2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】口ードバイク総合スレ Part.66

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 21:15:41.51 ID:OAkDfk1z.net
※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695989949/
【雑談】口ードバイク総合スレ Part.65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697716623/

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 22:23:58.35 ID:YQ/SM3rz.net
キャニオンでディスクロードを万引きしたらタダ

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 22:32:40.70 ID:7hToY9jo.net
スレ違いですいません。自転車初めてなのですがサーリーのディスクトラッカー52サイズが在庫であっていいなと思ったのですが身長167cmでも乗れる物でしょうか?
今はドロップハンドルですが後々はフラットハンドルにしたいと考えてます。
詳しい方お願い致します。

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 22:39:07.86 ID:o5hKZnmR.net
50がジャストサイズだけど52なら許容範囲だろうね

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 22:49:21.17 ID:7hToY9jo.net
ありがとうございます!

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 23:26:32.47 ID:Fn802e5k.net
ロードバイクもMTBも暑ければ暑いほど、寒ければ寒いほど楽しいーけど
雨、雪、強風以外ならいつだっていいぞ

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 23:36:55.34 ID:tBFDPubH.net
これからの時期、ロードで雨はきつい
夏場でディスクならそれほど不快ではないけど、リムはシューとリムが摩耗する

MTBは寒い方がいい
シャーベットが車体に詰まらない状況での圧雪路は一番楽しい

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 23:40:44.24 ID:WnW826My.net
オーディオマニアだけはわからん
生の演奏聴くほうがよっぽど建設的では

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 23:47:45.94 ID:jjdObi1j.net
俺はバイク乗ってたからロードの値段の方が違和感ある
これでこの値段?と

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 23:48:11.94 ID:o5hKZnmR.net
>>169
わかるよ
普通にこの値段ならバイク買うわってなるよな

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 23:49:32.69 ID:WnW826My.net
バイクって二輪車のことだから、ここではモーターバイクと言わないとだめだよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 02:28:50.21 ID:KtcgwsJi.net
https://www.nikkansports.com/general/news/202311130000960.html
自転車反則金16歳以上案 「信号無視」など違反行為115種 悪質な場合に青切符 警察庁検討
[2023年11月13日20時2分]

自転車の交通違反に対し、青切符を交付して反則金を納付させる制度の導入を検討している警察庁が、
適用年齢を16歳以上とする案を取りまとめたことが13日、分かった。

対象となる違反行為に「信号無視」など比較的軽微な115種類ほどを想定。
警察庁の案は10日の有識者検討会で提示された。検討会は12月にも中間報告書を取りまとめる方針だ。
警察庁によると、検討会では実際の取り締まりの流れも示された。

警察官が違反行為を認知後、指導や警告に従わなかったり、
歩行者らに具体的な危険を生じさせたりした悪質な場合などに交付する。
繰り返すと、運転者講習の受講命令を出す。

16歳以上とした理由は、原動機付き自転車やバイクの免許が取得でき、
交通ルールに関する最低限の知識があると判断したため。

対象となる違反行為は「信号無視」の他、「指定場所一時不停止」「遮断踏切立ち入り」「携帯電話使用」などを例示。
酒酔いや酒気帯び運転、あおり運転など二十数種類の悪質行為は、刑事処分の対象となる交通切符(赤切符)を交付する。

刑事罰が科される14歳以上から16歳未満の違反は、これまで通り赤切符で対応する。

警察庁は8月に設置した検討会で、車と同様に自転車にも青切符を交付する制度改正の議論を開始。
現行では「信号無視」などでも、悪質な場合は赤切符を交付しているが、
起訴を見据えた捜査が必要になり、警察・違反者双方に負担が大きい。
青切符は違反者が反則金を納付すれば起訴されない制度で、効率的な取り締まりが期待できる。

2022年の自転車による交通違反の摘発件数は2万4549件で、
10年前の約3・4倍に増加。警察庁は青切符導入に必要な道交法改正案を、来年の通常国会に提出することも視野に準備を進めている。

(共同)

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 06:16:21.37 ID:DeUw3ttv.net
夏よりも今頃の方が雨少ない
そんなに寒く無いし猛暑より全然良い

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 06:30:47.46 ID:bVHZwA0a.net
最高級ヴィンテージレーパンほしい

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 06:49:58.84 ID:HWrL6p0a.net
>>155
ロードも大差ない程のアホさだけどなw

公道を走るのにスタンドも防犯ロックも付いておらず荷物を持とうとなると苦行。
出せても原チャリ以下の速度なら電アシのママチャリで十分だわ。

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 07:22:17.84 ID:d4Lhkh31.net
>>175
30km/h以上出す奴のほうが多いぞ
ママチャリでも30km/h出せるぞw

自転車関係はとりあえず高くすれば逆に買う奴いるからね
アームカバー6000円とか吹いたわ

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 08:19:17.25 ID:gqvBuBtp.net
>>175
電アシママチャリとロードバイクを同列で語る時点でお察し

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 08:24:51.05 ID:BSTGodK1.net
意識高い系なんだよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 08:37:42.64 ID:9qPXf86l.net
雑談と言うことで。
しばらくぶりに地方でイベントに参加したんだよ。
参加人数、明らかに激減してない?
どうりでうちの地方でロードバイク乗ってても、誰にも会わないわけだ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 08:54:41.42 ID:HAsiXAmb.net
というか根本的な問題としてなんでロードバイク乗りだけが世間でここまで嫌われるのか
そろそろ目をそらさず本気で考えるべきじゃないか
道路で邪魔扱いされてるってのはわかるけど

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 08:59:10.84 ID:Pq3LfJ2h.net
ロードバイク乗りよりはママチャリの方が嫌われてると思うよ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 09:00:50.13 ID:8DJi3Irp.net
>>180
車種限らず荒い運転の車両は嫌われる
よくあるのが、いわゆるゾロ目ナンバー大型ミニバン、車体をわざと汚してるナンバー隠した大型トラックなど
自転車では車道のど真ん中を走るロードがその格好から目立つだけで絶対数は希少、シティサイクルでも蛇行運転する少年とか逆走おばさんおっさんなどが迷惑

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 09:06:15.97 ID:LqpKIusr.net
カーボンならわかるけどアルミ、クロモリで立ちごけ程度でクラック入るもんなの?

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 09:18:22.37 ID:gqvBuBtp.net
>>180
自意識過剰では?世間ではロードバイクの事なんて知らんか何も関心が無いよ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 09:26:21.50 ID:UOqBye/N.net
>>183
CAADとかの軽量アルミは割れはしないが、アルミ缶みたいに凹むのでカーボン同様に気を使うな
中古市場を漁っていると、フレームが凹んだバイクをよく見かける

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 09:28:18.51 ID:f9VHIrub.net
なるほどありがとう
気を付けるわ

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 09:42:24.79 ID:n4on5jOp.net
うんこでた

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 09:43:13.07 ID:n4on5jOp.net
>>169
俺は逆でロードの後にバイク始めたから
バイクの良心的な価格には助かってるよ
エントリークラスのロードや電動変速機代だけで
普通にpcxやハンターカブ買えるもんな
アホくさくてやってられんねーわ

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 09:46:24.02 ID:n4on5jOp.net
確かにバイクでも70万とか150万とか
上を見たら高いのもあるけど
それでもエンジン付いてないチャリで200万とか
明らかにエンジンより複雑じゃないロードの
フレームセット40万とか60万とかほんとぼったくりだと思う

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 10:08:50.21 ID:eVC4EI/q.net
シマノの機械式油圧レバーはダセーなデカイなこの時代に 
シマノの技術力物語ってるのにシェアがスゲー

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 10:11:19.85 ID:egnrVOpx.net
一応レース用だからね
バイクもmotoGPだとたぶん1億以上するよ
お遊びのNSFなら50万くらいで買えるし維持費もそんなかからないかな

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 10:37:20.76 ID:b2napA+e.net
>>183
パイプの真ん中あたりは激薄だから簡単に凹むで
レンタル安ロードにチェーンステーにスタンドが取り付けられたやつで
停めてる時にパタンと倒れただけでそこが凹んで店と客がもめた事件がある

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 11:33:39.20 ID:/ZftvHfa.net
Bicycle、略称Bikeな

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 11:46:27.06 ID:BSTGodK1.net
>>191
それ比較対照になってないよ 性能が違いすぎる

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 11:58:42.67 ID:8DJi3Irp.net
ワンオフ物でなく量産品なのに
素材の量、機械の複雑さ共に自動二輪とは桁違いなのに価格差では説明がつかないよなあ
やはり粉物たこ焼き的にボってるんのか

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:07:27.97 ID:gqvBuBtp.net
お前に200万のロード買えって言ってるわけじゃないんだから、必要無いなら買わなきゃいいだけなのなネチネチ高いだのボッタクリだの言ってる時点でなんだかね。ロールスロイス7000万はボッタクリだろーとかいちいちケチつけてんの?

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:09:11.16 ID:BSTGodK1.net
>>196
論点そこじゃないのよ
無理やり入ってこなくていいよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:13:54.23 ID:4xYKpA0D.net
サイクリングとかなら105でも全く不足ないでしょ
ぼってるわけではなく、市民レースなで0.01秒削るために金をかける人がいるというだけ

サイクリングで0.01秒早くなっても何も変わらないけど
レースでは天と地の差がある

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:15:25.06 ID:jbxGomxx.net
>>172
その法案通ったら、信号付き横断歩道で渡らずに途中で車道に出て反対車道横切って横断するバイカーが続出しそうだな
渡った先に店とか細い道とかあれば車がそうするのと変わらんから合法になるし。

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:15:40.30 ID:8DJi3Irp.net
>>196
40万のロードでも高い

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:17:42.42 ID:4xYKpA0D.net
むしろボッてるのは互換性無くすことだよ
シフターはまだしも、
ディレイラーなんて幅さえあれば9速も12速も変わらないのに

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:30:56.07 ID:+Q1WmnkM.net
今日も買えない貧乏人の遠吠えすげえな
簡単だと言うなら自分で作れよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:42:35.14 ID:egnrVOpx.net
これも荒れる原因になるけどレースじゃなきゃ気持ちの問題になるので
クラリスでも人によっては気持ちよく走れるけどね
R2000のレバーの握り心地は悪くないけどRDに関しては
わざと性能落としてる?ってくらいsora時代のRDのほうが変速ショックも少ないしスムーズ

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:45:52.16 ID:DnoW7wx4.net
バイクをなんとか購入で終わらない。
ヘルメット、ペダル、ツールケース、メンテ用品、メンテスタンド、ウェア類、手袋、などなど。
ある程度揃うまで油断できない。

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:48:59.09 ID:h7yEzsnS.net
結局何処がボッタしてるかって事じゃない?
ちっちゃい自転車屋2軒でレンジローバとか乗れる?そういう店って工賃なんかで徹底的に絞り取ってやろうという意志が見え見えw

まぁ安い趣味じゃないからこそ良心的な店を使うってのが基本じゃないかな

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:52:07.37 ID:Dvem6RZU.net
ボッタくられてると思って気に入らなければ買わなきゃいいだけ
ここでグチっても値段が安くなるわけじゃないし
君の収入が増える訳でもない

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:53:32.63 ID:h7yEzsnS.net
>>206
そういう話をするところだろ
君が退場したら?

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:56:14.64 ID:9e2xzC8h.net
信頼の店はアサヒがトップだね

自転車はマニュアルがあればプラモと難易度同じなので誰でも出来るけど
ありがたい教えたがり動画マン達が勘違いや端折った動画あげるせいで
沼にハマる初心者が多いと思う
現行機械式シマノFDの説明動画なんてほぼそれのせい

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:00:38.34 ID:Dvem6RZU.net
>>207
面白そうだから俺も話に参入したんだが問題ある?

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:02:00.05 ID:4xYKpA0D.net
>>205
> ちっちゃい自転車屋2軒でレンジローバとか乗れる?

何の話だっけ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:10:25.97 ID:h7yEzsnS.net
自転車屋とか当然淘汰の時代だろうね

売れ残りを安売りしてる場合じゃないだろうに、それじゃ商売人の良心は見えないんだよね、趣味だから気に入れば金は払うけどつまらない店には金を落としたくないって事

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:18:51.88 ID:h7yEzsnS.net
フルカーボンのフレームが50万〜90万くらい?
まぁ高く感じるよね

ちなみに北米の、フライフィッシング用の最新フライロッド、カーボンのブランクにコルクのグリップにガイドが付いて17万の時代なんだよね
自転車も世界的に見るとこんなモノじゃない?

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:34:39.08 ID:MeTNUgTp.net
ロードバイクの何が敷居高いかって価格高い割に試乗が簡単に出来ない事
性能やフィーリングが大事な割に現物は一点ものなんで試乗できない
そりゃ普及せんわな

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:39:14.15 ID:BSTGodK1.net
>>213
しかもポジションなんて乗り続けてると変わるからね
エンジンが自分な以上最大限出せるようにしたいから大変だわな

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:44:21.15 ID:QJxgLce0.net
金無いのがボッタクリボッタクリと買えない理由並べてるだけだな

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:45:28.79 ID:1crqJo7F.net
エントリーがそれなりの値段ならいいや、ここが無理なほど高くなったら終わり
高い機材を活かす能力はないしエントリーで楽しめればいいわ

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:46:43.02 ID:cCs6nHJg.net
オートバイが安いのは人力と違ってエンジン出力大きいから重くても走れることによってメーカーも過度な軽量化に金つかわなくてよい、オートバイがロードバイク並みの重量なら凄い金額になると思うよ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:46:59.66 ID:OH7VEL09.net
今年はヤマハPAS出てから30年なんだな。
あの頃は出たばかりの赤色カワサキZX11D1乗ってたな。

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:58:54.55 ID:jCPAaSU6.net
ググッたら自動二輪も昔からかなり軽量化されてるみたいでそのための研究開発があった
その上に自転車にはない超複雑なメカであるエンジンもある
それでもスポーツ自転車と同じか安い価格
説明がつかない

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 14:10:59.35 ID:jCPAaSU6.net
オートバイをググッたら価格幅が小さいな
今や50CCカブでも25~30万する
タクトも学生のころは5万くらいだったはずが今や17万から
だけど750バイクですら90万円台
100万円台は1100CCとか

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 14:36:01.44 ID:egnrVOpx.net
オートバイはジャンルにもよるけど市販車は排ガスの関係で
昔のほうが軽量で高回転型なので馬力がある

現行ノーマル4st50ccなら最高速60km/hくらいだけど
古いノーマル4st50ccなら最高速90km/hでるのもある

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 14:38:16.01 ID:Pq3LfJ2h.net
オートバイも高級車なら500万とか2000万するだろ

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 14:39:29.26 ID:jCPAaSU6.net
いやナナハンレーサーレプリカでも安いぞ
中の上くらいのロードバイク価格で買える

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 14:41:49.54 ID:HWrL6p0a.net
>>223
そんなオートバイ今時売ってなくね?

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 14:41:54.74 ID:Dvem6RZU.net
モノの価格がコストで決まると思ってるからそういう勘違いしちゃんだよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 14:45:57.31 ID:jCPAaSU6.net
>>225
スポーツ自転車もまた137で例が挙がったオーディオ値段方式か
ならだめじゃん
ブランド費

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 14:48:10.29 ID:Dvem6RZU.net
>>226
いやブランド費というか需要と供給で決まるのよ、当たり前だけど
どんな立派なブランドでも需要がなければ価格を下げるしかない

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 14:59:56.32 ID:HWrL6p0a.net
>>226
まぁある意味合ってるけどな。
ブランド費というより需要が無いから値段を下げる一番の方法の大量生産が出来ないんで単価は高め。
あの最大手のジャイアントですら意外と規模も小さいし売上も小規模。
スポーツ自転車は本場の欧米じゃ市民権を得てるドヤッっていう人もいるけど実情は結構微妙w

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:01:01.45 ID:jCPAaSU6.net
>>227
まあその通りなんだけど
どんどん高騰したにも関わらずユーザがついて行ってしまったからこうなったと
喩えが妙だけど、自転車レース参加したらわかるけどいわゆる金魚のフンを振り落とすためか知らんが先頭集団は(わざと?)速度を極端に上下させるんだよね
それでもついてこれた選手だけになる

スポーツ自転車価格もここ2、3年で劇的に急騰したのになんであれについていけるんだよwっていう呆れたわ(一部は戻したが)

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:03:33.78 ID:Dvem6RZU.net
>>229
そうだね、売り手としては付いてくるなら突っ走るしかないよね、ビジネスだから
そして追従できる人と出来ない人の格差がこのスレで垣間見れるってこと

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:04:00.74 ID:jCPAaSU6.net
>>228
ああそうなんだ。スポーツ自転車は自動二輪に比べたら欧米でもマイナー市場なのか

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:09:49.53 ID:t/4QQaEl.net
マイナーはオートバイだろ
もはや絶滅危惧種

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:10:25.76 ID:HWrL6p0a.net
>>231
オートバイもフルカウルのスポーツバイクなんて殆どランキングに入ってこないから似たようなもん。
自転車もオートバイも市民権を得てるのは実用を兼ね備えたジャンルだけさ。
どっちもガチスポーツは売れる数は期待できないから高額設定しているのは変わらん。

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:13:54.89 ID:HWrL6p0a.net
>>232
徒歩や自転車しか移動手段がなかった新興国民がバンバン買っているからホンダやスズキなんて四輪の赤字をカバーする位は売れてる。

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:20:54.72 ID:RsCOyLmq.net
というか根本的な問題としてなんでロードバイク乗りだけが世間でここまで嫌われるのか
そろそろ目をそらさず本気で考えるべきじゃないか
道路で邪魔扱いされてるってのはわかるけど

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:22:54.34 ID:rJc+wK1K.net
>>235
お前わざとだろw
ルーティンのマネするなよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:38:47.16 ID:4xYKpA0D.net
>>235
数が少ないからだろうな
マイカーなんかあれだけうじゃうじゃいて邪魔なのに容認されてるから
少ないほうが叩きやすい

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:50:22.94 ID:n4on5jOp.net
まあ俺のロードは130万だけどな
いいの持ってるから
もう自転車に金は使わない
馬鹿馬鹿しい

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:52:43.41 ID:HWrL6p0a.net
ロードバイクなんて速度は遅いし体積も小さいんだから集団で走らん限り邪魔にはならんと思うけどな。
もしくは走ることに集中し過ぎてフラフラしてたり後方確認もせずに右折したりするのは事故になりそうで怖いが。
自分はレーダーで後方から車が来たら速度を落として左に寄ったりしてはいるけど。

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:53:49.50 ID:bVHZwA0a.net
レーパンは邪魔になりません

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:59:37.80 ID:dziy7ZVX.net
ロードバイクみたいなほぼ車道しか走らないもの乗ってるのにバックミラー使わないのは何故だ?
俺はヘルメットに付けるやつだけでなくロードバイクにも付けてる
ミラーなんていくらつけても損はない
車やバイク乗ってきたから余計に怖く思う
路駐避けるために右に膨らむときもミラー、目視、この順じゃないとな
ミラー使わないやつって、後ろから悪意あるトラックやスポーツカーやミニバンが猛然とギリ横を通り過ぎてやろうって近寄ってきても分からんくない?
俺はやばそうなのなミラーに映って速度が他と明らかに違うと思ったらさっさと歩道に退避するよ
リア喧嘩じゃ俺は最強だけどチャリと車では勝ち目無いからな

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 16:01:06.46 ID:4xYKpA0D.net
>>239
ほんとそれ。
速度が速くて質量も重いため破壊力が大きく
デカいわりに一人か二人しか乗ってない自家用車の方がよっぽど邪魔。

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 16:51:05.08 ID:dziy7ZVX.net
>>242
お前なにいってんの?
ロードバイクなんて99.9%遊びでつかってんだよ
車の大半は仕事や日常生活の為につかってんたよ
トラック動かなくなったらネットで買っても何も届かんぞ
公道をスポーツに使ってるロードバイクってのは異常な存在なんだよ
自転車は軽車両なので道路を使えるんじゃないんだよ、道路の左端を他に迷惑にならないように使わせてもらえって事
国民にきいてみなよ、車やトラックなくなったら国民生活なんてなりたたない
ロードバイクってのは道路をただでスポーツに使わせてもらってる異常な存在なんだぜ
身の程弁えないから嫌われるんだよ
マナー良いロードバイク乗りってのは自分らの存在はもっとも邪魔で要らないものと理解して遠慮して使うものを指す
権利を主張してるロードバイクってのは完全に履き違えてる

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 16:57:15.76 ID:dziy7ZVX.net
街中、なんなら観光地や繁華街の歩道を縫うように疾走してるランナーどう思う?
歩道はあくまでも歩行するものであり走るためのものじゃない
ましてや歩道でスポーツとか本来なら基地外行為だ
それをわざわざ人目の多いところを選んで走る基地内ランナーのなんと多いことか
ストイックに鍛えてますアピールか?
クソガリの分際で
と、お前らも歩道歩いてたらクソランナーにそう思うやろ?
特に幼い子供とか連れてたから前から走ってくるランナーに、なんでここ走ってんの?ってなるよな
これって道路のロードバイクなんだよ
常に遠慮して走る、それができないなら乗らん方がいい
車乗ってる奴の中には悪い奴も多い
トラブルを招くだけだぜ

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:00:33.15 ID:gqvBuBtp.net
どんだけ暇なんだよw

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:03:53.98 ID:4xYKpA0D.net
バスやトラックは社会に要るけど
マイカーは要らない
ドライブなんてのはもってのほか

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:04:02.37 ID:egnrVOpx.net
交通ルールを知らない人が長文書き込むのは滑稽だよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:07:41.21 ID:bVHZwA0a.net
レーパンがルールです

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:14:54.23 ID:Dvq7h5BX.net
>>244
お前のようにカッとなるタイプの人間は
自動車の運転に向かない
事故する前に免許返納すべき

もちろん自転車も止めとけ

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:20:45.31 ID:1crqJo7F.net
またこいつら同じ話してるのかよ介護施設でいつも同じ話してる人と変わらんな

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:27:26.63 ID:MeTNUgTp.net
道路は車のためにあるわけじゃない
自転車は軽車両だから普通に道路を走っていいし遠慮なんて不要

それが交通ルール
ただ配慮として後ろが詰まってるなら先に行かせるとかはあってもいいが
そもそもそれは普通にやってる事だろう

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:27:43.67 ID:OH7VEL09.net
>>221
古いノーマル4st50ccで90キロ出ないよ。
恐らく2stの間違いですね。
http://menkyo-life.com/gag_topspeed/
オートバイは今の方が軽くて馬力出てるな。
1番パワー出てる1000ccなら35年前なら135〜145馬力、今は200〜210馬力。
当時、軽量なFZR1000の乾燥重量は210キロ位で現在使ってる装備重量では240キロ位になると思う。現在のCBR1000R等のスーパースポーツは装備重量210キロ前後だもんね。
値段が100万程上がってるけどね。

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:54:18.09 ID:rzzgZBUK.net
>>247
は?てめーなめてんの?
俺は大型二種、大型二輪もちだが?
バカはきえろよ

マナーというのはな、法ではなく社会良俗の問題だ
お前みたいな低脳にはわからんだろう
権利がある!だからチャリで走る!バカかお前は
そう言うバカが多いから嫌われるんだよゴミ

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:56:06.85 ID:rzzgZBUK.net
ロードバイクの集団走行なんて社会悪としか思えない
邪魔でしかたない
趣味ごとき一人でできねーのかよ!
ひっそり邪魔ならないように一人でコソコソ走ってろ

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:58:20.13 ID:YrHmiICa.net
海外ブランドが高いのは物価が違うからなんじゃないのか?
ここは国内ブランドに頑張ってもらわないとな
国内メーカー飛躍のチャンスだと思うんだが目先に囚われて便乗するんだろうな

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:07:04.32 ID:Qe7mKP73.net
>>213
確かにロード初めて数年だが、俺もそれは思った。常設試乗車を置いて欲しいよね…

それに試乗イベントて、メーカーによって地域に偏りあるんだよ。メリダとか九州来ないし。

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:10:02.79 ID:Qe7mKP73.net
>>216
エントリーも偉い高くなったな

個人的には SORA, TIAGRA油圧discが
10万円前半が許容範囲じゃないかと思う。
20万はハードル高すぎて自転車諦めると思う。

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:19:12.29 ID:BSTGodK1.net
ひどいねどのスレも

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:24:33.83 ID:RsCOyLmq.net
ロードバイク乗りは現実からも世間からの非難の声からも目を逸して今日もロードに乗るための尤もらしい言い訳をしながら道路を走って人々に迷惑をかけ続ける

自分たちが社会に調和できないマイノリティーな存在だと言うことを自覚するべき

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:53:48.46 ID:egnrVOpx.net
>>252
自分が乗ってたのは72年式CD50だからエンジン違うけど
https://www.mr-bike.jp/?p=129815
この時代の本田の高回転型エンジンは速いよ
空気抵抗考えて最高速チャレンジするとノーマルで90km/h出る

2stだとNSR50がリミッターカットするだけで10馬力弱出てバケモノだったね

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:57:39.30 ID:n4on5jOp.net
>>243
法律と感情の区別ができない人が多いですね

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 19:07:26.72 ID:jxbn8trt.net
自転車趣味って60代、70代が多いよな。

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200