2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動キックボード7台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 22:59:20.59 ID:y/uYqNje.net
規制緩和によって免許不要、ヘルメット努力義務で公道、歩道ともに走行可能になりました
電動キックボードが自転車を駆逐する未来は遠くないかもしれません。

しかし一方で事故も起きており
https://www.fnn.jp/articles/-/549938
https://www.tokyo-np...co.jp/article/260104

海外では規制強化になる国もあり賛否両論です
https://www.afpbb.com/articles/-/3470116

引き続き電動キックボードの可能性を探っていきましょう

なお、次スレ作成は>>970あたりの人にお願いします

※前スレ
電動キックボード 4台目
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1683707618/
電動キックボード 5台目
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1688236728/
電動キックボード 6台目
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1690846717

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 14:18:45.63 ID:nETC5waz.net
わいのリッチビット10月上旬・・・・
伸びて伸びて伸びまくり
青色欲しいからコストコで買うのは我慢した

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 16:38:48.32 ID:+3o8cH+y.net
>>359
部品が嵌めにくいとか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 17:36:22.21 ID:1eGWoQjR.net
>>361
大体そんな感じ
アクセルが戻ろないとか
付属のマニュアルや動画見ながらDIYレベルで対応できるんだけど

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 17:37:46.17 ID:1eGWoQjR.net
初期段階でも指使えばアクセル戻せるんで、
最初コレが仕様かと思っちゃったよ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 17:39:43.00 ID:xLb+LHiz.net
ところで何でどこもかしこも親指アクセルなんだろうな?

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 17:45:18.76 ID:TVu/LOT5.net
親指アクセルの方が暴走しにくい

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 17:54:33.93 ID:xLb+LHiz.net
>>365
そうなんだ、乗ったことないから実感わかねーわ

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 18:00:43.33 ID:TVu/LOT5.net
手押し中、不意にアクセル引っ掛けたときに
人差し指アクセルだと前進してさらに押し込まれて加速する

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 19:25:28.26 ID:xLb+LHiz.net
バイクみたいなスロットルじゃあかんのかなーと

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 19:57:04.18 ID:dqRZGl77.net
バイクみたいなスロットルだと開けた時にバランスを崩しやすいらしい。

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 19:57:07.22 ID:dqRZGl77.net
バイクみたいなスロットルだと開けた時にバランスを崩しやすいらしい。

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 19:57:24.34 ID:dqRZGl77.net
バイクみたいなスロットルだと開けた時にバランスを崩しやすいらしい。

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:00:06.58 ID:dqRZGl77.net
すまん、書き込む時に反応が鈍くて3回も押してた。

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:01:20.76 ID:dqRZGl77.net
すまん、書き込む時に反応が鈍くて3回も押してた。

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:05:01.80 ID:WhMuGlyt.net
電動は加速がすごいからのけ反ってそのまま暴走とか聞いた

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:09:42.27 ID:1eGWoQjR.net
バイクの方が加速がいい気がするが座って乗るのと立って乗るのとはまた違うんだろうな

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:10:04.07 ID:0V3LcUv+.net
>>352
私は契約日の入った自賠責の写真を送ったけど
「納品がまだすぐできる状況じゃない、ごめんよ」
としか言われてない。
金銭的損失には一切触れられず濁されてつらい。

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:16:55.95 ID:jCdXcU+J.net
mirai t liteは既に届いて乗ってる
うちの近所だと個人所有のキックボードはまだ見なくて寂しい

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:23:46.75 ID:0V3LcUv+.net
>>352
購入証明書は送ったが発送はまだだ!くらいの情報発信して欲しい。
つか、購入証明書と一緒に紙1枚添えとけよ、と。

自賠責開始日の早い順で送ってくれないかな。

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 21:14:16.92 ID:9FJc2XM+.net
blazeは購入キャンセルできないのね
スペックどこに書いてあるのか購入画面まで探したけどないんで戻ろうとしたら間違えて確定押しちゃったんだけど、ミスしたのこっちだから仕方ないから

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 21:42:10.62 ID:xLb+LHiz.net
>>369
連投し過ぎで酒吹き出したわ

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 23:46:43.78 ID:IFRcpytG.net
>>373
ネタかよw
面白すぎるだろww

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:18.58 ID:Q/po9meZ.net
>>375
バイクもスロットル開けて思わぬ加速でびっくりしてハンドルを反射的に握り込んでさらにまわしてしまって・・・
っていう事故は多いよ
プロのレーサーは転倒したらぱっと離すけど、一般ライダーはギュッと握り込んでしまうっていう

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:16.85 ID:K13NCmfW.net
ただでさえハンドル取られやすい機構でのスロットル操作はちょっとしんどいかなぁ

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 10:31:52.79 ID:Q/po9meZ.net
とはいえ、グリップ操作が一番いいとは思うんだよなあ
バイクで確立されてる操作方法なわけだし

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 10:37:54.36 ID:/53J7l2a.net
親指アクセル気に入ってるけど長く乗ると親指が疲れる
手首回すのも最初は疲れるけどな

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 10:59:37.29 ID:FxQlF5cn.net
>>382
流石にそれは原付に初めて乗った高校生ぐらいだわ

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 10:59:55.16 ID:rG99kAqB.net
スロットル操作は戻す時に握りを弱めて戻すことになるけど、立ち乗りだと両手でしっかりハンドル握ってないと危険ってことはあるんじゃない

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 11:07:05.75 ID:loC7k3Qs.net
>>385
リッチビットは最高速度が10秒くらい続くとロックされる機能あるよ
歩行者モードと特定モードで

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 11:08:13.55 ID:TtSrEsL1.net
電動キックボードはクルーズコントロール必須

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 12:19:59.47 ID:TbRfjqcB.net
>>344
30万にすれば
クルクルパーは買えないから事故率減るのを狙ってるのかも

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 12:31:16.15 ID:KNjGbM8C.net
クルクルパーって今どき60代ですら言わんだろ…

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 12:53:57.87 ID:rG99kAqB.net
くるくるパー
可愛い、流行らせよう

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 13:02:14.23 ID:YGZO/AWn.net
>>344
ホンダはお膳立てして欲しい人に
その欲しい物をズバリ提供してるんだよ
少し割高になっても

自転車載せてそのまま正規ディラー行って
自転車壊れたんだけど?
ついでに車の調子も見といてくれない?
って人がターゲットな理由
BMWとかも変なOEM MTB売ってるでしょ

自分で工夫したい人は自分で選べばいいから

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 13:34:12.44 ID:Q/po9meZ.net
なるほど
高級ブティックにだだけもんがでない理屈か
それならそれでいいのか

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 14:12:07.87 ID:YGZO/AWn.net
>>394
HONDAはCityの頃から車載用の変な小型バイク売ってたでしょ
最近はトヨタでさえトヨペット内にシェアサイクルポート置いてるくらいだからね

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 14:23:39.11 ID:0Y02OIuC.net
ホンダはバイクだけじゃなく除雪機の一大メーカーでもあるのでユーザーはマジで囲い込まれてる

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 14:45:38.06 ID:FxQlF5cn.net
>>395
もしかしてモトコンポのこと言ってる?

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 17:15:51.63 ID:doKqxM4g.net
>>393
ん?オデッセイにストリーモ乗っけてHonda cars行ってストリーモ調子悪いから見てください
って通用するの?

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 18:24:13.29 ID:uh6sj8ie.net
>>391
分かる俺らはナカーマ

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 19:05:14.90 ID:doKqxM4g.net
鳩山がルーピー(クルクルパー)って外国メディアに言われてただろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 20:54:18.04 ID:m55Zi0C6.net
モトコンパクトは特定小型で日本販売して欲しい

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 20:54:29.84 ID:d1ZaOsTy.net
mirai t lite買った奴はハンドル折り畳み加工マジでおすすめ。畳んだ時のコンパクトさが全然違う
ミラー変えたりスタンド変えたり色々いじってみたがハンドルだけ満足度が段違い

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 20:55:49.84 ID:MfRBFK4g.net
mirai t lite買った奴はハンドル折り畳み加工マジでおすすめ。畳んだ時のコンパクトさが全然違う
ミラー変えたりスタンド変えたり色々いじってみたがハンドルだけ満足度が段違い

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 20:58:21.53 ID:6vVTrZ5W.net
exs1tkgも久し振りにLINEしてきたと思ったらexs2かよ、進捗くらいは公表しろよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 20:58:53.16 ID:6vVTrZ5W.net
exs1tkgも久し振りにLINEしてきたと思ったらexs2かよ、進捗くらいは公表しろよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 20:59:15.84 ID:gsKrmSID.net
exs1tkgも久し振りにLINEしてきたと思ったらexs2かよ、進捗くらいは公表しろよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 01:28:21.57 ID:l6UCEFVS.net
多重投稿は流行りなの?

>>404
やっと状況報告きたかと思ったらねぇ。。。
exs1TKG待ってる人にはザケンナですわ

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 02:28:45.39 ID:pbws7gxq.net
>>407
最初から10月末までに納車っていってんだから気長に待とうや

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 05:18:58.70 ID:b3o3m+IX.net
>>407
最近5ch全体が重くてエラーが出てるんだよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 06:58:05.47 ID:40I61lrE.net
VERACITY V-Liteって前輪駆動なんだろか?あと、ブレーキレバーが一つしかないから電磁ブレーキなんだろか?知ってる人いる?

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 07:05:20.40 ID:3FAfZNqP.net
>>410
https://veracity-ev.jp/products/v-lite
前輪電子ブレーキ
後輪フットブレーキ
後輪ドラムブレーキ

後輪にドラムブレーキつけてたらスペース的にハブモーターは難しいかも

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 07:45:37.32 ID:M0d5u1jX.net
>>411
ありがとう。

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 07:53:23.28 ID:M0d5u1jX.net
教えてもらったサイトを確認してみたらフロントがソリッドタイヤでリアがニューマティックタイヤってのは珍しいね。
バッテリーも前寄りに搭載してるしこれでフロントドライブだったら…な車種だ。
試乗車があれば乗ってみたくなる。

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 07:53:25.45 ID:M0d5u1jX.net
教えてもらったサイトを確認してみたらフロントがソリッドタイヤでリアがニューマティックタイヤってのは珍しいね。
バッテリーも前寄りに搭載してるしこれでフロントドライブだったら…な車種だ。
試乗車があれば乗ってみたくなる。

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 08:49:11.71 ID:Fy7b69Bg.net
インホイールモーターでドラムブレーキ採用してるのもあるぞ
VERACITY V-Liteがそのタイプかはわからないけど

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 09:29:36.43 ID:atVIDIVo.net
>>411
フロントライト2つあるのは
下にあるのが歩道モード用なんだな
海外のモデルの改造版なのかね

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 10:59:53.25 ID:Lo2Ku2Om.net
>>415
ドラムブレーキって排熱能力が劣るのがデメリットなのにそこに熱源のモーター組み込んじゃうのか

キックボードじゃ大した熱は発生しないか

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 11:49:12.89 ID:AxoSeucC.net
>>417
メンテは考えてない売りっぱなし使い捨ての世界だから

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 12:00:59.63 ID:ix81zkmR.net
20〜30kgの車体なら問題ないと思う、原付の半分以下だからね。
もしそれで問題あるなら人間が乗るどの機械でもドラムブレーキまともに使えないはず

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 12:32:25.99 ID:HrhcGnq8.net
制動力自体はドラムの方が高いぞ
熱や雨に弱いだけで

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 15:35:44.97 ID:mBNMkGJk.net
>>395
モトコンポ云々以前から有った
モンキーも車載を考慮した装備がされてたけどな

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 17:42:40.94 ID:Diqj09FK.net
ダックスも工具無しでフロント分解してホンダ1300のトランクに積めたな。

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 18:03:13.96 ID:GZ6epzeW.net
そういう思想があったメーカーなのにTKGはクソ重たい三輪って色々残念な企業だなw

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 19:26:13.18 ID:M2spNRpq.net
電動アシストのガチガチの規格を見るに昔の官僚は頭が固いが馬鹿ではないことがわかる
最近の騒動を見ると今の官僚は頭がヤワイくてただの馬鹿なのがわかる

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 21:51:23.66 ID:QBvJpBTn.net
そうだなあ
何を思っての細かい規制かよく分からん感じだなぁ

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 22:25:07.59 ID:vsdEB9ni.net
日本の電動キックボードの保安基準は世界で一番厳しいんだが
海外はナンバープレートなしウインカーなしが公道で走ってる

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 22:57:36.17 ID:3keYTIrp.net
フル電で歩道走っていいってのも珍しいんじゃね

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 22:59:34.54 ID:3keYTIrp.net
自転車乗っててハンドサイン出すのってめんどくさいからウインカーや停車灯は付いてた方が便利

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 23:13:02.45 ID:GZ6epzeW.net
じじいと外国人はハンドサインちゃんと出すよね

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 23:14:55.38 ID:GFw2qd6m.net
>>427
でも走れない歩道もあるなら
シニアカーのが便利かな

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 23:54:48.41 ID:atVIDIVo.net
>>428
俺も欲しくなった
ハンドルグリップに付いてるの買おうかな

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 07:04:15.29 ID:8HrfG1x6.net
キックボードってハンドサイン出来る?
片手運転難しそうだけど

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 08:09:14.54 ID:FdU4i5is.net
いやHondaA型に始まる真のイノベーターたる本田技研として
リトルホンダeを堂々とペダル付きで発売するのが正しい姿。

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 08:29:03.96 ID:g1jEzUAY.net
ハンドサイン出すと片手運転となって危険度増すというのなら、
それはもう何の法改正もしてこなかった行政の怠慢なわけで。

そもそもハンドサインなんて
昔の信号機が少なかった時代に必要だった周知合図であって、
過剰なまでの信号機だらけな現在においては
殆ど不要。
むしろ交通量多い道路でのハンドサインしながら片手運転など
危険運転だとすら思えてくる。

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 10:03:52.38 ID:V7/HT3hS.net
>>433
ついでにノビオeってのもどぉ?

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 10:59:48.79 ID:K0SRpWfH.net
ハンドサインは片手運転になってしまって危ないから保安部品が必要になってるってことやね

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 11:04:20.19 ID:K0SRpWfH.net
>>426
キックボードの保安基準が世界一厳しいのは行政が現実見据えて安全性をちゃんと考えた結果
だと言えるな

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 12:32:56.92 ID:JBx+Pd08.net
ハンドサインの単語を熱唱してるけど
ハンドサインしても受け手が理解したり見てなきゃ意味は通じないから意味ないのよ

自己主張だけで相手から自分がどうみられてるかの客観視のスキルがまるまる欠落してない

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 12:47:37.29 ID:2h+2rLEF.net
>>438
ハンドサインの有用性なんて誰も問題にしてないのにアホなん?
ハンドサインは片手運転になるから危ない
→キックボードは保安部品のルールが世界一厳しい
→行政はちゃんと考えているから有能
コレが話しの流れね

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 12:57:41.43 ID:h0Aj+egP.net
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001444450.pdf

たしかに世界一厳しいかもだけど反射材着用義務とかあったりするんだよな他国
あと保険は加入義務あったりとそんな違いはない

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 13:06:23.19 ID:VC0oMgZs.net
>>434
信号機があったら車もバイクもウィンカーを出さなくていいってこと?

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 13:20:22.18 ID:o+z4jloY.net
>>441
無免許らしい発想だよな

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 14:00:53.10 ID:jvfdFy+U.net
>>442
嫌味で言ってんだろ

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 14:18:45.64 ID:Gn0eniOo.net
>>434
方向指示器壊れたら四輪も二輪もハンドサインだけどな

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 14:21:25.01 ID:Gn0eniOo.net
>>438
免許持ってるやつは知ってるから
車道でやることには意味はある

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 15:04:57.76 ID:vDalk1gn.net
とはいえハンドサインは実質自転車乗りがやるくらいかな
それも曲がりたい方の手を出してるだけ
それで十分意図は通じるし、それでいいんじゃないかなと思う

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 15:24:39.69 ID:K0SRpWfH.net
自転車で車道を走ってて路駐避ける時はハンドサイン使ってる
あと2段階右折で左折レーンを直進する時もハンドサインはよくやる
有用性はわからんが自転車の存在を自動車に少しでもアピールできた方がいいとは思っている

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 19:54:13.72 ID:g1jEzUAY.net
>>441
交差点では自転車は原則2段階右折だろ。
なら左折時に君はハンドサイン出しているのかい?あと停止時も。
>>444
そりゃ緊急時の話だろ。
>>446
いや、実際には右折のサインではなく
『少し右へ斜行しま~す』の場面でしかハンドサイン使っていないよ。
(それ右折じゃねーだろ)

>>447
直進する時のハンドサインって?
まさかオリジナルサイン?

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:09:27.88 ID:8HrfG1x6.net
>>448
原付や特定小型で2段階右折する時は右ウインカーを出して1番左側のレーンを直進だよ
だから自転車でも右手伸ばしてハンドサイン出して直進が正解、自動車ドライバーは多分知らないだろうけど
「あの自転車なんで右手上げててんだ」
って気にしてくれればリスクは減らせるかと

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:13:44.67 ID:abpCXIzR.net
今日ここ電動キックボードで走ったら警察にめっちゃ怒られた
これなにが悪いの?
https://o.5ch.net/22071.png

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:14:25.68 ID:SrM5C3M6.net
車乗っててもウインカーはミスって出す人やそもそも出さない人も多いからなぁ
最終的には動き出しで判断
とりあえず何か合図があれば周囲は意識する

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:16:38.57 ID:eJ6mlcGq.net
>>450
特定小型原付は一番左のレーンを直進
一般原付ならニ段階右折するなら一番左、直進なら直進レーン

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:17:22.63 ID:MI+K63ke.net
>>450
第一車線を直進が正しい

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:20:20.92 ID:UEWVNU7w.net
>>450
左折レーンの一番左側走らないといけない
拡声器で遠くから怒られただけで教えてくれなかったのかな

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:23:39.38 ID:abpCXIzR.net
>>453
正確にはこんな感じで左折待ちの車が溜まっている状態で真ん中レーンは車居なかったんだ
これだと直進する方が危なくね?って思ってその時だけ真ん中通ったんだがな…そんな悪いことなんかな
https://o.5ch.net/22072.png

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:27:33.92 ID:e8VxKpVo.net
警察が言うんだからそうなんだよ
あなたの気持ちとか関係ないから
警察は公道の王者だからな

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:30:52.43 ID:eJ6mlcGq.net
>>455
交差点手前30mは追い越し禁止
理論上前の車両がミリでも動いてたら追い越し

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:35:03.45 ID:uX+YgIt9.net
>>457
そうじゃなくて普段は車運転してる身からするとこの場合電動キックボードが爆走してきたら死にてぇのかボケってなるのよ
左折専用レーンだったのもあってこう避けたんだけど納得いかんなと

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:35:12.97 ID:0yyXcqqS.net
>>455
違法

総レス数 867
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200