2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談187

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 12:50:19.60 ID:s5jdoJ+5.net
ク口スバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘液荒らしです。ヌルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談186
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690694896/

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:17:30.94 ID:91VVgweN.net
100も回せない貧脚ならやめとけ

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:20:51.34 ID:gqF9HCTz.net
>>379->>380

>>372

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:24:56.60 ID:gqF9HCTz.net
>>393
最低でもフロント50Tリア11Tは欲しいな。
今フロント48Tだが物足りん。

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:26:21.94 ID:gqF9HCTz.net
ケイデンス上げるより楽に速く走れた方が良い。

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:29:43.55 ID:gqF9HCTz.net
>>392
トレックとかはリアエンド幅の関係でホイール交換出来ないからやめとけ。

ジオス、GIANTのエスケープR、ネストのフラットバーロード推奨。

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:37:56.10 ID:WnchN94A.net
>>388
スピード競う乗り物じゃあるまいしただの街乗り安チャリに何求めてんの?w
重量気にするのは未来永劫無いであろうハイスペックロードを万が一にも奇跡的に買えた時にしたら?ニワカ君w

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 14:04:15.42 ID:FELeAij+.net
>>396,397
そういうことを言ってる初心者はたいてい膝を壊すよ
回すことを考えたほうがいい

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 14:18:31.24 ID:bY7B0wJN.net
まあいいじゃない。>>397の膝がどうなろうが。回すよりモリモリ踏む方が楽だと感じる質なんでしょ?

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 14:30:54.37 ID:ZSLsXCsE.net
自分のペダリングの特徴をひと言で表すなら

足の裏を前後に滑らす様に~ではなく
つま先を地面へ突き刺す様に~でもなく

泥の中にハマった足を引っこ抜く感じで
ペダルを引き上げ回すというペダリングだわ。
基本的に意識的には踏み込まない。
引き足サポートとして無意識に軽く踏み込んでいるかな?という程度。
このペダリングの利点はとにかく膝に負担が掛からないところ。
あと必然的にハムストリングやふくらはぎが強化されるので
登坂がかなりラクになる。

膝が痛くて仕方ないという人は1度お試しあれ。
重症でなければきっと膝痛から解放されると思うよ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 15:30:43.12 ID:2vZAcR96.net
>>398
トレックはそもそもがディスクだから135でいいでしょ

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 15:47:18.38 ID:5OUQI2RG.net
引き足を重視したペダリングならビンディングでもトークリップでも使えばいい

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 16:00:10.34 ID:6cEwN3Sr.net
>>385
お前が貧乏人なだけだろ
貧乏人根性丸出し

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 16:04:11.22 ID:6cEwN3Sr.net
>>388
昨日は雨だったけど、 V ブレーキでも何の問題もないわ。雨の日でも全くブレーキの効きが変わらないのは本当に素晴らしいと思ったわ。ディスクブレーキの利点なんて全くないな!

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 16:05:56.50 ID:6cEwN3Sr.net
>>396
だから平坦な道であなたは時速47km出せるのかって話をしてるわけでしょ

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 16:14:52.86 ID:33O/eKqt.net
>>406
シューが溶けて後ろのホイール周りがドロドロになってない?

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 16:41:21.73 ID:gqF9HCTz.net
>>407
人は皆同じ脚力だと思ってる池沼乙。

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 16:43:47.36 ID:gqF9HCTz.net
>>403
デイスク135mmでも付かない事が有るみたいな事をワイズのチャット相談でも言ってたし
トレックに問い合わせても曖昧な返答しか帰って来なかったよ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 16:50:24.56 ID:qJLEwY5R.net
ケイデンスそこそこで回して走ったほうが楽だろ

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 16:51:28.26 ID:gqF9HCTz.net
>>410
すまん、勘違いしてた。

【こちらのお問い合わせも先の回答と同じ内容となりますが、FX 3 Discのホイール取り付け部サイズはフロント100x5mm QR仕様、リアは135x5mm QR仕様となっております。
ご利用を検討されておられます各ホイールメーカーの仕様詳細は存じ上げておりませんが、上記の仕様に対応していればお取り付けは可能と考えます。
FX 4 discとの互換詳細につきましては、各ホイールメーカーに仕様をご確認の上でご判断ください。
以上、大変恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。


トレック・ジャパン株式会社】

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 16:53:31.94 ID:gqF9HCTz.net
>>411
ゆっくり回した方が筋肉疲労少なくなるんじゃね?

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:03:51.09 ID:iuqHqIJ2.net
>>409
「あなたは」と聞かれているんだから
俺は平坦な道で時速47km出せるよと言えば終わる話だよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:07:00.49 ID:5OUQI2RG.net
>>413
ロングライドは軽いギアでケイデンス上げて走る方が良い
自転車で世界一周するような人がこれを足ではなく心肺機能で走ると例えていた

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:24:28.40 ID:6cEwN3Sr.net
>>409
なんだよこいつまたキ*** のやつなかよ
どっから湧いてくんだよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:24:47.60 ID:6cEwN3Sr.net
>>408
え?
どういうこと??

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:26:22.47 ID:6cEwN3Sr.net
>>413
なんだこ。いつ基本的なことを理解できてない。低脳だったのか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:27:34.29 ID:7xFwp6WA.net
>>412
質問が意味不明だったんじゃないのかね?

Trek含めQRの仕様なんて各社一緒や
135のディスクか130のリムか
MTBのブースト規格除けばそこに142のスルーが入って3択しかない

Giantのグラビエみたいに135のリムでも履いてない限り
何も難しい事はないぞ

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:36:48.03 ID:bQrX023X.net
>>405
バカンゼが顔真っ赤とか恥ずかしいよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:37:55.28 ID:wb7gB8EL.net
>>406
ディスクブレーキは効きではないと何度言っても能力が低い人には理解できないんだよね

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:38:27.69 ID:6cEwN3Sr.net
>>420
だって、お前、車の免許を持ってない貧乏人だろ?

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:47:10.33 ID:z3f7mnLg.net
ID:6cEwN3Sr
休日を他人にケチをつけ続けるだけで過ごすお前が一番恥ずかしいぞ

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:52:05.59 ID:33O/eKqt.net
>>417
言葉のとおりの質問なんだけどね
リムブレーキで雨の日に乗ればそうなる
どうもおかしなことを言ってると思ったらやっぱり乗ってない人みたいだね

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 17:52:10.24 ID:6cEwN3Sr.net
自作自演でいちいち ID 変えるなよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:00:59.91 ID:oalSToyM.net
>>424
オタク以外はいちいち見ないしそんなとこ

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:01:09.29 ID:6cEwN3Sr.net
>>424
乗り方による。私の乗り方では5年乗っても V ブレイキのシューは全然大丈夫です

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:03:14.33 ID:33O/eKqt.net
>>427
雨の日でもブレーキシューが溶けないというその特殊な乗り方をご教示いただけませんか

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:03:36.16 ID:6cEwN3Sr.net
>>424
でも雨の日で溶けることはありませんw

雨の日ではドロ水などが研磨剤になってパットがよく削れるようですが、その削れたパッドの粉が水に溶けて真っ黒い水になっているのを、『溶けている』と勘違いしてますw

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:08:18.83 ID:33O/eKqt.net
>>429
もうバレバレなんだけどそこまでしてウソをつく理由は何ですか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:18:13.50 ID:gqF9HCTz.net
>>419
クロスはリムブレーキホイールで135が大半、だからロードのリムブレーキホイールには換装出来ないし135の完組ホイールは市販されて無い。。
デイスクなら換装出来るらしいが。

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:46:46.81 ID:7xFwp6WA.net
>>435
>クロスはリムブレーキホイールで135が大半
いや、絶滅危惧種じゃないかな

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:47:12.52 ID:6cEwN3Sr.net
>>430
おまえが、溶けるソース出してくれる?w 逃げるなよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:47:46.16 ID:7xFwp6WA.net
アンカが35に引っ張られちまったぜ

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:55:58.58 ID:ZSLsXCsE.net
>>411
アラフィフくらいになってくると
シャカシャカシャカシャカとハイケイデンスで回すと
あっという間に息切れしてしまうんですわ…

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:59:22.73 ID:ZSLsXCsE.net
てか、Vブレーキってクソだな。
利きは良いのかもしれないけど、
とにかくすぐキキキキーッ!って不快音が鳴り響き始める。

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:01:11.45 ID:XWUdwDlT.net
>>435
50なんてまだ若いじゃん
多分それは勘違いだよ。ケイデンスは90に近いほど楽だよ。一度ちゃんと訓練してみたら、年齢的には全然若いから。

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:02:14.99 ID:gqF9HCTz.net
>>436
俺のVは至って静音だけど?

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:08:36.02 ID:P45pK3wW.net
>>436
自分の V ブレーキも静かだよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:13:40.25 ID:ZSLsXCsE.net
>>438
裏山。自分のなんか
購入して乗って最初のブレーキからして
前ブレーキからカスカスカスって掠れ音がしたわ。
そして数日後にはキキキキーッ!

メンテナンス店員曰く、コレはVブレーキの仕様上どうしようもないんだとか。
ブレーキシューを小さくしたり
リムの汚れ落としをきちんと行って対処するしかないと…

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:15:12.27 ID:ZSLsXCsE.net
>>439
マジか。
もしかして俺はハズレ車を買わされた?
ちなみに後ろのVブレーキはほぼ無音。

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:19:41.94 ID:ZSLsXCsE.net
>>437
そうなのかなぁ。
てかコレって
マラソンのピッチ走法かストライド走法かの違いみたいなものじゃないの?
自分は元々敏捷性が劣る身体だから
軽いギアでのハイケイデンス走法は苦手だなぁ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:36:46.44 ID:3T4BknmD.net
ダウンヒルはディスクが最高
もうVには戻れない

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:43:24.30 ID:RpY5Qn0f.net
Vだが雨の日乗るとリムが真っ黒になって掃除が大変だった
今は雨は乗らんから気にならんが

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 20:25:35.22 ID:VbBBWkH8.net
この歌を貧乏なおまいらにふたたび贈る…








くやしさと 金無さと ロード欲しさと
いつも感じている ロードが買えない!!

あやまちは 金なくてクロス選んだ
涙がとまらない ロードが欲しいよ!!!!

















テンキュ~(/ω\*)

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:30:58.60 ID:3T4BknmD.net
35 ツール・ド・名無しさん[] 2023/09/09(土) 17:29:32.18 ID:vX+VteSW

騙された
ロードはゴミだった
空気が1週間もすれば抜けるから面倒すぎる
タイヤが細すぎるせいか、ツルツルな道じゃないとガタガタしまくってまともに走れない
わしの家の近くは田舎だからか、ガタガタしまくってる
クロスと比べて特に速くない。車体は確かに軽いけど、持ち上げる時しかメリットがない。そんな頻繁に持ち上げないし。

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:38:20.14 ID:UFkYfKjI.net
空気入れるタイミングでついでにリムも掃除してるから音鳴りとか今のところない
雨の日に乗るなら取り外し出来る簡易じゃなくてフルフェンダーは必要かな
リムだけじゃなくて色々な所に水が入り込む

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:58:30.82 ID:lu7o/vLu.net
>>423
それに反応してるお前が一番恥ずかしいと気づけよボケ

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:59:32.23 ID:bw1nffqA.net
>>422
貧乏人だから自転車に乗ってるんでしょ?
惨めなおっさんだね

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:02:31.68 ID:sAZJ+ZXH.net
ここは50や60の死に損ない爺さんがいるのか(笑)
もう早く逝けよクソ老害

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:18:25.36 ID:gIAa7fPX.net
すぐにアラサーも射程に入ったZ世代ババァもいるだろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 22:19:56.42 ID:6cEwN3Sr.net
>>442
自分もケイデンス低く回して思いギヤで走るのが楽だと勘違いしてたけど、やっぱりケイデンスを90ぐらいにするのが早いって聞いてやってみると納得できたよ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:03:24.45 ID:+fLUM7wO.net
>>450
煽りがワンパターンやな
もう少し引き出し増やしてくれよまじで

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 01:01:27.99 ID:eaNZ7pE+.net
>>450
こいつは精神疾患で50歳前に自殺かなんかで早く死ぬんだろうな

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 01:56:10.75 ID:2oQul+Wh.net
ここって初心者が知ったかするスレかと思ってたけど
初心者ですらない乗ってもいないやつが知ったかして暴れるスレだったんだな

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 02:23:28.03 ID:SmRuA+HN.net
クロスが買えないという現実を知る

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 02:44:48.23 ID:QnY5YVMz.net
本当にワンパターンだな
技術面なんかの詳しい話になると黙るし本当に持ってないんだろうなぉ

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 03:45:28.29 ID:RMGAFQlA.net
ここはマトモなクロスバイクすら買えない生保の年寄りばっかりだからな

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 06:23:53.66 ID:Fu6f6dU8.net
機械式ディスクよりはVブレーキのほうが効く

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 07:00:05.38 ID:+/IHcvJe.net
>>445
歌って書いてあるからググって初めて知ったわww
約30年前の替え歌出してるとかもう歳ヤバいなwwwしかも何度もwww

孤独死確定ジジイだって事は分かったから、これ以上世の中に迷惑かけないように二度と来るなよ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 07:10:07.43 ID:cXvfXSN7.net
ディスクブレーキに限らずだけど世の中の流れに置いていかれる老害ってどこにでも居るんだよ
颯爽とスマホを使いこなす老人が居る一方で永遠にガラケー使ってるジジイみたいなやつ

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 07:31:06.09 ID:OtMaVFVC.net
「スマホを使いこなす」
ゲームとSNSと動画だけでドヤってそうwww

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 07:38:13.71 ID:ORYdhXgi.net
>>461
まさにそれ。Vブレーキこそ最高!とか言ってる奴は全く科学的根拠がなくて自分の感覚というクソ根拠。

?制動力?レバーを握る力?握った力がキャリパーに伝わる速度と損失 のどれを取っても油圧ディスクに劣る。

油圧ホースは切れたら終わり、という意見のみその通りだが、ブレーキワイヤー(アウター・インナーともに)を常に携行しているはずもなく比較になっていない。

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 07:43:54.67 ID:Rt/MSxxc.net
>>457
技術面って(笑)
稚拙な内容しか書けないでしょお前(笑)

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 07:45:50.75 ID:BCzNa84r.net
相当悔しかったのかな
持論を完全に否定されて
反論する知識もなく
ただただ喚くだけの老害

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 08:16:25.05 ID:RMGAFQlA.net
ディスクブレーキを認めない🙅‍♀
ディスクブレーキ付きのクロスバイクすら買えない🙆

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 08:29:50.47 ID:Coyc+tnZ.net
ジジイスレ(⁠・⁠o⁠・⁠)

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 08:58:03.95 ID:shl7ZDbw.net
新しい物を受け入れられずリムブレーキ最高!Vブレーキ最強!って言うのも頭の中のアプデできない考えることもしないゴミだけどな

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 09:01:48.11 ID:hrLRCZ/D.net
ディスクブレーキの利点を理解できないか買えないのかでしょうね
批判するだけの老害

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 09:08:13.40 ID:1c2y28o3.net
>>460
横からだが
これ元ネタはオリコンチャート1位レコード大賞取った小室サウンドの名曲だぞ
ストⅡの主題歌にもなった
せっかくの名曲が転用のされ方が残念だけど

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 09:31:34.30 ID:mVRD9BaP.net
まあ所詮ルック車乗りのフェラーリムだし

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 09:49:18.29 ID:I6fmYpe/.net
>>461
お前はただ流されてるだけだろ
俺から見れば老害もお前も大差ないよw

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 10:02:33.84 ID:b6YEbmk3.net
新しいかどうかではなく人それぞれに合ってるかどうかで選べばいいだけなんだよね
そう考えれば他人が使ってるものを腐す必要もなくなる

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 10:04:18.74 ID:O/zIm6hv.net
まぁクロスにディスクブレーキはオーバースペックなのは認める

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 10:06:33.40 ID:b6YEbmk3.net
>>474
通勤などで雨の日も乗るならオーバースペックでも何でもない

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 10:28:20.56 ID:EvcrlRnf.net
雨でもVブレーキきっちり効くのになんでそんなに雨=ディスクをゴリ押しするのか。

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 10:31:54.63 ID:b6YEbmk3.net
>>476
お前の好きにすればいいだけ
俺は何も強制してない

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 10:33:18.56 ID:VXrUbgGG.net
>>477
オーバースペックだよね

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 10:40:12.96 ID:ICrt3hsy.net
「Vブレーキはディスクに負けてない!」
を一部の人がゴリ押ししてるだけでは?

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 11:03:48.44 ID:1c2y28o3.net
リムブレーキは利き方がクイックで敏感、ディスクは僅かにタイムラグを感じモッサリとした利き方

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 11:12:12.71 ID:9YM5YxnH.net
一昨日 雨の中 Vブレーキで効きの悪さを感じた。しばらく滑って じわっと効く感じ。
でも、基本的に 雨の日に乗らないから問題ない と思う。

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 11:13:29.89 ID:zR7cIfWk.net
データ示ば誰もが納得するんじゃないかな幸いここには科学的な根拠を持っている人がいるみたいだし
その人に同じ速度でブレーキかけた時に必要な握力と停止するまでの距離と時間とか?の比較データ出してもらおう

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 11:32:27.39 ID:8hsD6sEi.net
>>482
いやそういうことじゃねーんだな
ディスクの方がデータ的に上なのはわかってるだろさすがに
操作性とかリムが汚れないってメリットもあるし
ただ制動力に関してはチャリの車重とスピードには特に必要としない
雨の日もそもそも制動力気にするほどスピード出すなって話だし

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 11:37:08.29 ID:6wdP0B2p.net
頭悪いねチャリカスは
雨だからスピード出すな!
それなら乗るなよドアホ

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 11:46:52.88 ID:5tofx2LN.net
ディスクブレーキって
ディスクが歪んだりしても機能するの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 11:51:20.17 ID:HDtM1Yd/.net
俺はクロス乗りだが近所に坂道多いのでディスク無しはもう考えられない
長いダウンヒルでの制動力の安心感はかなり差がある

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 12:18:31.50 ID:eaNZ7pE+.net
>>461
本当だ。お前は単に企業利益のためのネット情報に流されてるだけで、自分で考えることが全くできてないな

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 12:22:54.62 ID:eaNZ7pE+.net
>>483
まさにその通りだよな。クロスバイク自体が実用的な自転車なわけでレースに使うわけじゃない!そこでディスクブレーキの性能があって言ってるやつは本当に頭がおかしいやつだと思う

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 12:26:16.74 ID:cXvfXSN7.net
ガラケーVジジイどんだけ効いてんのよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 12:42:16.45 ID:YDYYPV5Y.net
まあブレーキがどっちでも細めのタイヤ履いてるとタイヤのグリップが追いつかないけどね
4,50キロ出すでもなければブレーキよりもタイヤ選びのほうが大事だと思いますん

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 13:04:57.32 ID:zR7cIfWk.net
>>483
別にどっちでもいいんだよクロスだし
はしゃいでる奴がうざいからデータ出せるものなら出してと言ってるだけ

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 13:15:15.79 ID:8hsD6sEi.net
>>484
いや別に自動車にも言えることなんだが

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 13:25:54.85 ID:3Umg2zBK.net
ディスクブレーキ否定爺さん

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200