2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【これから】ENNE Part.4 【どーする?】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 00:02:12.66 ID:CupZNnzQ.net
ENNEの話題はこちら

前スレ
ENNE Part.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1694342146/
ENNE Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695038066/
【どんなの】ENNE Part.3 【来るかな?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695830684/

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/31(火) 14:26:16.31 ID:sd0l8gpE.net
ハッタリか見切り発車なのは織り込み済みだろ

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/31(火) 14:54:18.81 ID:aY7IhowF.net
>>679
来月までには発表ってことらしいから今日PRTIMESに出るぞ

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/31(火) 16:50:36.18 ID:Pxrs7HCw.net
大手カー用品店次の株主総会大荒れしそう

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/31(火) 17:11:33.49 ID:PMBuNr1X.net
>>679
買ってない奴が何でそんな心配してんの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/31(火) 19:01:41.21 ID:gPhiE0wn.net
>>683
欲しいんだけど、対応とかに不安で買えていない。購入者はとくに細かいとこ気にしてない感じだし、どう思ってるか聞きたくて…

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/31(火) 21:24:00.35 ID:XGsWHNoq.net
>>684
現時点では万人にはオススメしにくいかなぁ。
あちこちの自転車屋に聞いても、特定原付お断りされている現状をみると、もちろんアフターは気にはなってる。
ブレーキディスク、パッドは汎用品が使えるっぽい。
そこは良かった。
電装系が逝ったらなぁ。。さすがにパーツが手に入らないことには、プロでもどうにもなるまい。
ま、ある程度自分で出来る人向けで、ちょっとでも不安要素があるなら薦めないかな。

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/31(火) 23:00:07.21 ID:ODFtMWfw.net
>>685
フル電動自転車全般に言えるね。
やったことなくてもやる気があれば少しずつ学べてなんとかなると思う。
逆にこわくてできないならこの手の製品は買わないほうが幸せ。
修理や調整してくれるとこは現状ほとんどないよ。
電装系逝ったら…諦めてENNEに泣きつくしか無いw

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/31(火) 23:07:40.30 ID:Nk902CnS.net
つまり、乗るヤツはヒトバシラー

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/31(火) 23:32:13.09 ID:Pxrs7HCw.net
大手カー用品店と提携と聞いてポチった人も多かろうに

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 09:06:10.84 ID:Kv+iPo8l.net
>>685
アリエク使い慣れてる人でないと怖いだろうね、自分は万一電動系逝ったら
ユニットまたはモーターまるごと乗せ換える覚悟、どうせ汎用だから。

まだ買ってないけど・・・
(年明け頃にメルカリ、ラクマで10万円近くなったら買う)

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 11:18:03.49 ID:n3dsYqC9.net
そもそも電動モビリティの故障率ってどれ位のものなの?
モビリティ自体は原付一種や電アシとして昔から存在するんだから、ある程度の
平均故障率/故障期間は出ている気がする。特に原一の奴は特定小型とほとんど同じの筈

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 12:17:36.19 ID:6ClzjpM+.net
初期不良を除けばそんなに故障するものでは無いだろ
バッテリーが劣化したり、タイヤのパンクぐらいじゃ無い?

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 12:24:06.36 ID:ukPF0CnB.net
Glafitの場合は雨による浸水で電気系統が壊れることが多いみたいだから、雨の日は乗らないようにして屋内保管をするのが長持ちさせるには良さそう

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 12:30:27.50 ID:n3dsYqC9.net
まあそれはマニュアルにも書いてあったから別に…
敢えて濡らす様な事はしないよなぁ

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 12:57:53.13 ID:3K/icVHL.net
電気周りは浸水でも壊れるし、配線剥き出し部分も多いから引っ掛けたら断線するし、振動でハンダクラックの劣化も多いだろうし

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 12:58:34.48 ID:hurWnaT8.net
軒下保管程度じゃ、電気系統の寿命を縮めそう。
室内保管か、せめてガレージ位はないとキツイ?

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 13:12:03.22 ID:n3dsYqC9.net
その辺はフル電の原付一種と同じ程度では?まあ故障率・故障条件はglafitと似た感じになるかもね。
彼らはどこに保管してる?どんな条件で故障してるんだ?

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 14:27:24.61 ID:hurWnaT8.net
そういえば、どれだったか覚えてないけど、屋内保管を推奨で
無理ならバッテリーだけでも毎回室内保管するよう書いてあるのもあったような。

まぁ故障率と言っても、この手の無名メーカー物は運によるところが大きそう。
フリマなんかで、アシストが効かないとかで
ジャンク扱いの物もチラホラ見かけるし。

大手メーカーのような保証が出来るわけでもないだろうから
ある程度の割り切りは必要だろうね。

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 17:02:47.06 ID:doXOHYls.net
近所のおばちゃんの電動アシストママチャリは見た目ボロボロで雨晒しだけど大丈夫そうだな

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 17:37:34.38 ID:oaksqWAy.net
そりゃ、ちゃんとしたメーカーのなんじゃね?

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 17:45:05.51 ID:n3dsYqC9.net
まあ、アシストはもう壊れて普通の自転車として使ってるかもしれんしな

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 17:45:06.33 ID:9kzl5XjT.net
壊れるまで乗ってから心配しろ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/01(水) 17:52:56.77 ID:n3dsYqC9.net
アホかw
壊れる前に調べて対策が必要なんでしょw
似たような形のGlafitとかFlyfishの故障歴調べた感じでは雨に濡れてメーター表示壊れる事が多いようなのでメーターカバー必須かなと思ったね
glafitはオートバックスが修理店になっているようなのでENNEも同じような店に頼むだろうね。

【徹底調査!】電動バイクglafitの不具合&修理方法を解説します!
https://mini-rider.com/glafit-defect/

glafitの不具合まとめ。glafitバイクは初号機のため、さまざまな不具合が報告されています
https://www.fisherhousepa.com/glafit_bike_recall/

ブレーキセンサーの故障をオートバックスが修理
https://www.facebook.com/ezaki.kaori/posts/939123759602385?ref=embed_post

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 00:52:11.60 ID:98obcXeR.net
ちょっとしたものは自分で直すべし。それが嫌なら3年保証のある三大メーカーの電アシでも乗ってろ。ある程度自分でメンテするのがenneを含めこの手の乗り物の基本。

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 05:56:25.50 ID:19WfS964.net
エンネは大手カー用品店と提携するから安心

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 06:39:50.20 ID:Lt1rguuc.net
提携してるけど発表していないのか
これから提携してくれるように交渉中だから発表が遅れてるのかどっちだよ
今必死に土下座してる最中?

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 08:57:52.45 ID:WFI8mEB+.net
ENNEの故障率が高ければ提携のカー用品店が大儲けするの構図

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 08:58:34.60 ID:vh//VXgQ.net
大手カー用品チェーンを立ち上げ中かもしれない

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 09:05:23.32 ID:WFI8mEB+.net
まあイノベーションを忘れた某企業がオー●バックスならイエロー●ットじゃね?

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 13:27:46.59 ID:JgWvpRfe.net
イノベーション発電機能の効果がほとんどなかったらしい

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 14:25:55.86 ID:IYDJiFjd.net
ほとんどじゃなくて全くみたいな書き方じゃなかったか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 14:36:35.01 ID:uv9clI6b.net
発電機無しの廉価バージョン出せば爆売れ間違いなしですよエンネさん

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 14:51:33.26 ID:WFI8mEB+.net
>>709
何で伝聞調なのさw?自分で確かめてないのw?
でも効果がなかったのなら、それは将来的な伸びしろって事になるわな。ともかく特許だして技術は独占したんだから
これから効率上げていった製品はENNEにしか作れない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 15:03:29.63 ID:IYDJiFjd.net
>>712
だしただけで技術独占できるって幸せな頭だな

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 15:04:45.86 ID:gzvW18wd.net
バレちゃぁ仕方ないねぇw

俺も効果は実感出来なかった。
シャカリキ漕いで時速7キロw
発電自体はしているのは電源オン出来ることからわかっている。

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 15:13:10.54 ID:WFI8mEB+.net
>>713
まあ少なくとも拒絶されたとしてもそれが一般にわかるのは1年半後なんだからその間に改善させればいい。

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 19:50:27.52 ID:WUXZfOOX.net
>>714
の補足。
時速7キロはバッテリー切れた時。
発電自体を確認したのはバッテリー抜いて手でペダル回した時。

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 19:56:38.51 ID:WFI8mEB+.net
人力発電は100Wが限界、継続的なら50Wも厳しいと言われている中で
350wの発電機回して7km/h出たなら結構十分じゃね?
そもそもバッテリーが切れてない状態で航続距離をUPさせる為の仕組みだし。

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 20:01:16.79 ID:uv9clI6b.net
航続距離伸ばすには発電機とペダル取っ払って軽量化が最善策w

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 20:04:46.17 ID:WFI8mEB+.net
まあ、その辺はイノベーション忘れた一部の企業や一部の団体さんが作ってくれますので…
別に特許も関係ないから誰でも、何時でも作れる。

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 20:07:32.95 ID:tyKL4FUW.net
シャカリキで7km/hか、一応は歩く速度程度にはちゃんと走るんだなw
緩い坂だと止まるような気もするが

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 20:08:38.96 ID:tyKL4FUW.net
まぁ、押して歩いたほうが楽かもしれんがなwww

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 20:15:24.98 ID:WUXZfOOX.net
>>717
軽く計算したら合うね。
普通にバッテリー走行36Vで7A、252W=20Km/h
ペダルだと1/3の速度だから、
36Vで2.3A、82W=7Km/h
ってところか。

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 20:23:16.93 ID:Nthj4yn7.net
平地20km/hで250wも使わんだろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 20:38:46.95 ID:WFI8mEB+.net
定格出力が250wだから、平地はそこに合わせているのでは?
坂道の場合最高出力500wだから結構頻繁にそれに近い出力だしてるかも

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 23:22:56.80 ID:J2aK3kwe.net
ケンケンしたほうが早いっていうね
まあアクセル代わりになるからあってよかったよ
スロットルは親指しんどいのよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 23:41:14.02 ID:CbGvnfPc.net
親指しんどいなら捻るスロットルに交換すればいいだろ
ネジドメしてあるカバー外せばコントローラー取り出せる

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 06:55:32.99 ID:TlKOcZN5.net
自転車の歴史を大きく変えるイノベーション期待してたのに残念でなりませんよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 08:34:21.66 ID:Jjc+IZoj.net
これ280,000円もすんの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 09:12:58.27 ID:kSukXFhF.net
メルカリに出てるENNEって買っていいんか?
出品禁止品だったと思うけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 10:04:04.76 ID:LQfOKp05.net
買って評価せず乗ってしっくりこなかったら返品すればえーんやで

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 10:29:26.48 ID:9GEh/oVq.net
通報しても消されないようだし
黙認だろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 10:50:10.66 ID:kFfd4wct.net
逮捕されるよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 10:50:21.04 ID:F5c8UK61.net
>買って評価せず乗ってしっくりこなかったら返品すればえーんやで

それは…ダメだろ。てか無理だろ
ナンバー取らなきゃ乗れないし、取ったら返品するにも廃車手続きしなきゃならない。
廃車証明書や標識交付証明書が必要になる。バイクと同じだぞ。

ちなみに個人売買/オク/フリマで買う時も一緒ね
既にナンバーついてるもの買う時は売り手に廃車手続き頼む必要がある

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 10:51:03.83 ID:msuyJsP5.net
メルカリの落札されてるやん

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 10:51:54.53 ID:kFfd4wct.net
年齢確認書類の提出が販売条件だからな
フリマなんかで売ると逮捕されるで
売るのも買うのも服や工務店って言うだろ

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 10:54:56.56 ID:kFfd4wct.net
>>733
バイクとは違うぞ
16歳以上で免許無しで乗れる代わりに販売時に年齢確認しないと売れない
だからフリマサイトは個人で確認取れるシステム作るまで一時的にだが出品禁止にしてる

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 10:55:55.56 ID:kFfd4wct.net
今個人売買してるやつは逮捕されるよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 10:57:31.03 ID:kFfd4wct.net
タイーホ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 10:59:27.13 ID:8UhD7bOG.net
君子危うきに近寄らず
トラブルに巻き込まれたらクソウザい

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 11:00:51.49 ID:AqsiNL8/.net
登板能力30°で出品してるのいるな

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 11:03:50.55 ID:nRe+g/0U.net
実際に買ってるのは16才以上だとは思うが引き当てる可能性無きにしも非ずだからフリマ系は一律禁止しちゃってるね

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 11:04:18.55 ID:F5c8UK61.net
>>736
>フリマサイトは個人で確認取れるシステム作るまで…

うん?
フリマ会員登録するときに本人確認してなかったっけ?
年齢位そこでわかるでしょ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 11:06:21.14 ID:nRe+g/0U.net
>>742
売る奴が確認しないといけない

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 11:09:25.68 ID:F5c8UK61.net
>>743
まあ、常識的にフリマで高額商品を落札する奴が16歳以下って事は無いわなw
あるいはフリマサイトに年齢確認依頼するとか。

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 11:12:08.36 ID:zl+WG0OE.net
>>726
ネットに情報が少なすぎてね
人の真似をするくらいの技術しかないから。。

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 11:15:46.02 ID:F5c8UK61.net
アクセルも良いけどT250 ブレーキの幅が広すぎるのを何とかしてほしい。
ちょっと掴みづらい。赤信号でうっかりペダル1回転させて急発進した時に静止させるときに焦る
だれか改造のやり方教えてちょ

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 11:27:47.56 ID:wFfaWH2J.net
>>729
買うのはいいんじゃね
売るのはしらんけと

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 11:28:56.18 ID:qprEqhse.net
>>702
なぜメーターにカバーしたがるのか謎だった

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 12:15:21.07 ID:Hm3w/8m1.net
液晶は雨に濡れてだけではなく、夏の日差しで熱で歪んだりもしたな
歪んで隙間できて雨染み込んで壊れた
自転車にプラスチック部品は消耗品だわなあ

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 13:22:26.18 ID:JB7eav90.net
>>746
こんなおばちゃんでも分かるような知識もない奴が居るなら自転車板じゃなくバイク板へ移動したほうがいいんじゃね?
自転車板にいらないだろこのスレ

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 13:23:30.89 ID:JB7eav90.net
いやスレ自体いらんだろ
オプチャで勝手に傷の舐め合いしてろってw

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 16:08:22.14 ID:pb0qbbvI.net
>>751
てか、お前が来なけりゃいいだけの話だな(笑

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 17:18:02.01 ID:uYNNKj+T.net
(笑←これw

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 18:25:14.21 ID:F5c8UK61.net
こんなT250の所有者か、ENNEに興味がある人間しか居ないところで尖がっててもしょうがなくね?
「こんなスレいらないだろ」って言ってもT250の所有者とかには全然刺さらないだろうし
なんか暴れてるのが、学校のクラスで障害児を見るような、異端児を遠巻きに見るような何か変な奴がいるわねー
位にしか思われないだろうし。前向きな情報交換しよーぜ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 21:24:21.42 ID:TlKOcZN5.net
緑灯がTKGにとってどれだけ重要なものか分かってないオプチャ民達が微笑ましい

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 21:33:16.39 ID:/blmzByP.net
>>755
では解説をお願いします。

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 22:12:14.68 ID:F5c8UK61.net
>>756
最高速度表示灯は無いとTKGとして認められない

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 22:29:39.03 ID:LQfOKp05.net
>>757
緑灯があるかないかで言えばあるだろ
最高速度表示灯とは認められないけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 22:30:50.20 ID:/blmzByP.net
>>757
ハンドルエンド全てを覆ってはいないさ。もちろん。
最高速度表示灯はもちろん、ウインカーも兼ねているんだし。
もしかしたら公式品が出るかもしれないが、あくまで試作品ぐらいのつもり。

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 22:57:16.50 ID:F5c8UK61.net
うん??オプチャで何を話してるのか知らんが

https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/S326.pdf

七 最高速度表示灯は、方向指示器を兼ねることができる

と書いてあるんだから何の問題もないんじゃね?T250はこのパターンだろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 23:11:16.70 ID:nRe+g/0U.net
グリップカバー被せたいとか、倒して割ってしまったとか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 01:41:01.12 ID:2B0R2X+o.net
>>746
ブレーキハンドルの位置を角度上げて握りやすいとこに調整してもダメなのか?
箱に入ったままの位置のままなんてことないよな?

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 01:48:45.24 ID:2B0R2X+o.net
https://www.riteway-jp.com/itemblog/カテゴリー-34348/2020/11/_kamata

この辺とか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 02:41:48.55 ID:xmK3lOLt.net
>>763
あー、それかも!
明日見てみます~

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 07:42:08.67 ID:b1tUeonO.net
LINEだのXだのアカウントが無いと見えないから困ったもんだな。
誰かまとめ作ってくれんか。

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 09:48:35.82 ID:rsVWXkLX.net
(笑

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 09:55:54.55 ID:r0pQb44O.net
アカウントの作り方が分からない高齢者様だぞ敬ってやれよお前ら

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 10:34:10.53 ID:siDsohHw.net
敬老の日はもう終わったからまた来年9月にまとめてやるよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 12:39:38.84 ID:rsVWXkLX.net
新出

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 13:34:18.13 ID:b1tUeonO.net
禿、仮面、雑貨なんとかには一切関わりたくないから絶対アカウント作らない。

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 16:23:24.83 ID:xmK3lOLt.net
自分もLINEは電話番号に紐づいたアカウントしか作れないから嫌なのよ
まず間違いなく個人情報ぶっこ抜いてるぞ。メールアドレスだけで作れるようになるのを待つ

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 16:42:19.41 ID:v2gv41t5.net
到着報告は、思いの外少なかった
登録110人ぐらいだが
20台も行ってないように思う

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 17:08:30.54 ID:r0pQb44O.net
おじいちゃんの個人情報にそこまでの価値は無いんだよ…自己評価が高すぎるんだよおじいちゃん…

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 18:36:44.97 ID:RVYk1glB.net
>>772
当たり前
買ってない奴がいちゃもんを付けるために登録してるのが大半なんだから

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 01:44:54.38 ID:cLfKdspq.net
何ならこの板の方が多くないか?
俺今日から2台目のT250の評価してる最中なんだが。製造ロットが若い奴は何かイマイチな気がする

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 03:02:21.56 ID:CRH6LJPi.net
ゲームハード機にありがちなやつだけど、

まじで?
30%オフで買ったから自分では初期型組だとおもってるけど、汎用品の組み合わせで
そんな短期間で仕様変わる?

次の休みに近所の急坂を登ってみる
かなり急な坂なんだけど勾配はわからんので参考にならんかもだけどね。
平地から登って踏破できるか、その時のスピードはメーター換算でどれくらいできるか。
勾配中での坂道発進の塩梅なんかを調べてみる

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 03:36:07.73 ID:cLfKdspq.net
>>776 いや、仕様というか部品の出来ね。2台目は注文番号から1台目よりちょっと前っぽかったけど
・前輪の左右プラスチック黒カバーが割れていた
・フレームのバッテリー格納部分に変な突起があってバッテリー入らなかった(フレーム少し削った)
・左側ペダルの差込み穴に変なバリがあって入らなかった(これも削った)
と何か生産がこなれて居ない?気がした。そんだけ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 05:31:29.80 ID:FN3pO+0y.net
本当にmade in Japanなんだろうか?
そこが崩れると何から何まで信用にあたいしないメーカーになってしまう
使い続けるの怖くない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 07:01:47.36 ID:VSgaARBc.net
>>778
あくまで個人の感想だが…
made in Japanではないね。
全然信用できるメーカーではないよ。
嘘ばっかだし、全てにおいて胡散臭い。
電話問い合わせしたが、話しかたが日本人じゃない奴が出たしね。(日本語だったし丁寧だったが明らかに東洋系の外人が話す日本語)
ENNEという会社については、みんな裏切られた感、騙された感しかないと思う。
ただ、製品はそこそこマシ。中華製でもまだ良いほうだと思う。
気持ちはわかるが…made in Japanじゃなきゃ使い続けるの怖いなら、世の中のものほとんど使えないんじゃない?w
信用できて保証があるもの→自己責任になった感じは大きく痛いし失望しかないけど。
これから買うなら…自分である程度弄れるなら10万前半までならお得感全然あると思う。
15万以上なら購入はおすすめはしない。
他メーカーからもっといいものが発売されるまで待ったほうがいいね。

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 10:53:44.71 ID:lFKpnNr0.net
代表が中国人じゃなかったっけ?

総レス数 906
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200