2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part67

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 09:43:32.66 ID:jok9uWqN.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは >>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682151406/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684411430/

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 17:47:24.63 ID:WjWu8Y0q.net
実際には電アシは重いから出足や加速が鈍い
本人は速いつもりだろうけど普通に邪魔なほど遅い
最初の一漕ぎで差が付くくらい遅い

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 18:07:02.35 ID:OC1Nhu75.net
坂道ないなら電動いらない派

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 18:58:31.28 ID:hHb+ptjU.net
坂道でも電アシはただの重りやで
楽なだけで遅いよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 20:11:23.07 ID:IhHwWSzl.net
急坂は遅いけどクロスよりは速い

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:01:00.24 ID:uWhiKtPj.net
それはないよ
電アシなんてジジイの乗り物

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:05:50.32 ID:YhBbWO+i.net
いや電アシクロスは速いぞ
コツはキツめの坂道の区間だけオンにして他はアシストオフにしとくこと
そのやりかたでジャイアントの電アシクロスで往復200km走ったことあるがオール自力より疲れが残らずおまけに電池が6割以上残ってた

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:19:51.96 ID:/OIgZEse.net
何が面白くて電動クロスなんか買うんだよ
わざわざ電動にするなら原付買うわ

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:23:56.83 ID:YhBbWO+i.net
えー、それじゃ、全く運動にならん
自転車は運動のため
アシストは急な坂道など個人の体力を超えた所を通らざるを得ない時にオンにして使う
若い元気なおねーさんがやるのを見かけるようにそこらの平地で信号鬼加速するためでは本来はない

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:24:47.19 ID:bHFGg85M.net
燃料費のコスパ最悪だし、さすがに原付は無いな

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:29:40.22 ID:B5GJ4wvT.net
原付き言う手も50ccではないでしょ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:34:11.20 ID:dVUgtCOW.net
>>185
体重何キロ?
バッテリの消費量が違う気がする

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:48:28.88 ID:YhBbWO+i.net
>>190
基本的に3%以下の坂も含めほとんどの区間をアシストの電源そのものをオフにしとくんだよ
それで6%以上の区間になったら初めて電源オンにしてエコノミーモードにするのそしたら極力節電できる
ところが目的地で10%超えの激坂があったのでここぞとばかりにパワーモードにしたら短距離だったのにバッテリがモリモリ減っていって焦ったw

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:49:33.64 ID:UsywT49y.net
ホリエモン「クロスバイクは楽しいから乗るの!」

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:55:29.33 ID:c/KFzF/q.net
>>185
いや電アシクロスは遅い
そんなのが速いとかどんだけ貧脚なのお前

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:57:02.43 ID:85q1M2Bs.net
電アシで走って運動(笑)
自転車なんて軽運動なのに
どんだけバカなのこの老害

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 22:00:58.21 ID:W8RrxZVL.net
>>194
お前はいつも寝る前にチェックするのなコロキチ

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 22:34:39.03 ID:6z9Bqjde.net
反論できない電アシ爺さん涙目www

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 23:17:04.01 ID:bHFGg85M.net
というかeBikeはリミッターついてたと思う。

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 23:21:28.86 ID:MJIPfdT3.net
電動アシスト車で登坂だけアシスト効かせるのは良い使い方だと思うがな。
キツい所だけ助けてもらう的な感じ。
無理しない適度な運動になって、1充電あたりの使用距離も伸びて、バッテリー充電回数も減る。

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 23:35:42.49 ID:bHFGg85M.net
とりあえずリチウムイオンバッテリーは充電回数よりも完全放電に気を付けろ

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 23:44:47.22 ID:MJIPfdT3.net
冬季保管中とかの完全放電はマズいが、使用中の放電終了はBMSで放電カットの制御入っているだろうし帰って充電すりゃOK。

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 04:20:01.36 ID:jSh81HPU.net
>>198
俺もそう思う。
平地はアシストなんて全く要らないけど上りは欲しい。暑いし、息切れるし。

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 06:46:50.36 ID:QGbcuFJC.net
ただの重りじゃん
アシストだって15キロから低くなるし
ノロノロ楽に走るのが楽しい?(笑)

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 07:03:35.61 ID:qDSPeEL+.net
10キkg台前半で200kmくらいバッテリーが持つような電アシロードが出たら起こして…

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 07:37:16.81 ID:sihEtGw0.net
重量20キロで時速15キロ
法令制限ですよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 08:52:27.58 ID:V+jZOJu+.net
コロキチは自転車に関心がないふりをして諸法令を押さえてるところが
自転車と何らかの関わりがあることを示唆してるんだよな
保険屋か司法書士あたりか

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 18:16:46.63 ID:Hz1J4m25.net
>>136
バック走行中

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 18:31:30.64 ID:D3lBC3Y5.net
>>205
そんなの常識でしょ
中卒高卒だから知らないではダメだよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 19:07:49.60 ID:h5vC2poJ.net
電動キックボード合法化するくらいなら電アシの規制緩めてほしい
普通免許あれば35kmまでOKとか(ちなみにEUは45km)

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 19:26:21.17 ID:e276RPBF.net
電アシはもっと厳しくすべき
時速6キロ以下とか
すぐに環境や文化も違う海外と比較するバカがいる

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 23:42:09.11 ID:pM/7h0kE.net
規制オーバーの電アシ電チャリはナンバープレート取得して保険も入って原付扱いでどうぞ
原付バイクより安いし良いんでない?

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 00:18:31.34 ID:BTceyo4x.net
原付二種扱いになるならむしろありがたいな、免許はあるし。
ナンバー取り付ける場所とバイク用ヘルメットがネックだけど

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 06:59:10.03 ID:L4Cj0nIW.net
自転車は保険義務だぞ
まさかお前無保険のキチガイか?

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 08:59:03.18 ID:ecT+7wey.net
オススメの保険教えてください

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 17:40:46.64 ID:M+6GbyyB.net
バカ?

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 19:00:59.24 ID:TmxaKvXo.net
こうだろ?
そして私は君のことを前からよく知っている

>>214=
クロスバイクの雑談&購入相談187
684 ツール・ド・名無しさん 2023/09/27(水) 18:29:11.07 ID:qUxyrXNv
バカだこいつ

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 22:39:03.41 ID:/sVQorvt.net
車体全体が自分の用途にピッタリなのが無いから
買ったあとに自分でカスタムするしか無いというところまで来て調べてる最中だけど
レビューしてる人が
「フロントエンドにダボ穴が2つあるからドロヨケとキャリアでカスタマイズ性が高いですね」
って感じのことを二人くらい言ってた気がするけど
クロスバイクはママチャリのハブみたいに同じ所に2つ付けることはしないの?
もしそうなら2つあるの少ないから選択肢が一気に狭まるな

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 23:11:19.43 ID:E8TKm/Kc.net
どうでもいいよ爺
好きにしろよ老い先短いんだし

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 01:56:46.72 ID:rd1/DWpt.net
>>213
最近話題の損保ジャハ゜ンが2年前に画期的な「移動の保険」を作ったからそれに加入してる。
自転車事故に限らず、「移動中の事故や負傷や、日常生活で起こる思わぬ物損事故」
であれば保険の適応内で手厚いケアを受けれる。
https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/idohoken/

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 06:42:17.32 ID:ql/cLfmL.net
3万位で売られてるクロスバイクと、有名メーカーの6〜8万位で売られてるクロスバイクは性能的に全然別物ですか?

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 06:54:37.34 ID:Vzj8rDLe.net
別物

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 10:03:04.71 ID:ropIltoX.net
同レベル

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 10:08:53.65 ID:YauF3s0/.net
所詮人力なので圧倒的な差は無いです

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 10:45:18.63 ID:gvHMSJZb.net
山で使っちゃいけない安物マウンテンバイクと違って
クロスバイクのルック車は本来の用途(街乗り)で使えんこともないけど
普通に乗っててもすぐに調子がおかしくなるんで
これが安物買いの銭失いって奴かという気持ちになると思う

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 11:30:19.75 ID:MZt1htWj.net
自分で直す楽しみがあるんやで( •᷄ὤ•᷅)y~

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 12:18:52.92 ID:qCEGgt79.net
まともなママチャリが4〜5万の時代だからね

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 12:30:37.54 ID:NluJNBtF.net
ゆうてもホムセンルックってフレームの耐久性とか怖いよね

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 12:36:04.84 ID:sAbQuEPk.net
安い物(中華製が多い)の特性として、製品ごとの品質ばらつき(当たり/ハズレ)が大きいことが挙げられる
同じ物でも玉石混交でサポート無しが一番安く、品質チェックやサポートが入る度にコストが嵩む当たり前のこと
海外直販品はサポート先さえ不明で辛うじて連絡取れてもゴネられたり交換返金に応じないは普通にあるので注意

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 12:56:29.18 ID:m43JvUSV.net
僅かな不良品をなくすより
返金したほうが安いからな。
事故の損害賠償?そんな考えは中国にはない。

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 12:56:57.53 ID:FLj+WWGd.net
ホムセンのルック車なんてステンレスやのに、まともなクロスのアルミより安心だろ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 13:13:38.11 ID:sAbQuEPk.net
安い中華製がどんなものかは某通販サイトの評価読むと具体的に理解できる
たとえば
・ブレーキが初めから壊れてる
・なぜかチェーンがすぐ外れる
・締めたボルトがすぐ緩む
・スポークが初めから折れていた
・チューブがタイヤサイズに合ってないのですぐパンクする
その上で
・返品しても返金されない
こういうのが列挙されてて、評価の締め言葉が「ゴミ」「二度と買わない」とかだからな

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 13:15:46.77 ID:m43JvUSV.net
ステンレスは高いけどホントにステンレス製?
ステンレスでもクロモリでもない、ただのスチールだと思ってた。

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 13:40:38.34 ID:Bw6zk5ML.net
あちらさんの鋼材は日本ほど品質安定してないぞ
しかも加工が強引だったり溶接が甘かったりするから無名安価チャリのフレーム強度はお察し
あとステンレスと言いながら実は錫ニッケルメッキなんてのもあって雨ざらしにすると普通に錆びたりする

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 15:30:26.82 ID:+zzsP+SZ.net
>>224
歪んでるフレームは交換しかないよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 17:33:22.85 ID:MbAyK1jx.net
安いクロスバイクをロードバイク並みのスピードにするのは夢だよね

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 18:02:01.10 ID:He4HM8n0.net
>>234
言うっきゃないかもね
そんな時ならね

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 19:07:20.08 ID:K9T2Ux2i.net
>>234
夢ではなく無駄
軽四でコンパクトカーに勝ったからどうだというのか

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 19:14:24.10 ID:3GXhwY59.net
スピードが目的ならロードバイク買ったほうがいいよ
クロスにはクロスの良いところがある

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 23:02:34.29 ID:t/QLQJNw.net
クロスバイク初めて買いたいんだけど
坂がめっちゃある市街地ならギアは7段でいいのか、7×3とかにすべき?

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 00:09:21.35 ID:gnwKMUVY.net
普通の8x3を買えばいいと思うよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 00:20:51.60 ID:QvUb0c5Q.net
坂がめっちゃあるならフロント変速もあったほうが良いだろうな

但し変速がたくさんあっても速く登れるわけじゃないよ
ゆっくりマイペースで登れるようになる

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 05:40:33.49 ID:YHEaILgX.net
今時はフロントシングルだろ、
リヤが11か12選んどけば坂は苦労しない。

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 06:14:18.11 ID:fhj1uZjh.net
メーカーはシングル流行らせようとしたけど実際は不便で流行らなかった

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 06:47:36.85 ID:FaEJBOMF.net
>>225
これ、何が言いたいのかわからん
30~40年前から まともなママチャリ の値段はその価格帯から変わってない

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 07:16:11.22 ID:dXX/gD5q.net
>>238
2×7で充分だよ
3や8は不要
よくわかってない人が3×8というから

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 10:14:54.09 ID:nWafPZPM.net
>>244
同意ではあるが、フロントは安価なのはシングルかトリプル、
7sはボスフリーはリアハブの軸曲がるし、カセットスプロケットであっても現在では歯数の選択肢が少ないので微妙。
3x8推しは初手としては妥当やろ。

まぁ36x14-28tのママチャリギア比の下1.28の上2.57は神だけれどな。

42x14-28tのフロントシングルなんて買ったら上は3.00でケイデンス90で34km/hだから、それ位出ても良いかなと思うが、下が1.5とかそんなの下じゃ無いやろって事になる。

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 10:38:16.33 ID:gnwKMUVY.net
3x8推しってかクロスバイクは安価な3x8が基本だからねぇ

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 11:08:12.82 ID:nWafPZPM.net
シングルの前の歯数は自分がどの程度の範囲のギア比を使用するか把握してから選択するのが望ましいよな。
チェーンリング交換不可の安いトリプルクランクなんて、ナローワイドの歯1枚程度の価格なのだから、お試しクランク程度に思っておけば良い。
8sフリーボディーであれば特定の専用スプロケットを使えば11s化も可能だし、
敢えて7s車を推す必然性はスポークテンション是正原理主義者位か?

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 11:38:05.76 ID:x1I5ah7e.net
2×8だが、結構なヒルクライムロードが近所にあって一番軽くしても苦しい
3×8が恋しい

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 12:17:20.10 ID:nWafPZPM.net
11-32tフロントシングル→わかる
14-28tフロントシングル→ママチャリですね?
11-32tフロントトリプル→まぁ要らんと言う人が居るのは理解できる。(特に下)

トリプルが要らんって言う人が多いのはワイドレシオスプロケットだからやろな。
トリプルこそクロスレシオスプロケットやろ思うわ。
速度、斜度、風向き、変化する環境に追従して無駄のない最適なギア比を選択して走行する事が速さや快適さに繋がる。

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 12:27:15.90 ID:nujRNb5D.net
通り道に10%以上激坂があると(都内によくある)小さい24tが必要で完成車買ったままなら前3枚のにしか付いてない

>244は走行経験少ないが以前からテキトーなこと言う自転車板常連さん(ここは初心者スレだからいいんだが

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 14:00:46.21 ID:vWBOwtDp.net
フロントシングルに11−40の8Sアセラつけるのが良き。
キューズは高そうだし。

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 14:24:16.89 ID:l16YusCu.net
何の話してるのかサッパリ
俺の乗ってるのは6段変速だけと多分クロスバイクではないな
クロスバイク風ママチャリ?

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 14:30:57.04 ID:MFq4FSQw.net
>>252
おお!カッコよさそう!メーカーはどこを選びましたか??

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 14:32:03.63 ID:gnwKMUVY.net
6段変速とか個性的でええやん

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 14:32:12.47 ID:5HDYUQuh.net
>>253
メーカーはよーわからん
街の自転車屋で3万で買った
オッサンはクロスバイクだよと言ってたけど騙されたか
スレ違いだから去るわ

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 15:18:15.13 ID:0Q6b1Ogx.net
ホイールの拡張性加味すると8速以上が無難ではある
乗り潰すだけなら6でも7でもまあいいのかもしれん

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 17:45:35.33 ID:48MgTthr.net
前2×後7あれば足りる
これ以上は重なるだけで意味がないよ
重たくなるだけ
多ければいいものではない

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 17:53:39.45 ID:0Nb4Hkd4.net
安いクロスバイクかったら2年くらいで錆だらけになった

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 18:09:50.24 ID:iqHc0IYr.net
ワイのはアセラアルタスミックスで2×9付いてきた

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 18:34:55.18 ID:48MgTthr.net
フロントは2枚だね
3枚は被ってるだけ
乗れない人がアドバイスとかやめとけ

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 19:10:08.92 ID:+utms9vh.net
後7とか今時通販ルック車かホームセンターの怪しいクロスモドキくらいしかねえだろ(笑)
頭のイカれた惨めな貧乏人がこのスレ居座ってんのか?(笑)

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 19:16:19.57 ID:Hh1WXIni.net
安物クロス乗りが何言ってんの(笑)
ホームセンターで買うなよバカ(爆笑)

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 19:17:22.11 ID:XXYBXCGJ.net
後7枚はまともなコンポ
判断もできないのがイキってて恥ずかしいよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 21:59:39.14 ID:4moTu9Eq.net
流行りはだいたい間違ってる
シートポストは必ずしも高くすると良いとは限らないし
フロントシングルは不便

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 22:15:53.04 ID:nWafPZPM.net
ギア比なのだから間を刻む細かさの段数で言ってもあまり意味は無い。
俺の用途で言えば下が1.3、上が3.0有ればまぁ困らない。
近い所で言えば36x12-28tとか。

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 22:43:17.08 ID:FBxjTq+V.net
俺の通勤車はギア比でいくと1.25-3.64だったわ
これで上から下まで困ることは通勤路的には無いな

激坂とかあったら足りなくなるんだろうけどさ

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 22:52:57.04 ID:K97RU9y+.net
ロードで幹線道路走ってるとよくサンキューハザードされるんだけどお前らされてる?
ああ、ノーヘル普段着で道交法ガン無視しながら好き勝手走り回ってるお前らじゃクラクション鳴らされるか幅寄せ、中指立てられて怒鳴られるのが関の山かw

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 22:56:57.31 ID:0Q16xjRi.net
またお爺さんが老人ホームから書き込んでんのか
もう消灯だからはよ寝ろ

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 06:47:21.03 ID:rLPf5Zjp.net
バカンゼ爺がまた喚いてるの?

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 07:43:16.96 ID:D4SXTP4T.net
山登りばかりやってる感覚から言うと
1.00になるべく近いギアを装備しておきたい
身体限界の時に生き残る為のギアだからな

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 07:49:09.03 ID:ma9Puws2.net
そんな使えないギアなんかいらない
体力ないなら押して歩けよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 08:02:54.75 ID:pyPaKcAJ.net
山登りばかりやってる感覚から言うと
ロードバイク乗った方がいい

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 08:33:21.70 ID:D4SXTP4T.net
世の中はクロスバイクやミニベロにシフトしていってる

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 08:42:05.44 ID:pyPaKcAJ.net
それは主にビギナーにとってロードが手の届かない価格帯になってきているからであって
山登りだの身体限界のためにクロスやミニベルにシフトしている訳じゃ無い

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 08:51:51.14 ID:jmOPetKz.net
ワイはあえてアルミロード選んでるわ
カーボンとかワイの雑な性格じゃすぐダメにするの目に見えてる

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 08:59:46.71 ID:YJDSZdVi.net
>>274
価格ではなくロードが不要って話

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 09:00:51.69 ID:Eqzbvh1E.net
>>275
それならステンレスにしとけよ
アルミもお前には無理だよ

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 09:10:01.30 ID:jmOPetKz.net
確かに数年前のロードバイクプチブームの頃から見たら乗ってるの減ったなあ
ワイも普段乗りはクロスだし

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 09:11:32.17 ID:D4SXTP4T.net
海外では自転車旅などもクロスバイクで行う人が増えてるってな

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 09:24:02.90 ID:tjXspJZ2.net
>>265
激坂峠越えなら 前32 後11−40 

総レス数 643
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200