2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part59

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 06:24:20.21 ID:rgPfULAG.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687714817/

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 06:24:39.38 ID:rgPfULAG.net
なかったので

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 10:40:06.58 ID:7HRxudLV.net
建て乙です

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:23:40.04 ID:dFVcspgk.net
スレ立て乙です
前々スレかな?言い争ってた荒らしが
970を踏んだ時に、立て忘れてるなら立てるように
立てれないなら立てれないで他の人に頼めって言われてるのに最後まで行動せずに荒らしてたんだよな
同じ人が踏んだのだろうか

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 13:03:50.29 ID:SO4Qef6u.net
自分はスレ立て出来る環境じゃないから絶対に踏まないようにしてるw

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 16:34:56.63 ID:83IFnJGW.net
踏んだん俺や
すまん970だとは知らんかった

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 16:35:06.10 ID:83IFnJGW.net
>>1


8 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 21:52:06.98 ID:L0zsL72N.net
やっぱり新品バッテリーはええな、5年ぶりに変えたら違いがよくわかる

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 03:35:32.98 ID:2nTyP0q5.net
うちの5年前の16Aバッテリー 全然劣化しなくて
まだ 100km 以上走るから
20Aバッテリー買ってもらえないんだよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 09:31:56.59 ID:bSuouhPw.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 09:32:47.96 ID:af1kfMqs.net
3年間8Ah一本でやりくりしてたが今年12Ahを追加購入した
これまでは満充電で1回往復60km程度(オートモード)だったが予備を持ち歩けるようになったため行動範囲が広くなったよ
(一回の走行で両方フルに使えば単純に倍以上の距離走れる計算だけどそこまで無謀なことはしない…体力が続かん^^)

ヤフショで購入するにあたって何故12Ahにしたかと言うとコスパ考えてなんだけど、どう見ても↓の値段設定おかしくないか?
NKY576B02 8Ah:34,300円
NKY578B02 12Ah:36,800円←8Ahから+4Ahで2,500円アップ
NKY580B02 16Ah:43,519円←12Ahから+4Ahで6,719円アップ
(ヤフショ調べ)

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 09:41:13.15 ID:+jdzerBr.net
予備バッテリーで距離走れてもケツが持たん
40kmくらいが限界だわ

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 10:10:40.48 ID:PXzCHx+q.net
>>11
コストを元に価格設定してるなら、小容量が割高なのは当たり前
標準容量のセルを使い回してるだけの大容量モデルにプレミアをのっけてないのは良心的

ヤフオクの中古価格は購入者のプレミアがのるから大容量モデルが割高になる

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 13:46:45.49 ID:LyQZBF7i.net
ビアンキのe-omnia買う事になったった

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 13:57:55.85 ID:GRN1/3tz.net
>>12
サスペンションシートポストおすすめ

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 16:45:44.37 ID:6KZlPvkk.net
>>13
意味不明、>>11は4Ah増すのに16Ahのほうが割高と言ってるんだろ
あとヤフオク関係無くてヤフーショッピングだよ、今最安は42999円。

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 17:31:13.97 ID:ycEceSv6.net
リアハブモータ仕様。
ホイール外してディスクロータ交換作業したらリアロックしてしまった。
さてはて、どう復元するかよ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 17:59:58.78 ID:dMtqzHzQ.net
古い電動アシストで一対一のアシストなんだけど、最近なんかペダルが重くなったような気がする。バッテリーは昨年新品に変えたばっかり。モーター周りとか分解してメンテの仕方をアップしてる良い動画がなんかないですか?

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 19:51:54.25 ID:PXzCHx+q.net
>>16
計算してみろよ
16Ahが一番割安だって

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 19:57:22.19 ID:PXzCHx+q.net
>>18
無いんじゃないかな
モーターバラしの情報はサービスマニュアルにも
車種、年式によって載ってなかったりする
車種挙げて相談してみては?

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 20:56:32.58 ID:K4iJduUI.net
>>19
08A 4288円/A
12A 3067円/A
16A 2720円/A

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 21:03:27.09 ID:ylDLXHjR.net
引っ越す事になり、手持ちのSWで通勤する事になった。
通勤距離6km。
SWについてるのは標準の8Ahだけど、スペアの8Ah購入して交互に入れ替えて使用するか、
16Ah買って標準の8Ahは売るかで迷ってる。

距離的には8Ah1つだけでいけるけど、帰ってすぐ遠出したい時とか心許ない。

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 22:07:38.78 ID:RXU/tOQ8.net
16をメイン使用
8は予備

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 22:13:13.36 ID:RXU/tOQ8.net
ビビDXなんだけど
ロングモードは3速に入れるとちょっと重い感じがする
アシストが効きにくい何かそういうアルゴリズム?
そしてオートモードだと3速に入れるとアシストが感じられて
逆に2速だと効きが弱い感じがしないでもない

あと走ってると速度が徐々に上がってるわけでもないのに重くなる感覚
それであえてペダルを3秒ぐらい止めて漕ぎ出すとグイーとアシストが効いてしばらくは楽
そこから速度を上げてるわけでもなく巡航しててもまた重い感じになってペダル止めるの繰り返し
これはこういう挙動にプログラムされてるのかな

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 22:33:43.18 ID:jGYzxo69.net
ストップアンドゴーに最適化されてるんだろうね
まあよっぽどの田舎じゃない限りそれがベターでしょう

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 23:53:15.71 ID:TvlBJQCr.net
>>24
アシストモードのロングはアシストの強さは、中と弱のみで強にはならなく
オートは中と強のみで弱にならない設計

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 23:56:45.97 ID:PXzCHx+q.net
>>24
年式はいつ?
カルパワーより前のモデルだとその傾向が顕著
自然なアシストより、踏み込んだときに
アシストが効いてるな!って感じられるように味付けされてる
坂を上るときもシフトダウンせずに重いギアのまま踏み込んだ方がアシスト効いたりね

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 00:46:36.62 ID:wSpYUY9f.net
>>23
予算的に、16を買うなら8は売りたい所

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 21:59:41.67 ID:ykhJGFNx.net
>>26-27
確か2021年だっけな
やっぱりそういう挙動を知ってた方が実際にも乗りやすいかな
坂道はもう遠慮せずにパワーモードにしちゃうからあんまり気にしてなかった
近いうちに試してみよう
ただ急坂は1速でと説明書にあったような

>>28
中古市場は知らないがいい金になる?
充電忘れてたああああああ
という時に役に立ちそう
デジカメではこんなことあるんで
それとまさかの突然の異常

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 22:18:33.58 ID:4hQeS1Ln.net
予備はあると便利だよ
交互に使うには容量が違うと面倒
結局、大容量を2個買って小容量は予備に回した

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 22:43:47.16 ID:vsy4G4/F.net
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

更に友人に紹介する側になり追加で¥3500×人数をゲットできます!
https://i.imgur.com/uzG7rmV.jpg

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 00:15:55.81 ID:Wh8fAl6W.net
>>31
早速チャレンジしてみようかな。

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 01:44:36.90 ID:DT/KTbF1.net
ママチャリ型は試乗してみたんだがクロスバイク型ってどうなんや

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 08:54:15.04 ID:VA+49yMF.net
昔からスピード出したり遠出する場合は
ママチャリじゃなくてクロスやロードが良かったわけだけど
電動アシストが出てきてその差は縮まったね
近所に買い物とか近所の駅までって用途なら好きなのを選べばいいと思う
ただママチャリタイプ電動アシスト自転車の完成度は高い
手入れなく何年も動き続けるのが普通
クロスタイプの安いのはすぐに錆びたりガタが来るのが多い
もともとママチャリは電動アシスト以前もコスパ最高の自転車だったが今もそうだ

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 09:02:36.00 ID:i3loXUE3.net
アシスト限界以上の速度でよく走りたい場合は
ママチャリでないタイプの方が走りやすいから
そこが分かれ道では

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 09:13:17.48 ID:giHmn/Cg.net
クロスタイプは速度は出るけど、アシストの切れた状態で走るのは非電動のクロスに大きく劣ってしまう
登りを快適に走って速度も出したいのなら良い選択なんだけどね

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 09:33:36.94 ID:Ya9WWQ4n.net
>>31
まだやってたんだ?意外だな。

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 12:25:16.29 ID:5VRB4XiE.net
>>34
それ近距離の話だろ
昨日みたいに70km峠を越えて行くとなると
途中で電池切れしそうだ

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 13:04:55.11 ID:gUVyYFN4.net
クロスロードだと走ってる最中の速度域はアシスト0
完全なお荷物
非アシストの時でもスタートはトルク一定のこぎ方だったから
加速が良くなっただけで楽にはならなかった
むしろ、20キロからの加速は心理的に辛い
上り坂や向かい風で20キロに落として走るのはすげー楽

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 14:36:09.78 ID:xA7yAVHc.net
あさひの電動自転車買った
15年前のパナソニックのお下がりもらって使ってたけどバッテリーがいかれて終売になってたから新調した
小径でめちゃくちゃかわいい
盗まれないようにだけ注意しよう

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 15:19:56.36 ID:1bZZty5I.net
サスペンションの有無が一番大きい
リジッドのクロスはオススメしない
電アシの前傾は手首に負担が大きいんだよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 15:53:42.80 ID:EoTpQMRG.net
半年以上前にこのスレ参考にしてパナのSW買った。
その後のスレだと割とボロクソ書かれてるSWだけど、個人的には買って良かったと思う。
レンタルサイクル屋のPAS CITY-Cやハローサイクリング(PASナチュラベース)とも乗り比べた上での感想。
ギア比軽すぎて10km/hまでしか出ないとか書かれてるけど、
漕いだ感覚は内装3段の2と3の間って感じで、どちらかというと3寄り。
15km/hくらいまでは無理なく出る。
急ぐのなら多段には負けるけど、アシストの美味しいところだけを活かしてゆったり走る分には7キロ走行時のタイムにも大差なかった。
サドル高を高くできるのと、小径にしては長いホイールベースのおかげでポジションが気に入ってる。

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 16:09:12.73 ID:AlsiYPVX.net
>>42
3寄りってことは漕いだ感覚は結構重めってことなんですかね

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 16:29:53.64 ID:gUVyYFN4.net
DXでも3速入れっぱって人多いからなぁ
3速だと1割以上のロスあるし
SWの方がよっぽど走る

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 17:38:27.14 ID:JFejgOnq.net
>>38
日記に書いてろ

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200