2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル218

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 22:54:46.00 ID:Ul8a+P/O.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は嵐を呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

飲酒運転、労災、通勤手当、レーパン、自動車免許、喫煙、ヘルメット、信号無視自慢、禿、順法精神、歩道
>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

過去スレ
自転車通勤スタイル217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1689671818/

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 23:29:39.89 ID:rjwhFDmO.net
リュックは素直にスーパーの買い物袋に入れるのが吉

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 23:35:14.49 ID:CJXH8V05.net
>>226
シンプルなドライバッグ系
カヤックとかでも使えるヤツ
落水しても浮き輪代わりになるのうなの

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 00:40:45.65 ID:vxPghDqH.net
防水ならオルトリーブが定番じゃないのか

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 02:30:20.86 ID:5gzxljo0.net
ワークマンのやつでいいだろ
問題ないぞ

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 02:36:33.08 ID:RFiSWd1G.net
ドッペルギャンガーのターポリンのやつ

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 04:21:58.36 ID:+xHyRxNY.net
雨の日は梅雨期から9月迄サイクルポンチョで通勤してたけど(片道1時間ほど)ムレムレになって汗だくでびしょびしょになる。
思い切ってGORE C-ニットバッカーテクノロジの雨具を買うつもり。でも6月〜9月迄はどんな雨具を着ててもムレムレ汗だくの通勤になるんだろうな、、、(涼しくはならないが少しでも蒸れから解放されたい)

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 04:34:58.68 ID:CvOxXedR.net
透明のアクリル板みたいなので前と上を防げればいいんだけどね
屋根付きのスクーターとかあるし

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 07:04:02.00 ID:IDT+TgiV.net
夏季はどんな高い雨具着ても汗でベチョベチョになる

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 07:27:12.94 ID:ne9Xgjpc.net
>>233
はい
https://ennori.jp/news/article/1427

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 10:15:09.41 ID:boq1K9WE.net
鳥山明が作画したブルマが乗ってたバイク発売しないのかね

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 10:57:51.94 ID:4p46kyTI.net
運動による十分な発熱があれば17℃くらいまではピチピチジャージで濡れても大丈夫なんだがな
まだまだ暑くて暑くて汗かきの自分は停まったとき汗が吹き出る

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 12:50:58.00 ID:PFZkJS5F.net
俺もブルマに乗りたい

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 13:13:44.41 ID:TFpzrIoR.net
ヘルメットの内側にレジ袋を切って張り付けてみたけど雨にはぬれなくても汗がすごいことに
6月から9月はぬれても一時間くらいなら寒くはないので、雨具無しになった

路面がぬれてるとパンクしやすくなるのがなんともね

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 13:51:31.65 ID:RJilPKHv.net
>>236
プラモならあった

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 13:58:52.34 ID:4SQooViP.net
ヘルメットのおでこの額当て?の布は
真夏は汗ですぐ臭くなる…

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 15:22:17.81 ID:PFZkJS5F.net
それ付け外ししずらいから
ヘルメット用のインナーキャップ被ってる

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 16:22:52.97 ID:kCQS5onk.net
自分は最大5mm幅のメッシュキャップ着けて、ヘルメットを被ってる。
https://i.imgur.com/6XK4ZgI.jpg
https://www.bousi.com/cap/airmeshcap.htm

わりとオススメ。

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 17:01:58.37 ID:KJR2Uxk0.net
サイクルキャップで視界を殺さず雨から目を守れる

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 17:05:48.40 ID:/JJBVJ/e.net
俺は雨の日はゴアテックスのキャップの上からメットを被ってるよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 17:09:30.97 ID:V9PcE3Gy.net
ハゲを隠すためにキャップを被る

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 18:14:24.94 ID:e32EhloJ.net
赤羽駅大混雑
痴漢が線路に逃げて全路線止まってるらしい
それを横目にずぶ濡れで走って帰ってる

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 18:15:29.34 ID:zjWbWjAc.net
えー赤羽駅大変だな…

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 18:45:00.15 ID:EUCp5vHW.net
キャップで蒸れてハゲそう

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 19:20:25.85 ID:CvOxXedR.net
>>247
電車の遅延はブチギレるわ
会社に遅れるくらいならいいけど
大事なイベントとかに遅れたらマジブチコロ
自転車通勤最大のメリットは自由気ままなことだな

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 19:22:34.22 ID:2H5kDpVv.net
正直公共交通機関を使っても楽じゃないよな
特に都市部は車内混むし今日のような雨だとバスも進まないし
なら自転車でいいとなる
交通環境に細心の注意な緊張感を維持しないといけないから別のストレスはあるが
肩がぶつかったとか足を踏んだとかのややこしいのは無くなる

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 19:35:18.49 ID:vQQ0D3aF.net
昼間大降りだったんだけど、帰り際に雨が上がって、
濡れずに帰れた。
ザックカバーはドロドロになった。

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 19:54:24.85 ID:CvOxXedR.net
>>251
自宅から駅、駅から会社までの徒歩
そして乗り換えのウザさを考えたら自転車一択だよなあ
おまけに電車実費もらってるから自転車最高まである

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:37:19.30 ID:V9PcE3Gy.net
https://imgur.com/a/pcKUXUw

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:19:03.58 ID:35myrTwl.net
>>253
会社によって支給される交通費全然違うんだよな
うちは車と同じ、友人のところは車の半額
車も自転車も交通費同じなら車使わんわ

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:42:10.18 ID:3gHFIQ8X.net
うちは交通費無いな

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:06:07.31 ID:h670ojT1.net
弊社では原則自転車通勤禁止。おれは特例で認めてもらえたのはありがたいが、自転車通勤の金銭手当はない。

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:37:21.02 ID:A3BkWRIC.net
うちの会社は徒歩自転車一律月1万

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:54:51.62 ID:Y4W5rjmi.net
普通の会社までの電車の運賃もらってるな
もちろんチャリ通勤も許可もらってる

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 20:14:17.57 ID:SbaMAwzX.net
4キロで月2000円だな

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 20:47:09.82 ID:qJLEwY5R.net
俺の会社はチャリ通するって言っても公共交通機関分の交通費が出てるわ
半年で48,480円出てる

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:19:04.43 ID:f6oOa7rP.net
>>253
交通費請求の詐称は、懲戒免職対象の事項だぞ

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:19:53.89 ID:S+IZC/ph.net
通勤中の事故に労災がおりないパターンですね

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:29:32.84 ID:miDwBffw.net
事故った時に自転車通勤バレたらどうするつもりなんだろう

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:37:27.18 ID:9hk+n305.net
自分は1年で12万くらいもらってる
ここって自転車通勤で電車定期代もらってる人に厳しすぎる気がする

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:38:23.77 ID:jda4n/m/.net
うちは距離換算だから何で通勤しても一律だな
まあ田舎だから公共交通機関という選択肢はないが

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:44:10.33 ID:SbaMAwzX.net
>>265
職場が許してくれてるなら問題ないけど、
電車通勤を自転車通勤で誤魔化してると、詐欺罪が成立するらしい。
懲戒解雇の理由になるので、お勧めしない。

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:48:07.98 ID:9hk+n305.net
>>267
自転車通勤することで事故死する確率が電車の数百倍に跳ね上がるのに(自分の肌感覚)
なぜか自転車通勤の危険性への警鐘はゼロという摩訶不思議な現象

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:49:28.91 ID:SbaMAwzX.net
それは自己責任でしょ。
成人なんだから。

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:49:42.32 ID:ZoO0knJF.net
>>265
犯罪者に優しい社会をお望みか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:50:25.85 ID:SbaMAwzX.net
電車通勤も、駅から職場までの間に何があるかわからないからな。

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:50:57.70 ID:XmTb2HbR.net
そりゃ成人だからこそちゃんと許可もらうべきでしょ
厳しくない普通だよ…

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:52:08.88 ID:XmTb2HbR.net
まあ1に通勤手当云々はほどほどにとはある

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:53:30.49 ID:ZoO0knJF.net
>>269
自己責任と自己中心性を履き違えてはいけない

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:55:45.36 ID:SbaMAwzX.net
>>274
オマエ何言ってるの?
自転車は交通事故ではほぼ被害者なんだから、
怪我したり死んだりするのは、通勤している本人の問題でしょ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:56:27.40 ID:XmTb2HbR.net
>>271
だから何かあったら家↔駅だったら労災認定あるでしょ?

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:58:55.07 ID:XmTb2HbR.net
>>275
通勤な以上、自分だけの問題じゃない
所属先の会社の問題でもあるでしょ
そうやってすぐ切れて見知らぬ人をお前呼びするのも良くないよ

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:00:00.87 ID:J4iLzH5x.net
うちの会社は自転車事故が頻発して
保険加入とヘルメットが義務付けられた

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:00:33.91 ID:SbaMAwzX.net
>>277
上から目線はあなたからなんだよ。
自覚ないなら、少しやばい人。

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:03:46.84 ID:XmTb2HbR.net
>>279
上から目線とは思わないがちょっときつく言っちゃったかもね
でも会社には許可もらって自転車通勤したほうが気持ちもいいよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:06:33.62 ID:zGx3mpSZ.net
>>275
加害側に回った時は通報しなさそうだもんなお前w

通勤中に事故にあった時に会社側が知らぬ存ぜぬじゃ罷り通らんから申告してね申告通りの交通費出しますからってのが多くの会社の見解だけどなぁ

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:06:35.73 ID:9hk+n305.net
>>269
自転車通勤で電車定期代もらうのも自己責任だよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:09:09.30 ID:SbaMAwzX.net
散々攻撃受けてるみたいだが、俺は自転車通勤の許可はとってあるからな

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:10:25.18 ID:SbaMAwzX.net
ちなみにメットも被ってるし、保険にも入ってる

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:12:04.42 ID:E9i9iZFL.net
でもカスと呼ばれる運転はしてそう

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:16:13.47 ID:XmTb2HbR.net
>>284
じゃあ何も自己責任云々言う事ないのに…
だから誤解されるような

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:18:54.71 ID:9hk+n305.net
自転車通勤の危険性に関しては知らないけど
電車定期代もらうのだけは許せないってこと?

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:24:22.70 ID:gIAa7fPX.net
通勤方法の届け出と実際の通勤方法とを一致させとかないと時に恐ろしいことになって職場によってはクビになるから注意しとけよという警鐘でしょ
うちんとこはそれやると一発クビだわ

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:24:30.33 ID:E9i9iZFL.net
>>287
申告して許可もらうっていう手順さえ踏むなら貰うもんもらってもいいんじゃないかな
無申告無許可でってのがあかんやろって

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:28:01.45 ID:9hk+n305.net
>>288
だから自転車通勤そのものが一発事故死のリスクがあるのに
その危険性に関しては誰も言及しないって不自然なんだよね

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:29:25.05 ID:SbaMAwzX.net
>>290
もうオマエは道を歩くな。
家に引きこもっていれば、事故には遭わないから。

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:30:29.24 ID:gIAa7fPX.net
>>290
うちは自動車による通勤が都市部では禁止
理由はまさにその通勤時だと事故る可能性が高まるからと
自転車はOKでたくさんいる

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:36:43.65 ID:d6mADWsw.net
>>290
一発事故死(加害側含む)の可能性が大いにある自動車通勤の危険性は?

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:39:11.51 ID:f6oOa7rP.net
>>276
会社に申告している通勤経路と大幅に異なるなら、労災認定されんよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:39:47.24 ID:f6oOa7rP.net
>>282
自己責任じゃなく、詐欺、横領
犯罪だと言うとるわけで

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:42:09.85 ID:f6oOa7rP.net
>>293
会社の認可が無ければ認められんよ
ワイの会社も自動車通勤禁止だったが、始バス、終バスでは勤務時間内に通勤できんということで認可されたことはある
まあ、さもなきゃ毎度タクシー券のお世話になるだけなんでな

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:42:54.99 ID:9hk+n305.net
自転車で電車定期代もらうのは?←ダメ(袋叩き)

自転車事故の危険性は?←自動車も危険

要約すると自転車通勤は危険じゃないけど
電車定期代だけは絶対にもらっちゃダメ

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:45:47.18 ID:SbaMAwzX.net
職場の認可があれば問題ないけど、そうじゃない人も多そうね

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:48:05.92 ID:9hk+n305.net
職場の認可があれば危険性が軽減されるわけじゃないよね

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:51:47.27 ID:gIAa7fPX.net
単純な話で
実際にする通勤手段そのものを会社に届け出ればよいだけ
途中でたとえば梅雨時期だからと期間限定で変更する場合は月単位で変更届け出をするの
なお、ひと月の1日たりとも違う通勤方法で通勤してはいけないものではなく、雨の日に(自腹にはなるが)電車通勤しても良く、主たる通勤方法がどれかを決めておく
電車通勤で届けてるのに大半は自転車だと罰せられクビになり職場によってはは報道される

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:53:58.12 ID:E9i9iZFL.net
歩行者だって一発事故死のリスクあるけどね
そんなこと言い出したらキリがないから通勤手段の申告さえしてくれてりゃ事故時は労災認定で補償はしますよって言われてるよね
安全に配慮すんのは手段の問題じゃないということを理解しよう

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:56:06.52 ID:9hk+n305.net
簡潔にいえば、自転車事故のリスクは伏せておいて
とりあえず会社から電車代もらってる奴は許せない

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:56:34.03 ID:Nd3ctaH8.net
>>297
危険性は自転車とか自動車とか関係なく全部の交通手段にあるよね
安全な交通手段で〜じゃなくて、どんな交通手段でも安全に〜が正しい考え方かと

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:57:14.03 ID:Nd3ctaH8.net
>>302
頭悪すぎだろこいつw

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:02:05.36 ID:miDwBffw.net
自転車通勤で交通費年間8万。電車通勤だと9万
あまり変わらないけど電車通勤だと徒歩4kmのおまけつき

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:03:48.54 ID:gIAa7fPX.net
なんか話がズレてる人も居る気がするな
通勤届と通勤方法の一致はmustと話ししてるのに
通勤手段の安全性の話になってる
それぞれ独立した別個の話題なんだぜ

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:08:17.49 ID:9hk+n305.net
>>306
別個の話なんだけど電車代もらってる人に対して妬み僻みが絶えない
もし事故ったら労災がどうのこうのと繰り返し定期だけど
なぜか正規に申請してる人が事故った時の話は皆無

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:08:48.04 ID:h670ojT1.net
わたしのために争わないで!

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:13:05.17 ID:Bz7ZJ744.net
>>307
僻み嫉みが絶えないのはお前だけだよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:15:41.99 ID:oWuMScLB.net
で誰か事故ったの?

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:17:44.47 ID:gIAa7fPX.net
>>307
妬みではなく純粋に警鐘。こういうのがあるので
https://news.ksb.co.jp/article/13844005
この場合不正受給費の返還に加え減給処分となってるが実際は依願退職させられる(退職届を出させる)職場もあるつまりクビになる

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:21:36.54 ID:gIAa7fPX.net
ここに法的な話も書かれてるから皆さん読んでおきましょう
https://dime.jp/genre/1434099/

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:22:45.59 ID:9hk+n305.net
>>311
だからそれも自己責任の一言で片づければ済む話
なぜか自転車事故のリスクは誰も言及しないのね

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:27:48.36 ID:gIAa7fPX.net
>>313
それはこの話を切り出した人がその話の流れではなかったため、つまり文脈上の理由
文脈が見える人にとっては別の流れに変えることはまるで流れに対して横切ったような印象を受ける
話をするときは基本的に流れに乗り、別の話題をしたいときは新たに別の流れを作り出す必要がある

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:28:02.95 ID:E9i9iZFL.net
>>313
それこそ自転車事故のリスクのほうが自己責任でしょうよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:36:01.09 ID:Dv3y/pwD.net
>>313
マジで頭悪くて草

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:41:54.62 ID:9hk+n305.net
たとえばここで自転車事故の話題を振ったとして
どれだけレスがつくだろうか?

電車代もらって自転車通勤すると御覧の有様

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:44:24.12 ID:iPbEJC4Y.net
自転車運転下手くそですね
ついてなかったですね

以上

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:50:57.15 ID:A3BkWRIC.net
ゆるい会社は羨ましいな
うちなんか禁煙手当月2000円欲しさに嘘がバレて辞めていった人がいるわ

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:53:33.41 ID:gIAa7fPX.net
つまり>267さんが電車通勤と届け出て自転車通勤することは不正受給で懲戒処分すらあると警告をしてのに
それ対するレスで>268で自転車通勤の事故率の話に変化してる
これは話の流れ的に脱線させてることになる
ここまで思考が理解しにくかったけど、よくよくその人目線で見返したら理解できてきたぞ
いけないことをしたら自己責任だし個人の勝手でしょではなく社会的に問題となり処分されるので個人の勝手でしょではない
その自他の区別がついてないところを見ると、どうも社会的目線がなく個人目線だけを持つ人な気がする
たしかに個人目線だと事故しようが犯罪で処罰されようが個人の受ける不利益という点では差がないなw
社会人長くやってたらその発想には至らなかったがようやく言わんとする視点が理解できたわ

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 01:34:59.16 ID:iG4m0Oyd.net
俺はずっと電車賃換算の通勤費を支給してもらってて昔はバイク通勤、今は自転車通勤
バイクでも自転車でも過去に1回ずつ通勤途中に事故ってるけど、どちらも労災扱いにしてもらった

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 10:24:54.32 ID:O17Zb1BR.net
>>321
それは、バイク通勤を会社に届けてるから、電車通勤費を換算して支払ってるんだろ

問題になるのは届け出せずに通勤費を着服してるヤツ

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 11:34:08.16 ID:+yoFFBQ2.net
会社にチャリ通勤許可もらったうえで普通の交通費も出てる俺高見の見物

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 11:45:00.08 ID:lsshzATI.net
>>321
ググった法律事務所のサイトによると、チャリ申請してなくても事故ったら労災になるらしいね
https://i.imgur.com/5IlXPtn.png

ただ申請してない場合、不正に定期代もらってるということで
会社自体からなんらかの処分受ける可能性はあるとのこと
というか普通に詐欺だけど、まあそれで訴訟起こす会社はあんまないだろうから
やはり社員に直接なんらかの処分だろな

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 12:25:11.07 ID:42qZjXeZ.net
通勤に限らないけど保険はどうしてる?
安いとこないかな
都民共済では守備範囲外のようなんだよな

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 13:10:13.64 ID:ow3XBRFa.net
保険とか嫁に丸投げだから自分がどんな保険に入ってるのかも把握してない
死んだら○○万円貰えるみたいだからこれ入っときなと言われた事しか覚えてないわ
他の保険もそうだけど病気になったら、入院したらじゃなくて死んだ時の金額の事しか言われない

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200