2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静岡の自転車情報その39

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 04:41:00.98 ID:e2DGpC6w.net
静岡県の自転車情報について語りましょう。
西部も中部も東部も伊豆も静岡県です。
不毛な罵り合い煽り合いはなるべく慎みましょう。
また、自転車に関係ない話題も原則禁止ですので控えましょう。

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 22:19:37.16 ID:i3R0SZAz.net
いつか左回りで富士山一周したい

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 13:13:29.33 ID:4UGjqll7.net
むしろ左回りしかしたことない

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 13:18:30.82 ID:wGvHlKz6.net
時計回り、反時計回りって言い方じゃないと何を言ってるのか分からない

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 18:54:06.65 ID:VlO+1Tgr.net
回る向きでそんなに差あるか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 19:47:23.98 ID:sPhkczHW.net
日照時間の長い時期に1Day弾丸走破する体力があるなら
どのルートを選択しても体感差は感じないだろうけど
日中は比較的走りやすいが夜間に冷え込む時期だったり
野営する場合は下手をすると生命の危険があるね
余裕をもって複数日を費やし宿泊施設を利用する代わり
軽装で適宜休憩ポイントを繋ぐなら中学生でも行ける

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 20:24:42.68 ID:OvO4HeV0.net
>>28
時計回りはダラダラ続く白糸の滝から本栖湖あたりまでの登りがなんかだるい。

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 20:54:42.15 ID:MPzkSIik.net
>>30
自分は沼津スタートなので白糸の滝までがキツイのでいつも反時計だわ

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 21:05:37.26 ID:iNMljVc5.net
登りはチンタラ漕いでは休めるが
降りは延々フルブレーキングで
灼けたパッドの匂いにむせる

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 21:24:43.68 ID:ePWotVP3.net
>>30
あのへんは大学生クラブチームが毎年事故ってるイメージ

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 22:01:57.31 ID:SHM7V0yS.net
今も昔もフジイチで一番トラブってるのは
スポーツチャリ乗り始めてイキリだした学生グループ
ノリと勢いで富士山を目指してとりあえず走りだした
ウン十年前のおいらとおなじタイプw

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 23:16:36.99 ID:sM79JIFa.net
>>30
反時計回りは、白糸の滝からすこしいってから、こどもの国へのルートがひたすらつまらなく、登りばかりで、補給ポイントもほとんどなくつらかった。

夏場だったのもあるが。

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 23:44:17.11 ID:Zl72s/nB.net
キャンプしないでただ走り抜けるだけじゃ
富士山周遊してもさほど楽しくはないわな

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 23:49:16.84 ID:kFeU+fVh.net
>>35
反時計回り?

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 06:33:55.42 ID:bhbylpMt.net
>>35
まぁ、登りはあそこと籠坂ぐらいだから耐える!
ほんとに辛いのは、白糸の滝から少し行った篠坂信号を左折し水ヶ塚を通って御殿場へ降りるコース 先日走って自販機すら無くボトル一本で途中で足りなくなりやばかったわ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 08:27:29.03 ID:b1zTVpzV.net
エアプか

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 12:24:01.78 ID:7qkcovnu.net
https://www.shoueinetshop.com/event/
イベント多くなったね

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 18:08:52.41 ID:oAi6H7UA.net
激坂コース制覇自慢はいいが
それ日帰りフジイチできるのか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 20:55:41.66 ID:bhbylpMt.net
https://i.imgur.com/eNlxOHl.jpg
こんな感じ。もう少し涼しくなれば快適かも

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 22:31:48.93 ID:KxE3kgBM.net
>>37
ん?
白糸の滝から、富士裾野線抜けてこどもの国方面は、反時計回りちゃう?

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 22:44:54.85 ID:KxE3kgBM.net
>>38
自分は御殿場発だから、篭坂峠がしょっぱななので特にきにならないが、こどもの国までは、ゴール近くで、ダラダラの炎天下登るのでつらかった。

水ヶ塚経由も、すずしくなってからはよさそうだ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 23:45:23.62 ID:+OE6/dtl.net
>>43
地図の読み方知らんとかアホちゃう?

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 00:32:00.28 ID:qUEXnjvz.net
時計回り、反時計回りも地中から上を見上げたときに通用しない言葉だから

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 07:06:13.51 ID:LH3nZWqH.net
>>45
じゃ、何て言うのが正解なの

フジイチしてて、白糸の滝からこどもの国に向かうルートは時計回りとは思えんのだが。

10/1開催の富士いちのHPも同じルートを反時計回りと書いてるし

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 08:17:31.84 ID:h14DqT02.net
>>47
いや、大丈夫、普通それで誰でもわかるから

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 10:43:19.11 ID:hUiVdgyc.net
ふじさん左手周り

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 19:57:44.86 ID:+Jqwdpz2.net
静岡市や富士市で朝スタートになるもので、富士山一周は時計回りでしかやったことがない
しかも本栖ではなく県道72号で内側へ
ギリ健レベルにも満たない走力しかないので、人が多いルートだと抜かされまくって心折れる

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 20:26:05.68 ID:QEvmIoic.net
フジイチは車が多いから気を遣う

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 07:21:32.69 ID:e195ilr0.net
>>51
行くルートにもよる

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 08:54:41.68 ID:4LsyLBB0.net
>>52

確かに、篭坂峠さけて明神三国峠とか、富士五湖は北側通るとか、朝霧高原あたりも、国道さけて内側の県道とかで、車が少ないルートはとれるね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 11:03:14.70 ID:fKKvkDlK.net
>>53
時期にもよるけど籠坂峠は車そんなに通らないよ。道幅も広いし。
以前東側から登った伊豆亀石峠は怖かった。それから比べれば天国

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 00:30:16.80 ID:8ENoIDff.net
>>51
フジイチのルートで車が多いとか普段どんなトコで走ってんだよ

R139の精進湖〜朝霧辺りは道幅の割に大型車が多いので怖いが139号を使わなきゃ普通だろ

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 08:07:05.58 ID:/JOruCzl.net
>>55
たまにしか走らん人は知らないってだけなんじゃ?

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 10:28:10.72 ID:BUl9my4k.net
今の20代30代とか上九一色村を知らんだろ
オッサン以上なら日本人みんな知ってると思うけどw

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 13:57:43.14 ID:yUGzK09G.net
ああ、一つだけ、ゴールデンウィークあたりは本栖湖付近が、芝桜まつりをしていてめっちゃ混む。そん時は冨士豊茂方面(県道71号線)を走ると良いと思う

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 20:59:02.99 ID:pk6IG+Ek.net
朝霧高原のあたり大型多くて死ぬかと思ったわ
かといって土日はファミリーカー大杉

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 21:30:46.18 ID:gItzt4ZU.net
>>59
道幅広いやん!それに、もちや公園あたりから71号に入れば良い。道沿いにミルクランド、途中左に曲がって少し行けばイデボク、まっすぐ下れば富士宮焼きそばの五平茶屋、むめさん、良いコースだよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 23:11:45.82 ID:+olrC1QA.net
でも、お前らの脚力では登れるとは思えん

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 00:53:19.39 ID:LoDr+6yL.net
>>6
2か月間で逮捕者3人…警察官を懲戒免職 静岡県警が処分を発表 9/8(金)

静岡県警は9月8日、2023年7月からの2か月間に逮捕、起訴された3人の警察官について、
いずれも懲戒免職処分にしたと発表しました。

免職の懲戒処分を受けたのは、三島警察署刑事課の警部補(36)、交通機動隊の巡査部長(41)、
裾野警察署地域課の警部補(44)の3人です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c03be961319bfe477f0b15fab69dc64e82669db

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 21:45:16.08 ID:Vzw9HtvV.net
静岡県って骨伝導イヤフォンokですか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 22:32:15.17 ID:cPdCbC1S.net
片耳イヤホンはOKだけどね

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:05:42.72 ID:q4CL+mr0.net
>>64
本当に信じてもいいですか?
重要なので

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 08:26:40.63 ID:wx2QuWob.net
重要ならば各自で裏を取るように

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:16:02.15 ID:isF/AEwp.net
>>62
渋谷で大暴れして公務執行妨害で逮捕された大虎ポリスメンは逃げ切れ、、、ないか

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 06:05:13.64 ID:oc9DCcsU.net
ヘッドセットと一緒で
片耳イヤホンはOKだよ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 09:08:43.18 ID:md8I7qWi.net
両耳だけど耳塞がないshockzはダメなんですかねー

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 17:08:35.56 ID:a4f7ZRNS.net
>>64
本当に信じてもいいですか?
重要なので

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 17:09:39.68 ID:a4f7ZRNS.net
(^o^)

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 18:50:33.88 ID:CVSBOSR3.net
>>70
片耳イヤホンOKと認識していて
毎日ラジオ聴きながら自転車で通勤してるけど
一度も注意されたことなんでないよ
もちろん警官がいても止められたなんてことも無い。

だけど、俺がOKと言ったからって
それが正しいとは限らず
責任は取れません。


てか、自分で調べようとか思わないの?
自分の判断で、自分の責任でとか
そういった思考は無いの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 19:20:39.41 ID:Fv3aEHIp.net
事故になったら問題になる。
事故になって無くても警察官の制止に応じず、
会話が成立しない場合はイヤホンは摘発事項になる。
自転車の走行中にどうしても音楽を聞かなければならない理由があれば別なんだけど。

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 19:40:42.61 ID:YR4hgng7.net
警察官が無線機に装着している官給品と同じ
アシダ音響のPR-17なら文句つけようがないな

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 19:52:32.06 ID:51yMLld5.net
音楽を聴くためにイヤホンするとか
誰も言ってもないのに
イヤホンは摘発事項になる(キリッ
とかなにイキってんだかw

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 13:55:24.10 ID:Z7nXvuLk.net
ダイエットに下剤が効くらしいんで
コーラック買ってきたよ。
食べたものが吸収されてしまう前に出してしまおうという考え
とりあえず3錠くらい飲んでみた。

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 17:53:52.67 ID:7/XIwAau.net
小腸の長さと吸収力を舐めんなよ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 20:00:41.58 ID:Od4qfcyd.net
>>76
そんなやり方をするくらいなら、そもそも食べなければ良いのでは?

太る要素を気にするなら、リベルサスとかかな。
ある意味、副作用が痩せるなので、実費でダイエット薬として使ってる人も多いようだ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 20:20:38.32 ID:veH7XHIp.net
脂肪は消化に時間が掛かると言われているけれど、
胆汁による脂肪の分解、腸管からの吸収自体は割と迅速らしい
リンパ液と血液に吸収されてしまったそれらを排出させるダイエット薬が必要ね

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 21:10:43.01 ID:081xWX2G.net
でも、アメリカじゃ
下剤が格安なダイエット方法として
急速に流行してるらしいじゃん

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 21:46:33.48 ID:Mp0hzlgR.net
アメリカ人てアホだから

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 10:47:31.14 ID:3GV8BGqd.net
下剤、超効くらしいんで期待してる

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 11:11:18.69 ID:odZ1POCa.net
ふじのくに県民クラブ 議員紹介
http://www.fujinokuni-kc.jp/profile/

こいつらのせいで、川勝がのうのうと県知事に居座っていいる。

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 15:27:24.53 ID:moAHPCyg.net
検索すると、やっぱり効くらしいんで

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 17:31:47.24 ID:MXRIL1Af.net
デキストリンなんだよなぁ

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 18:31:10.66 ID:dxfIqih5.net
https://forbesjapan.com/articles/detail/65928

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 07:24:22.20 ID:RhwLLGNV.net
食事制限も運動もしたくないやつらが、リスク背負ってやるようなやつじゃないの。

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 07:35:40.75 ID:dhVdBb9e.net
沼津から狩野川沿いに南下して河津から下田へ行くんだけど、河津からの海岸線って走りづらいですか? ロード初めて3ヶ月です。

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 14:39:36.34 ID:PWH4iZbH.net
>>88
ロード初めて3ヶ月で沼津から下田とは素晴らしい
高所恐怖症の自分にはループ橋を下る事が出来そうも無い

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 17:31:46.91 ID:KxrqLlXm.net
>>89
あそこを自転車で走るのは
迷惑なだけなんじゃ?
大崩とかもそうだけど
一応は自転車で走ることはできることにはなってるけど
でもねえ・・・

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 17:55:03.38 ID:z9RMkETM.net
大崩なんて何で車なら150走らないの?って車のほうが迷惑だから気にすんな

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 19:47:21.22 ID:czwnq17w.net
大井川沿いを走って門出駅に行きSLソフトクリーム食べてきた
見た目真っ黒、味はビターチョコでうまかった

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 21:11:24.98 ID:UGnpn8+l.net
静岡県も国道150号の迂回で大崩通れって推奨しているのな
https://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/torikumi/anzen/jitensya/tsuukoukinshi/top2.html

高所恐怖症で下に水があるところ駄目な俺はあんな怖い道NO WAY、素直に旧東海道通るしかない

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 21:50:42.83 ID:/V7gFlPc.net
大崩走ってる車の殆どは好きで走ってる車だから遠慮なぞいらん

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 06:09:30.35 ID:imqNvCJR.net
https://karapaia.com/archives/52325655.html

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 12:00:59.30 ID:QQGjK3kg.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族に紹介する側になり、追加で¥4000をゲット。
https://i.imgur.com/AyxgT2R.jpg

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 13:34:09.79 ID:4AxWnONZ.net
>>96
これ本当に凄かった

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 18:26:34.81 ID:ArV/iY3b.net
火野正平のこころ旅2023秋が今日から始まった
静岡県はNHKに避けられすぎだけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 23:01:57.95 ID:7zJ+jvM5.net
しずまえトライアスロン見に行ったよ
小さいレースでバイクも対面通行だし安全優先のように見えたけど
それはそれでパレードランみたいで見てて楽しかったな
ガチのTTバイクとか初めて見たけど
ムキムキの筋肉の塊が乗ってる姿はたしかにヤバいw

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:36:27.09 ID:bmzbox5L.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1695615571910406144/pu/vid/720x1280/0Dd0ctUEDbgCKl7v.mp4

ウイリー上手いな
少なくとも、俺よりは上手い

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 08:30:49.72 ID:gguOOlsE.net
静岡で、頑張って坂登った先がご褒美みたいなコース教えて下さい

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 09:21:19.96 ID:eLW7JdRg.net
>>101
富士山スカイラインで水ヶ塚公園とか

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 10:03:05.90 ID:GNNOBndz.net
日本平
梶原山公園
ダイラボウ

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 17:40:17.00 ID:3r8N1vMb.net
>>101
浜石岳が、1番かと思う。

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 18:55:45.02 ID:Y3aDmJjV.net
あそこキツいねん
トラウマやねん
下りも死ねるねん

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 18:59:08.93 ID:j9D8YtBc.net
下りでスピードを出せないタイトな中でブレーキを掛け続けてリムやシューを一瞬で削っていく感じが最高だろ

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 19:42:40.44 ID:Aj/80DMW.net
まだまだ暑くて沿岸部の山は無理ですよ日本平すら近寄れない
浜石岳の頂上は直射日光の熱線がすごい
昼間だと登り切って体温落ちずにそのまま熱中症で死んじゃうのでは
ほんと、やばいですって今年のこの暑さ

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 19:57:53.65 ID:gguOOlsE.net
>>102
ありがとう。登ったことある。
>>103
ありがとう
日本平良さげですね。
>>104
ありがとう 斜度がまだ今の私にはちょっと自信ないですがいつか!!

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 11:00:35.23 ID:d4wfHjcf.net
>>105
でも、まだ生きてるじゃん!?

は、ともかく
今週末のイベントは、これだー!
https://isu1gp.com/event104.html

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 13:14:52.94 ID:ps2Fw7oH.net
>>101
高草山の笛吹段公園、焼津市を一望できる
頑張って坂を登るってほどでもないけど丸子峠のたい焼き屋、デカいたい焼きがある

まだ行ったことないけど大井川上流の奥大井湖上駅展望所に行ってみたい

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 00:47:10.50 ID:iJQn53jp.net
>>101
中部なら富厚里峠からダイラボウ
伊豆なら細野高原通って最後に少し歩くけど三筋山
これから、ススキの時期になると混むから今くらいがオススメ。
自分は自転車乗り出して早い段階で脚付きなしで浜石岳登ってたけど
水ヶ塚公園は何度行ってもシッティングの腰痛で脚付き
ポジションが悪いのかな

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 01:16:07.97 ID:fHXcxSxX.net
浜石登れる人間が水ヶ塚公園で足つき・・・
難易度違いすぎるわけだが妙だな・・・

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 07:00:23.18 ID:iJQn53jp.net
>>112
別にネタでもないんたけどね。
浜石はほぼ全て、ダンシング、というよりたちこぎ。本当に遅いスピード
多分だけど、脚力というより腕力と背中の筋量が多いからか登れるんだと思う。
にも、関わらず腹筋が無いからスカイラインのように長時間座る様な状況だと腰痛が出るのかも。
これが克服できなくて、あまり乗らなくなってしまった。

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 08:05:51.91 ID:9lzAZCO7.net
浜石を脚つかずに登れたなんて、凄いね!
俺には不可能に思えたよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 10:33:24.16 ID:+gE0Wful.net
たしかに浜石は背筋やたら使うっぽいね
いや自分は足つきだらけでマトモに登れないけど
とくにあの2箇所の急勾配は体重以上の重さをペダルに乗せなきゃならないので
背筋もちろん腹筋も脇も腕も総動員で行った後は全身ガチガチになる
なんにせ行くなら真冬がベストだと思うよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 10:54:46.04 ID:GMxvGXJc.net
>>109
日本学生自転車競技連盟の袋井レースとおんたけレースが中止に
https://jicf.info/

サイトのトップページ、学生2人が亡くなった話が並ぶ状態だもんな

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 06:38:41.94 ID:+9LDldtB.net
今日、用宗海岸で気球やるよ!

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 06:38:43.80 ID:+9LDldtB.net
今日、用宗海岸で気球やるよ!

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 06:52:29.25 ID:+9LDldtB.net
https://kokokara-net.jp/organizations/1323/activities/1099

https://shizuoka-onpaku.jp/surugatokaido/program/2023160812652

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 09:44:23.98 ID:X+s7FVWj.net
涼しくなってきたと思ったら強風。もう快適に乗れる時期なんて無いんじゃないか

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 13:00:37.60 ID:EFTMOc6L.net
やらない理由を捻くりだす才能だけは達者だね

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 13:19:23.31 ID:L4Pi0S1i.net
>>119
なんだ日本平で揉めてたイベント屋主催じゃんw

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 13:44:37.95 ID:mWcoGRfs.net
町興しのイベントの認知度が上がって
軌道に乗った頃合いを計ったように
金目に群がってくる有象無象は多いね
自転車に興味どころか乗りもしないのに
ライドイベントを開催する輩よりマシ

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 20:15:36.45 ID:k0YO+zhk.net
で熱気球は飛んだの?
安倍川河口~河川敷からも見えなかった

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 20:49:20.14 ID:bo7l2Bbc.net
いやあ今日は快適だったよ
頭から水かぶるの1回で済んだ
山に行けば風もまだぜんぜんマシ

総レス数 369
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200