2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動キックボード7台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 22:59:20.59 ID:y/uYqNje.net
規制緩和によって免許不要、ヘルメット努力義務で公道、歩道ともに走行可能になりました
電動キックボードが自転車を駆逐する未来は遠くないかもしれません。

しかし一方で事故も起きており
https://www.fnn.jp/articles/-/549938
https://www.tokyo-np...co.jp/article/260104

海外では規制強化になる国もあり賛否両論です
https://www.afpbb.com/articles/-/3470116

引き続き電動キックボードの可能性を探っていきましょう

なお、次スレ作成は>>970あたりの人にお願いします

※前スレ
電動キックボード 4台目
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1683707618/
電動キックボード 5台目
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1688236728/
電動キックボード 6台目
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1690846717

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 15:01:13.45 ID:2qeKQ2WT.net
任意保険量結構高いっすね
車より高いんすけどw

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 15:28:01.76 ID:1zTXtZg7.net
自動車保険の特約でも人身障害型は高いね
等級が関係ないから、自動車保険20等級車両なしで2万でもバイク特約3万とかw
バイク保険の方が等級が進むと安くなるかも

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 15:29:24.20 ID:kLi3mqP5.net
人身傷害はマジであった方がいい
車道上では交通弱者側だから特に

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 17:31:51.20 ID:9dOPj5/p.net
>>609
現実は真顔だろw
自動車はスレスレまで寄せて追い越していくし
公道走行の緊張感はやばい

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 19:26:15.97 ID:SYn4+hHv.net
原付タイプの方がよく使う
特定小型は1キロ以内に行く時に便利だけど遅すぎる

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 20:50:58.58 ID:osHH/3ue.net
二段階右折とか意味分かんないルールが面倒くさくて
原付2種のキックボード買おうとしてるんだけど
ZERO10xしかないからどうしようか考えてる
2種のやつ買った事あるやついたら教えてくれ

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 22:21:24.91 ID:9OsBwSgr.net
たった人間一人を移動させるのなの、やたらと重い車体は必要ない。
原付一種スクーターと電動キックボードを乗り比べるとそう思う。

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 22:21:51.45 ID:9OsBwSgr.net
>>615

重い。
高い。

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 04:31:56.63 ID:YDFy99Fc.net
>>616
大型バイク楽しいぞ

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 08:55:08.39 ID:riqH9jcO.net
>>579
俺のes1 proのサスペンションも同じだ!
調整できるんかな?これ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 10:16:32.96 ID:zPHpqJlW.net
>>619
一応、プラスマイナス表記はされてるので回せるような気もするが
やわいプラ素材だからひょっとしたらただの装飾かもしれないと思ってる

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 10:43:38.02 ID:lh11CnCz.net
バラせば解るかも

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 10:59:49.82 ID:tKfFj5sc.net
>>616
20km/hだからなぁ
重量重かったら電チャリの方が歩道走れる分だけ利便性高いまである

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 12:15:38.25 ID:k+kr8dvi.net
昨日裏ヤビツ往復したけど普通に登れたわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 12:15:53.39 ID:k+kr8dvi.net
表ヤビツだった

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 12:54:16.23 ID:vVJikf/U.net
今日初めて私有と思われる電動キックボード見たわ
俺も欲しいわ

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 14:27:13.98 ID:GLzrTTIs.net
Richbitで概ね満足してるけど、走行モードを6km→10km→15km→20kmの4モードに切り替えるようになっていて、結局6kmか20kmしか使わないから、切り替えるのが若干面倒。
電源入れ直すと6kmに戻ってしまうから、最後に使ったモードで起動して欲しい。

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 14:29:07.49 ID:y66Kj/CO.net
わかる

ところでディスプレイの上の部分、ライトユニットの平面にも
ビニールシートが貼り付けてあったけど、ここって何か表示される場所?

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 06:04:52.71 ID:SYvYr1Lq.net
ライトユニットのところには何も表示されないと思われ

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 08:19:39.51 ID:vEwnLyy0.net
まず最初に20kmモード起動して欲しいよな
ここらへんって次世代モデルに反映して欲しいけど意見書くとこないのかな

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 08:49:12.59 ID:xQE3LygI.net
大体この手のはソフトウェア書き換えれば対応出来る気が。

そういえば、下り坂で明らかに20km/h超出てても20km/h表示みたいね。
別にそういう所は一時的に越えてもいいんだから速度表示してやればいいのに。

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 09:59:35.28 ID:GT0AlWdN.net
原付タイプ乗ってるが25キロまではキックボードが移動圏内になって楽しいな
30キロ超えると早すぎて座ってないと怖い

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 09:59:55.64 ID:Aq36zRXF.net
俺のは特定小型原付だけど下りで20キロ以上表示されるよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 10:07:29.49 ID:gRHxQFPc.net
luup乗って興味出て色々調べたけど今のところ価格とか利便性とかのバランス的にVERACITYが良さそうと思った

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 10:21:13.22 ID:Aq36zRXF.net
重くね?

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 10:55:49.67 ID:dOSORgR3.net
ダイエットガンバル

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 10:56:14.29 ID:dOSORgR3.net
ダイエットガンバル

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 11:13:54.01 ID:GT0AlWdN.net
>>633
アリエクで半額以下で売られてるから、自分で保安部品付けるとめちゃくちゃ安く乗れるぞ

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 11:49:19.32 ID:gRHxQFPc.net
情弱のわいにはそんなん無理やで

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 12:19:56.54 ID:g1ztt6af.net
>>637
ali見たけどそれらしい物ないぞ

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 13:53:14.09 ID:Kh+Huvfg.net
あちこマダー?
秋頃発売予定なのにまだ発売する気配がないんだが・・・

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 14:27:15.68 ID:XANJf6sU.net
あれはどう考えても弐拾マんこえるだろ
3輪で安定してるから期待はしてるがな

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 14:40:59.43 ID:gSYOhDoo.net
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1679486198

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 18:04:41.38 ID:zOyB0hU3.net
電動キックボードの不具合についてもここでいいのかな?
2年選手のワイの電動キックボードで「Motor Error」(E6)が走行時、度々起こるので、
ブラシレスモーターを分解したらこんなになってたww
https://imgur.com/a/f6Ps2py

サビが発生して信号が伝わりにくくなってた。

電動キックボードは室内保管、雨の日は使わないようにしたほうがいいぞ!!

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 23:27:50.76 ID:4LzGiEkf.net
やっぱり寿命は2~3年くらいなのかな
乗る頻度が少ないから元取れるか微妙だ

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 00:28:51.55 ID:BifxhgO2.net
錆止めスプレーとか噴霧しといたらまずいのかな?
ウチの場合モーター壊れる前にコントローラーが
2回ぶっ壊れたわ
まぁ2,3000円で買えるから良いけど

てか、構造自体はそこまで難しく無いんだし
モーター壊れたらモーターだけ交換出来るように
個別販売はして欲しい所やね
ショートや感電には注意してね

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 00:48:34.68 ID:XLbnYeZo.net
雨の中ダメなのか
四輪タイプにするか

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 01:05:49.76 ID:777rUk76.net
四輪タイプなら錆ないとでも?

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 03:23:46.32 ID:WdMRVynY.net
電動キックボードはほぼ雨天走行は非推奨だよ、なおかつ雨の中駐輪なんてもってのほか。
例えばYADEA KS6 Proの場合防水レベルはIPX4

IPX4は飛沫があたっても問題ないくらいのレベル(直接噴流水を当てるレベルはアウト)なので長時間の雨に晒された走行はアウト
強い雨の中での走行や屋外保管は基本できないと思ったほうがいい

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 04:09:23.18 ID:777rUk76.net
キックスタート機能は本当にいらんな
停止できる機能ないのこれ

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 06:00:49.19 ID:BifxhgO2.net
だから電源ボタン5連打
RICHBIT ES1 Proの場合はね
多分他の機種でも似たようなやり方で解除出来る
別に法に触れる訳でもないしね

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 06:12:25.07 ID:0hNcWDlr.net
>>649
止めてるときにうっかりアクセル押してロケットスタートかましていいのなら。
確かに乗って走っててストップアンドゴーやってるときはない方が便利だな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 07:28:41.55 ID:VO6CuKn3.net
俺のはキックスタート機能がないわ

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 08:46:47.35 ID:uW2JepwQ.net
自賠責保険安かったから5年にしたの失敗か

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 08:54:27.64 ID:SmwI84Z7.net
雨どころか路面が濡れてるだけでも自殺行為だろ
勝手に死ぬのは構わんが

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 08:54:52.34 ID:g8RjBqRV.net
同じく区分なら乗り換えても対象車両変更できるから気にするな

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 09:05:50.72 ID:KW4LNZ8t.net
>>587
これサイドミラーも角度変えられるでしょ

ブレーキにずっと指掛けてないと不安なら
4本指ブレーキも辞めた方がいいのでは
親指がスロットルで外れてるからグリップしてないでしょ

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 09:38:39.72 ID:dDW2hNjb.net
長年使うつもりで特定小型の良い奴買ったが、
やはり2、3年の使い捨てのつもりで安い奴買った方が良かったかな
電動キックボードってバッテリー以外の部分はどれくらいの年数持つんだろうな

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 10:00:41.12 ID:UyNUWCkJ.net
>>643
減速ギアもなく直結なんだ
防水パッキンみたいなの無いのかな

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 10:01:09.23 ID:xLS1YUQT.net
>>657
高いやつで正解だと思うぞ
安物を買ってすぐに故障したり怪我をする方が痛い
防水性能が低いと車体は長持ちはしないし故障もしやすい。操作性が悪いと事故りやすいし、ちょっとした段差で躓いたりするしな
まあ予算は人それぞれだし、なるべく安く済ませたい人の気持ちはわからんでもないけど、命に関わることなので個人的には高くて性能がいいものを買ったほうがいいと思う。

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 10:10:19.89 ID:VO6CuKn3.net
>>653
払い戻しできるぞ

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 11:01:07.88 ID:X2I5SKOT.net
>>579
印つけたらちゃんとストロークしてたわ

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 12:39:46.68 ID:Mq1MR92Z.net
>>660
自賠責の払い戻しなんて微々たるもんだよ。
5年契約を開始日前解約したって5000円近く持ってかれちゃうしな。
契約しちゃった分だけ長く保ってくれることに期待するしかない。

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 12:40:15.16 ID:Mq1MR92Z.net
>>660
自賠責の払い戻しなんて微々たるもんだよ。
5年契約を開始日前解約したって5000円近く持ってかれちゃうしな。
契約しちゃった分だけ長く保ってくれることに期待するしかない。

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 13:07:22.76 ID:WdMRVynY.net
自賠責って他の車種に付け替えできるはずだけどね、バイクと法律が一緒であるならば。
5年自賠責買って1車種目が3年で買い替えになっても新しいの買って付け替えればいい

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 13:14:31.29 ID:WdMRVynY.net
>>657
保管場所は室内にして室外保管はしない、雨天時は極力短時間使用に留めて基本使わないってのを意識すれば5年は持つんじゃ。
室外保管して雨ざらしなんて保管したら1年以内にぶっ壊れると思う。

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 13:31:26.24 ID:iZfXH3r2.net
雨ざらしluupって耐水性能が何気に凄いんかな

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 14:00:39.91 ID:b735MxW4.net
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1686266382

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 16:56:25.92 ID:rP0szUdv.net
特定小型原付の枠を目一杯に使ってやろうという発想が軽自動車メーカーらしくていいね
https://young-machine.com/2023/10/03/493098/

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 17:59:04.61 ID:cckZ4Xw3.net
>>668
原一だけどeチョイノリってのも出したよね

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 18:28:50.15 ID:33zS6EZG.net
特定小型原付の大本命来たか?
スズキはセニアカーも出してたから、何か出すだろうとは言われてたが、軽トラの特定小型原付版として来たか

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 18:39:24.43 ID:tpTd607N.net
>>668
ありかもしれん

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 18:42:08.14 ID:Y/50mOVK.net
電動キックボードの大きさで邪魔邪魔言ってるのに
こんなデカいのを20km/hで車道走行してたら即社会問題化するだろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 18:50:33.16 ID:yMwinOH6.net
三輪自転車とサイズは同じだぞ
自転車は車道だし免許返納高齢者向けに電動アシスト三輪自転車に自治体が補助金出してるくらいだ

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:03:47.25 ID:Y/50mOVK.net
法的には問題なくても、道路によっては渋滞の元になるのは確実
性悪な自動車ドライバーに煽られまくるのが目に見える

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:07:09.26 ID:56rTXwkp.net
車のほうがデカくて邪魔なのに

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:14:26.35 ID:yMwinOH6.net
高齢者が免許返納せずプリウスミサイルで歩行者殺す方が車の流れを乱さず良い事だって主張かな
自治体などは違う判断してるが

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:22:53.71 ID:O3eUGHZ4.net
電動キックボード、メルカリとかヤフオクは出品禁止なのか…

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:40:07.90 ID:Y/50mOVK.net
俺は無駄に公道で問題を起こしたくないだけ
自動車ドライバーは電動キックボードを轢き殺してもいい法律にしろとか言ってる
やべえ奴ばっかだし、なにされるかわからないもんな
本当はこういう輩が免許返納してほしいけどさ

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:43:06.87 ID:ghk5M/NL.net
ロード乗りは轢き殺してもいいと思うけど

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:45:02.67 ID:nj1W9Gcq.net
四輪の特定小型原付って初めてじゃないか?
速度が出ないから車と比べてひき殺されるリスクが少ないし、高齢者ならありかもしれんな

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 20:17:33.94 ID:GPT2AOsI.net
>>680
何キロくらいあるんだろうな?
スズキのシニアカーも関連記事で紹介されてたけど100kgあった
シニアカーは6km/hだからいいけど20km/hなら十分殺せるな
特小キックボードも10km/hモードあるの出てきてるらしいが

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 20:25:23.35 ID:g8RjBqRV.net
>>674
普通自転車が車道走ってるのに何言ってん?

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 20:28:28.43 ID:g8RjBqRV.net
>>677
道交法第六十四条の二第二項で不適格者(16歳未満)に提供した奴も罪になるからな

個人間で年齢確認するか、システムが担保すればええんちゃう?

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 07:32:55.92 ID:agszCCMT.net
>>680
むしろ、基本歩道走行で道路が空いてるときはスピード出せる
セニアカー的な運用想定してたりしてな。

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 08:27:58.72 ID:2WUVZ4ki.net
セニアカーは本来は歩行者扱いだから歩道を走行しなければならないけど、特定小型原付の場合は車道を走らなければならないのでセニアカータイプの特定小型原付は車道を走らないといけないのかな?
車道で時速6kmや歩道で時速20kmを出す人が出てきたら危ないな

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 08:34:31.88 ID:ht/ImL+5.net
特定小型原付なんだから当然車道

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 09:00:37.50 ID:1xKvJAvy.net
車のドライバーはイライラすると幅寄せとか兵器でしてくる気狂いがたまにおるからな
基本車道、ってのはこわいわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 09:01:56.86 ID:zmY2f/zj.net
特例特定小型なら自歩可規制の歩道はOK

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 09:58:18.05 ID:8n0p+NAU.net
自転車ですら嫌がらせされるからな
中国の監視技術貰って簡単に逮捕されるようになればいいのに

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 10:23:22.66 ID:pNNSCW4Y.net
>>687
交通量が多くて道幅の狭いところは避けるのが無難

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 11:59:02.38 ID:8FbsvDYA.net
>>668
こーゆの待ってた!
もう少し他社の様子まってみるけど良いな

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:13:13.84 ID:t2ZMgYnw.net
>>668
めっちゃ転けやすそうなんだけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:21:09.76 ID:pjhEExK4.net
スズキが発表したアレ。キワモノ好きにはたまらね〜

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:27:27.68 ID:t2ZMgYnw.net
保菌者しか買わないだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:30:02.24 ID:CqAaYJT1.net
luupは交通量が多いところでは歩道を通常モードでゆっくり走ってる人もわりかしいる
捕まるリスクより安全をとってる感じか
まぁ歩行者からすると自転車と変わらんな

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:38:37.74 ID:bqS2Wp2b.net
>>692
>ホイールベースが長いことからバッテリーを多く搭載できるとしており、
って前輪と後輪との間の床下にバッテリーを積んでる訳で、左右に傾くにはバッテリーを持ち上げる必要がある低重心
そうそう転けない

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:46:11.62 ID:21nH5dw3.net
スズキのアレ
ちょっとした荷物も運べるみたいだし、
工場の敷地内とか、隣の工場に移動とかに良さそうー
事務員さんとかも気軽に乗ってくれそう

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 13:01:04.89 ID:JpUb/rBb.net
そんな事改めいて言う必要ないし
特例なら歩道も可能なんだから間違ってるよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 13:42:48.48 ID:5ocgwaFy.net
>>679
あ、ここにもいた

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 13:57:43.11 ID:ZAjousw9.net
>>696
バッテリーの重さは何キロなの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 15:39:05.83 ID:8dxOoRnZ.net
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1686266382

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 18:33:57.64 ID:ZAjousw9.net
>>701←このキチガイはなんなの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 19:09:32.95 ID:gEWfVaGP.net
>>650
解除したんだけど、元に戻すやり方知ってる?

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 19:22:39.27 ID:oigG6afy.net
>>703
もう一回5連打で戻るんやで

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 21:50:21.52 ID:oRpmakni.net
キックレススタートは説明書にも書いてて欲しいな
ループ準拠で製造したせいなのか

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 22:20:11.07 ID:uvEc0VcI.net
>>668
シニアカー同等扱いでショッピングモールに入れるとかになれば上位互換になるな

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 22:26:55.38 ID:Pqv7/L3A.net
>>706
特定小型原付だって書いてるだろが

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 23:21:37.58 ID:uvEc0VcI.net
施設管理権の範疇よ

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/05(木) 23:02:09.99 ID:nGzDqMNY.net
保安基準適合確認が10/5付で更新されてたね

総レス数 867
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200