2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part60

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 22:42:37.66 ID:JhdXDsCl.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687714817/
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 20:13:42.02 ID:wMuhLyC/.net
スイッチの故障って、爪で押してたってケース以外にあるんかね

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 21:50:12.28 ID:KG+pCD8V.net
俺も自転車カバーでいいじゃん?ていう意見
良い物はそれなり価格かもしれないし着脱が面倒かも知れんけど
大雨で壊れる可能性にビクビクしてるよりはずっとまし
\100のでもいいけど年に数回買い替えは必須

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 22:50:50.42 ID:FfV5wSru.net
サイクルコンピューターは電チャの心臓部だから絶対にカバーはしたほうがいいって聞いたから
純正ないタイプだけど適当なカバーつけてるよ
一部合わなくて浮いてるけどないよりまし

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 22:54:15.84 ID:FfV5wSru.net
ここで話題になるのってパナYAMAHA石橋とか国産ばかりだけど
スペシャとか乗ってるやつおらんの?
海外製でかっこよくてスポーツタイプほすい

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 23:01:37.52 ID:tRTPn+VM.net
>>314
おめえなかなかわかってるな
あの世代の年寄りはマジキチやほんまに
なんで爪で押すんかな

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 23:23:12.45 ID:gKTjQiNw.net
>>314
故障の原因のほとんどが浸水でしょ
スイッチ画面は両面テープで留めてあるだけだから長時間雨に晒されれば浸水する
新品でもスイッチケースは必須

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 23:51:14.87 ID:T0Xd/a3v.net
>>317
E-BIKE イーバイク総合 #24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693661057/

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 02:54:50.63 ID:I3qOOi/v.net
大失敗・・・こんなに天気が荒れるとは思ってなくて
バッテリー外して外に置いといたら
端子周り本格的に濡れてた・・・
屋根の有る玄関先とはいえ斜めに入ってきた雨でやられた_| ̄|○
風が吹いてなかったら大丈夫だっただろうに
それで拭いてバッテリーで蓋しようかと思ったけど
半端に濡れてたら通電も怖いし
明日の晴れの乾燥に期待するしかない
朝起きたら雨は上がってる予報なんで

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 03:26:28.62 ID:heBr2GEE.net
前に10年以上雨ざらしで乗ってたVIVI DXは全く気にしなかったけどノートラブルだった
錆びないようになってるのかそこは全然錆びなかったし
スイッチ部分も全く劣化しなかった
バッテリーがもう半減してギアも空転ばかりするようになったから買い替えた

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 04:25:56.86 ID:PWvMnae5.net
室内保管できるなら新品買って長く使いたいけど無理だから中古自転車屋からしか買っていない
買って3年目になったけど電気系統さえ壊れなければ長く使えそう
国内メーカーならバッテリーはリフレッシュサービス使ったり中古バッテリー買い足す事も出来る

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 09:03:56.96 ID:I5iLzAPu.net
外保管でもカバー掛けるなりマメに保護材使ってメンテして大事に乗れば良いだけなのに
新車を買わない(買えない)言い訳にするのはカッコ悪い

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 09:22:04.94 ID:V79UkIlj.net
>>317
海外製はかっこよくてもアシスト力には大差ないから見え張り専用
特にスペシャは非力だから脚力使いたくない人には全く無意味。

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 10:34:49.57 ID:0BTf1SMf.net
adoの仕様変更はどこをするんだろう
アシスト比率の基準超えの所か容易にフル電動に改造出来る所か
購入者にはもう情報は来てるよね

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 13:12:25.48 ID:oX+kGmB+.net
>>326
購入者だけど、メール貼り付けとく
原付に変身できない仕様にするだけみたいだ




https://i.imgur.com/zHHXKwL.jpg

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 13:39:34.56 ID:I3qOOi/v.net
>>321の件
今日休みなんで遅く起きて見たら乾いてたけど
用心して夕方に装着する
日射もあるから更に乾かして

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 13:46:38.68 ID:0BTf1SMf.net
>>327
やっぱり原付と電アシに完全に分離されちゃったのね
3wayが目当ての購入者が大半だと思うけどみんなキャンセルするんかな

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:00:22.87 ID:ZTARQIeI.net
>>327
MIXの名前は継続するのか

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:03:22.52 ID:TrBI+3v0.net
チェンジできないなら、何の特徴もないもんなぁ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:18:42.02 ID:IhVlWhNe.net
やっぱり問い合わせの返答の通り原付不可対応でしのぎにきたか
でもそれじゃ少しアシストの強い電アシでしかないんだわなぁ
メンテや故障考えると大手メーカー電アシ買うわな

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:56:00.79 ID:VIjwZtIR.net
>>327
3ウェイはやはりアウトだったのか
買おうと思ってたけど買わなくて良かったわ
glafitの欠点を解消してたと思ったのだけどな

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 18:16:48.79 ID:CFFoAknX.net
クラファンで売ってたHIMO C20+も国民生活センターから違法自転車の指摘くらってたな
adoのアシスト比率はどうなんだろ
海外のはウォークアシストも付いてるみたいだけど日本仕様はカットしてる?

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 19:09:33.80 ID:BrNsL96g.net
>>316
>>319
キャッツアイのサイコンはなかなか丈夫だから裸でつけてる
パナの操作パネルは防水もだけど紫外線で液晶部弱るみたいでシリコンカバーつけてる

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 20:47:59.23 ID:oX+kGmB+.net
なんかもう電アシに夢見るのやめたわ
別のおもしろいもん探す旅に出る

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 20:49:36.02 ID:oX+kGmB+.net
>>332
同意や
クラファンの自転車はバッテリーの供給問題とか近所の自転車屋に修理に持ち込みづらいとかあるからね

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 22:46:44.94 ID:qVlFO90S.net
>>319
テープで止めてあるのになんで浸水する?

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 23:18:39.72 ID:58CUEN6A.net
2019ごろのビビdxかパスナチュラで迷ってるんだけどどっちのが力強い?
ドコモレンタル乗った時に液晶が青いボタンのやつがめちゃくちゃ速かったんだよなぁ
アシストギアどのみち大きいものに変える予定

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 00:22:05.81 ID:K1E6UXNy.net
な、age厨だろ👆

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 02:40:01.80 ID:YiY+O4tW.net
age

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 02:54:49.46 ID:YiY+O4tW.net
>>327
ado air20は3wayの原付モペットバージョンとフル電無しの電アシバージョンを分けて販売するってことね、まあ一旦原付登録した車両のナンバープレート外して乗ったら違法だからこうなるのは当たり前だわな
スズキのe-POも3wayの原付モペットと電アシと両方出るんだったよな?
スズキの方がやはり大手メーカーの安心感があるな

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 03:12:50.38 ID:YiY+O4tW.net
スズキのe-POは原付モペットで、それの電アシバージョンは既に販売されてるパナソニックのオフタイムってことみたいなのでe-POの電アシバージョンが出るわけではないんだな
https://news.yahoo.co.jp/articles/565898bac200256391b9c34d1708acba612e57e5
https://cycle.panasonic.com/products/fw/

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 07:44:37.48 ID:Q4zWgUro.net
20インチ折りたたみ
太タイヤ
型式認定

↑これでおすすめ教えて

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 12:07:21.84 ID:IkXvTevY.net
ps1

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 12:07:33.90 ID:IkXvTevY.net
psf1

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 12:17:09.80 ID:EqyzSzSR.net
https://item.rakuten.co.jp/sinsankai/erway-a01-tm/
折りたたみの電動アシスト自転車買おうと思うんだけど、これってどう?
走行距離長いし重いのを除けば良さそうに見えるんだが・・・

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 12:26:44.39 ID:MsXPJykY.net
リアハブモーターだから自分で何でもやるつもりが無ければやめておいたほうが良い
自転車屋さんによってはリアタイヤのパンク修理でも断られる場合がある

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 12:34:16.24 ID:SlqV7XC4.net
>>347
安さに釣られて中華電アシ選ぶのはやめたほうがいいと思うよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 12:39:23.16 ID:LhABbE5a.net
350wモーターとはいえ36V5.2Ahバッテリーで13万は安くもなんともないような

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 12:51:20.59 ID:U7Aca5Am.net
>>347
Webには標準バッテリーで約50kmと書いてあるけど、取扱説明書はエコモードで30~45kmと差があるのは気になる
それに航続距離が業界標準の測定方法ではないので、一般的なメーカー製とは比較できないのに注意

110kmは3.5万円の追加バッテリーを買った場合だな

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 13:31:58.55 ID:EqyzSzSR.net
追加の高いバッテリーを買わないと110km走れないのかよ・・・
探せばもっとよさそうなのありそうだな

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 13:36:09.61 ID:a0MwVOqd.net
で、結局国内メーカーに落ち着くんだよね

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 13:51:03.64 ID:It/zlgEe.net
上のほうで書いてあったけど、スイッチ部分って防水じゃないの?屋根付き駐輪場が必須?

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 14:21:47.34 ID:PsEZ0ArK.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110800131
基準満たさぬ電動自転車に注意 道交法違反の恐れも―国民生活センター
2023年11月08日13時31分

https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20231025_1.html
[2023年10月25日:公表]
道路交通法の基準に適合しない電動アシスト自転車に注意−
道路を通行すると法令違反となるおそれがあり、交通事故も発生しています−
*詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=wouqC2Tmct4
左脚は添えるだけ…道交法不適合の電動アシスト自転車に注意
<危険>罰則の対象は「運転者」です
【商品テスト】国民生活センター

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 14:41:31.30 ID:Cnosv/Ic.net
>>354
スイッチ含めて濡れて問題ないので原則的には屋根は不要
でも日光と雨は劣化を早めるので屋根付きや屋内が有利

スイッチは劣化したり強く押してスイッチ部分が破けると水が入って壊れることが時々ある
これはカバーを付けておくと予防できる

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 14:50:48.68 ID:BvzTqGdk.net
>>344
キャプテンスタッグのeワイルダー

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 15:50:04.89 ID:Bm3VKRVy.net
乗ったがキャプテンヨーソローだけはないわ
重いし航続少ないしあれで20万近いは殺意湧くわ

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 18:40:15.66 ID:vN8kL/YA.net
>>353
俺もそれでパナになったw
特に大容量バッテリーモデルだともう日本製のみ

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 18:53:38.73 ID:EqyzSzSR.net
安くて6段ギアで折りたたみの電動アシスト自転車を探してるけど、7万円台しか見つからない
もう少し安くていい電動アシスト自転車はないだろうか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 20:33:20.18 ID:JGddSVrW.net
中古屋使えば国内メーカーが安く買える
フリマアプリはメンテナンスされてないのでおすすめしない

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 21:16:41.08 ID:Q4zWgUro.net
MIXBIKE 購入者だけど続報メール来た
問い合わせ殺到でかなり混乱してるみたいだ
長々と仕様の変更点が書いてあるが、ややこしいから俺はキャンセルした
もう面倒だから一度全員キャンセルにしたらいいのにな


https://i.imgur.com/FqZxV14.jpg

https://i.imgur.com/GMy2yGP.jpg

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 21:25:16.80 ID:s27qLEKh.net
ミックスって名前諦めればいいのに
なにが依然として大変魅力的だよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 21:37:06.15 ID:Q4zWgUro.net
>>363
よくわからないのが、「電アシのみの個体」と「原付セットのアクセルを外した個体」では差があるのか?ということ
無いのであればそのまま送りつけちゃいけないような…
ライト点灯状態でUSB給電が利用できないってのもデフォルトでそうなってるのか仕様変更に伴いそうなったのかよくわからないし、ブーストドライブってのが何なのかもわからん

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 21:41:32.42 ID:Q4zWgUro.net
原付バイクについて
アクセルと保安部品を外したら外観も性能も電動アシスト自転車と変わらないと書いてある
https://i.imgur.com/AAK2n2Y.jpg

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 21:56:39.39 ID:aFU8YSeh.net
アクセルと保安部品を外した個体と電アシのみの個体の差は、ソフトウェアだけでしょう。

元々はユーザーがモード選択できる仕様だった物を、出来なくしたと書いてあるし。

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 21:58:15.43 ID:s27qLEKh.net
ソフトウェア違えば性能だって変わるだろ

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 22:13:44.92 ID:aFU8YSeh.net
そりゃそうだ。
最近買った電アシは、セッティングモードで
簡単にマックススピードを変えられるけど
実際には全く反映されず、速くならない。
パラメーターが残ってるだけで、全く見てないんだろうね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 22:30:34.33 ID:YiY+O4tW.net
ADO AIR20の現行販売モデルは結局電アシとしてのアシスト基準をクリア出来なかったんじゃね?
だから原付としてナンバープレート取らないと乗れないって方針にしたんだろう、原付であればアシスト基準関係なく法定速度30km/h守って走れば違反ではない
あとフル電無しの電アシバージョンを今後発売予定のようだからそちらは日本のアシスト基準に適合した日本仕様として作るんだろう

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 11:06:59.95 ID:pMaxY84i.net
>>365
外観も性能も電アシと変わらんから、ナンバー無しで乗ってもバレないから、このままキャンセルせずに買ってね♡
ってことかな?

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 13:00:58.59 ID:O9bPzMzf.net
ado air20が原付区分のみの仕様に変わったってことは既に警察庁に目を付けられてるってことじゃね?
ナンバー付けずに電アシとして乗るのはリスキーだよ
だったら同じような仕様のpasonic オフタイム買った方が良い

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 13:03:17.08 ID:Q0KHoiC8.net
いや、電アシとどちらか選べるということでしょ?
ユーザー側での変更が出来なくなっただけで。

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 21:02:12.87 ID:Y/YRCoJm.net
この秋に電チャ買って自転車で出かける趣味ができたんだが
冬ってみんなどうしてるの?
電熱ベスト着て普通に手袋してれば時速20kmでも寒くない?

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 21:30:57.60 ID:ZKg+Qlqv.net
スキー用ヘルメットはくそ暖かいよ
200g未満のロード用ヘルメットからの乗り換えだと重いが
300gのヘルメットを経由したらそこまで重さは苦にならなかった

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 21:38:41.38 ID:ZKg+Qlqv.net
ウィンドブレーカーの効果は高いよ
知名度が低すぎて、薄手の雨合羽から探すことになるが

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 21:40:22.46 ID:ZKg+Qlqv.net
ハンドルカバーもオススメ
ブレーキレバーやシフト操作のために手袋の厚さに制限が出来るが
ハンドルカバーで風を遮るだけで快適になる

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 22:41:15.84 ID:6pqsJKKP.net
>>373
電アシ関係なく冬も走ってるが
体を動かすものだから安い防寒着だけでも十分だよ
その分ちゃんと飯を食う
体内から発熱するために

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 00:26:02.26 ID:bitctf1X.net
手袋とイヤマフだけは欠かせない
耳を出したままだと冷気でしもやけになる

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 00:30:37.99 ID:eo3EB/5w.net
>>372
ado air20の現行販売品は原付登録必須になったとメーカーから発表あっただろ
あと電アシバージョンは今後発売予定らしい

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 00:30:50.07 ID:bgUNISdq.net
首はもちろんマフラーでなくネックウォーマーだぞ
マフラーは崩れて隙間ができたり幅が細くなるから×だ
つーか電アシ関係ねえレス

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 00:46:38.89 ID:P0vC2Bxv.net
>>379
そうなんだ?

>>365で、電アシ(単品)は、ユーザー側での原付への切換を出来なくしました
としか書かれていないから、電アシも選べるのかと。

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 02:32:22.36 ID:mN4Pr3KP.net
電動のママチャリパンク修理に
5,000円とか8,000円も掛かるんだってな
びっくりしたよ。
ロードバイクの高級タイヤが買えるじゃないか

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 02:42:48.97 ID:qiqutqFG.net
>>382
タイヤとチューブ自分で買うとこの値段

https://i.imgur.com/5Y4JuR0.jpg

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 02:45:24.31 ID:UZM7vnzn.net
修理じゃなくてタイヤチューブ全交換でそれぐらいかかる
後輪はモーターギアがあるので前輪より割高
新品へ交換せずに修理で済むならもう少し安くなったと思う

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 08:29:56.05 ID:uCdBgxSk.net
>>370
そう読み取れるよね…

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 19:01:52.17 ID:gPjwhrxf.net
>>373
ダウンとかスキーウエアだと汗をかいたときにつらいので
ワークマンの防寒ベストに薄手のジャケットの組み合わせ

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 22:31:04.32 ID:eo3EB/5w.net
ado air20はナンバープレート付けなければ違法
今後発売予定の電アシバージョンはado air30ってネーミングにして原付バージョンとは区別出来るようにするんじゃね

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 22:51:20.84 ID:bitctf1X.net
パナの電アシだけど空気が抜けてもタイヤが硬いのはなぜと思ったら金属片やガラスが刺さっても
パンクしにくい特殊なシートが中に入ってるみたいだ

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 23:21:36.31 ID:P0vC2Bxv.net
>>387
現行販売品てのは、クラファンと無関係のやつのことだったのね。

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 00:43:43.93 ID:7m3mM7ut.net
MIXBIKEの動画非公開になってんのな

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 04:33:52.32 ID:b5ZbgU0B.net
2年で買い替えってわけにもいかんから、消耗破損でタイヤ交換、ホイール交換になるので、
モ−タ−がホイールについてるやつは買わない
常時、力が加わるから2年も乗ってりゃスポ−クも折れるしね
同じ理由で変速ギアも内装は買わない

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 04:57:38.63 ID:Z1CIWqGQ.net
そういやホイールがアルミかステンレスかってあるけど、結局スポークの耐久性は変わらないんだな

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 08:14:51.06 ID:D/SbtVui.net
リムによってもスポークの耐久性は変わるけど
大抵の場合はサークルロックの解錠忘れが原因では?

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 08:24:37.55 ID:Kw2Nj8HI.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJmwf3/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 09:17:10.43 ID:XYtH33Ha.net
>>394
やってみる価値ありそう

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 10:57:59.56 ID:/eh49F2P.net
>>395
死ね

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 11:28:40.39 ID:qNX32w0W.net
急に寒くなったのでハンドルカバーつけたわ

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 12:07:46.88 ID:iSBosKdp.net
>>391
外装の方が歯は薄くてチェーンは細いのに同じ理由とは

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 12:11:34.95 ID:wc3hLcfN.net
>>398
電アシに装着するような外装なら内装とチェーン同じだろ

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 12:16:14.05 ID:yAbURgke.net
>>393
読みが甘い

体重が重くなくても
鍵の解除忘れなんか一切なくても
BS/ヤマハの20インチスポーク24本車で折れまくりを経験したぞ

新型になったら36本に増やしてスポークも太くしてやんの

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 14:18:27.44 ID:oThiTThP.net
パナソニックとヤマハどっちがいいの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 14:22:35.43 ID:aE0mOJR1.net
スペシャ

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 14:31:40.55 ID:D5kagtqI.net
スペシャ☆VADO☆
自分の脚で走る喜びE☆BIKE!

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 14:41:52.17 ID:LqMCzw0x.net
>>391
ママチャリも

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 14:42:48.31 ID:LqMCzw0x.net
>>391
ママチャリも街乗りマウンテンも十年乗りたおした、部品交換はブレーキワイヤーだけ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 14:43:20.99 ID:LqMCzw0x.net
>>391
ギアはどちらの車種もグリップギアが回らなくなった時点でむし。
パンクは2年は持つしパッチで修理できるし自転車屋も電動のパンク修理は基本パッチだと言ってる
なので電動で車輪にモーターついてるタイプ買うのはok,それで二年持たずに車輪ごと交換とかなったらメーカーと国と5chに苦情送る

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 14:48:21.31 ID:LqMCzw0x.net
>>373
頭は耳まで覆う帽子で
手は革系の天袋
上半身は街乗りなら安もんのジャケットでいいんじゃね5000くらいで売ってるファットマンみたいなタイプだと空気層が多いから寒気100%遮断できるよ
下半身は知らん

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 14:53:10.15 ID:LqMCzw0x.net
>>382
インや?タイヤ交換という名目で小さい自転車屋行けばほぼタイヤ代だけで済むぞ。中華製2000円、ブリ製造プラス1500円くらいだったかな。
工賃たくさん取られると382みたいに高くなる、工賃は後輪が高い。でも5000円は取られなかったぞ、それやられてたら買い替えてる

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 14:55:34.47 ID:LqMCzw0x.net
>>360
安い折り畳みは自宅の駐輪場に置いておいてさえすぐ取られるからそのリスク入れとけよ。
小さくて可愛くていかにも持っていてくれという雰囲気だと終了

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 15:18:32.71 ID:LqMCzw0x.net
>>314
スイッチはメカニカルパーツだから劣化しやすいだろう?押せば押すだけ壊すからいつも使う設定から頻繁に変えないようにした方がいい。
オンオフボタンは毎回2回セットだから頻繁にオンオフしない、ライトもボタンなら付けたら帰るまで切らないよう気を付ける
なので毎日絶対使う機能に対してスイッチが共有されているタイプは日に何回もそのボタンを押すからそこが劣化しやすいから買うとき気を付ける
あと日本製品だろうがなんだろうが操作パネル液晶は5年も経てば壊れるから液晶よりLEDとかの方を買うとき選ぶ、選べるなら。もしくは液晶交換費用を買うとき聞いておいて想定しておく。
中古の液晶付きは使い始めたら液晶が真っ先に劣化故障するから覚悟して。

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 15:20:41.64 ID:7VLM2r4y.net
>>373
真冬の上はダウンのロング
下は暖パン
手袋は自転車、オートバイの専用品
靴はゴアテックスの物が爪先冷えなくて良い

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 15:36:18.16 ID:LqMCzw0x.net
>>151
ひび割れて変えた方がいいと言われてから1.5年くらい乗っててその間パンク修理もない
ただ言われてからは空気圧常に気にして乗ってて平均1ヶ月置きくらいで空気入れてるし空気入れすぎないようにも注意しなきゃ
電動だとか、子供乗せてるとかの場合だとリスクが高いから交換した方がと思うね
それにそれらのケースだと重いからパンク後車両重量がリムに直にかかってリム曲がったりと被害が飛び火しやすそう

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 15:40:22.57 ID:yWqUlWZP.net
ド初心者で申し訳ないがタイヤの空気って結構減るもんなんだな
先週メンテ出したばかりだから大丈夫と思って測ったら22KPIで
35が適正だから全然足りなくなってた

自転車屋で空気圧だけ測るやつ買って近所の無料空気入れで用を足すつもりだったが
自転車屋に絶対に空気入れ持ってた方がいいって強く推されてAmazonで電動の買っといたんだけど正解だった
早速活躍するときがきて空気入れすら楽しいわw

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 15:44:11.20 ID:yWqUlWZP.net
4インチのファットタイヤだからパンクしたら近所では在庫がないのでメンテできません
空気圧は十分注意して2週に1度はメンテしたほうがいいって教わったけどホントなんだな
バランス崩しやすかったのも嘘みたいに乗り心地が良くなった

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200