2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part59

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 06:24:20.21 ID:rgPfULAG.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687714817/

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 13:03:39.87 ID:ilSbSTfs.net
ホンマでっか!?

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 14:10:21.79 ID:Gn0eniOo.net
>>590
自分で矛盾に気づいてないのかね

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 17:25:08.86 ID:tonYaFfI.net
>>568
電動アシスト自転車でなく普通自転車の規格

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 17:54:33.96 ID:sSrcpdFP.net
>>592
どう矛盾してるんかね

直感に反する言葉受け入れられない人?

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 18:36:53.22 ID:8HrfG1x6.net
しなやか
意味:弾力に富んで、よくしなうさま。動作がごつごつしていない様子
細いタイヤは空気圧高くするから弾力が無くて乗り味はごつごつするな

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 18:39:40.03 ID:0yyXcqqS.net
材料少なけりゃそりゃ使わない時には抵抗少ないわな

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 19:42:54.39 ID:8HrfG1x6.net
細いタイヤは路面が荒れてなければスムーズ、なめらかに走れる
ってイメージはある

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:21:15.26 ID:sSrcpdFP.net
>>595
空気圧を高くするからゴツゴツするんだよ
高ければ高い方がよく転がるとイメージだけで高くしてた馬鹿がホント多かった
チューブラー乗りはしなやかさが走りの軽さに繋がるって知ってたんだが
直感に反するから否定され続けたんだよな
自転車乗りって直感に反する事が受け入れられないハッショも多かったのも原因

今は割と周知されてきて、ロードタイヤも限界まで空気圧を落とすようになってきたし
転がりの軽さ重視で太いタイヤを履くようになってきた

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:23:22.49 ID:0yyXcqqS.net
>>598
エアボリューム無いんだから空気圧高くするしかないだろ

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:28:26.43 ID:sSrcpdFP.net
>>586
振動には2種類あって、横方向が関係する轍は幅が狭い方が拾いにくい
縦方向が影響する凸凹は、幅が狭いタイヤは大きく変化するため、上下方向の変化が大きく
広いタイヤは少し変形しただけで設置面積が大きく変化するため
上下方向の変化が少ない
力=圧力×面積
の関係を考えれるならわかることなんだがな

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:30:50.03 ID:sSrcpdFP.net
>>599
なんのために?
スネークバイト対策?

ロードは細いから空気圧を高くしなければならない
MTBは太いからスネークバイトし辛く、空気圧を下げれる

って理解してる人は実は多い

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:40:41.64 ID:UEWVNU7w.net
>>600
砂利道走ったことないんだね
脳内自転車乗りか頭足りないか

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:58:28.39 ID:sSrcpdFP.net
>>602
砂利道での比較をしてたのか

MTB乗ってりゃわかるが、27.5は26より目に見えて木の根などの凹凸を拾うし、パンクしやすいよ
上にも少し書いたことだけどね

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:59:49.02 ID:sSrcpdFP.net
条件を揃えずコロコロと前提を変える自演荒らしと同じだな
彼も直感に反する事は理解できない人間だった

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:06:56.05 ID:sSrcpdFP.net
比較ってのは条件を揃えないとダメなんだよ
空気圧が違ってたら比較できない

細いタイヤと太いタイヤの比較ではなく
空気圧の比較になってしまう

そこんところさえ解ってないようじゃダメ

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:21:40.11 ID:8HrfG1x6.net
細いタイヤと太いタイヤで適正空気圧違うだろ
細いタイヤの空気圧を太いタイヤの適正空気圧にしたらリム打ちパンクのリスクが上がる

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:27:13.29 ID:sSrcpdFP.net
>>606
比較実験程度ならパンクしないよ
試しにロードで4.5気圧で走ってみればいい
糞重たいから

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:42:34.49 ID:N1ht2B9m.net
>>607
28cタイヤで3barとかならばものすごくスイスイ進むことを知らないド素人ってやっぱりいるんだな

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:01:46.62 ID:sSrcpdFP.net
>>608
だから言ってるだろ
太い方がよく転がるって
理解できてない?
ロードタイヤで28cは太い方だぞ

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:03:10.51 ID:sSrcpdFP.net
>>608
もう一つ、細いタイヤでも空気圧を落とした方がよく転がったりするケースもある

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:07:30.68 ID:sSrcpdFP.net
28cで3気圧はかなり荒れた路面で高い速度域
改造ロードの空気圧な
ロードの適正空気圧は路面と速度によって変動する

このスレで語るような条件だと、もっと高い空気圧じゃないと向かない

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 02:18:21.77 ID:VcJhk7T/.net
>>604
見事なブーメラン
27.5と26でフレームやリム、スポークまで同じくして比較たのかよ
まあ、前後ディスクなら出来ない事ないがリム、スポークまで揃えて持つ意味もないなw

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 08:17:00.64 ID:Hjkeu5zU.net
適正空気圧なんて言ってるけど電アシで空気圧気にして乗ってる層なんてごく一部だろ
e-bike乗ってる人で1ヶ月に1回空気入れるってレベルじゃね?

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 08:47:11.88 ID:Gg0w3esD.net
>>607
実験ならパンクしないんだろ
実用したらパンクするんじゃねえか

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 10:17:51.48 ID:O3BLkEcG.net
>>607
何なんだこいつの認知の歪みは

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 12:34:20.44 ID:q5cfAD45.net
>>612
リムやスポークは支配的じゃないよ
比較するのにおいて製造年とか色とか揃えても意味がないだろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 12:49:12.86 ID:Gg0w3esD.net
キャンキャン吠えてるの1匹なんだよな……

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:00:38.02 ID:q5cfAD45.net
>>614
実用性と比較は別の問題

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:02:32.81 ID:q5cfAD45.net
>>615
あなたが歪んでるからでは?
歪んでるかどうかは反証可能性を担保した発言が出来るかどうかでしか判断できない
あなたが出来ないならあなたが歪んでるって事

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:03:48.53 ID:q5cfAD45.net
>>617
自演荒らしの心のより所がソレ
あなたは自演と同じ心理状態

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:43:58.63 ID:i7rerUqH.net
実用性を考慮しない比較なんてしても無駄だと思うが

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:59:33.87 ID:q5cfAD45.net
>>621
タイヤの太さがどう影響するかどうかがわかる
なにも、比較したときの条件そのもので走らなくてはならないって事は無い

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 14:08:20.63 ID:zUBIoY2R.net
本日のNGID
ID:q5cfAD45

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 14:28:44.11 ID:i7rerUqH.net
まあ人の話が理解できなくて自分の考えゴリ押しするだけの奴は相手にしないに限るってことだ

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 15:22:13.77 ID:LFSxLMPM.net
>>620
吠えてるの自覚してるんだw

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 16:07:31.14 ID:JvS7s6bO.net
純正のブリジストンタイヤより良いタイヤってなに?

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 16:24:49.56 ID:q5cfAD45.net
>>624
科学で語らず、感情に反する事に否定し
感想を吠える言葉しかできない奴等の事ですな

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 16:26:50.26 ID:q5cfAD45.net
>>626
銘柄を上げんとどうにもならんよ

あと、単発IDで吠えてどうにかなったことがならんと、質問自演で逃げる手口も
自演荒らしが公表してるから
それと変わらないんで注意点

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:43:14.54 ID:vRx5wRJu.net
パナソニックのSW(20インチ、8万円程)を1kmほど離れた場所の買い物に使おうと思ってるんですが、使い心地はどうですか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:17:38.20 ID:mKABgrSb.net
ミニベロはやめとけ
ビビかティモにしな

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 20:34:03.55 ID:eAj2wUGT.net
LUUPのやつってペダル漕がずに動ける仕様なの?今日見たんだが。

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:06:56.32 ID:MNNNtTe4.net
はい

シマノが自転車部品リコール、走行中に外れる恐れ 海外で6件の負傷
https://www.asahi.com/articles/ASR9Q62Q4R9QULFA011.html

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:02:16.51 ID:GR/GokJ1.net
DURAならこのスレ関係ないだろ

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:31:08.66 ID:i7rerUqH.net
>>631
LUUPは特定小型のキックボードと電アシの2種類、特定小型の中には歩道走れる6km/hモード(特例特定小型)のあるものと無いものがある、電アシはもちろん漕がなきゃ進まない

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 04:29:29.61 ID:wg8KYun0.net
アルテグラも対象年式あるぞ

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 11:46:21.09 ID:5+REOuXb.net
改造して乗ろうと思ってるんだけど今どきのやつって車速センサーとか付いてる?

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 12:24:07.80 ID:NuU2K/NY.net
スペシャなら簡単
教えてやらんでもないぞ

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 13:07:12.60 ID:eIRTEShd.net
オムニア買ったった

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 16:42:12.41 ID:sUffKO8e.net
>>636
違法電アシの話しがしたいならココよりE-BIKEスレがいいんじゃないか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 17:31:56.87 ID:8BL3x4FQ.net
そうそう、ここは合法なの前提

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 17:41:43.00 ID:Gp1QgmGD.net
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ



【台湾】GIANT総合スレ★26
223 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2023/09/24(日) 11:39:33.16 ID:5+REOuXb
皆さんはGIANTバレしないように何か工夫してますか?

MTB初心者質問スレ part130
135 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2023/09/24(日) 11:40:46.49 ID:5+REOuXb
下りは筋肉無くてもいけますか?

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97
839 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2023/09/24(日) 11:42:02.92 ID:5+REOuXb
しばらくテストしたんだけどチェーンオイル無い方がペダルが軽い

折り畳み&小径車総合スレ 200
746 :ツール・ド・名無しさん[age]:2023/09/24(日) 11:44:14.68 ID:5+REOuXb
>>730
1年くらいは大丈夫だったけど安全を考えるならガムテとかで補強したほうがいい

電動アシスト自転車総合 part59
636 :ツール・ド・名無しさん[age]:2023/09/24(日) 11:46:21.09 ID:5+REOuXb
改造して乗ろうと思ってるんだけど今どきのやつって車速センサーとか付いてる?

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 18:36:52.41 ID:+2CChTc1.net
キモ

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 19:04:03.29 ID:PokRqxFQ.net
>>640
違法野郎テンプレの日本語読めないよな……

644 :安倍晋三:2023/09/24(日) 21:38:14.98 ID:Li8gwgiX.net
>>629
買ったけど安い割におしゃれだしちょい乗りにはシンプルで満足よ
別売りのリング錠は高いけど便利だから買った方がいいかも
その場合付属のワイヤー錠はバッテリー盗難防止に使う

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 22:39:07.80 ID:4HFI+Xko.net
>>644
ありがとうございます!!
別売りの鍵、いいですね!

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 22:56:53.80 ID:l5zldooL.net
>>634
特例小型法律制定以前にあったやつは
以前は特例小型じゃなかったんだよね
新事業特例制度の原動機自転車だった
ミラー付けて25km/hまで可能にして特例小型化した

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 23:25:17.58 ID:sUffKO8e.net
>>646
ちょっと意味不明な部分が多いので正確に書くと
LUUPのキックボードは7月1日の法施行前は原付じゃなくて小型特殊車両で最高速度は15km/h
法施行後は特定小型原付として運用できるようにして最高速度は20km/hになった
法施行後は特例特定小型原付の機能を備える車両も導入されて、6km/hモードにすれば自歩可規制の歩道も通行可
あとLUUPの扱っている車両はキックボードだけじゃなくて電アシもある、これは自転車区分の乗り物

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 23:38:56.62 ID:sUffKO8e.net
あと特定小型の保安基準ではミラーは不要

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 10:49:05.26 ID:VcCu6crO.net
まぁまぁ高い買い物だし
スーパーとか駐輪場に停めてたら
雑に扱うやつが横に止めると
パーツ壊されたりするから
センサー付きカメラで証拠抑えたいと
思うんだけどなんかいいのないかな?

左右を取るのがメインになると思う
他に対策してる人おらん?

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 11:27:03.96 ID:uBI7z9ws.net
そんなやつおらんやろアホくさい

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 11:37:35.74 ID:HWDTRd5T.net
yamahaのrinとamiとminaってどれが一番いい?

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 11:40:22.71 ID:HWDTRd5T.net
てかこの3つの大まかな違いってなんなん

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 13:09:46.44 ID:z0IjL+9e.net
事故とかのために前後カメラは付けてる
バイク用のやつをモバイルバッテリーで駆動

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 13:12:52.28 ID:8VoQ+Tnr.net
GoProってドラレコ代わりに使える?

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 13:13:49.78 ID:RoQHJ7Yn.net
>>654
ループ機能あるよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 13:33:26.17 ID:Mh95Y8y/.net
走行中撮ってるのまぁ見返さないね

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 13:49:24.52 ID:HWDTRd5T.net
yamahaのrinとamiとminaってどれが一番いい?って聞いてんだろが

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 15:08:46.51 ID:a/+cenaI.net
>>657
その3つの大まかな違いってなんなん

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 15:23:25.50 ID:PjE+qDHL.net
>>658
レイダー、カラミティ、フォビドゥンみたいな感じ

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 15:26:09.26 ID:a/+cenaI.net
>>659わからんからググったわ
デザインはRINボーイッシュAMIシンプルMINA北欧風
RINがバッテリー容量がちょっと多いだけであとはほぼ同じ、見た目で好きなの選べ>>657

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 16:17:53.44 ID:ZVY+1JeN.net
passp5がヤマハ最強だぞ

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 16:38:58.26 ID:wFYYuiXJ.net
>>660
minaだけちょっと割高だからなんかあるのかと思ってた

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 20:59:05.72 ID:AGlMY/YF.net
>>661
まじ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 22:40:50.23 ID:goArdsbf.net
ViVi乗って分かったこと
ロングモードとはモーターやバッテリーで重くなった分
ノーマル自転車と同じようにするためのモードだと
つまりアシストでより軽いというものではないと
むしろアシストしてるはずなのに重いということもよくあるぐらい

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 22:43:35.74 ID:bHkZLpDZ.net
誰も聞いてないことは書かなくて結構
誰も興味ない

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 22:49:53.22 ID:br7UwhuQ.net
パワーモードで慣れちゃったからロングにすると重ってなるんよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 22:56:45.16 ID:AboI+V1a.net
ロングと非電アシで乗り比べればいいのに
ロングでも出だしの加速は素晴らしいものがあるって実感するよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 23:02:32.66 ID:9bvHkDwd.net
でも走り出し、ちょっとした坂はアシスタント効くんじゃないの?それだけでも利点

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 23:10:08.20 ID:sVdofyc8.net
上り坂行かせるのにオートマチックモードを指定するレンタル業者があった
悪どいなと

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 23:14:22.82 ID:AboI+V1a.net
エコモードは登り坂ではパワーモード相当だよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 23:19:25.47 ID:goArdsbf.net
>>667
>>668
そうその漕ぎ出しのグイーンは効くけどそこから少しするとそんなに効きも強くなくなる
速度に関してはそんなに速くないからアシスト力減少というのも早すぎるような

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 23:37:21.63 ID:kMjCLhC7.net
そりゃロングって言うくらいなんだから、駆動力抑えて電池の減りを抑えるのは当たり前やん?
文句あるなら距離を犠牲にしてパワーモード一択でしょう

673 :無敵の人:2023/09/25(月) 23:39:49.77 ID:ZY49fXlY.net
>>496
俺達は買えないなんてネガティブなことは言わない。
盗むんだよ!!

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 23:47:26.57 ID:ZY49fXlY.net
>>633
誰がヅラやねん!

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 23:49:37.38 ID:ZY49fXlY.net
>>649
スーパーの駐輪場でそんなインネンつけるとか、完全な当たり屋じゃねーか。

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 00:16:25.68 ID:4iMdaY04.net
>>671
具体的には何キロ?

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 02:11:32.03 ID:dc3CrSee.net
上り坂でガチロードかるくまくった
全然付いてこれなかったけど泣いてるんだろうなwww

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 04:19:07.34 ID:upbTGWie.net
そりゃロードガチ勢知らんだけだ

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 13:12:47.33 ID:e5D7sp0a.net
100km以上のロングライドの終盤だったら勝負する気にもならんわな

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 14:35:53.62 ID:OSkhgoo+.net
>>662
たぶん塗装が厚いとかおしゃれとかそんなん
中身が違うならそう宣伝している
隠されたいぶし銀ポイントとかいう商売はしないw

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 15:49:12.88 ID:TERAsZpa.net
純正のチェーン買ったら短かったんだが

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 16:49:44.44 ID:1InAcgRs.net
>>681
差がリンク1個分程度なら古いチェーンが摩耗して伸びているせい
その場合リンクの数は同じはず

差がそれより大きいなら対応車種が違う

683 :名無し募集中。。。:2023/09/26(火) 19:09:08.29 ID:R9OTo3Iw.net
できれば大中小ギア3つも一緒に替えたほうがいいね

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 20:21:35.17 ID:QL7cjNjw.net
大丈夫?

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 19:38:47.87 ID:7WLfjOZy.net
>>675
駅の駐輪場に停めてたら、ハンドルの右側についてるパーツもげてた時は警察呼ぶか悩んだことあるわ
もちろんパーツは落ちてない

バーハンドルみたいにピョンて飛び出てたからママチャリのカゴを無理やり差し込んでゴリゴリされて取れたんだと予想

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 23:18:08.72 ID:VfYR+Eae.net
最近風がちょっと強いから
モードがオートでなくパワーがメインになってる
問題は逆方向なのに行きも帰りも向かい風でむかつくw

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 07:50:25.00 ID:6V/5RJ6s.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1706898201633292288/pu/vid/avc1/1280x720/kuA_rHI028e-laRz.mp4

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 07:55:41.83 ID:KldDREKb.net
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695825716/

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 14:35:33.68 ID:ZySfsqQ8.net
>>687
最後追いついたら事故って道路に転がってたってオチを期待したのに

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 15:10:11.08 ID:RPrJBLEl.net
>>687
これがリミッターカットってやつか

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200