2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ishibashiスレPart9

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 18:32:18.96 ID:Z/mU7eGj.net
(・x・)<今帰ったぞババア

前スレ
ishibashiスレPart8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693722236/

114 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/09/23(土) 13:13:37.56 ID:FOE/b2/W.net
古事記と日本書紀、どちらを読んでみようかと迷った時には、筆者としてはやはり古事記の現代語訳をおすすめします。古事記の方が物語性が強く、圧倒的に読み進めやすいです。

『古事記』は天皇家による統治を正当化するために国内向けに書かれていたと考えられる

『日本書紀』は神々よりも天皇の記録に重きを置いている。全30巻のうち28巻が天皇の記録である事から、編纂の目的が窺える。

(5世紀段階で既に)倭王位の継承が血縁に
規定されていたからこそ、(仁賢天皇は)入婿のような
婚姻が必要とされていた。…
ま、平成四年に編纂された今、手元にあるロック・オルタナティブのアルバムガイド800枚を紐解くと
古事記と日本書紀と違い44名の執筆者がクレジットされ、著名なところだと和久井光司、湯浅学、宮子和眞、石野卓球、北中和正…略。彼等44名の中立性や史実に向き合う真摯な編纂から考えると、所謂、日本書紀、古事記の歴史的な真実とはかけ離れた山田美保子blogなみの扱いになる、水洗トイレ無し
エスプレッソ アフォガート フラペチーノのグランデでコンデンスミルク抜きすらを淡々と正確に唱えられない稗田阿礼や天武天皇の編纂は話半分以下で流し読みで問題ない、
(雄略天皇の娘の春日大娘皇女)と結婚することが必要だったのです。…は勘違い!!
このように考えますと、5世紀の大王家、6世紀の大王家は一気にそして一斉に流れが変わるこの感覚をなんと言ったらいいのか…、私にはもう恐怖でしかありません。も愚考かつ笑止!

115 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/09/23(土) 13:14:53.84 ID:FOE/b2/W.net
事実を淡々と積み上げると
ロック・オルタナティブへの視点、ロックンロールの約束ごとに囚われない耳と心を持て、ネオ・アコースティック論(宮子和眞)、83年以降の英国チャート、アズテックカメラ(思い出のサニービート 18位)、オレンジ・ジュース(キ・ラ・メ・キ・トゥモロー 8位)、ロータス・イーターズ(青春のアルバム 15位)、ジャンル細分化は日本にも飛び火した。
ま、失敗すると二度と許されず叩きまくられ、軽い冗談すらうっかりも言えず、無駄を排除し余裕や余白もない、情緒や風情や趣きや色気もない、死んだ後にまで叩かれる。
そして平成12年に編纂されたシンガー・ソングライター名盤700枚が執筆者20名により記録。
手元にあるから見返しているが、素晴らしいデータと客観性が担保され一次資料に相応しい。やはり墾田永年私財法の律令制の時代などの記録書物なども含めて古事記や日本書紀は全く記録書の体を成していないを痛感。
ズージャニ解体と契約したタレント失業のアインシュタインの相対性理論における3次元における時間進行。
実に納得。ズージャニ解体とタレント失業の流れを嘆く前に特殊相対性理論における過去、現在、未来というのは幻想である(アインシュタイン)に従い
己でタイムマシーンを製造し解決してください。
ズージャニ解体とタレント失業を嘆く貴殿へw

総レス数 1001
559 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200