同じかぁ。。
自作で付けられたら付けたいんだけど、もし性能等確認制度が通った後だと、ダメなのかな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 21:08:05.98 ID:HpOH89/o.net
走行可能距離は人が乗ってない状態かつ平坦な道だと仮定して計測するんじゃなかったっけ?
結果、時期によっては走行可能距離の半分位になってたはず

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 21:44:28.92 ID:O27Api1f.net
尾灯切れたまま車道を走るのか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 21:44:35.83 ID:SRi3O6eB.net
ritchbitは発送開始したらしい
mirai t liteはどうなってんだ

https://x.com/acaliejp/status/1694290248887574920?s=46&t=nzBc7-QX4fn6sCX-9IHrVw

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 21:45:00.38 ID:WDK+BmmF.net
>>499
同じく思った
雑というか汚いというか、、

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 21:47:13.13 ID:GHok+gg6.net
>>553
みたいよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 22:02:10.17 ID:028DvWI4.net
立地ビット注文遅かったから初期ロットは外せそう
よいのかわるいのかわからんけど

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 00:04:37.76 ID:PrfSr60D.net
>>zmCOSpKs
フキ・プランニングが販売しているのは時速20km未満の原付で免除される装備をぎりぎりまで外してあるものみたいですね。
免除されないものはきちんとしておかないと違反になりますので、前照灯とリアランプの点灯はしておかないといけないです。
エンジンオフの時にバッテリーをつないで点灯させておけば違反にはならないので車道をヘルメット着用して走ることはできそうです。
特定小型と違うところは、エンジン出力で時速20km未満が免除の規定だから、ペダルで時速20kmを超えてもいいところですね。
昭和のモペッドの頃は前照灯の点灯義務とかはなかったと思う。

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 00:10:12.79 ID:IfWeRFgU.net
令和生産だろうが原動機が作動してないなら前照灯は点灯してなくていいし、前照灯が点灯してないなら尾灯もしてなくてよいよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 00:27:44.86 ID:PrfSr60D.net
>>559
乗車してないときはもちろん点灯しておかなくていい。
モペッドはエンジン式・電気式どちらでも電源を切って乗っても原付として扱われるから、
免除されてない保安部品はつけておかないと違反になる。
調べたら前照灯のスイッチが標準で付いてるもの(平成10年度以前に製造認可されてる機種)は、昼間は切っていても違反にはならないみたい。

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 00:40:26.47 ID:IfWeRFgU.net
>>560
だから保安基準が原動機が作動している場合に常に点灯している構造であることなのよ


もちろん夜間やトンネル濃霧だと無灯火自体アウトだけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 00:45:02.43 ID:8SzIIoJT.net
道交法と保安基準は違うぞ

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 00:51:43.95 ID:IfWeRFgU.net
>>562
道交法に常時点灯義務はないよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 01:37:59.48 ID:8SzIIoJT.net
なんでTKGに常時点灯義務がないと思った?

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 01:38:43.09 ID:PrfSr60D.net
>>563
調べました。
前照灯に関しては原動機の電源入ってなければいいみたいですね。
あとはテールランプとブレーキランプと方向指示器ですが、
こちらはテールランプは前照灯と同じ、方向指示器は時速20km未満と認定されてる車両なら免除。
ブレーキランプはエンジンかけていなくても、通電させていれば点くとなればエンジン切って乗ってもよさそうです。

勉強になりました。

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 01:51:01.37 ID:uTaC3exe.net
モペットは道交法では動力offで人力で走っても原付区分なので、夜間に前照灯が作動しない状態で走っていたら整備不良の違反として取り締まりの対象になるんじゃない?
ENNEはバッテリー切れて保安部品が動作しない状態でペダル走行したら違反になるってメーカーが言ってなかった?

567 :565:2023/08/24(木) 02:00:02.96 ID:PrfSr60D.net
始めの525の話からそれてた。
特定小型は時速20km未満の原付とは別の保安基準があるから
特定小型だと最高速表示灯やほかの保安部品がつかないからバッテリー切れだと乗れない。
一般原付の時速20km未満だと乗れる。(565で書いたブレーキランプもいらなかった)
時速30kmでる普通の原付だと保安基準満たさないから乗れない。

であってるのかな?

参考
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/toushi/20200416/200416toushi03.pdf
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 02:05:07.56 ID:uTaC3exe.net
>>567
20km/h未満の一般原付って夜間でも前照灯付けなくていいの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 02:08:29.57 ID:PrfSr60D.net
>>568
昼間に関しての話です。
夜間ではすべての車両(自転車含む)に前照灯の点灯義務があります。

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 02:11:00.22 ID:uTaC3exe.net
あと道交法ではウインカーの無い車両ではハンドサインやらないと違反になるんじゃなかった?

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 02:17:33.44 ID:KxScEXx9.net
ペダル教信者

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 06:44:10.53 ID:UzJW7uyi.net
>>566
現行ENNEでペダル漕いだらバッテリが充電されるんでしょ?

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 07:05:54.12 ID:aqaGn5Sb.net
エンネが本当に発送されてるなら今日から続々と情報出てくるだろうな、昨日の人は今日ナンバー取りに行くらしいし、本当に楽しみ

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 07:20:16.87 ID:zX+HLlV6.net
ENNEのペダル発電機はバッテリーには繋がってなくてモーターに直で繋がってる
バッテリーが切れた時ペダルを回してる間は保安部品が動作するが、ペダルの回転が止まってる間は保安部品が動作しない

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 07:54:03.14 ID:fyWLIXT8.net
どれぐらいのイノベーションで発電できるのか実に気になるからバッテリーゼロの状態で走行してほしい。もちろん公道外での話だが

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 08:10:14.25 ID:ofKqDVni.net
>>575
>ENNE T250人力e−power最高( ´∀` )!!

らしいよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 08:15:00.97 ID:sUlMTDdt.net
その人1秒でもいいから動画上げてくれんかな(笑)

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 08:18:06.51 ID:a0A2KFzw.net
現状は密林氏頼みかw

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 08:20:31.59 ID:ofKqDVni.net
ここで言うより直接リプれば良くない?
登録する宣言してるから、その報告も有るだろうし

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 08:24:59.23 ID:aqaGn5Sb.net
密林さんのツィートに今日から注目
密林に咲くサクラじゃない事を願う
早くイノベーションをこの目で見たい

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 08:38:58.70 ID:hasqDhYg.net
ENNEの仕様がまだハッキリ公表されていなかったのにリスクをおそれず初期予約した人はまさに先駆者
先駆者は「ENNEの発電走行最高」とだけ言っていれば良い

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 08:43:51.40 ID:mjgAxcuK.net
明日届くぞ
組み立て次第レビューするから待ってろよお前ら

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 08:54:55.32 ID:qdQ1lGza.net
>>582
サンキュー
出来たら画像付きで(、._. )、オナシャス

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 08:55:25.45 ID:bpdoG8Ys.net
>>497
ナンバーなくても、この公園内で試走して感想を書けるはずなのに

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 08:56:10.28 ID:AZpLtwzw.net
>>582
全裸待機中

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 08:57:23.24 ID:VUCpvRlv.net
>>3が条文そのまんまなんで読みやすく整理してみた

「特例」特定小型原付(いわゆる歩道走行モード)とは、特定小型原付のうち次の要件を全て満たすものをいう
・歩道等を通行する間、最高速度表示灯を点滅させていること。
・最高速度表示灯を点滅させている間は「車体の構造上」6km/hを
 超える速度を出すことができないものであること
 ※単にアクセルの操作で特定小型原付を6km/hを超えない速度で走行させている場合は該当しない。
・他の車両を牽引していないもの(遠隔操作で通行させられるものを除く)
・ブレーキが走行中容易に操作できる位置にあること。
・側車を付けていないこと及び鋭い突出部のないこと。

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 09:07:54.00 ID:r3gwPaec.net
>>582
出来れば梱包状態からレビューをお願いします
発送元が国内なのか?
何分組なのか?
組立に際してや充電等初期設定のマニュアルは?
等々、あると有難いです

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 09:15:59.41 ID:Mb0EyC2P.net
>>572
されないのでは?

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 09:33:18.08 ID:5iBmua9C.net
安全か危険かと合法か違法かは別だしな
>(前照灯)
>第六十二条  原動機付自転車(付随車を除く。)の前面には、次の基準に適合する前照灯を一個備えなければならない。
> 五  前照灯は、原動機が作動している場合に常に点灯している構造であること。

だから、例えば信号待ち中にキースイッチOFFにしてエンジン止めてライト消しても合法だが、
夜間にそんな事したら危険
合法だからやっても良い事だろうが危険だからやるべきではない事はある
ENNEもペダル漕いでる間は発電されて原動機が作動している場合に常に保安部品点灯するから合法だが、危険だからやったりするな、とメーカーも警告してるんだし

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 09:45:43.25 ID:vmyiq5Gm.net
不特定多数の出入り自由な公園を「公道でない」と誤解してる奴大杉

と思ってググったら利用者でない一般人が通り抜けしない公園は道交法適用外だった。
「公道実証実験を行うに当たって道路に当たらないとされるための考え方」
ttps://www.npa.go.jp/bureau/traffic/selfdriving/roadtesting/dourosei.pdf

これからは丘のてっぺん近くの見晴らし公園に持ち込んでテストできるぞ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 09:51:11.37 ID:buMccCzW.net
公園は管理者によって禁止されてる場合が多い

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 09:51:21.63 ID:3nM3uOZ/.net
自転車の乗り入れ禁止してる公演は侵入も走行も不可能だけど、
そうじゃない普通の公園内は走り回ってもいいってことでいいのかな
その際は自転車扱いの歩道走行モードだよね?

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 10:34:45.85 ID:vmyiq5Gm.net
>>591
フル電モペッド、フル電スクーターすべて乗り入れ禁止場所でも道交法適用外なら
運悪く管理者に遭遇して退去を命じられたら「ごめんなさーい」で済む。

>>592
未登録非合法車両は好きに走ればいい、合法登録済の特定小型原付なら車道併設の
歩道以外は6km/hでなく20km/hだよ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 10:51:12.66 ID:8SzIIoJT.net
車道併設の歩道?

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:03:35.95 ID:vmyiq5Gm.net
歩道とは車道に併設され、歩行者の通行のために一般的に道路の端に設置され、
車道より一段高くなっている部分を指す言葉で、一段高くなっていない場合は
路側帯と呼びます

遊歩道・緑道・散歩道は道交法の歩道じゃ無いってこと、条文とか詳細はググってね。

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:10:25.76 ID:Oq0sh1eP.net
自転車乗り入れ禁止じゃなく、他の自転車と同じように走っている分には歩道モードにしなくても大丈夫なんでは?って話だよね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:31:57.93 ID:mYLEjGHt.net
自転車走行可の公園はあっても原付走行が認められてる公園ってなかなか無いんじゃない?
特定小型は原付区分に含まれる区分なので原付禁止なら特定小型も禁止と解釈できる
公園内は道交法とは関係ないエリアだから警察の取り締まりの範疇外であったとしても公園管理者によって禁止されている行為は社会通念上行うべきではない

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:33:46.13 ID:3nM3uOZ/.net
あ、そうなんだ
勉強不足だったなあ

公園の注意書きが重要になりそうだな

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:34:51.10 ID:3nM3uOZ/.net
>>597
バイク・二輪乗り入れ禁止っていう時点でその公園内は走れない、ってことでいいのか

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:37:21.08 ID:Ijf73EzL.net
まあ、enneに関してなら登録すれば堂々と公道走れるんだから
ムリクリ走る場所探さんでも良いよね

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:37:28.12 ID:8SzIIoJT.net
そもそも自転車通行可と書かれてなければならない

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:40:52.27 ID:Ijf73EzL.net
原付はおろか自転車さえ乗り入れ禁止の公園多いぞ
黙認されてる所もあるが管理人の爺さんに自転車は押し歩きと注意される

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:42:27.98 ID:SFr/CHHz.net
自転車もそういう目的の公園じゃないと大概原付と一緒に禁止やで

たまに子供の練習はええよってあるな
まぁ道交法でも小児が用いる小型の車は歩行者扱いだしな

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:48:38.32 ID:3nM3uOZ/.net
調べたけど、特定小型原付は一般原付とは違うので
これまでの原付除く、原付含む、には特定原付は適応外らしい

原付って書いてあるけどかつての軽車両、という感じなのかな

二輪可、原付可であっても自転車不可、だと特定原付は不可
二輪禁止、原付禁止、自転車可だと特定原付も可

これから一般原付、自転車及び特定原付っていう表記に標識もどんどん変わっていくんだろうか

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:49:45.97 ID:3nM3uOZ/.net
>>602
最近増えてきたね
近所の公園も押し歩きで入ってください、になってきた
歩道からそのまま川沿いや海沿いに入っていく緑地公園みたいなところが未だにわからない

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:57:14.14 ID:h0RoMgIQ.net
押し歩きルールは殆ど守られてないけどね@大阪
歩行者と一緒に歩いてる人くらい
特定原付も増えたら普通に走りそう

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:09:35.62 ID:a7sJBcSG.net
自治体の都市公園条例に大概禁止行為として「指定された場所以外の場所に車馬を乗り入れ、又は止めること」ってあるからな

違反者が目立つようなら改めて公園に掲示するっしょ

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:11:02.03 ID:8SzIIoJT.net
歩道ならどこでも走れると思ってそうなのが居てヤバい

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:32:19.92 ID:Hjj2GG4s.net
こういう正義マンが発生するからうかつなレビューも書けん
写真なんてもってのほか

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:34:45.23 ID:mYLEjGHt.net
そもそも原付の中で一般原付と特定小型原付と特例特定小型原付って車両区分が細分化されてるってことを知らない人がほとんどじゃない?
中には電動キックボードっていう車両区分があって電動キックボードならなんでも免許無し、ヘルメット無しで乗れるって思ってる人もいそう

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:36:44.39 ID:8SzIIoJT.net
便利なモビリティ維持するためにも無法マンは駆逐されろ

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:40:12.94 ID:mYLEjGHt.net
マスコミが電動キックボードが規制緩和されました、って報道するから誤解を生む
新しく特定小型原付と特例特定小型原付という車両区分が新設されました、今までのg
新しい車両区分は今までの原付

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:46:53.02 ID:Ldheojay.net
せっかくENNEに大きな動きが出てきたのにつまらん話が延々と続くなぁ

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:48:28.18 ID:Vc/SQ5Qe.net
道路じゃなくてもみなし公道で道交法適用というのがあるので
所有者管理者の主張に従うことが望ましい
例えば公道同然な私道など

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:50:00.95 ID:jNU1okNV.net
https://x.com/sonicwakowako/status/1693559306938134528

こんな謎な補助標識が生まれてるらしい

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:57:54.68 ID:4PyhfoGe.net
>>615
自転車型は関係ないから爆走〜

ま、このスレにそんなヤツはいないと思うがw

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 13:01:19.20 ID:VUCpvRlv.net
>>615
点滅モードなんて特定小型の一部しか無いから持ってる人にゃ解る事なんだけど
解らん人には特定小型でないものもごっちゃになっててワケワカだろうな。

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 13:07:39.81 ID:mYLEjGHt.net
点滅モードって、まあ意味はわかるけれども
例えばENNEはキックボードじゃないから点滅モードにせずに歩道走っていいのか?ってなるよな
特例特定小型原付って名称が長くて誰も使いたがらないのが問題だな
ちなみにLUUPは6km/hモードって呼んでるな

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 13:17:00.11 ID:VUCpvRlv.net
っと、調べたらそんな遠くも無いところっぽいから暇なときにでも見てくるかw
福岡県大牟田市の大黒町交差点かな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 13:43:49.09 ID:vmyiq5Gm.net
>>614
警察庁資料より
1.道路交通法上の「道路」は「一般交通の用に供するその他の場所」を含む

2.公園で「一般交通の用に供するその他の場所」に当たらない事例
・自動車の通行には管理者の許可が必要であり、車両止め防護柵やゲートが設置されている
・通り抜けがほとんどなく、公園利用者の通行がほとんど(不特定多数の通行があるといえな
い)
3.公園で「一般交通の用に供するその他の場所」に当たる事例
・駅付近に所在し、公園利用者だけではなく、周辺の商業施設や企業へ通り抜けする者が多い

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 14:15:29.48 ID:jY02di8M.net
>>620
商業施設等の駐車場への言及もなかったっけ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 14:53:38.77 ID:vmyiq5Gm.net
>>621
>620は下記資料の公園に関する部分を再構成したものです。
「公道実証実験を行うに当たって道路に当たらないとされるための考え方」
ttps://www.npa.go.jp/bureau/traffic/selfdriving/roadtesting/dourosei.pdf

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 15:56:21.99 ID:L7N+lrm5.net
>>622
ありがとう
これじゃ商業施設等の駐車場や交通路がみなし公道であることが分からないな
警察庁もうちょっとガイダンス頑張って欲しい

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 18:14:34.74 ID:kE/IOttl.net
ENNET 250、まさかの全く続報無し!
本当に発送されてんのか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 18:19:14.91 ID:mYLEjGHt.net
ENNEを詐欺呼ばわりしてた奴が情報要求する資格無し

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 18:43:28.68 ID:KEhLPGSn.net
ここまで画像アップは1人、インプレ0

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 18:47:38.64 ID:8SzIIoJT.net
Twitterも公園で乗るバカ1人しか見かけないな

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 18:53:28.60 ID:F0whW1HG.net
そりゃまだ数十人しか送られてないだろうしナンバーつけた人はさらに少ないだろう

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 18:54:06.63 ID:ndGqLnK5.net
今さら年齢確認受付のメール来た


この度は、ENNEをご支援、応援を頂き誠にありがとうございます。
株式会社ENNEでございます。

年齢確認の申込を行ったお客様のみにご案内しております。

申込時にいただいた情報で年齢確認が完了しております。
*本来、年齢確認完了後システムが自動的にお客様のメールアドレスに確認完了メールをお送りする予定でしたが、メールサーバーの不具合により、確認完了メールは送信されていないため、改めて年齢確認完了の連絡をしております。
*書類等の不備があるお客様に対しては、別途担当者よりご連絡いたしますので、ご対応をお願いします。

*本メールは年齢確認システムより申込したお客様のみに送信しています。
本メールにご返信いただいてもご回答いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 19:07:41.54 ID:kE/IOttl.net
>>582
みんな期待してるからな
君だけが我らの希望だ

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 19:13:53.38 ID:XocNpxur.net
>>629
俺にも全く同じのきたー
あとは発送しますたメール待つだけか。

ちなみに俺は201〜250台範囲だから9月にかかるだろうなぁ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 19:53:01.69 ID:rVEdWIUz.net
>>629
いっしょ。一段落もエンネの自作自演じゃないかと勘ぐってる

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 20:11:04.91 ID:wVPm+InI.net
いまさらだけどTKGの保安部品にミラーが採用されなかったのが意外
車からチャリ中心の生活になったんだけど ミラーがないのが怖くて後付けしたくらい

エンジン付きから抜かれるのが常の乗り物なのにみんなよく平気で車道出れるね
これに関してはママチャリもロードも区別ないし不思議でならない

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 20:12:14.69 ID:F0whW1HG.net
写真付きレビューはよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 20:13:42.61 ID:KHHdfZK4.net
ミラーついてたら歩道で歩行者を追い抜く・すれ違う時に当たりそうになるからじゃね?

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 20:18:55.77 ID:GSGOvL+h.net
ミラーじゃ死角できるわけで、目視のほうが安全じゃね?
目視するならミラーいらんと思う。

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 20:21:51.34 ID:kE/IOttl.net
>>633
信頼関係よ、音で常に後方警戒してるし
こっちがちゃんと左側走ってるのにぶつけられたら
野良犬に噛まれたと思って諦めるしかない

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 20:22:13.43 ID:XocNpxur.net
車道走行メインになるから、俺も後写鏡は後付けする予定。
LUUPのクソ後写鏡で怖い思いした。
ま、後写鏡だけでノールックはいつか事故のもとだけどね。

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 20:27:24.35 ID:qNYaDRHZ.net
続々と到着報告があるかと思ったが
何も来ないな

あれは桜?

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 20:59:13.34 ID:jBMJjyg7.net
>>638
あのミラーまじでクソだから良いのに変更してほしいわ
なにも見えないし振動でズレまくる

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 21:12:41.59 ID:3nM3uOZ/.net
ミラーの正解はハンドル下だよね

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 21:19:08.03 ID:XocNpxur.net
四輪免許取って、二十云年。
あんな低品質の後写鏡をそれまで見たことはなかったw
あの部分だけケチったんだろうと予想。

ハンドル下はなぁ。
個人的には反対。
些細とは思うけど、視線移動距離が大きいような気がしてね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 21:20:09.58 ID:f8O8Htkp.net
>>641
膝にぶつかるのと、視線移動が大きい

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 21:20:30.61 ID:wVPm+InI.net
>>635
車幅(≒ハンドル幅)より広いミラーは普通ないよ
>>637
自分以外の運転者を信頼とか聖人かな?
運転免許取る時には「かもしれない運転」「だろう運転」っていうのを教わるんだよ
原付でもいいから取得することをオススメする

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200