2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part60

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 22:42:37.66 ID:JhdXDsCl.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687714817/
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 10:59:38.05 ID:FcIhhRME.net
ABUSのブレードロック80じゃ足りない
100にすれば良かった
ファットタイヤで車体自体もファットなもんだから地球ロックに全然届かん
1万もしたのに勿体ないなどうしよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 11:05:07.37 ID:btB+y3dE.net
>>25
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1714751757509861376/pu/vid/avc1/1270x720/etnCpUs4ZwxdM6Qq.mp4?tag=12

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 19:27:55.61 ID:8kDzqaBG.net
>>26
メルカリ

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 21:56:46.14 ID:VZdlT4ez.net
電アシに乗り出して分かった
過剰な期待は駄目だということ
坂道でこそ力を発揮するけど
平地だとそんなにスイスイというわけでもない
いやスイスイしたかったら電力一番食うモードでないと
すると走行距離が短くなるわけで

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 22:12:07.63 ID:VZdlT4ez.net
そうだこの季節になって分かったこともあり
向かい風だとそんなに強くなくてもやはり大きいアシストが欲しい
これは風がよく吹く冬季に長距離無理だなとも

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 22:28:48.59 ID:5uMvHBpB.net
>>29
確かにそうかもしれんな。
平坦なとこでは思ったほどスピードも出ない。
でも坂道でもスイスイ登るのは快感でもある。

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 22:44:06.51 ID:3lk2Fsuz.net
>>31
思った速度でスイスイだと、法規制以上の速度領域になるから悩ましいよな

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 23:42:59.40 ID:VZdlT4ez.net
速度は出なくてもよく
軽い踏み込みでもっとスーッと行くものだと思ってたら
意外と足の力が要るというのに気付いたw
特にアシストが弱いモードで

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 00:11:44.21 ID:uyHCTN5N.net
そりゃそうだろうとしか

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 06:50:15.15 ID:K0+Uh5Lp.net
最初の踏み込みさえ嫌なら若しくは辛いなら電動バイク買え原付買え

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 09:36:05.52 ID:gQ8wFE3/.net
>>29
最近の3大メーカーの主力機種ならパワー強でも満充電で60km程度は
走れると思うが、どんな車種を買ってどんな場所を走りたいのかな。

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 11:35:16.64 ID:jCm0r3LZ.net
>>33
だからパワーモード入れっぱなしでみんな乗ってるんだよ
購入相談でエコモード前提で語ってる奴が突っ込み食らうのはココ

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 12:20:01.48 ID:+KfqSWJl.net
何段変速かによって平地の印象は全然違ってくる
ママチャリタイプの内装3段だと
20km/h以降は回転数上げざるを得ないからその分疲れる
アシスト率下がっても適切なギア比の方が疲れない

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 16:43:41.22 ID:gQ8wFE3/.net
ママチャリ電アシで20km/h以上出そうとするのがそもそも間違い
パワーモード15km/h前後でのんびり走るのがいちばん楽。

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 18:19:21.50 ID:ZYLQQUJ2.net
>>33
エコだとこまめに変速した方が良い

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 18:20:26.13 ID:ZYLQQUJ2.net
タイヤの空気入れもこまめにしましょう

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 19:04:30.52 ID:r37x4BQj.net
私も電チャ初心者なんだけど
歩道走るか車道走るか迷うな
車に迷惑かけないようにと歩道走ってみたら
歩道の舗装ってめちゃくちゃいい加減で段差はあるわ傾いてるわ障害物はあるわでめちゃくちゃ走りづらい
かと言って狭い車道だと17キロでノロノロ走られても迷惑だし
左に寄ってても邪魔なんだよな
道選びが難しい

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 19:51:17.09 ID:VKMu3AJP.net
>>42
よほどの理由がない限り車道を走るべきだよ
車って自転車を避ける時はかなりの距離を取ってよけないと運転してる人は怖いんだよ。どうしてかって?ほとんどの人は車幅がよく分からないから

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 20:30:01.34 ID:g+rxnXq/.net
でも電動アシスト自転車の5速って意味ないぞ

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 21:22:04.59 ID:r+trnL/C.net
インター5のギア比の意味なさね

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:14:34.91 ID:G/NfMvSw.net
バイク乗りから電チャリに乗り換えた身からすると
ハンドルミラーはヘルメット以上に必須

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:17:31.59 ID:jCm0r3LZ.net
>>38
乗り慣れてるとケイデンス80ぐらいが楽だし、膝への負担が少ない
ロード乗りだと当たり前のケイデンスだけど
一般的な自転車乗りからすると信じられないぐらい速く漕いでるように思えるかと

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:19:34.86 ID:dSIc5+IU.net
>>46
どういう時に必要?

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:28:46.88 ID:G/NfMvSw.net
>>48
とりあえず外に出ろ、ド田舎なら必要ないかもしれん。

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:44:18.63 ID:dSIc5+IU.net
>>49
無いんだ、じゃあいいや
玉川通り明治通りあたりよく走ってるけど必要に思ったことがないから聞いてみただけ

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:47:09.67 ID:6d6XRyrr.net
>>50
老化すると簡単に首曲げられなくなるんだよ
つまり後方確認しづらいから目線だけで確認できるミラー必須

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:53:10.22 ID:VhqZlm/G.net
最初から理由書けばいいだけなのにこれだから老害は

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 23:04:09.77 ID:sPPCbCOa.net
体の老化とは関係なく、走行中の情報として「前」「左右」だけでなく「後」も欲しい・・・オレはね
理由はざっくりだが安全走行のためと言うか命を守るためだな

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 23:29:41.01 ID:zqiw2/gi.net
>>41
それ
電アシにしたら段差でやたらリム打ちみたいな状態に頻繁になるように
ガツッとなるからいつかパンクしないかと・・・
モーター&バッテリーの重量分確実に重いからなるんだろうなあ
空気は以前から多めに入れてるんで
ノーマル自転車のときはむしろタイヤが硬くて乗り心地が悪いぐらいだった

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 23:32:12.93 ID:OoXJgD99.net
だな、自分の身は自分で守るしかない

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 23:47:08.02 ID:dSIc5+IU.net
>>52
だな
もったいつけて、しょーもな

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 00:09:33.33 ID:sTSDsDdl.net
ミラー付けるかどうかは別にして欲しい状況が無いってのは周り見る気が無いんでしょ、ウーバーみたいに

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 00:34:20.68 ID:DDCZBvdE.net
田舎ガーの次は周り見ないか
何が何でもこじつけないと気が済まないんだな(笑)

四方を囲まれた車やフルフェイスヘルメットでもなければ振り返ったほうが早いし確実だと思う
すぐ振り返られないような鈍臭い奴は知らんがね

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 00:35:55.27 ID:YEzbb8PK.net
>>35
構えがないと踏み込みが速い

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 00:40:39.78 ID:cyZ9B7nj.net
今日寒くなって手も厳しかった
ということでママチャリだからハンドルカバーを装着したいが
右手はいいとして左手にコントローラーがあって
画面が見えなくなるしセンサーが隠れてライトが点いちゃうし
どうしたもんかと悩んでる
ライトは気付かないと昼間も点けっぱなしで電力がね

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 00:45:53.23 ID:E0O99iRr.net
お前は留めてあるネジを緩めて場所を変えるという発想すらできんくらい耄碌してんのか?
よくそんな知能で今まで死ななかったなw

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 01:04:22.38 ID:DDCZBvdE.net
画面の情報あんま要らないけど、なんか電池残量気になるよね(笑)

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 01:46:05.82 ID:3t03jBqB.net
今年のPASからスピード表示無くなってガッカリと思ったけどいざ買ったらたいして気にならないから確かに要らなかったのかなって。
ただ消費カロリー表示はもっといらねえ…

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 02:03:50.95 ID:6nMzqHCt.net
>>47
スポーツライドは別の話

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 02:13:35.24 ID:cyZ9B7nj.net
>>61
ハンドルカバー知らないまま書いてるな
ちゃんと調べな

>>62
バッテリー残ぎりぎりのときに残距離見ながらモード調整したりと画面は欲しい

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 02:17:32.41 ID:6nMzqHCt.net
ディスプレーのところが透明になってるの既にあるよ
雪国だと必須

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 03:57:50.05 ID:kALooEtw.net
>>46
ミラーは死角になるとこない?

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 04:06:50.37 ID:hZikOrUf.net
>>65
そんなクソどーでもいいことこんなところに書いて指示を仰がないと自分で何もできないとかお前はよく今まで死ななかったなwww
これが世間一般人の率直な意見だ覚えとけよwww

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 07:53:29.59 ID:0rotWYhu.net
そうかこれからの寒い時期も考えるともう手袋とか防寒対策グッズも用意しないとか…
押入れのどこやったかなw

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 08:19:57.50 ID:TyF2LpWR.net
>>53
そのとおり、進路変更時の確認では無く後方からの接近車両有無を確認するため
ミラーは必須、速度の遅い自転車はバイク以上にこまめにチェックしてる。
>>67
死角云々は側方確認の場合だから別な問題、側方確認は目視が確実。

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 09:02:41.25 ID:0rotWYhu.net
必須の割にほとんど誰も点けてないなw

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 09:21:16.28 ID:cyZ9B7nj.net
無知の情けない逆切れが見れるスレはここ

>>71
バイクは全部に装備なのに自転車に無いのは不思議
できれば左右両方に有るといいけどなぜか自転車だとダサく見えてしまう謎

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 11:30:00.73 ID:SnSfv+Op.net
自分はクルマとバイクに乗り続けてはや40年以上、やはり自転車にもミラーを付けてる
チラッと視線をずらして後方の状況を確認できないとどうにも不便でね
なんなら歩いていても無意識にミラーのある位置に視線を送るときがあり苦笑する
これはバイクやクルマを普段から運転してないと判らない感覚なんだろう

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 11:47:51.10 ID:YaoogqeM.net
バイクや車とは別の感覚だしね
ほぼ路駐などを回避する時に確認するわけだから、速度が遅いぶんちゃんと目視しないとむしろ怖い
死角もあるしね

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 12:12:13.89 ID:SnSfv+Op.net
勿論自分の走行ラインを変える時などは、目視は目視でちゃんとやるんだけど、
普通に走行してる時も後方から何か迫ってないか?とか常にチラチラ見てる感じなんですよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 12:24:15.67 ID:TyF2LpWR.net
>>71
自分もそのつもりで書き込んだけど理解してくれないようだな。実際には
駐車中の車なんかよりスレスレ抜いていくロード馬鹿が怖いのだが。

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 12:26:08.59 ID:TyF2LpWR.net
誤:>>71
正:>>75

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 12:31:15.31 ID:1GoHKNpv.net
買って1ヶ月にも満たないんだけど
まだ漕ぎ出しのアシストに慣れない
ちょっとペダル押しただけでグインて前に進むからバランス崩しそうになるわ
そっとペダル踏み込むようにしてるけど

車で急にオートマ乗ったときと同じ
少しずつ前に出るつもりだったのにグインって前に進む

まあそのグインが楽しくもあるんだけどな
1番恩恵感じるのは漕ぎ出しのときだし

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 13:58:27.74 ID:Z3jhetuq.net
ミラー否定派の言い分の見方を変えると、駐車車両の回避など自分が何か動作を起こす時以外は後ろを気にしてないということになるんだよな
ミラーを見ることによって予め後続車の有無や距離がざっくりとでも判ってれば、
駐車車両の回避だって目視と合わせてよりスムーズに余裕を持って出来るんだぜ

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 14:38:32.47 ID:n3ckPExs.net
原付やバイク乗るとミラーは必須派になると思う。スピードメーター、スマホホルダー、ライトの明るさと段々沼る下地でもある

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 15:26:35.14 ID:SnSfv+Op.net
>>79
そう、特にバイク乗りの自分は身を守るために常に四方八方に意識を向ける癖があるので、
完璧でないにしろ視線移動だけで後方の情報が得られるミラーは必須なんですよね
勿論実際に何か動作を起こす場合での目視は当たり前で

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 15:49:22.90 ID:AFTWxQeX.net
なぜだか定期的にミラー論争になるよねこのスレw
好きにせいとしか言えないんだけどなw

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 17:04:52.46 ID:6Eu2HAlN.net
ミラーなんてあったほうがいいのはだれでもわかるやろアホかw
つけない理由ははじめから付いてないのとなんかダサいし邪魔ってのが大多数の意見だ
ダサいしわざわざつけるかといわれればそこまではしない奴が多いってだけだろ
身の安全とか議論するまでもない

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 17:19:32.78 ID:iGRNXytl.net
いや、馬鹿は本気で要らないと思ってるんだよ
全く見ないから
必要性を理解できないんだよ馬鹿だから

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 17:28:27.88 ID:pjhddw8Q.net
ミラー付けてる人がほぼいない現状ではまあ多くの人にとってはいらんてことでしょな
もちろん付けたい人は付ければいいから否定もしないけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 17:43:20.44 ID:LH3mmBeZ.net
ハンドルカバーとかわりとマジでヤバくね
尼でちょっと見たけどあの形状じゃ片手でカゴの荷物触ってたり顔掻いてたりしてる時にバカが飛び出してきてとっさにブレーキ操作絶対遅れるだろ
カバーの上から握ったところで確実に握れる保証もない
つけるなら片手で前後ブレーキ引けるレバーにでも変えないといつか事故るぞ
駐輪場に置いてると汚くなりそうだし虫とか入ってたら最悪
形はダサくはなくなってるが手袋でいいわ

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 18:08:01.33 ID:vjBdJ233.net
冬の朝は手袋二枚重ねにしないと寒い
薄手の毛糸の手袋の上に本格的なグローブ

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 18:12:11.66 ID:vjBdJ233.net
>>86
顔掻く時はスピード落とすとか

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 18:33:09.57 ID:HPYBgb2k.net
バイクは頻繁に車線変更するからミラー必須だが、自転車は基本道路の左端しか走らないので目視で事足りる
まあミラー付けて後続車を常に把握出来ることが安心感にはなるとは思う

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 18:37:21.06 ID:79t2GVig.net
ミラーはバイク乗りの感覚では必須かもしれんが
一般的には必須ではないというか普通にチャリだけ乗ってる人らって後ろとか気にしないのが大半だしな

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 18:50:51.64 ID:wNNy5kc8.net
テムレス防寒でいいだろ

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 19:21:44.17 ID:Z3jhetuq.net
ミラー要らないって断言するような連中が狭い道を後ろを気にせずにチンタラフラフラ走って、後続のクルマや速い自転車に迷惑をかけるんだよな
周りに迷惑を掛けてる自覚なんか微塵も無い
そりゃそうだ、漫然とペダル漕いでて自分が必要な時にしか目視で後ろを見ないからな

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 20:02:32.62 ID:j7Ewd0uN.net
いったい何と戦ってんだろ

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 20:13:42.60 ID:GiP/myjK.net
車が走れる程度の狭さの道で追い越しかけられない自転車ってなんだ

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 21:48:13.81 ID:e5RZpEAB.net
ミラーミラーミラーうるせぇなダセェし邪魔なんだわ

https://hindsight.store/
これ買っとけ必要充分だぞ無能ども

これで解決だから以後ミラー話題奴死刑な

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 22:29:08.57 ID:cyZ9B7nj.net
>>78
ハンドルしっかり握ってれば腕が突っ張るけどそのまま体も一緒に行くわけだから特に問題ないように思える

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 22:31:42.40 ID:HvL3UKkb.net
>>79
>>75
あーだんだんわかってきた、つまり位置取りが下手くそなんだな
確かに路駐の直前でスレスレを抜けようとする奴をよく見るけど、ありゃ危ない
もっと事前に位置取りするんだよ、路駐がトラックとかならなおさら早めに車線から出ておく

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 22:37:01.55 ID:cyZ9B7nj.net
>>86
両手離してるわけじゃあるまいし
使ったことも無くて想像だけでそのレスは違う意味でたくましいわ
手袋の方が着脱に手間がかかるしそれこそ運転中にそんなこと危険
止まってやれよというならカバーも同じ
だから好き嫌いで決めればいいこと

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 22:41:01.48 ID:RSXpBa/b.net
>>92
迷惑かけてんのはそんな道で無理に追い抜こうとする車両だけどね
どうせ大抵止まれやすれ違いで追いつかれるのに

ちなみに電アシはふらつき防止が付いてたりするから、その場合はそうそうふらつかない

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 22:43:23.62 ID:cyZ9B7nj.net
自転車しか運転したことがないと
もちろん慣れてるからミラーは要らないと思い続けるだろうけど
四輪二輪でミラーの使い方に慣れると無いと怖いよね
それに普段使いのにミラー着けてて緊急でミラー無しに乗ったときの怖さときたら
右手の方見てミラーが無い!と慌てることしょっちゅうw

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 23:08:23.89 ID:kS+oaTnt.net
>>100
いやまったく自動車よく運転するけど自転車はミラー無くてもなにも困ってないな
怖いとか慌てるとかなんか障害あるんじゃないの?

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 23:30:37.21 ID:SL/pn2Yd.net
てか「振り返る」に解釈の幅がありそうだね
通常は精々40度いかないくらいだよ
なのでミラーに視線を落とすのに1コマンド消費するよりも前に振り返るほうが早いしよく見えるって話
実際付けていたこともあったけど、むしろ邪魔に感じたくらい

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 23:33:11.01 ID:SL/pn2Yd.net
>>102
間違い
90度いかないくらい

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 23:33:32.03 ID:e5RZpEAB.net
ためにする議論、主張
お話にならない死刑な

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 00:05:55.36 ID:ZmsUguqs.net
ふらつき防止の話が出て思い出した
大昔ここでその名称が出てこなくて、そういうのが搭載された車種はどこで分かるんだろう?って相談したら全然出てこないどころか、なんだそれwって嘲笑われた
その程度が多いねここ

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 00:15:22.55 ID:pRNvD7GN.net
その程度の代表がお前という恥ずかしい事実

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 00:44:40.72 ID:42s3M6LB.net
↑図星だからすぐ反応して中身の無い噛み付きするその程度さん(笑)

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 02:00:48.87 ID:DFUMDuN9.net
(笑)

これ使うやつ間違いなく老人
誰にも愛されない老害が夜中にカタカタ煽り米
哀れここに極めり

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 02:44:06.70 ID:SoKDxVsh.net
つかもともと首回らなくて後ろ向けないっておじいちゃんがミラー必須って言い出した話じゃなかった?
素早く後ろ見れるなら別に必須じゃなくあれば尚良し程度じゃね

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 07:21:21.50 ID:WWkfMj6T.net
>>102
>>109
数十秒ごとに振り返って後ろ見るのは耐えられないからミラーで確認してる。
後方から接近してくる車両が気にならないとはまったく幸せなことだ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 08:42:33.61 ID:gX0E7b+H.net
>>108
つ[鏡]

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 08:43:09.56 ID:8iOyZ2u+.net
安全と円滑な交通が大切
同じ左端と言っても後ろか車両が来てなければ端から1m
抜いて欲しい時は50cm
ここでは抜いて欲しくないって時は1m+αみたいにしたいので
ミラーが役立つ

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 08:59:31.75 ID:1SD+KJB5.net
>>64
ママチャリでもケイデンス80が楽だよ
乗ったこと無い?

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 09:11:46.43 ID:1SD+KJB5.net
>>60
ブリヂストンのHCW17をpas with2020 vivi dx2020に付けてる
紐で縛るタイプだけど、ほんの少しの隙間から入ってくる風が鬱陶しいから
セリアでステンレスのピンチ買ってきて止めてる

正面から押すタイプのコントローラーなら
スイッチの部分に1,2mm程度の厚さゴムを両面テープで貼り付けてやると
分厚い手袋はめたままでも簡単に押せる
ハンドルカバーの上からでも押せるようになるからオススメ

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 09:16:45.33 ID:1SD+KJB5.net
>>81
バイクと自転車はヘルメットが違うからね
視野の問題だけでなく、音で後方の状況が拾えるのも大きいんだよ

若いうちはそれでもなんとかなるだろうけど
年取ってからの事考えると、バイク乗りの安全確認は見習いたいところ
頭が固くなってからでは身に付かないからね

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 09:18:50.33 ID:1SD+KJB5.net
>>86
カバーが付いてなければ片手運転でも大丈夫だって思ってる時点でダメ

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 11:05:24.46 ID:Oem5co+T.net
>>110

>>102>>109も後ろ気にしないなんて言ってないのに
なんでそんな極論になるのだろう…

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 14:21:29.15 ID:WWkfMj6T.net
>>117
振り返れば済むと言い切ってる限り常に後方を気にしているようには
思えないのだが。進路変更や障害物回避で後方見るのは当たり前だ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 14:52:31.80 ID:ee0lMgwR.net
メガネをかけていると視野が狭いのと
どのへんで追いつかれるか知ってペースを調節したいので、両眼視して距離と速度差を知りたい
こういうときにミラーが役立つ

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 15:07:34.07 ID:XH43JsBO.net
>>118
ワシがそう思うからそうなんじゃはまさに偏屈ジジイだな

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 18:35:17.33 ID:9QzzUbZJ.net
いまからもう真冬が憂鬱だ…マフラーに手袋にヒートテックに…
満員電車よりはマシだけどさ

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 20:22:53.19 ID:oWREGi6o.net
>>113
なわけないだろw

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 22:34:39.34 ID:z1DD4Fej.net
ハンドルカバーも付けてみないとわからんのよね
去年は結局3つ買ってしまった

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 23:04:49.75 ID:St35mQ6B.net
>>121
電熱ベストが入ってないな

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 23:24:45.17 ID:KIa68gZF.net
耳忘れてるぞ
真冬は耳当てとかニット帽+フード付き冬ジャケットじゃないと耳痛くて乗ってられん

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200