2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】口ードバイク総合スレ Part.63

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 19:13:07.17 ID:DL3t29vX.net
前スレ
【雑談】口ードバイク総合スレ Part.62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692159571/

>>970を踏んだ人は新スレ立ててくださいね!
うんこ荒らしはスルー推奨

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 13:56:07.75 ID:8yW2lwOg.net
と言う妄想

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 14:10:57.88 ID:pFpWYRIs.net
小さな女の子が>>622を指差して「ママァあのお腹出たおじさん何であんな不細工な容姿なのに死なずに生きてるの?何で、何で!!」と騒がれる。

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 14:25:47.25 ID:55m/t5ON.net
まじかよやべーなシマノってw
日本製品だから安心とかもう無いし
前から汚物シマノには構造上の欠点があるって言ってたけどやっぱり本当だったんだな!
しかもクランク折れるとか危なすぎでしょ

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 14:33:08.41 ID:tfXd/sQ5.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023092200618
シマノ、自転車部品を無償点検 走行中に外れ事故
2023年09月22日13時26分

シマノは22日、自転車のペダルとチェーンをつなぐ部品が走行中に外れる恐れがあるとして、
国内外で対象製品を無償点検すると発表した。
同社によると、北米で骨折や擦り傷など計6件の事故が報告されている。

https://bike.shimano.com/ja-JP/information/customer-services/corrective-actions/important-safety-notice-11-speed-hollowtech-road-cranksets-inspection-program.html
お客様への無償点検プログラムに関する重要なお知らせ
その他
2023/09/21

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 14:57:25.98 ID:55m/t5ON.net
だから俺はシマノは使わない
前に汚物シマノのクランクを買ったら
チェーリングボルトが最初から錆びてた
シマノは品質管理が悪いし
ブラケットは握りづらいし
何一つ良いところが無いんだよな

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 15:03:56.52 ID:55m/t5ON.net
アルテグラspdも買ったけど
最初からペダルの軸の中が錆びてやがった

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 15:04:09.89 ID:X3hIcnSY.net
クランクはやっぱマエダ工業だよな

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 15:15:04.52 ID:AsSNuzx7.net
今日はクリームの話題なんですけど

631 :安倍晴明:2023/09/22(金) 16:47:38.14 ID:XSdvvuyt.net
グラベルロードバイクによく使われてる
パワーホイールってメーカーのクランクセットって
評価どうなの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 16:53:00.74 ID:lhtgaYgn.net
>>624
小さな女の子なのに「不細工な容姿」をよく知ってるなと思ったら、その子は人形で隣に女装した>>624の腹話術でした。

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 16:56:36.92 ID:fZ5uIfjM.net
https://pbs.twimg.com/media/F6lTlqBboAAo9DO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F6lTlqDbAAABUCw.jpg

何年も前から問題視されてたのに長年放置してたシマノは殺人企業だろ
ビッグモーターと同じ

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 16:57:52.21 ID:fZ5uIfjM.net
>>632
お前もう致命的に面白くないから死ねよダウン症

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 17:17:42.45 ID:AsSNuzx7.net
>>633
一応通報しておこうかな

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 17:44:35.99 ID:pFpWYRIs.net
9000出たのが2012か
その頃から問題を放置してたのか

やっぱり軽くなると脆くなるんやな
次のクランクは壊れないように重くなるんとちゃうか

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 17:50:00.59 ID:Zt6XZQXp.net
軽量化に傾向し過ぎての強度不足だったら笑えるな。

対策としてクラリスと大差無い重量にまで増えたら胸が熱くなるな。

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 18:01:37.36 ID:6p+nHSeb.net
カーボンは繊維の質?や製造方法で剛性や強度を損なうことなく軽量化出来るそうだけど金属素材は軽量化≒強度が低くなる、っていうのは仕方ないことなんだろうな

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 18:19:25.79 ID:Sc398YPt.net
給料安いと気付くの30年かかり日本製が粗悪品と気付くのに50年は気付かないだろな洗脳だよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 18:23:59.54 ID:2H5kDpVv.net
給料上がらないことと
日・米製品が相対的に(世界の新技術革新についていけず)粗悪になったのは感じるわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 19:36:41.06 ID:+WGILRMQ.net
>>626

ホローテックII(中空)クランクにつきまして、
対象製品の一部において接着された箇所が剥がれ、
隙間や段差が発生する可能性がございます。


接着?

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 19:43:21.10 ID:C3VV2Uyx.net
日本ももう少し爆発してけば中華に近づくんだけど爆発しないからな
自転車は爆発しないから中華も悪くないけど

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 19:50:49.10 ID:kv8VNofW.net
マジかよ 点検ってどーすんだよ わい全部アマゾンから通販で買ってるのに・・
どこかに外して持っていけってことか? 9100 9000 8000の3つもあるのに めんどくせえ
不良だったらどーなんの? クランクアームだけ交換するんか それとも全部新品になるん?
9000なんて歯は削れまくってるし、インナーはへんなやつに変えてるし

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 19:54:23.32 ID:q5ZoVlfL.net
今まで俺らが道路で好き勝手やってきたことに神様が怒って罰を与えてきたのか…

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:15:04.36 ID:ecejzXj+.net
>>643
お前の脚力なら接着剥がれないから大丈夫w

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:36:48.11 ID:V9PcE3Gy.net
https://imgur.com/a/pcKUXUw

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:17:05.02 ID:FthyYptP.net
新型dogma 究極だ何だと言ってるが左右非対称じゃないと作れない技術力、何が哲学だ
シートステーが極細なのは何でだ?
35mm入るのは認めてやる

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:20:13.32 ID:m8UcZ6TF.net
新型ドグマは35c入るの?
ソースある?

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:32:53.14 ID:m8UcZ6TF.net
これか
https://www.cyclowired.jp/news/node/386574

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:34:56.38 ID:fikKBrC/.net
あんまり言いたくないけどピナレロってそれ思いつきだけで作っただろって言うの多いよな

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:47:28.89 ID:giPIOWsL.net
ステー細っそw
サーベロのRシリーズがまだマシに見える

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:30:39.73 ID:zOQelW6i.net
フレームが曲がってると「それどっかでぶつけたの?」と煽られるからやめて欲しい

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:49:46.50 ID:lEEJg15G.net
ショボイ安ゴミロードしか買えない貧乏人の僻みがすごく心地よい

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:51:52.36 ID:6p+nHSeb.net
高けりゃいいと思ってる養分機材マウンターかわいい

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 04:30:53.44 ID:uKxz6POV.net
俺が気になったのは、新型ドグマはチェーンステー細くない?て事だわ

シートステーは折れても、走行上そこまで問題ないって、サーベロの開発者が言ってたからそこまで気にしないけどさ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 04:57:46.44 ID:INICUC4E.net
クランクの中空ってあんなに薄いんだな…

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 05:31:15.01 ID:5qwocXR1.net
ROTORなんか横からドリルで穴開けたあと塞いでるし
中空でないやつだって裏側思いっきり彫り込んでたりするしな

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 06:26:54.30 ID:WvKxG1Af.net
>>655
シートステーってリア三角の基本だから剛性への影響はないないはずないんだけど、自転車メーカーは軽視しがち
特にクロモリ自転車だとシートステーも大事だから

とはいえ、TTバイクってシートステーないモデルもあるからね。カーボンならではの物理学があるのかもな

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 06:36:50.69 ID:aoxGlKis.net
105以下では破損無いのかな?
レースもしないワシには充分や

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 06:56:29.11 ID:BHHiNhWB.net
東京の方とか行くと配達なのか知らんけど路駐してるトラックが多すぎてやっぱクルカスって常識ないんだと感じるわ

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 10:11:32.14 ID:uKxz6POV.net
>>658
その辺は材料にもバイクタイプにも寄るんですね!

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 10:20:34.26 ID:kvu3tu1X.net
>>660 寝とるんやで
ウォーターフロント作って待機所作ればええのになぁ
地下でもええけどな

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 10:35:22.00 ID:7N8960cg.net
>>660
みんな仕事でトラック使ってるんですよ
そりゃあ一時的にどこかに止めるでしょ
お前らみたいにロードバイクでただ遊んでるわけではありません

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 10:38:28.01 ID:7N8960cg.net
日本企業ってデータ改ざんしたり
隠蔽したり多いよな
こんな昔のクランクまで
今までずっと過失を認めてこなかったのは草
だから日本企業は信用ならん

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 10:38:48.49 ID:7N8960cg.net
うんこでぬ

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 11:15:59.85 ID:BHHiNhWB.net
>>663
自転車専用レーン塞いでんだぞ
ほんまにクルカスは自分たちのことしか考えられねえのかよカス

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 11:23:22.28 ID:UeFq25Ps.net
ナマポ溶かして遊んでるだけのロード乗りに使わせるよりトラックの運ちゃんの駐車に使ってもらった方が社会のためによほど有益だからね

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 11:27:33.06 ID:p9tRxgKT.net
ウーバーイーツを馬鹿にするな
何様たよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 11:30:22.03 ID:7N8960cg.net
>>666
仕事してるんだからそりゃあおめ
お店に荷物運ぶためにどこかしらに車を
止めないといけないだろ!
そんなこともチャリカスはわからないのか?
警察も仕事で一時的に自転車レーンに停車するのは認めてる
まあな
アメリカみたいに道が広ければ自転車レーンの横に駐車スペースをべつで作れるけどね

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 12:23:12.10 ID:YxnDQHww.net
>>666
そのときは停車している車両を避けて車道に大きくはみ出せばよい、結構手前から避けるのが安全で正しい。
それで交通の邪魔になるわけじゃない、交通法規どおりなら堂々と走るだけ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 12:29:19.86 ID:PWp7CWOR.net
https://imgur.com/a/14oD7ni

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 12:52:49.47 ID:Pv1DyszT.net
仕事と子育てでほとんどフリーになれる日がなかったけど、10月に2日だけ乗れる日ができた
夜には家に帰る必要があるけど、東京発でおすすめの行き先教えて
新幹線使って、軽井沢>草津>長野駅と三島>石廊崎>下田、福島>浄土平とかを検討中(中1日で候補の中から2つ選択)

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:51:32.47 ID:BHHiNhWB.net
うるせえよ!俺らローディーの通行の邪魔しといて言い訳すんなやクルカス風情が!
ツールド北海道でも大会の邪魔してローディー轢き殺すしマジクルカスはゴミだな!

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:56:05.01 ID:f5i1KYxQ.net
あれズルして違法行為で順位上げようとした卑怯もんが法的に通っていい場所を法に則った方法で通ってた車巻き込んで自爆テロしただけやないかw

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:59:34.89 ID:BHHiNhWB.net
>>674
やかましい!クルカスが将来有望なローディー殺したことには変わりねーだろが話をすり替えるな!

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 14:08:19.48 ID:l5uBHUYR.net
やるなって言われてたのに勝手に自殺特攻かまして死んだのを殺したとは言わんわなぁ

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 14:36:06.48 ID:naPv8H3K.net
都内とか駐車場も無い狭い店舗のチャリ屋なんて平気でトラック横付けして荷を降ろしてるのにな。
自転車が無くても社会は成り立つが車が無いと世の中回らんとか想像も出来ないとか哀れだな。

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 15:22:03.73 ID:GpPhaKtg.net
ロードバイク乗りの社会性の無さってマジでなんなん?
迷惑すぎるわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 15:31:49.53 ID:EO7EhGF6.net
せめて左コーナーで事故ってりゃいろいろ言い訳もできただろうに
右でインに切り込んで事故ってりゃ言い訳もできねえよなぁ

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 15:59:37.30 ID:sC6/iOId.net
>>678
撮り鉄とかカードコレクターと同類な人種だからしゃあない

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 16:53:26.22 ID:zzCz8QFX.net
撮り鉄と同じ障害持ちがここを荒らしてる当人だししゃーない

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:27:48.90 ID:mn+Yh4T8.net
>>672
軽井沢かな

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:20:30.32 ID:PWp7CWOR.net
もっこりピチパン履いて道の駅の奴等に自慢してやる

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:48:25.44 ID:BjOuKNy4.net
>>683
何を自慢するの?
勃起後の長さが重要なんでモッコリ関係無い。

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:56:27.12 ID:eCIB3Psj.net
>>681
おまえみたいなのは双方から邪魔なのでこなくていいよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:02:23.85 ID:CfSrAl2t.net
>>684
きんたまばっかデカくてもなんの役にも立たんしな

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:20:48.05 ID:gIAa7fPX.net
ロードバイクに乗る時は絶対に下を向いたまま走らないようにしましょう
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/291234

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:24:45.35 ID:gIAa7fPX.net
昔から一定数の方が下を向いたまま走らせてますが
ぶつかった人もぶつけられた人も不幸になりますので
くれぐれもご注意を
https://i.imgur.com/YK1EceU.gif

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:26:50.58 ID:tQJtfZVm.net
スピードを殺すな!
殺人やぞ!!

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:58:28.81 ID:tsbdoQou.net
ここはロードバイクキモオタしかいないんだから仲良くしろよな

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 20:44:49.99 ID:izgx0LRF.net
coospoのサイコン使って気づいた
ガーミン割高と思ってたけどあれアプリ込みの値段だ
アプリの作り込みに天と地ほどの差がある

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 20:54:47.41 ID:ZBqs2qsu.net
そらそーよ
ガミコネを超える無料アプリなど存在しない

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:33:00.97 ID:3T4BknmD.net
【悲報】自転車部品大手『シマノ』米国、カナダで約5千件の破損、6人負傷で76万台リコール [685821185]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695468263/

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:51:18.35 ID:mn+Yh4T8.net
あーシマノは身売りか
カンパに売却だな

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:51:55.63 ID:YZx/JRJj.net
このリコールで最もダメージを負うのは、破断するような剛性のクランクをつかって「105とは違う」「パワーがダイレクトに伝わる」とか、レビューしてた有名人や選手だと思う

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:55:12.37 ID:mn+Yh4T8.net
提灯鮟鱇よ

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:08:12.68 ID:/cMS/SdE.net
剛性じゃなくて強度な

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:50:46.67 ID:xsesNCs5.net
リムブレーキのホイールがどんどん消えてく
30万のリムホイール買うよりいっそディスク車買った方がいいのかなぁ

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:57:35.40 ID:3ileo9Ia.net
雲上を駆ける!第38回乗鞍ヒルクライム2023
https://tver.jp/episodes/epvgy5zfrc?p=2298

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 00:59:18.28 ID:tGs+n0cL.net
リムは残念だけど未来はないなすぐになくなりはしないけど新しいものが出なくなるわけだし
今の仕様のディスクがいつまで続くかはわからんけど世代交代
リムの制動力で十分だしメンテナンスが楽だったりでメリットはあるけど
メーカーが移行するならもうどうにもならん

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 01:29:38.00 ID:D8WDdkan.net
中華が出してくれるうちはいつまでも戦えるでしょ

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 01:49:56.56 ID:1c2y28o3.net
クロスバイクスレでも議論になってたけど
ディスクって雨の日の制動のためでないってレスがあって
もしそれがほんとうならディスクブレーキの存在意義って(公式的には)なんなの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 02:01:56.64 ID:ROaFD0O7.net
俺の中ではディスクブレーキの意義はカーボンリムでも制動して傷つけないこと
そしてカーボンリムを使いたいのでリムブレーキよりディスクブレーキが要件に合う

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 02:18:15.70 ID:tGs+n0cL.net
雨の日も制動力に変化が少ないのはメリットだと思うけどな
タイヤクリアランスに合わせてブレーキを作らなくてもいいのは作り手側のメリットかもね
あとは新しいモノを作り続けないといけない時代だから会社の存続のために必要なんじゃね
どの部材も代謝してくと思うし

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 02:33:41.79 ID:1c2y28o3.net
なるほどカーボンリムて理由もあったか
これは大昔には無かったことだな
しかしサイクリングロード走るとカーブとかでキュルルルーて鳴らすリムブレーキカーボンリムと思われる音があちこちでする

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 02:38:29.26 ID:D8WDdkan.net
カーボンホイール&リムブレーキは下りで握り続けると熱で壊れるからディスクにせざるを得なかった

それだけだと思ってる

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 03:52:45.83 ID:yRFyjYuA.net
カーボンホイールなんかやめてアルミにすればいいのに

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 04:38:27.80 ID:EA81L79N.net
>>688
いつも思うけどなんであいつらしたばっか向いて前見ないの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 05:37:19.91 ID:xZ3VRYya.net
>>695
破断と言うより
接着部分の剥がれなので剛性感関係無くない?
寧ろ剛性高いから接着部にしわ寄せが来たんちゃうの?

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 05:44:33.13 ID:Fa+IKyYe.net
9200はリコール来てないし問題ないのかな
他のシリーズとは設計が違うのか
リコールクランク持ってる人は9200と変えてくれるのか?
いいなあw

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 06:46:38.74 ID:KwCFvkxT.net
>>709
剛性じゃなく強度な

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 06:49:11.33 ID:KwCFvkxT.net
>>709
カーボンで言うと
剛性
T1000>T800
強度
T1000=T800
やぞ
壊れにくさ=強度な

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 07:27:54.73 ID:W+JyaALo.net
>>712
接着部分の強度がクソザコって話じゃないの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 07:30:19.33 ID:dZko11le.net
そう言うことやな

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 08:59:23.53 ID:1c2y28o3.net
接着剤w
粘りのある金属同士貼り合わせるのにそんなもん使うなや

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 09:09:03.25 ID:GUlR0lKD.net
僕の5800も9200に変えてくれんかなあ

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 09:39:57.95 ID:1c2y28o3.net
>>716
https://i.imgur.com/ADgpADa.jpg

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 10:03:15.18 ID:4XkDP0Ef.net
リムブレーキはキツイ下り坂のブレーキ熱で高温になってタイヤ内の空気圧が上がりすぎる、空気圧調整の意味がないしタイヤも変形して性能が発揮できない、そのまま破損。
ママチャリくらいの使い方なら問題ないけど、スポーツ走行のロードバイクあたりだと70キロや100キロで下る。

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 10:09:51.31 ID:EA81L79N.net
このスレの終盤から意味不明なレスが投稿されまくってるが間違いなく火消しだろうな
ロードバイク界隈からしたらよほど都合が悪いんか?
卑怯にも程がある

【岐阜】ロードバイクの男性(62) 停車中の散水車に追突、死亡 ヘルメットは着用 川辺町 [ぐれ★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1695460012/l50

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 10:20:03.85 ID:gy3dExjk.net
部品を軽くしていけば脆くなる
自業自得

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 10:23:25.38 ID:naFjMfYY.net
カーボンにしたら良いのにな
頑なにアルミ缶にしたからこうなった

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 10:25:38.22 ID:HQB9tM8U.net
>>715
ほんとそれ
パキッと行くだろうに

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200