2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】口ードバイク総合スレ Part.66

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 16:57:15.76 ID:dziy7ZVX.net
街中、なんなら観光地や繁華街の歩道を縫うように疾走してるランナーどう思う?
歩道はあくまでも歩行するものであり走るためのものじゃない
ましてや歩道でスポーツとか本来なら基地外行為だ
それをわざわざ人目の多いところを選んで走る基地内ランナーのなんと多いことか
ストイックに鍛えてますアピールか?
クソガリの分際で
と、お前らも歩道歩いてたらクソランナーにそう思うやろ?
特に幼い子供とか連れてたから前から走ってくるランナーに、なんでここ走ってんの?ってなるよな
これって道路のロードバイクなんだよ
常に遠慮して走る、それができないなら乗らん方がいい
車乗ってる奴の中には悪い奴も多い
トラブルを招くだけだぜ

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:00:33.15 ID:gqvBuBtp.net
どんだけ暇なんだよw

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:03:53.98 ID:4xYKpA0D.net
バスやトラックは社会に要るけど
マイカーは要らない
ドライブなんてのはもってのほか

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:04:02.37 ID:egnrVOpx.net
交通ルールを知らない人が長文書き込むのは滑稽だよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:07:41.21 ID:bVHZwA0a.net
レーパンがルールです

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:14:54.23 ID:Dvq7h5BX.net
>>244
お前のようにカッとなるタイプの人間は
自動車の運転に向かない
事故する前に免許返納すべき

もちろん自転車も止めとけ

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:20:45.31 ID:1crqJo7F.net
またこいつら同じ話してるのかよ介護施設でいつも同じ話してる人と変わらんな

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:27:26.63 ID:MeTNUgTp.net
道路は車のためにあるわけじゃない
自転車は軽車両だから普通に道路を走っていいし遠慮なんて不要

それが交通ルール
ただ配慮として後ろが詰まってるなら先に行かせるとかはあってもいいが
そもそもそれは普通にやってる事だろう

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:27:43.67 ID:OH7VEL09.net
>>221
古いノーマル4st50ccで90キロ出ないよ。
恐らく2stの間違いですね。
http://menkyo-life.com/gag_topspeed/
オートバイは今の方が軽くて馬力出てるな。
1番パワー出てる1000ccなら35年前なら135〜145馬力、今は200〜210馬力。
当時、軽量なFZR1000の乾燥重量は210キロ位で現在使ってる装備重量では240キロ位になると思う。現在のCBR1000R等のスーパースポーツは装備重量210キロ前後だもんね。
値段が100万程上がってるけどね。

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:54:18.09 ID:rzzgZBUK.net
>>247
は?てめーなめてんの?
俺は大型二種、大型二輪もちだが?
バカはきえろよ

マナーというのはな、法ではなく社会良俗の問題だ
お前みたいな低脳にはわからんだろう
権利がある!だからチャリで走る!バカかお前は
そう言うバカが多いから嫌われるんだよゴミ

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:56:06.85 ID:rzzgZBUK.net
ロードバイクの集団走行なんて社会悪としか思えない
邪魔でしかたない
趣味ごとき一人でできねーのかよ!
ひっそり邪魔ならないように一人でコソコソ走ってろ

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:58:20.13 ID:YrHmiICa.net
海外ブランドが高いのは物価が違うからなんじゃないのか?
ここは国内ブランドに頑張ってもらわないとな
国内メーカー飛躍のチャンスだと思うんだが目先に囚われて便乗するんだろうな

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:07:04.32 ID:Qe7mKP73.net
>>213
確かにロード初めて数年だが、俺もそれは思った。常設試乗車を置いて欲しいよね…

それに試乗イベントて、メーカーによって地域に偏りあるんだよ。メリダとか九州来ないし。

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:10:02.79 ID:Qe7mKP73.net
>>216
エントリーも偉い高くなったな

個人的には SORA, TIAGRA油圧discが
10万円前半が許容範囲じゃないかと思う。
20万はハードル高すぎて自転車諦めると思う。

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:19:12.29 ID:BSTGodK1.net
ひどいねどのスレも

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:24:33.83 ID:RsCOyLmq.net
ロードバイク乗りは現実からも世間からの非難の声からも目を逸して今日もロードに乗るための尤もらしい言い訳をしながら道路を走って人々に迷惑をかけ続ける

自分たちが社会に調和できないマイノリティーな存在だと言うことを自覚するべき

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:53:48.46 ID:egnrVOpx.net
>>252
自分が乗ってたのは72年式CD50だからエンジン違うけど
https://www.mr-bike.jp/?p=129815
この時代の本田の高回転型エンジンは速いよ
空気抵抗考えて最高速チャレンジするとノーマルで90km/h出る

2stだとNSR50がリミッターカットするだけで10馬力弱出てバケモノだったね

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:57:39.30 ID:n4on5jOp.net
>>243
法律と感情の区別ができない人が多いですね

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 19:07:26.72 ID:jxbn8trt.net
自転車趣味って60代、70代が多いよな。

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 19:11:22.80 ID:q8Pxke1A.net
そもそもロードバイク乗りって普段から仕事でもプライベートでもTPOを弁えたり空気を読むとかすらできず周りに迷惑かけてそう

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 19:13:32.78 ID:a34WQhfa.net
マイルール強行したり荒らし活動してる奴のがTPO弁えてないよね?

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 19:17:45.29 ID:4Jpae3Si.net
>>263
自己紹介乙

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 21:14:45.61 ID:PYfaMwCK.net
>>262
逆に20代30代の趣味ってなに?

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 21:39:25.20 ID:d13f/s5W.net
tiktokとか?突然踊りだすとか?
連絡のやり取りはキッズはインスタで中年はLINEらしいね

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 21:43:47.61 ID:+ApfxJ8t.net
今のデジタル世代の若い人はアニメ、ゲーム、ネットだろ

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 22:08:08.38 ID:6hfU/KAv.net
>>253
何が大型二種もちだが?だバカ
道交法も知らずに書き込んでじゃねぇぞ
底辺でしか声出せない根性なしが
5ちゃんなんかに書き込んでないで
堂々と顔晒してXにでも書き込んでろよ
薄毛野郎

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 22:12:06.45 ID:DLzIz+le.net
バスの運転手かな?

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 22:40:23.73 ID:rzzgZBUK.net
>>269
ははは、お前のような雑魚には顔出しでネットしてるやつは雲の上の存在か?(爆笑)
飽きたんだよ俺様は
なんで5チャンはお前同等の底辺だらけと思うんだ?
そう思ってねーと辛いからだろな、唯一の居場所だろうし
残念だな、ハイレベルな奴も実際かなり使ってんだよ
匿名で気楽に遊べるからな
ちょっとした情報収集にもなる時もある
お前はもう逃げていいよ
惨めになるだけだぜ?
>>270
道楽だよ
バス運転してみたかったんだよ
近くに大型二種やってる教習所あることをしってさ、ほんと遊び半分で教習所に聞き入ってそのまま入ったわ
50万くらいやで、それでバスで外走れるわけよ
面白かったぞー

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 22:45:27.48 ID:SBSHtl/8.net
いい加減チンパンジーでも免許取れる状況改善して欲しいわ

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 22:49:54.98 ID:Z59R49R2.net
ハイレベル()のやる事が荒らしってw

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 22:52:42.79 ID:oaAR4n5J.net
能力とモラルとは独立要素だからな
政治家であろうが不正行為でこの所立て続けに辞任に追い込まれてるし
そういう失敗のはけ口として荒らしがあるのかもしれん
何らかのマイナスの感情が背景に強く感じられるから自転車相手に一悶着あったのだろう

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 22:57:09.30 ID:rzzgZBUK.net
ふぁーロードバイクも飽きた
駅までのあしに何年か前に5万程度のマウンテンバイク、まぁルック車ってやつだろうが、あさひとかいうチェーン店で買ったときは感動した
それまで車とバイクしかのって無かったからな、まぁママチャリみたいのは乗ってたことはあったとしても
おおおお!加速する!おおおお!ブレーキ効くー前転しちまう!ってな
そのチャリも2〜3年後には錆びついて庭のゴミになってたけどな
んでまた数年ぶりに今度は少し勉強してワイズなんとかってとこでロードバイク
どんなもんよ!ドキドキ、、、、かわらんやん、、、
そら確かに軽いよ?でも何が違うのか全くわからん
友達が持ってる電動アシストのファットバイクの方が面白かったわ
というか目立つよな笑
ロードバイクはあきた、、買って100キロも走ってないけどなぁ
はまれそうもねーな

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:01:37.81 ID:rzzgZBUK.net
それとさ、デカいミラーつけようよ、皆さん
かっこ悪くて嫌か?
ミラーもなく走ってるロードバイクって、車やバイクから見たら脅威なんだよ
後も見ずに動いてるわけだぜ?
しかも速度は一丁前にでるしさ
俺はミラーつけたよ
カッコ悪いだの重さだの空気抵抗だのアホか!
先ずは安全だろ!それにミラーで見てるってのは他の車両にも安心感を与えるんだよ
先ずはミラー革命からだ
俺はヘルメットにもつけたよ、棒が出てるやつ
クソカッコ悪いかもしれんが俺は気にしない
長身マッチョなので肉体で勝てるからな笑
ロードバイクなんかにかっこよさ必要ねーよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:02:38.70 ID:bTH262Ti.net
100%作り話やんw

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:05:44.85 ID:8qTc+66N.net
自分を大きく見せようとする奴は大抵惨めな生活を送っている

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:06:12.31 ID:Gdj1xdVt.net
ミラーはつけてるぞ
つけてると安心

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:12:35.31 ID:rzzgZBUK.net
https://i.imgur.com/NgBW0fo.jpeg
マジでつけようぜ
自分だけでなく周囲の車やバイクにも安心感与えるんだよ
ミラー運動しようぜ!
おれも左側にはつけてないけど左右2個セットだったしつけようかな
安全第一や
それにここまでしてるロードバイクには煽るやつはいなくなる
変人ぼいしな笑
ドラレコつけてる可能性も高そうやしウザくて車やバイクはさっさと離れるわな
よし、明日は左側にもつけよう
ちなみにヘルメットは右につけてるよ、写真とは違う

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:14:37.62 ID:rzzgZBUK.net
>>278
そう言う返ししかねーよな5ちゃんは
気に食わない相手は、低学歴低収入惨めなリアル、とするのがお前たち
が、しかし、違うんだよなぁ
こういう肩の力抜いた遊び方を強者もやるのよん
ふふ

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:18:00.96 ID:4d8WvBF3.net
ロードバイク
略して狼狽

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:20:08.79 ID:a34WQhfa.net
この痛々しさは中学生かな?

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:32:05.47 ID:rzzgZBUK.net
>>283
https://i.imgur.com/dg54Czt.jpeg
ロードバイク乗って心は厨二やで(爆笑)
まっこう言う遊びもいい
威圧と威厳だけの生活は飽きる
交通弱者だよな車道のチャリはさ
どう身を守るか、そして他者に迷惑を掛けずに済むか、弱者になれるのも良い経験なる
ロードバイクはある意味社会勉強だ
走る権利が!そう言う考えではリスクを呼び込むだけと理解出来る
トラブルは未然に防がねばならん
イキった動きはわかるんだよ
弱者は弱者らしく振る舞いながら楽しさを見つけるべきだ
ミラーをガッツリつけるのも、色んな意味で抑止力になる
オラオラ,俺はハイレベルなロードバイク乗りだぜ!なんて勘違いしてるバカは話にならん
ミラーをつけなさい
車道なんだし、ヘルメットは当然なるも、ミラー、出来ればプロテクターもつけるべきだろうな
サイクル服とかカッコ悪いんだしさ、もう格好なんていいだろ
がんがんミラーつけろ、60センチ幅までならいいんだよな?
レースに邪魔とか屁理屈いうな
そん時は外せばいいだけの話だ
んなでるやつなんて1%もおらんだろうけどよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:39:34.08 ID:a34WQhfa.net
小学生か

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:40:48.14 ID:n4on5jOp.net
>>276
自転車にミラーなんかいらねーよ
後ろ振り返って確認すればいいだけ
0.5秒も有れば終わる
俺はバイクでも左右ミラーはつけてない
ダサいから

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:54:49.24 ID:rzzgZBUK.net
>>286
だから身勝手な動きになるとわかれよ
車社会はな円滑な運行が求められる
バックミラーをみていれば、その道の流れがわかる
荒くひどい運転をしてるものも実際に多い
車線を縫うように動き少しでも前に出ようとしてくる車やバイクもいる
お前はそういうイレギュラーな状況が後ろに発生してても何も考えずに自分が路駐など障害物を避けたいときだけチラッと後ろみるわけだよな
バックミラーを見ていれば読めた空気もお前はわからずに動くわけ
そう自転車はミラーが殆どつけてないから、彼らの動きはとにかく自分勝手
ルールさえ守っていれば,自分らは保護されると思っている
それがリスクを呼び込むだけでなく、車道全体のストレス要因にもなるんだぜ
まっバカにいっても詮無いことだな
ロードバイクが嫌われるわけや
弱者を盾にしてるからだろな
事故っても相手が責任大きくなるから守られると
弱者ビジネスみたいなもんや
そのおごりが自己中の動きになっていく
そもそも公道をスポーツにつかうのを是とするというのが最早普通ではない
近いうちに大問題になる気がする

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:59:35.88 ID:leJByFXZ.net
まず車同士ですら勝手に事故り、歩道ですら歩行者轢き殺す車のが問題なんすよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 00:01:46.86 ID:UKgAezPT.net
改行変だし日本人じゃないっぽいな

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 00:05:50.62 ID:th9FbG29.net
聞いてもない自分語り始めるあたりからして5chによくいる精神疾患抱えた孤独な人じゃないかな

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 00:19:57.07 ID:zacddE7r.net
まっ君たち
俺がチャリに興味をもち、かつ、5ちゃんまでしてやったなど奇跡みたいなものだ
君達にはまさに僥倖というべきものだろう
学べるものは学んでおくといい
が、チャリは飽きてしまったのでもう会うことはなかろうけどな
チャリでスポーツは良いが自分の身を守るためにも車道のルールというものを法律だけでなく学んで欲しい
弱者と甘えずに自分の行動に責任をもちなさい
ではな

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 00:22:08.89 ID:1L5VGSYW.net
まずは自分の行動に責任持って免許返納してこいよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 00:31:37.95 ID:axboi5zI.net
さすがに長文再登場涙目敗走するとは思わなかった。

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 00:40:13.07 ID:X4iZ2oE5.net
ミラーつけてたけど、どちらにせよ目視で毎回後方確認した方が安全だと気づいて外した。実際自転車用のミラーでも死角出来るし、そこまで期待する程ではなかったよ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 01:02:15.08 ID:x7aMgFM0.net
ミラーだけで後方確認済ませるやつなんていんの?
ミラーはあくまで補助だろ

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 01:24:29.21 ID:zZJIzhx3.net
ミラーで確認してから目視するんだぞ
ガチで免許持ってないんだな…

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 01:27:51.24 ID:wFTnbQnv.net
ロード乗り、ほんまきしょいわ
乗ってる自分でもそう思うもん
ぴったり直穿きタイツにアーモンドヘルメット
車道も走りにくいし、姿勢もしんどい
ケツも痛い
チャリのくせに値段馬鹿高い


でも辞められないんだよな

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 01:33:03.10 ID:Zuj4BL+7.net
>>297
その先にしか見えないモノがあるからな

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 02:25:48.23 ID:X4iZ2oE5.net
ミラー見る暇あったら目視確認すればええやん

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 02:33:34.46 ID:63ke2KyO.net
暇云々じゃなく安全確認出来る手段は多ければ多いに越した事ないやろ。
歩道を好んで走るアレ系?それなら確かにミラーはいらんな。

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 02:48:09.60 ID:X4iZ2oE5.net
安全確保の手段は多くあった方がいいのは確かだが、

残念ながら、俺の印象は補助としてでさえも利用出来ないって事だ。なぜなら、路面状況が悪かったり、高速で走っていると鏡も少しづつズレてくる(視認性の悪化)。車のサイドミラーは走行中ズレたりしないだろ?
仮に、より死角の少なく視認性の高い横長のミラーを付けるとしたら、それはそれで自転車のと接触リスクが高まる。

目視による後方確認を繰り返すこと、ハンドサインをして後続車との疎通を図る事の方がより重要だと考えている。

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 03:05:34.86 ID:2YSbJ+W1.net
歩道爆走ww

https://www.instagram.com/p/Czlv8RHrKG_/

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 05:22:17.90 ID:N7a/6trU.net
ロードバイクは整備が面倒だから普通の人は嫌になって乗らなくなるね・・・

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 05:40:50.73 ID:WfbpKbxO.net
>>163
おいやめとけ
167なら48か50や

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 05:58:01.39 ID:lHfD/mj4.net
ロードバイクが嫌われてる理由なんてググればすぐ見つかるのにな
それでもなお自分の身勝手さを貫き通す
もう病気ですわ

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 06:30:57.91 ID:71kjwhpI.net
ゲームアプリ板から来てみたがこれはひどい
噂には聞いてたが自転車板は頭おかしい奴しかいないのか

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 06:45:50.51 ID:hNdmI09d.net
身勝手さなんてクルカスがトップやん

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 06:49:17.70 ID:n3ujuHOq.net
また記憶喪失になってるな

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 07:04:48.06 ID:O4VoJBlr.net
レーパンは嫌われてません

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 07:09:54.94 ID:yB5T5eyM.net
ルーティンがJに救援求めた結果ルーティン自身がJにボコボコにされたと言うギャグみたいな展開があったな

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 07:25:00.55 ID:J2ufpTx9.net
助手席で暴れんなよww  だっせー

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 07:39:52.21 ID:w/ZrFKPp.net
エアプも大概にしろよ
ゲームアプリ板のキチガイ民なんてこんなもんじゃねえぞ

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 07:45:22.45 ID:+X8210qZ.net
アプリゲーって息をする様にマウントの取り合いするよな

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 08:02:45.66 ID:kVTRIsNd.net
大型自動二輪の免許を教習所ではなく試験所でとった人は目視による後方確認が合格するためにいかに大事かを理解しているでしょ
試験官は確実に目視しているかを見ていてこれができていない者を全て不合格にする 
試験中うしろを振り向いただけで確実に後方確認していない奴がいかに多いことか
ロードバイクも同じ 実際確実に後方確認をしてから路駐の車を避けている人がどれだけいる?
ハンドサインよりもアイコンタクト(実際はアイコンタクトできるほど余裕はないが)のほうが後ろの車への
アピールは効果が大きいよな
ロードバイクで確実に目視で後方確認している人なんて本当に少ないし 出来てる人は「乗れてる感」ハンパ無いね
皆さん今日ロードバイクに乗ったら是非目視による後方確認やってください 上級者っぽく見られるぜ

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 08:17:58.93 ID:4xQ+i7CF.net
自動車の後方確認不十分が事故の原因なのですがそれは…

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 08:49:49.12 ID:7cdwyxCT.net
左折の時巻き込み無確認のタクシーよくいる
タクシードライバーにプロ意識ないのはやめて欲しいが免許持ってさえいれば参入できニワカが多い
実際乗ったとき道も知らない上に運転微妙なんで質問したら「3ヶ月前まで段ボール工場で働いてました」のが居たくりいだからな

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 09:44:00.58 ID:OKCJ6nak.net
競技用自転車趣味の若い子は少ないよ、学校の部活に自転車部なんてそうそう無いから10代や20代の競技人口なんた微々たるもの。
40代くらいで健康診断に引っかかって健康を維持したり痩せるために始めて結果に結びついたことによりハマる人が多いから競技人口は40代から50代が多くてヒルクライムレースだと60代も多い

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 09:47:35.26 ID:x+/dcV3z.net
中高の部活はバイクの規格統一と値段の上限設定しないと普及は無理だわな
それこそ全員がルックならルックでもいいぐらいじゃないと

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 10:21:09.91 ID:W2cwyZ8c.net
海外だと有名メーカーが競技やってる高校大学に完成車提供とかしてるけど
もう豊かでは無くなった日本企業では無理だわなぁ
日本ではそこそこ金ある中年がやるマイナーで世間に迷惑な趣味の域を出ない

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 10:34:36.20 ID:UpZRpI3l.net
うんこでぬ

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 10:37:13.21 ID:UpZRpI3l.net
大型バイクとか排気量1000cとかいるの?
車もそうだけど一般の人に排気量1000cとか
許可しすぎやろ
飛ばし過ぎでどれだけ事故が起きてると思ってんだ?
高速乗らなければ街乗りは125cで充分

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 10:37:14.93 ID:hOI88W5k.net
年齢よりも世代だろ。40代半ばくらいから下は乗り物自体に興味ない。

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:02:09.04 ID:N+qZp8MS.net
歩道爆走クソガキ本当にしんでほしい

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:31:36.48 ID:UpZRpI3l.net
>>287
流れに乗る為に制限速度オーバーした方が安全って考えね
自転車はそもそも左端走ってる時点で道を譲ってるって見なされるし
ダンプとか大型トラック着てたら歩道に入って道を譲ってるぞ
バイク乗ってる時も
目視でちょくちょく後方確認して
車間距離を詰めてきていないかなど確認してる

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:40:22.58 ID:tpUXz9AT.net
バックミラーつけるだけじゃあ逆効果じゃね?車道出たり車線ずらすときは後ろみるけど、ミラーあったら頭振らないから後続がびっくりして自転車に悪い印象与えそう
例えばよく歩道に遮るように車頭突っ込んで止めてるのに遭遇するが、その場合、車道に出るしかない。出て迂回して歩道に戻る間に後続車が追いつかないギリギリの距離の時に、頭振り返ってから迂回するのとミラーだけ見て迂回するのとじゃあ後続車にとって与えられる印象も事前情報も違うわけで、下手したら同じ距離でもミラーでやるとなんだこいついきなりあぶねーなと思われてクラクション鳴らされかねない

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:42:59.11 ID:pHGfatA0.net
歩道でチャリ乗る奴ハンドサインしてくれよ急に止まるとオカマ掘るよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:48:54.66 ID:/Gic8UUt.net
>>326
あたしはカマ掘りウェルカムわよ!
ハンドサイン出さずに急に止まってみるわ

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:53:17.39 ID:SLQCM96u.net
ルーティンの主張は全部車が悪いで終わっちゃう

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:54:29.08 ID:SLQCM96u.net
ハンドサインは理解してない人のほうが多いと思う

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:01:57.47 ID:uotL0gZ2.net
ミラー+目視しとけば安全だねで済む話なのに
頑なに目視だけにこだわるのは金が無いのか、
ミラー付けることでロードの外観ガーの
ファッションニワカ勢なのか

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:05:24.58 ID:7V3d6s4E.net
ミラー付けて目視もしてるけど
安全確認不十分な車がいるから、安全だねとはならない

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:06:03.47 ID:flhp5fSj.net
レーダー+目視で済むのに
ミラー(笑)に拘ってるのは金がないのか、
ミラーの外観に魅力を感じてる変態なのか

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:08:08.23 ID:U2XoYjCJ.net
>>261
いわゆる法感仕分だな

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:24:54.40 ID:fdfSuOa6.net
多分レーダーの存在を知らない

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:27:29.22 ID:XMOM1qxD.net
>>332
レーダーってなに?

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:28:40.12 ID:/W+DGke7.net
>>335
失われたアーク

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:30:29.24 ID:i6mPTb/T.net
そいやトンブレーダーってゆうゲームあったよな?

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:31:52.40 ID:zapsI+gs.net
レーダーよりも
バリヤが欲しい

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:33:45.59 ID:Z8HY+6Bh.net
エアバッグも欲しい

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:48:19.01 ID:5AqGL6MI.net
ミリ波レーダーだと150m先から何台後ろにいるか把握できるし速度差もわかる、ミラーじゃ無理だよな。
結局最終的には法令通り目視なんだけど

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:51:25.81 ID:w/ZrFKPp.net
振り向きとかチラ見とか、後続のクルマに対して「後ろから来てるのは気付いてますよ」アピールになるので大事なこと

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:53:45.85 ID:N+qZp8MS.net
そんな中無音で近づくプリウ◯
しね

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:55:41.08 ID:7cdwyxCT.net
数秒間と長めに振り返り過ぎると前方の駐停車車輌後部に激突するんでないかとたまにヒヤヒヤする
ギリギリなのにで二重追越かける車両も居るしな

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:56:28.91 ID:Jttr5Yok.net
ドライバー「気づいてるから自転車が避けるだろう」

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:57:24.10 ID:Jttr5Yok.net
ドライバー「気づいてるからギリギリを追い越しても大丈夫だろう」

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:59:23.23 ID:Jttr5Yok.net
気づいてることをドライバーに伝えても、それがなぜ安全に繋がるのか詳しく聞きたい。

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 13:00:33.90 ID:7cdwyxCT.net
法定どおりの手を真横に出すのでない方法で方向指示と挨拶を兼ねてして後方車輌とアイコンタクトするようにしてる
けど時速30km超えてくる辺りで時間的猶予がなくなり危なくなるな
案の定自動二輪の事故はよく見かけるし統計上も多くなるわけだ

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 13:10:39.11 ID:UpZRpI3l.net
>>330
バイクでもそうだけど
ミラーつけるとすり抜けする時に車のミラーに当たるから

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 13:19:27.35 ID:g9kTm9L6.net
結局ロードバイクって自ら危険な状況作ったり、飛び込んで来てるわけだな
それで巻き込まれる車はたまったもんじゃない

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 13:22:54.90 ID:O4VoJBlr.net
レーパンは安全安心です

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 13:29:20.69 ID:g9kTm9L6.net
というかまともな神経してるならいい年した中年のおっさんが最初からあんなキモいユニフォーム着てロードバイクで道路を爆走しようなんて思わんだろ

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 13:31:01.73 ID:bHIVGk0A.net
壊れたラジオのように毎日同じ事繰り返してる・・・

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 13:40:09.75 ID:mJQs4+/5.net
基地外の独居老人だろうね

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 13:46:11.35 ID:GG4qkKYc.net
>>342
よほど低速でない限りタイヤの音と風切り音があるから無音なんてことは有り得ない
最近のはわざわざスピーカーから音出してるし

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 13:51:59.47 ID:e79DCd5y.net
俺が違うとこで痴呆老人に真実を突きつけたから発狂しているのかも

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 14:16:36.51 ID:Le6tuEO+.net
>>321
それを言ったらロードバイク要らんママチャリで充分と言うのと同じだな。

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 14:43:02.74 ID:QK9OuTd+.net
>>354
いまだにそういう装備取り付けてない高齢者のプリウスってあるから油断できないぞ
1番怖いのは狭い路地からゆっくり現れるパターンだからタイヤの音とかもわからない

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 15:06:37.30 ID:9Xtvbc6u.net
バイクの排気量750以上が国内解禁されたのはは外圧だ

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 15:22:56.41 ID:HZjw1Jfa.net
>>357 恐ろトヨタ

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 16:27:26.63 ID:KcRrdXDt.net
まとめるとこうか?
バックルックすることで情報伝達できる
テールランプもあればなおよし
ミラーは自己満

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 16:35:17.74 ID:KcRrdXDt.net
>>357
それ自転車にも言えるんだよね。歩行者や自転車追い抜く場合は毎回ベル鳴らすのがいい。
一車線の歩道線が引かれてない道路で耳の遠い老人が歩いてる後ろから無音プリウスが追い越す時に老人が反対側に渡りだして衝突、っての事故が多いと思う。

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 17:13:31.17 ID:O4VoJBlr.net
俺は履いてるレーパンを叩いて注意を促してる

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 17:30:11.47 ID:Le6tuEO+.net
>>358
正確に言えば排気量750オーバーの日本仕様オートバイが解禁だな。
海外向け仕様のオーバー750は逆輸入車で入って来てたし昭和60年からの円高や業者の競争で値段が落ち買いやすくなった。
日本仕様のオートバイは180キロメーターに180キロリミッター付いてて100馬力以下だったけど今は180キロリミッター無くフルパワーになった。
300キロオーバー出来る奴には300キロリミッターが付きアナログスピードメーターは目盛が300キロまでで300の文字無し、デジタルスピードメーターは299キロで止まる。
ドカティ等の外車は300キロ自主規制辞めたみたい。

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 18:50:09.22 ID:X4iZ2oE5.net
>>361
自分はベル鳴らす代わりに声出す&ラチェット音派だわ。
自動車に自転車の存在知らせる時はベル使う事はあるけどね

自分は鳴らされても何とも思わんけど、地域によってはキレる歩行者がおるらしいからね。

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:20:46.02 ID:RsE0Lk0K.net
ハーレーさんありがとう

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:26:37.62 ID:gWjYOu1W.net
そりゃそんな理由でベル鳴らすのは違法たがらキレられてもしゃーないわ

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:43:11.33 ID:l9JPBKqb.net
>>364
フルクラムじゃないのでなかなか気づいて貰えない悲しみ

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:47:11.73 ID:X4iZ2oE5.net
>>367
確かにフルクラムはうるさい部類よね

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:24:30.98 ID:bHIVGk0A.net
最近のは静かだよ
カンパも同じ

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:26:14.33 ID:/Gic8UUt.net
今一番うるさいのはDT Swissやろ
知らんけど

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:45:37.07 ID:y6IWJw8z.net
俺のPR1600 は静かだな

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 21:42:22.41 ID:pHGfatA0.net
知能足りない歩行者は猫のようにハブ音がする方見ちゃう

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 22:39:04.76 ID:3XIsWfF2.net
>>364
そこで壊れたベルですよ🛎
上蓋なくてもうバネがカスカスいうプラスチックオンしかしないけど
後方から鳴らすとモスキート音聞こえるのかってくらいにみんな反応してくれる

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 22:42:47.54 ID:JBKt0KI4.net
ワイズロードにはロードバイク用の鈴を売っているだろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 22:43:24.44 ID:3XIsWfF2.net
>>357
意外と多い事故がガソリン車の後ろをプリウスがピッタリ走っててガソリン車に追い抜かれた直後に安心して渡ろうとしたら実はプリウスが出てきたってパターン、いたのかよお前w

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 23:03:07.11 ID:X4iZ2oE5.net
俺はプリウスの接近音は完全に脳内にイ
ンプットしてるから、プリが出てきても素早く反応できる。

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 02:18:13.73 ID:X78BWz4H.net
つか、なんでカンパはラチェット音うるさかったの?

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 04:47:01.33 ID:pi7X/uwL.net
最近ずっと自転車を探してるのですが
疲れたので、もうアサヒでいいかなと思ってます。

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 06:40:30.72 ID:C9QFN7nJ.net
レーパン叩いてもみんなキレてこないよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 09:39:16.15 ID:xink4Q9n.net
ストラバ死んでるか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 09:59:44.86 ID:BnO8n9Yr.net
Strava見るのは問題なさそうだが?
過去のワークアウトの結果を覗こうとしてうまく取ってこられないのは稀によくある事象

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 10:09:56.75 ID:AhmgK/kA.net
>>374
ああ、ベルの代わりに鈴か
いいかもな

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 10:48:48.91 ID:eDTf3VvW.net
熊避けかよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 11:13:36.54 ID:fYxrNK0X.net
鈴はサイクリングロードを走っているロードバイクででよく見かける

https://www.seocycle.co.jp/master.php?id=12684

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 11:15:27.32 ID:C9QFN7nJ.net
俺もレーパンに鈴を付けようかな

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 12:31:24.20 ID:W5OjMkl2.net
荒らしちゃんのお目々、キラキラ😍(^_^)😃(^o^)して、ルネ(^з<)(^o^)オイラ、本当にお姫様かと思っちゃったヨ😘(笑)❗🎵

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 12:33:55.75 ID:1SipF0GD.net
ヒグマはあらゆる動物は食料だと思ってるのでベル音聞くと二本脚の動物と学習して近寄ってくる
おれは本州だから熊ベル付けて普段は大音量にならないようベルに抑制帯付けてて山の林道に入る時に開放するけど段差がないと音が満足な音量で鳴らないから時々ベル併用して鈴を手で揺らして鳴らしてる

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 12:51:06.89 ID:qOi+aqC9.net
マタギ現る

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 13:03:00.26 ID:Kx1w8mLZ.net
スマホでなんか鳴らせば?

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 13:03:45.76 ID:AUk7lfKc.net
ちょっとココまたぎます。

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 13:42:22.84 ID:uCbap2Yr.net
ラジオの方が効果あるやろうね。

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 14:00:17.67 ID:1NXEWmVd.net
一番効果的なのは犬だよ
メッチャ逃げてく

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 14:04:08.48 ID:cKipLzpr.net
ワイ羆の出る街札幌住みだけどアイツらもう人間なんてまったく怖がらないし人里にガンガン降りて来るで
駆除が生ぬるくなったから人間が怖いっていう学習しなくなったんよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 14:16:58.89 ID:M/LBJyz6.net
鈴マジで勘弁してくれ
あの音きらいなんだクマー

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 14:34:44.89 ID:qxH6Di4S.net
人間が好物な熊だと鈴の音で位置わかるから襲われやすくなるよね、熊撃退スプレーくらいしか予防策は無いよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 14:42:30.94 ID:pi7X/uwL.net
電気自転車に乗ってたのですが
よく分からないで買ってしまったよ。
キャノンデールのクイックを買いました。
こんな自転車は初めてで驚きましたわ

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 14:46:31.97 ID:SmQAGHXN.net
>>393
南区とか定山渓辺りなら珍しくなかったけど東区に出た時はマジでビックリしたわ

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 14:49:32.76 ID:G1s5uOYR.net
ロードバイクの走るコースに熊を誘導できないかな
ロードバイク乗りなら特攻すれば熊くらい倒せるだろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 14:50:41.31 ID:BLEjjNGf.net
>>396
ロードバイクではないけど初心者にはいいチャリだな

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 14:51:32.78 ID:eVOcVeo8.net
お前が餌になって誘導すればいいじゃん
背を向ければ追いかけてくる習性があるよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 14:54:01.62 ID:G1s5uOYR.net
熊こわいからやだ
デカいし襲ってくるとか熊を人間とは思えんわ😭

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 15:05:26.35 ID:Kx1w8mLZ.net
山では祭りの音源でも流しながら走れ
わっしょいわっしょい大勢の人間の声がしたら逃げるだろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 15:07:13.84 ID:pi7X/uwL.net
>>399
そうでしたかメーカーとかさっぱり分からなくて
クロスバイクらしいねこれ

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 15:09:20.08 ID:pi7X/uwL.net
ああここロードバイクのスレだった失礼したね

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 15:48:54.34 ID:8Iv53Bmi.net
>>395
ニュースであったがスプレーを躱し回り込んで攻撃してきたクマがいたらしいな

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 15:51:42.23 ID:C9QFN7nJ.net
レーパンにハッカオイル染み込ませるとクマは寄って来ません
スースーしますけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 15:55:17.63 ID:qOi+aqC9.net
背中に散弾銃斜めがけにして颯爽とピナレロに乗るマタギライダーを想像した

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 17:09:12.62 ID:Lo9HRUgZ.net
うんこでた

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 17:09:28.32 ID:Lo9HRUgZ.net
次の試合はミャンマーとシリアか
弱い所とやってもつまんないな

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 17:23:17.35 ID:uCbap2Yr.net
>>392
犬連れてヒルクライムするのか?
リードつなげて犬ゾリ状態

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 17:31:53.84 ID:uCbap2Yr.net
危ないのは熊よりシカだね。
ノールック飛び出ししてくる。
多分原付バイク並の威力は有ると思うな。
車用に鹿よけ笛有るけど私がオートバイに付けた奴の説明書には効果が出るのがスピード50キロからと書いてた。
そのスピード以上で走る事出来るローディストには効果有るかも。
見た目悪くなるけど。

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 17:38:22.38 ID:0AwUzaVG.net
ローディスト笑

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:02:16.76 ID:Kx1w8mLZ.net
ヌーディストみたいな言い方

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:04:21.23 ID:e/tlGYHz.net
こんな時期まで徘徊してる熊はもう音なんかじゃそうそう逃げないんじゃね
冬眠しなきゃいけないのに飯が食えなくて必死な状態で人間怖がってる場合じゃない

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:10:19.76 ID:JFszrYCo.net
個人差があるだろ
「俺はまだ食べる」みたいな

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:12:04.71 ID:Lo9HRUgZ.net
ある日ある日 森の中森の中

うん即にうん即に 出会った出会った

鼻くそホジホジ チンたまどっこいっしょ

うん即に出会ったー♪

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:53:27.04 ID:Rdlompa6.net
うちの地方で鹿は、広報部長の役職についており、度々県の広報番組に出演するほどの人気動物ですので、くれぐれも接触事故のないように気をつけております。

夜間の山岳ではちょくちょく深夜残業している所を見かけます。

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 19:31:16.78 ID:ZldTOOVa.net
ローディストビーチ⛱

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 19:38:05.76 ID:vXcIE+0M.net
糞嫁が電クソチャリでヒルクライムして帰りの下りで後輪ブレーキからめっちゃ煙り出てるし
販売促進のため電気屋で山も登れるよって動画流すなよ
登れても豚電チャリじゃ安全に下れねーよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 19:54:43.56 ID:urb6RIa4.net
ディスクブレーキじゃないと長い下りはヤダよな

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 20:03:57.21 ID:W5OjMkl2.net
クルマカスちゃん、可愛らしいネ😚(笑)😄😃♥ ホント可愛すぎだ、よ〜💗😘(^з<)💕(^_^)😃😄マッタクもウ😃😘😍😃✋(^_^)❗(^o^)💕 #おじさん文章ジェネレーター

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 20:30:45.54 ID:1SipF0GD.net
背中にこれを差して走り出てきたら発射
https://youtube.com/shorts/6fCjtWqStkk

>>405
クマ側も進化して対応してきてるな
そのうちクマに村や町が次々と制圧されそう

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 21:31:33.01 ID:xDymogSe.net
「ほぼ毎日100台以上を盗んでいる」高級自転車“泥棒”の疑い リサイクル業の男を逮捕「スポーツサイクルが高く売れるので狙った」
https://www.youtube.com/watch?v=qIiP2EwjaS0

愛知近辺でこの数ヶ月に盗まれたのなら、こいつの犯行だろう

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 23:05:22.33 ID:Kx1w8mLZ.net
>>423
盗む気満々のやつに工具持って狙われたらほとんどの鍵は意味をなさないからな
ロードバイクはつくづく目の届かないところに置いたらダメだと分かる

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 01:43:42.96 ID:SNhUSs1U.net
>>423
このクズ野郎は惨殺されたらイイウ

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 04:45:27.99 ID:XGczHpLG.net
毎日百台づつ盗んだのかと思った

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 06:47:43.61 ID:Htq6Qc4p.net
レーパンは無事ですよね!?

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 08:26:05.94 ID:Vyub2W12.net
>>425
俺が被害者なら殺さないけど斧で手を切り落としてやるわ
二度と盗めないように手無しにしてやる


>>426
俺も最初そう思ったわ
マジで近年のメディアは日本語すら出来ない馬鹿が多すぎる
在日が増えすぎ

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 09:29:38.76 ID:ymFQctgZ.net
黒いレーパンはスズメバチに襲われた時そこがさされる。

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:19:00.60 ID:dDBXsJtI.net
うんこでぬ

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:21:20.06 ID:dDBXsJtI.net
自転車も16歳以上から青切符導入検討してるらしいが
今までは金にならないから自転車の違反は見逃されてたけど
もし青切符が導入されたらこれからは
じゃんじゃん捕まえるってこと?
そうなると歩道走ってるママチャリ勢もみんな捕まるってことになるけど?

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:36:38.92 ID:oUHOr09K.net
いいことじゃないか
徹底的に取り締まれ
俺らローディーだけが道路走ればいいんだよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:41:23.27 ID:KuRKFjIP.net
自転車の歩道走行は禁止されてない
最徐行ってことだから、スピード出して歩道走ってたら捕まるかもね
車道逆走ママチャリを取り締まってくれるならありがたい

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:42:52.08 ID:SR2DdfM9.net
他所では集団でウィリーしてる奴らとかフィクシー乗りとか自分からぶつかりに行ったり赤信号無視で車に轢かれるとイェーイみたいな感じなんだけど

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:44:58.89 ID:dDBXsJtI.net
>>432
お前らがよくやってるチャリでの
一時停止違反とか
交差点ですり抜けして停止線超えて車の前に出る行為とかもみんな違反になるけど大丈夫そ?

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 11:02:35.94 ID:JRVJqZWk.net
真冬でも短パンレーパン、半袖もいるよな
走ると暑くなるからか

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 11:16:12.93 ID:KuRKFjIP.net
>>435
車の速度違反なんてほとんどの車がやってるけどよっぽどオーバーしてない限り取り締まりされてないから大丈夫なんじゃない?

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 11:30:01.26 ID:kFsa3Ymq.net
>>435
同じ事してる車捕まえるのに忙しくてチャリなんかに構ってられません

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 11:37:31.57 ID:tD8KIpJx.net
俺は守ってるから車自転車問わずバンバン取り締まって欲しい

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 11:44:05.30 ID:gHjjptTW.net
>>439
それな
一時停止線無視とか死亡率爆上がり
ガイジしかやらんやろ

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 11:46:56.12 ID:nFL+0HmR.net
なんでネットだとリアクト叩かれるんや

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 11:48:37.08 ID:Htq6Qc4p.net
レーパン以外は取り締まってほしい

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 11:52:23.27 ID:f+NC1IC0.net
特定小型原付で歩道は時速6キロって決められたから周囲に人がたくさん歩いてる時に歩行者をぬいながらそれなりな速度で走れば安全運転義務違反。

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 11:59:10.12 ID:/PixNJ7T.net
きっぷ造り始めたみたいだし、罰金取られるようになるのは確実

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 12:03:29.88 ID:Q5o2PKPk.net
なお学生はスルー

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 12:15:51.66 ID:ymFQctgZ.net
ロードバイク降りてもアウター付けずレーパン姿は青切符で無く赤切符

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 12:23:59.76 ID:MLcNoNZq.net
>>443
たしかに、歩道上を車両が入ってもよいがどのくらいというのが議論だった
ここで6キロという具体的な数字が出てきたことから
自転車も走る時は6キロで(それ未満だと転倒して走れない)走らないといけないってことだな
現状では通学通勤買い物ママチャリたち歩道組は「ほぼ誰一人として」守ってないのを何とかしなきゃならない
が、車両が信号無い横断歩道前で停まるのと同じで、取締を始めたら途端に守る人が増えるんだろな
車道を走らせー

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 12:47:41.64 ID:uXfOUVV4.net
6キロはさすがに遅すぎだろうに
なんか落とし所がダメすぎ 車道にでるやつ増えるじゃねーか

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 12:50:15.48 ID:dDBXsJtI.net
俺は自転車の青切符制度は反対だぜ
そもそも自転車は免許制でも無いしエンジンも付いてないのに青切符って酷いじゃないか

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 13:35:42.59 ID:KuRKFjIP.net
車道に出るやつが増えるってどういうつもりで言ってるんだ?
車道を走るのがルールなんだから良いんだよ
元々自転車は車道走るなとか言ってる方がルール無視の車カスなんだし

車カスはロードを目の敵にしてたけどママチャリ達が車道に来た方がカオスになると思うから楽しみだね
ロードバイクのマナーが良かったのを見にしみてわかると思うわw

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 13:53:08.84 ID:f+NC1IC0.net
時速6キロって指標はあるけど、特定小型原付と違って自転車は速度がわからないから、なんとかく危なくない速度みたいなふんわりとした感じになると思う。それも歩行者がいなければ徐行義務もない。

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 14:04:43.44 ID:KuRKFjIP.net
まぁ実際のところこれまで通りママチャリクロスは歩道走行はなんの制限もないだろうね
ただ、ママチャリクロスは歩道のノリで車道に出てくるから逆走は取り締まるんじゃね

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 14:21:01.80 ID:ymFQctgZ.net
>>449
免許制無いから点数引かれる行政処分無い。
ただ違反金払うだけ。
道交法違反取り締まるのは当然。
対象年齢何才以上にするかかな?

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 15:31:25.65 ID:a4JTUhcB.net
>>450
落ち着けよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 16:04:57.19 ID:LUR+fQrJ.net
>>450
カオスな事になったら車やバイクと違う点を是正しようとするのがお上。
ミラーやブレーキランプにウインカーの設置を義務とするとか斜め上な事やりだすかもw

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 16:29:43.04 ID:/NH0ZZht.net
もしそうなるとしたら義務になる前の車体がすごく売れそう

オートバイで最近は厳しくなってきてるけどイラんもんぶった切りまくるチョッパーなんて
年式わからんからフロントブレーキやウインカーついてなくても捕まらなかった

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 17:09:30.72 ID:l7zP9MgX.net
俺はミラーもブレーキランプもウィンカーもついてるから問題ない

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 17:49:09.64 ID:KuRKFjIP.net
ママチャリが車道走り出したらどれだけロードバイクが品行方正だったかが分かるよ
ある意味そうなった世界のが楽しみ

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 17:55:03.81 ID:Htq6Qc4p.net
全国民がレーパンを履く国になればいいのに

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 18:27:24.35 ID:zOl80FAz.net
>DOGMA X(ドグマ・エックス)。本特集では2ページに渡り「一般サイクリストのための最高級モデル」
ピナレロ買うような層に直撃なのか、違和感しかない

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 18:58:07.79 ID:0D/VHuoO.net
とりあえずお前らにレーパンにくるんで清めたデスマフィンを差し入れしてあげたい

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 19:23:08.02 ID:MsfkMzEm.net
>>446 じゃあレーパンも脱いじゃいますね!

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 19:25:33.18 ID:g83FI+a2.net
「ほぼ毎日計100台以上盗んだ」ロードバイク2台を盗んだ疑いでリサイクル業の39歳男を逮捕 転売目的か


名古屋市中村区で先月29日、高級自転車2台を盗んだ疑いで39歳の男が逮捕されました。「ほぼ毎日盗んだ」と供述しています。

逮捕されたのは名古屋市中川区のリサイクル業・山崎雄亮容疑者(39)で、10月29日、中村区の駐輪場に置いてあったロードバイク2台、計13万円相当を盗んだ疑いが持たれています。

山崎容疑者は、工具でカギを壊してトラックに積み込む手口で盗みを繰り返していたとみられ、調べに対して「スポーツサイクルが高く売れるので狙った。今年の夏頃からほぼ毎日、合わせて100台以上盗んだ」と供述しています。

警察は転売目的での犯行とみて、余罪を追及しています。
https://youtube.com/watch?v=kO5lpgBl4v8&si=VdkWbsVzt86Hi55V

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 19:33:18.23 ID:zOl80FAz.net
リサイクルショップで大量のロードバイク売られていたら怪しむわ
メルカリかねえ

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 19:39:20.45 ID:SR2DdfM9.net
高級自転車と聞いて思い浮かぶのはエルメスなどの自転車

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 20:24:57.38 ID:/ZZz5S3p.net
E-bikeに乗ってると、人力ロードのサイクリストに鼻で笑われたるすることがあります。気にせず気持ちよく走るにはどうしたらよいでしょうか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 20:30:30.69 ID:9EDcFYLd.net
精神科に行って
「他人に笑われてるような気がするんです」
と言って薬を処方してもらう

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 20:56:23.83 ID:LVGGi3m/.net
>>460
メーカー差別はいかん
大阪羽曳野の福井商会も知名度は低いけどいい自転車作ってる

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 21:01:10.57 ID:ADf8AiRH.net
>>466
鼻で笑い返せばいい
聞こえるように「メーカー名www」でOK

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 21:01:50.39 ID:l7zP9MgX.net
E-bikeのほうが格上でしょ
高みの見物しとけ

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 21:11:52.91 ID:UjvR8Bpj.net
格上w

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 21:19:53.33 ID:EPego+l8.net
>>466
もっこりレーパンキモっぷぷぷw
でもいいよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 21:21:35.83 ID:CE+sJNgl.net
「ローディーなのに腹出てるやんwwwwwwwww」
とか

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 21:44:11.88 ID:Vyub2W12.net
サイクルウェアの常識が変わった?サイクリストのスタイルを一変させたサイクルウェアブランドを徹底解剖!
https://www.youtube.com/watch?v=CnKqTCZIp4A

おしゃれとか自画自賛してるけど結局キモイ
おっさんがピチピチ着るのがキモイのに、またピッチリじゃん
コイツアホだな

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 22:28:05.39 ID:jtP7Czou.net
一般的なサイクルウェアの形状だから世間一般と認識がズレてるんだろうね。
ママチャリウェアで100キロとか走りたくない。

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 22:31:05.47 ID:ny6MHGvx.net
>>475
暇だねぇ
羨ましい

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 23:00:38.38 ID:8Uq5vIrq.net
最近の週末は風が強い。
煽られて転けそうになるよ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 23:43:02.98 ID:dDBXsJtI.net
>>457
ミラーなんかに頼ってるようじゃ
まだまだテメーも素人というわけだ
まあ俺レベルになるとバイクでも目視で安全確認するからミラーもつけてないし
方向指示器もいらないよね

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 23:58:32.78 ID:G6POY+Az.net
>>478
ミラーすらまともに使いこなせない
ニワカ雑魚がいくら吠えても説得力ない。

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 00:10:26.56 ID:SngIBuBr.net
クロスバイク(ルック車)乗って通学してる高校生やが、ロードバイク乗りたくなってもうた
まだ時期尚早?

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 00:10:56.56 ID:3Q7TFXap.net
>>479
それなw

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 00:17:21.01 ID:M5HpXZsl.net
>>480
親の金なのにDura-aceじゃなきゃダメとか
カーボンフレームじゃなきゃダメとか
言わなければいいと思う

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 00:19:22.69 ID:SngIBuBr.net
>>482
わかってる、最初の1台やしアルミのエントリーにしとくつもり
ワイ鈍感やし、ClarisでもDura-aceでも変わらんやろ(暴論)

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 00:24:36.57 ID:++6e01gv.net
>>483
アルミは贅沢すぎるからクロモリにしといたら

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 00:25:06.92 ID:HVDtgRRb.net
空気圧管理やパンクのしやすさに泣くだろう

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 00:28:35.51 ID:SngIBuBr.net
>>484せやろか
いちおー15万までは予算に組んであるんやが
>>485
今乗ってる自転車は1,2週間毎に空気圧チェックしてるけど
やっぱり頻度増えるの?

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 00:30:38.10 ID:++6e01gv.net
15万あるなら好きにしたら
でも学生さんなら自転車にそんな金かけず将来のために積み立てて自転車は安いの買ったほういい

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 00:32:16.33 ID:/VnTqTQ9.net
>>487
なら今はクロスを乗り続けたほうがええんかな
正直、週末に50kmとか走ってるとドロハン欲しくなるんやけど

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 01:00:11.53 ID:VD0sjzTN.net
>>486
TPUチューブなら二週間は長いけど
ブチルならそれで十分

メットとグローブ、レーパンもいるからお金残しときな。

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 01:04:47.72 ID:YH8NR+TX.net
ウチの息子(高一)はクロスで80〜90Kmは普通に走ってたぞ
100Km超えだしたから俺のローラー用アルミロード組み立ててあげたけど

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 01:05:37.65 ID:SngIBuBr.net
>>489
あ、レーパンとかも揃えたほうがええんか
ヘルメットはもとから予算に入れるつもりやったし、そこはおk

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 01:07:28.36 ID:SngIBuBr.net
>>490
すごいな、ワイは40km過ぎたあたりで腰と膝が死にそうになってたんや・・・
サイズあってない自転車ってのはそうやが言い訳にはできんわな

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 01:19:47.90 ID:5bsybgz5.net
ここを読んでると、どうやらクロスバイクを買っても、やがてはロードバイクが欲しくなるのかぁ

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 01:24:06.28 ID:KhzlioUF.net
クロスを買って楽しいと思うようになると大体ロードが欲しくなる
実際1時間以上走るならロードのほうが楽に早く走れると思う

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 01:28:41.00 ID:XYKyqef+.net
ロード乗りたいと思ってて買える資金もあるなら、安いのでいいからまともなのを早いうちに買って乗り回した方がいいと思うんだけどな。
金より時間の方が大事だわ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 01:30:27.84 ID:nyg0mltG.net
高校生ならママチャリで普通に100kmとか走れるよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 01:32:35.01 ID:SngIBuBr.net
>>496
こマ?ワイの体力がないだけなんか

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 04:03:03.68 ID:iCe9O/fG.net
ペース配分の問題

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 04:45:22.79 ID:++6e01gv.net
学生なら、金は学費に、時間は勉強に、充てろと思うんだ

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 04:54:53.74 ID:YPJv9fAB.net
ここはなんjじゃないんで普通に書き込んで、どうぞ

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:11:55.13 ID:/DfP1YHv.net
学生なら休みが多くて給与が高い仕事に就いて趣味に時間と金をかけたほうが一生で考えるとかなりお得

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:20:50.56 ID:DNe4K8SY.net
ブラックフライデーセールで欲しい物ないなー、春にずーっと待っていた新しいガーミンサイコンとvolt800NEO買ってから物欲引っ込んだわ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:38:18.12 ID:6WAD6z1x.net
コンチネンタルGP5000履いてる人いますか?
どんな感じなんだろうか

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:44:07.50 ID:++6e01gv.net
あれはレース用であって本来は常用するものじゃないでしょ

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:45:27.37 ID:Xj/K7VwA.net
5000っていうから5000km走れるのかと思ったらそうでもなかった
でもパンクしにくいしいいタイヤよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:50:20.96 ID:6WAD6z1x.net
>>504
レース用なんですね
坂が上りやすいのかなと思って購入を考えてたのですよ

>>505
パンクしにくいのは良いですね

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:57:59.14 ID:5Pqmly8o.net
グランプリは4000Ⅱか4000sⅡの頃が対パンクと持ちが良かったね

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:58:24.79 ID:yV5/gytn.net
レース用はもっと耐久犠牲にして軽くしたヤツじゃないの?
GP5000は高耐久よりのオールラウンドでしょ
周り見渡しても3人に1人くらい履いてるし、本当によく見かける

軽くは無いけどよく転がるし、パンクに強くて普通に5000km前後は持つから、高いけどコスパは良いよ
6000km走ってもまだスリップサイン残ってる

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:04:49.83 ID:cGDpK61D.net
GP5000買えば間違いないと言われて買ったよ
通勤と週末のツーリングに使ってるけど快適だよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:04:52.73 ID:++6e01gv.net
そういうもんなのか
あんな高いタイヤはそんなに普段履きするもんじゃないと思ってたが

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:12:30.67 ID:6WAD6z1x.net
GP5000かなり良さそうですな
もっと強力なレース用履いてる方いますか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:13:00.39 ID:DNe4K8SY.net
gp5000はあの定価だし当然だけどレース用タイヤだよ、普段からレース強度で走ってるわけじゃないのに常用している人はレース強度で練習するちょっとの時間のために他を捨てた贅沢な使い方をしてるだけ。
本当はセカンドグレードくらいで十分

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:22:08.51 ID:SngIBuBr.net
昨日の学生やで、相談に乗ってくれてありがとうな
もうちょいよく考えてみるわ

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:23:30.09 ID:6WAD6z1x.net
タイヤ初心者なので助かりました。
ちょっと色々と調べてみます。
ありがとうございました。

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:24:08.97 ID:yV5/gytn.net
>>510
それ言ったらロード自体高いんだから、普段使いするモンじゃないでしょ
GP5000は高耐久だから、距離あたりのコストは別に高くは無いし

高いロード買っておいて消耗品ケチる人はよく分からんわ

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:11:48.86 ID:++6e01gv.net
フレームは消耗品ではないから
タイヤは、普段使いならIRC JettyPlusとかでいいと思うんだよなあ

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:19:25.78 ID:tU2KGbnX.net
どこをケチるかも趣味の醍醐味だでね

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:24:42.71 ID:zMFv9Btz.net
タイヤはGP5Kだけど
中華モリモリだわw

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:25:20.58 ID:iAQ+idhm.net
何を重要視するかだからな
わいはライトはケチってるw 100円
シューズカバーもケチってる 自作
ローラー専用機のハンドルバーも 中華

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:28:26.39 ID:ehFDMgp4.net
2年前に初めて350万くらいつかったけどヘルメットだけは中華3000円
そろそろ使用期限切れるからいいやつに買い替えよう

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:30:41.57 ID:uEbHo6mv.net
100km4時間の貧脚だからコンチスポーツ3で充分だわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:59:32.77 ID:8mA2lW+Y.net
エンヴィ65 15万だったから迷ったけど今日みたいな強い風の時は使いにくいしよく考えたらコロナ前の定価くらいだしやめた

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:05:17.61 ID:yV5/gytn.net
タイヤ含めて全部ケチってるなら分かる
フレームとかコンポ、ホイールは良いの使ってるのに、消耗品だからとタイヤやチューブをケチるのは分からん

そこが一番走りに直結する部分なのに

逆に鉄下駄エントリー105に中華ジャージでも、タイヤだけは良いの履いてる奴は分かってるなと感じるわ
まあ誰もがロードに「より速く、より快適に」を求めてる訳では無いんだろうけどさ

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:07:43.02 ID:x5a+lssH.net
グランプリックス!!

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:19:00.29 ID:BcoFZ+xE.net
常用タイヤはずっと.GP5000使ってたけどPRIMEデーでアジリストが安かったから今はアジリスト履いてるけど中々快適。

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:22:48.48 ID:/ChO0/5A.net
クロスにタイヤだけいいやつたまに見るなでも遅えんだよ特にゆるい上り坂あれを分かってるなとは思わんな

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:25:21.03 ID:rHdQAOAb.net
マウント取るならレーパンにしてください
俺は誰にも負けません

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:25:33.46 ID:mv3eI7H2.net
うんこでぬ

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:26:00.48 ID:mv3eI7H2.net
ネイマール可哀想🥺
全治10ヶ月の怪我したり
パートナーのブルーナ・ビアンカさんの自宅が武装集団により襲撃されて金品を強奪されたり
元恋人が死去したりと不運が多すぎる😭

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:27:10.69 ID:/DfP1YHv.net
5000はレース本番用だろ
しかも濡れた路面や山は苦手

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:31:25.79 ID:rHdQAOAb.net
もちろん本番用♥のレーパンも揃えてます

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:32:08.97 ID:IDbrqRVx.net
GP5000 32cクリンチャーで雨上がりの未舗装路林道走った事あるが、思ったよりは何とかなるなて感じ。下りは少し滑る。

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:33:21.87 ID:yV5/gytn.net
>>526
競技意識が強すぎると今度はそういう見方になるのか

あくまでも比較対象は自分自身で、自分が「より速く快適に走る為」にパーツや商品をチョイスする人が殆どだと思うよ
周りの人より速かったり遅かったりは結果でしかない

あと個人的には遅い人を見かけたとしても、何を目的にどういうルートで走った結果なのか分からんから、その人自身を「遅い」とは思わんな

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:35:14.73 ID:rHdQAOAb.net
>>533
わかります
自分に合うレーパンをチョイスするの大事です

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:39:37.89 ID:CcAzFEjo.net
そもそもGP5000て快適をうたうタイヤなのか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:41:50.20 ID:IDbrqRVx.net
>>535
空気圧によるが
競合他社のタイヤよりは硬めだと思う

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:43:39.67 ID:rHdQAOAb.net
レーパンの硬さも気候によって変えてます

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:26:45.36 ID:lTmXzrHN.net
適度な北風でした

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:27:31.72 ID:9YxK2iYI.net
>>526
お気に入りのスニーカーを履いて散歩してたら
ジョガーから「お前は何もわかってない」と説教されたでござる

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:33:47.78 ID:6UM5d+Ft.net
おすすめすることはあっても強要はしないし
他人のものを貶す意味がわからん好きなようにやらせろよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:34:31.37 ID:Xj/K7VwA.net
おまえらはチューブにもこだわってるの?
ワイは一度だけラテックスチューブに変えてみたけど違いがわからんかった
TPUは軽くていいって話は聞くんだがまだ試してない

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:37:57.43 ID:aTkxH+iY.net
そういう違いってレース勢か貧脚な人ほど分かるらしいよ
レース勢は普段はブチル一択って声も多いから
パンクも楽しみたい人以外は丈夫なブチルがいいんだろうね

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:08:17.87 ID:z585Vb6D.net
流行りに乗せられてロードバイク買わされてもうたオッサンは半分の値段のクロスバイクに買い替えると幸せになれるぞ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:14:21.15 ID:463Y6zGx.net
なんで?

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:18:18.53 ID:5bsybgz5.net
雪の日は走れないよね?
せっかくの休日なのに

こんな時は、E-MTBかな?
雪道で面白そうだよね
ただ車道だと滑った車が突っ込んできそうで危ないが

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:23:04.98 ID:MXlhsVXi.net
雪道はスパイクタイヤだろ
スパイクはアイスバーン路面を最も得意とするから今頃からの峠道は最高だぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:32:17.23 ID:3MbNi+MV.net
街乗り自転車で疑問持ったのですがこちらの人に聞くのがいいかと思って少し付き合ってください
ママチャリからスポーツタイプのアシスト付きに乗り換えたんですが、乗り換えた後毎日翌日に体が重いです。
走ってる距離は同じです。乗り換えた自転車は多分五キロほど重くなっててサイズも大きくなってます。
主に歩道入ってますが走行速度は上がってて信号で捕まる回数減って時短してます
アシストによる急加速が機械により加速のせいか、自宅に戻った後も加速の余韻が体に出てくることがあります。
なぜひどく疲れてるのか考えてるんですが、漕ぐのは疲れてないけど早く走るだけで疲れ増すのかも、重い自転車を制御すると体の制御が自転車に合わせられるから体がこわばるのかも、とか考えてますが、間違ってますか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 14:17:18.48 ID:CcAzFEjo.net
なんでロードバイクスレで聞こうと思った?

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 14:51:24.65 ID:8mA2lW+Y.net
レコードブックと言うデイサービスの車とキャノンデールシステムシックス同じウルトラマン

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 15:15:38.34 ID:qf1sfWAR.net
>>501
そんな思考だからここまで国が没落したんだよ。
クズだらけの今の日本人。

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 16:21:24.63 ID:mv3eI7H2.net
>>547
テメーの体のことなんか誰も知らねーよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 16:40:51.26 ID:JkhY8NTo.net
このスレ何がおもろいねん

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 16:51:17.97 ID:uu3ZP/Qv.net
半分スレチだけど池田大作亡くなったのか
もう10年以上前から亡くなってたと思ってたわ

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 16:54:13.32 ID:RTyZ0VYt.net
お前らロードバイク乗りは池田先生に酷いことしたよな?

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 17:28:28.38 ID:3wzVRY5I.net
なんJからきたンゴねぇ…

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 17:28:52.17 ID:CaYLpZku.net
スーパーマリオRPG面白すぎて草

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 17:29:11.76 ID:JZDoZcUa.net
下痢が降ってきて草

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 18:13:16.36 ID:Z8cNSATc.net
>>541
TPU軽くていいぞすぐ空気抜けるけど
まだ1000キロだけどパンクもしたこと無い

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 20:34:21.64 ID:RTyZ0VYt.net
贅沢は言わないから小学生の男の子のおっぱい吸いたい
(男の子のおっぱいなら合法)

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 21:48:19.62 ID:iO+w+Cve.net
なんでおっぱいなのw
ちんこいけちんこ

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 22:26:42.25 ID:xoF8fDmi.net
>>547
釣り?それとも切実?
切実なら電動アシストのスレで聞いてみて

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 10:31:48.97 ID:7g91x18T.net
うんこでぬ

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 10:32:12.65 ID:7g91x18T.net
>>559
ちんこ勃たぬ

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 11:28:41.24 ID:LdEclnzG.net
>>541
TPUチューブは一つグレードの高いホイールに交換した感じに軽くなる
空気抜けは週に一回空気を入れているなら問題なし
空気圧にもよるが、乗り心地はカーボンとアルミフレームの違いくらい固くなる

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 12:59:52.62 ID:GJozLy0u.net
TPUもパンクするまでチューブ交換したりは特に必要ない?

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 13:04:53.15 ID:eVZwij5Z.net
バルブの扱いに注意しなければいけないことと、加水分解する数年後までは使える。
金属バルブで取り外しできるものであればバルブの扱いはブチルチューブと同じ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 13:35:39.72 ID:5ZAjOOO1.net
今は中華がやたらTPU戦争始まってるよね

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 14:20:52.56 ID:eVZwij5Z.net
TPUチューブは中華だけじゃなくヨーロッパメーカーも結構出してる。

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:00:30.28 ID:LdEclnzG.net
ロード乗りなら予備のチューブを常に持っているから、TPUチューブにするとそれも含めて3本分の軽量化になる
ロードにはお薦めだが、普段遣いのクロスバイクならブチルチューブの方が扱いやすい

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:18:31.55 ID:RCjOBE5n.net
何泊もして1000km以上のロングライドする場合はピンホールパンクチューブもパッチを貼って使えるように予備の予備チューブにしますね
そのときTPUチューブだと水貼らないとピンホールの場所がわからないのと硬いタイヤを嵌める時に薄いTPUが破けそうで注意が必要になり自宅でじっくりパンク修理やチューブ交換をできないときは予備チューブをTPUにするのは怖かったです。
予備チューブは真っ暗闇の峠でも強風や嵐の中でもチューブ交換ができる確実さを求めたいので予備チューブはブチルチューブが好きです

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:26:49.36 ID:4hChOC7q.net
パンクしたらパッチで修理してる?
それとも廃棄してる?

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:38:47.77 ID:xEbsylte.net
チューブはパッチすりゃ残り数千キロも走れるのにもったいない

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:39:32.16 ID:RCjOBE5n.net
昔は何にも考えないで破棄してた
でもパッチ一枚ってただ同然
いまではブチルもTPUでもスネークバイトほーるでなくピンホールならとりあえずストックしておいて旅先のキャンプ場か宿泊施設でパッチ貼って予備の予備チューブにする。自宅周辺なら持って帰ってパッチ貼って筆頭予備チューブにしてますね。

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:44:27.69 ID:5ZAjOOO1.net
ロードの空気圧でもパッチでチューブ使えるのか
この前初めてパンクしたけどCO2ボンベで一瞬だったのでありがたかった

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:47:57.08 ID:RCjOBE5n.net
25cのブチルチューブには100均で売ってる大きくて厚ぼったいパッチだと貼れない
サイクルベースアサヒやネットで調べて小さくて薄くて細いチューブ専用のパッチでないと貼れない
多分もう知ってると思うけど

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:51:53.16 ID:LdEclnzG.net
>>570
たしかに、予備だけはブチルチューブにする人はいるね
自分はTPUチューブに5bar入れてからタイヤをはめたら、ブチルチューブよりすんなり交換できたので不安は特になし
どこをどのくらい走るかにもよるかな

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:56:19.97 ID:LdEclnzG.net
>>574
俺も昔はパンクしたらチューブは捨てていた
7barの空気圧だとパッチなんて長く持たないと思い込んでいたが普通に使える

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:01:27.86 ID:RCjOBE5n.net
>>576
ブチルもTPUもタイヤ嵌める前に少し空気を入れといて捻れや折り返しを無くすようにしてる。
でもカーボンホイールとタイヤの組み合わせの中にはびっくりするほど固くてタイヤがはまらない場合がありチューブに少し空気を入れて形を整えた後いざタイヤを嵌める直前でいったん空気を抜き切ることをする。(タイヤがマジでりむにはまらないくて)
そのときにチューブの一部分がリムとタイヤの間挟まることがある。挟まったまま空気を入れられないのでタイヤ一周分チューブたリムとタイヤの間に挟まってないかチェックするこのときにブチルチューブの方が厚みがあるので挟まりにくい。
冬場硬いタイヤがさらに硬くなってリムにどうにも嵌められなくなったときに最後の禁じ手でタイヤレバーつんこんでタイヤをリムにはめ込む際にタイヤレバーでつついて穴が開きにくそうなブチルチューブの方が安心感がある。(気のせいかもしれないけど)
冬場手がかじかんでてタイヤも硬くなってた時でも無理くりチューブ交換する際の信頼性が俺の中ではブチルの方がTPUより上ですね。

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:02:14.19 ID:5ZAjOOO1.net
>>577
この前パンクしたチューブ試しにパッチ貼ってみようかな
高いもんじゃないけど使えるなら使いたい

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:12:48.11 ID:LdEclnzG.net
>>578
硬いのは、パナのリブモSというワイヤービードのタイヤで経験した
クッソ固くて樹脂製のタイヤレバーが折れたからなw

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:22:18.95 ID:jxQhQjPd.net
通勤にしか使ってないが予備のチューブなんか持ってねーわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:25:29.73 ID:P8iqyJJ+.net
煽ってるわけじゃなくて疑問なんだけど、
パンクしたらどうするの?
まだ経験ないだけかな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:43:26.31 ID:jxQhQjPd.net
10年くらい経つけどパンクしてもゆっくり行けば乗れるから問題ない

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:46:50.71 ID:QRTtjP2E.net
今年は真夏の炎天下パンクしたのでひどかった
38度の炎天下でチューブ交換して携帯ポンプで空気入れるのって地獄

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:47:13.43 ID:wMrRyVV1.net
チューブラーならともかく、ワイヤードオンのタイヤでそんなんできる?

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:48:26.59 ID:wMrRyVV1.net
あ、このレスは>583にね

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:19:08.80 ID:ypH7y15Y.net
リムでゴリゴリ走るんじゃね

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:23:38.43 ID:6oksvKQt.net
>>584
真冬も地獄だよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:23:42.25 ID:6oksvKQt.net
>>584
真冬も地獄だよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:37:03.89 ID:s+qGrluY.net
創価学会の人のフレームやウェアは三色旗と同じ色なのかな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:18:31.23 ID:GJozLy0u.net
チューブレスレディ使ってたけどパンクしてシーラント漏れたら車体やホイール汚れるしタイヤの着脱めっちゃ苦労した
応急処置でチューブ入れるクリンチャー化したら五分くらいで修理終わったからチューブレスレディ止めてクリンチャーに戻ろうと思う

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:38:19.86 ID:4hChOC7q.net
>>572
ロード歴約4年で今まで5.6本はチューブ捨ててた。
パンクしたチューブが一本あるからパッチで修理してみる。
ありがとう。

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:45:17.49 ID:8u0pg1QF.net
チューブも劣化するからある程度の期間もしくは距離使ったチューブなら潔く捨てろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:45:38.71 ID:5ZAjOOO1.net
チューブレスレディはMTBだと空気抜きまくる関係でメリットあるけど
ロードバイクの場合デメリットが結構厳しいよね

半身不随の連れは自分で修理出来ないから
そういう人にはメリットがかなり心強いけどね

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:47:58.90 ID:eVZwij5Z.net
>>576
0.5barの間違いだろ、タイヤ取り付け前に5barも入れたらゴミ箱行き

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:53:10.18 ID:0y6YpILi.net
クッション付きのサイクリンググローブ初めて使ったけどこんな快適になるとは思って無かったわ

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 21:23:10.79 ID:RCjOBE5n.net
1000q以上の泊りがけロングツーリングの場合旅先のホームセンターでも調達できる可能性があるクリンチャーチューブの方が耐障害性が高いと思う

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 22:23:16.53 ID:dPkiXXc1.net
チューブレスレディのホイールをクリンチャーで使ってる。空気抜けにくい気がするのは気のせいか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 22:29:42.36 ID:X2b3X0o6.net
サイクリング中の自転車2台と乗用車が正面衝突 48歳男性が死亡し50代男性が軽傷 
車を運転し逆走した83歳の男を逮捕
https://www.youtube.com/watch?v=K1sKy-HWK14

また老害殺人事件や

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 22:31:51.70 ID:X2b3X0o6.net
>>599
https://www.youtube.com/watch?v=dNUhocRb1FM
三重県いなべ市で19日午前、自転車2台と乗用車が正面衝突し、1人が死亡、1人がケガをしました。
19日午前11時半ごろ,いなべ市北勢町向平の県道でツーリングをしていた自転車2台と乗用車が正面衝突しました。
自転車に乗っていた埼玉県草加市の公務員・井坪慎二さん(48)が全身を強く打ち、およそ1時間後に死亡したほか、もう1人の男性(50代)も軽いケガをしました。
警察は乗用車を運転していたいなべ市の無職・田尻克己容疑者(83)を過失運転致傷の現行犯で逮捕しました。
現場は片側1車線の直線道路で、田尻容疑者は調べに対して「前の車を追い越そうとした」旨の供述をしているということで、警察が当時の状況を詳しく調べています。


いい加減にしろよ人頃しクソジジイ
今スグ自札しろ
首くくって死ね

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 22:43:31.05 ID:7g91x18T.net
>>600
過失運転致傷だから最高で懲役7年
初犯だとほぼ執行猶予になるよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 22:45:23.09 ID:7g91x18T.net
今日お前らローディーうじゃうじゃいたな
何度も信号待ちのたびに
横をすり抜けて停止線の前に出てくるから確かに邪魔で嫌だな

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 23:10:39.49 ID:QRTtjP2E.net
いなべ市といったら二ノ瀬峠じゃないか
東海サイクリストの聖地で人殺ししてんじゃないよこの車カス

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 23:12:30.03 ID:e8RIMvEN.net
チャリは車よりおせーんだから素直に後ろで待てばいいのに
すり抜けてわざわざ割り込み前に出て車のヘイト稼いでるのは
何も考えてないママチャリ上がりのチャリカスガイジやろ
どんな走りするかはお察し、というか必ずお察し通りw

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 23:14:06.55 ID:QRTtjP2E.net
車より遅いとは限らないよ
車とちがって小回り効くから間をすり抜けて行けるし、なんなら歩道も通れるからね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 23:17:19.43 ID:qmSsqBDT.net
>>600
ほんと
社会の役に立ってるバスやトラックは必要だけど
マイカーは害悪しか無いな

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 23:31:53.39 ID:s72S4vHV.net
車大杉なんよ
はよナンバー規制

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 23:33:08.71 ID:QTXFIHwC.net
俺は路肩が空いてようが信号待ちで車を抜いたりせずに後ろにつくようにしてる
せっかく抜いたロードバイクが前に出てまた抜かないといけなくなるのは車側からしてみればストレス溜まるからね

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 00:26:49.79 ID:t1mKfnpF.net
車道は危険が危ないから出来るだけ走らんようにしてる

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 02:19:23.54 ID:O00joON3.net
危険は確かに危ないし頭痛も痛いよね

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 03:38:44.40 ID:m2jAKpzI.net
>>541
ビットリアのピンクラテックスチューブを愛用して一時期箱買いしてたわ。
乗り心地良い衝撃少ない転がり軽いでサイコー。
今は低圧3.6barでTLR30cが好み。

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 04:45:20.55 ID:82+CSNp7.net
>>602
逆に聞きたいけど、何で前が赤信号で詰まってるのに、必死で自転車抜きたがるの?

目が腐ってるの?

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 05:36:28.39 ID:2HTXQMqH.net
>>599
ボケ老人は先が短いから死刑にしろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 05:53:26.64 ID:LMiSgbWN.net
車とバイクは売る予定です
もう自転車だけで必要ないから

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 06:26:02.28 ID:SXMXRG3G.net
認知症ドライバーによる逆走被害が
これまでの自動車や歩行者だけでなく
ついにサイクリストにまで及んできたか
マイナーな自転車にまで及んだってことは、認知症ドライバーの絶対数が激増してるってことだぞ
全国報道されるのってよほど酷い事故だけで全体のごく一部だからな
ドライバーの高齢化は更に進展するから、運転アシスト機能に逆走阻止や無理な追い越し阻止機能の追加を急いでくれ。。。てか法律で義務付けしてくれ

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 06:49:43.64 ID:ksymZWBk.net
レーパンを履けば事故は全部防げます

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 08:03:52.96 ID:eV+xKuXz.net
昨日信号で止まる度に白線越えて限界ギリギリまで路側帯を塞ぐ車に出会ったわ

俺は元々すり抜けしない派だけど、何があったらこういう運転する人になるんだろうと驚いたわ

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 08:38:11.94 ID:QWV/BZ0C.net
後ろ詰まってるのに停止線の手前クルマ1台分以上空けて停止するババアとかたまに見かけるけど、何があったらこういう運転する人になるんだろうと驚いたわ

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 08:43:02.96 ID:ksymZWBk.net
レーパン履かないで運転してる人がいて
何があったらこういう運転する人になるんだろうと驚いたにゃん

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 09:20:38.69 ID:jSO+7kXU.net
>>619
すっぽんぽん?😳

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 09:35:23.77 ID:SXMXRG3G.net
停止線の前を開けてるのはてっきり二輪車が前に停車できる用に開けてあげてるのかとおもてた
地方にもよるけど実際にそういうスペース空けて停めてそのまま二輪車が横にズラッと並んだ停車スペースになってるところが並ある

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 09:52:30.32 ID:QWV/BZ0C.net
前にバイクがいるならともかく、何も無い状況でわざわざ停止線の手前空けて、後続が詰まってる事は無視して、いないバイクの事考えてる殊勝なババアがいる素敵な地域ですね

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 09:55:46.58 ID:Rmwr+6dA.net
風にあおられて土手から落ちて一回転したw
そのおかげかどちらとも無傷だったが、ディープホイールに
買い替えるのは怖いな

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 10:18:30.73 ID:e44LWTsT.net
普通にジャージで乗ってる
パツパツは恥ずかしいからいらんわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 10:21:50.94 ID:oe8M1fse.net
子供の頃に台風で友達が上空に2m以上自転車で飛んでいったことあるわ
ありえないからあれは絶対に量子力学なんだろうね

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 10:29:11.72 ID:+qJ5Nt9l.net
>>618
マジレスするとむしろそれ運転うまいやつ
バスや4トン以上のトラックが早くスムーズに曲がれるようにスペース空けてる
断じて自転車が前出るためのスペースではない

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 10:33:37.06 ID:jnb4WzZN.net
バイクならともかく、自転車は基本的に常に車と並走しているのですり抜けは特に問題でもない
車が減速したら、並走している自転車もそれに合わせて減速する必要があるかということだな

ただし、直前の車がドアを開けた場合
停車している車と車の間から歩行者が出てきた場合
対向車線から右折する車が入って来た場合
に停止できるよう徐行することだな

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 10:43:09.53 ID:/vQ14Asn.net
周囲の動きを予測しながら余裕を持った運転できるのが上手いヤツで
その反対のムーブをするのは総じてヘタクソで周りに迷惑をかけてる
チャリだろうがクルマだろうがどちらも同じ

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 10:55:06.69 ID:QWV/BZ0C.net
>>626
そんな状況言ってるんじゃないのわかるよね?
明らかに車幅・前後の感覚が無く交通状況も全く読めない鈍臭いババアの話してんだよ。いちいち言わないとわからんのかな

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 10:55:15.00 ID:1jvAWOZD.net
じゃあ自動車のドライバーは下手なやつばかりということか
知ってたけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 11:22:48.90 ID:+qJ5Nt9l.net
>>629
うん、わからん
言葉が足りなすぎ

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 11:26:47.84 ID:+qJ5Nt9l.net
というか、お前らだって車持ってるだろうし停止線と車の間を空ける理由はわかるはずだろ
停止線の位置が前寄りなせいで大きい車の円滑な右左折が困難な道路だって国道ですらあるわけだし

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 11:28:33.83 ID:ksymZWBk.net
>>624
ありえない!

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 11:29:13.26 ID:jnb4WzZN.net
停止線の話はヤフーニュースにも上がっているな
賛否両論といったところか

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c4f11e7061b99df41b79fffc7418f40264b1c42

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 11:29:13.81 ID:ksymZWBk.net
>>632
レーパンはいっぱい持ってます

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 11:36:12.68 ID:+qJ5Nt9l.net
>>634
特にコンテナを牽引してるトレーラーとかだと曲がる際にくの字になるからスペース必要だし停止線の位置が悪くて曲がれないし最悪道路が塞がれる
たまに道路工事の際に停止線が後ろの位置に修正されることあるけどこの問題はまだまだ認知されてない

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 11:38:48.99 ID:VMtKtu+3.net
>>632
そういう道(というか交差点)は、停止線がだいぶ後退して引かれてる

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 11:40:46.38 ID:+qJ5Nt9l.net
あとそんなとこ通るなよて思うかも知れんけどセンコーとか日立物流とかみたいな大手の倉庫でも辺鄙なところに物流センターを構えてるパターンが多いから狭い道路しかない場合は通ってそこに行かざるを得ないと言う状況も多い

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 11:46:21.05 ID:jnb4WzZN.net
>>636
あれどうなんだろうな?
停止線は大型車でも曲がれるよう、狭い道路ではかなり後ろに設置されている
それでも曲がれない大型車は、特殊なのでルートを予め調べてから運行するべきでは?
新幹線の車体を牽引車で運ぶような場合は綿密な計画を立ててから夜中に通行するよな

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 11:47:27.79 ID:+qJ5Nt9l.net
>>639
古い道路だとそれができないし追いつかないんだろうとは思う

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 11:48:50.71 ID:2MYbPD4Y.net
うんこでぬ

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 11:51:07.10 ID:2MYbPD4Y.net
>>608
お前偉いな
本来自転車と車は走るラインが違うから
車が止まってる時は別に抜いても良いのだが
あんた偉いよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 11:55:57.41 ID:+qJ5Nt9l.net
>>639
単純に夜中に運行できない理由がある

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:07:23.95 ID:jnb4WzZN.net
>>643
牽引車のような大型車が無計画に走るのは自由だが、
曲がれないから、そこの車ちょっと停止線から下がってくれね?とか
一番困るのは大型車の方だと思うがw

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:11:13.22 ID:+qJ5Nt9l.net
>>644
結果的に困るのは他の車もだぞ
曲がれなくて動けなかったら今度はトラックの後ろの車が待たされる

あとそもそもドライバー自身の都合じゃなくて、積み込み先や荷受け先の都合だったり作業自体ができなかったり夜間だと商品不備の問い合わせできなかったりデバンニング人員が確保できなかったり夜間の視界不良で40フィートのコンテナなんて牽引しようにもリスクしかない
夜中に運行できない理由なんていくらでもある

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:16:07.44 ID:+qJ5Nt9l.net
というか中学や高校を卒業してる程度の学力があるんだったらわかりそうなもんなんだけどわざわざ説明する必要ってあるんだろうか…?

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:16:44.96 ID:h4sXElfD.net
>>642
思考停止して「すり抜けしない」固定がエラいとは思わんが「スキあらば常にすり抜けする」よりはいいな

すり抜けして前に出ても同じクルマにすぐまた追い抜きされそうな状況ならすり抜けしない
そうでない状況ならすり抜けするってのが基本だろう
あとは路肩の状況とかみて総合的に判断

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:17:28.44 ID:+qJ5Nt9l.net
というか中学高校で学ぶ機会なくても最悪でも免許を取る際に学科で学ぶはずなんだがその辺どうなの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:20:00.36 ID:wg0cH9Aj.net
>>608
生身の人間がすぐ真横にいるんだからまともなドライバー側からしたら邪魔に思われ神経使いまくるのが当たり前

免許習得経験ない、主観でしか物事を判断できないガイジにはそれが理解できず毎回すり抜けして前に出るからチャリカスとウザがられ幅寄せされる

因みにすり抜けしないと大抵のドライバーは中央線寄りで走って端のスペースを開けてくれる

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:26:17.90 ID:+qJ5Nt9l.net
トラックとかからすると懐に入られると死角になってロードバイクの存在を認知できないからなおさら横付けはやめといたほうがいい

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:26:56.57 ID:6Ql0kd3C.net
>>596
脚でも腰でもなく手のひらが一番最初に限界来るからな
introのクソ厚手クッションつきグローブだと二百㌔走っても手は痛くならない

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:28:15.07 ID:VMtKtu+3.net
>>649
残念ながらまともなドライバー飲んて一割もいない

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:29:05.91 ID:+qJ5Nt9l.net
>>652
根拠は?

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:30:11.77 ID:+qJ5Nt9l.net
むしろそれを言ってしまうとまともなロードバイク乗りは1割もいない理論も通ってしまうぞ

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:30:21.32 ID:jnb4WzZN.net
>>649
なぜか、自転車乗っていると車の免許は持っていないと思い込んでしまうものなんだな
車でサイクリングロードまで行って自転車乗っているやつもいるのに

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:33:34.26 ID:VMtKtu+3.net
>>653
自分で書いてるじゃないか。
>>649
幅寄せするんだろ?
そんなのまともじゃない

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:34:31.49 ID:+qJ5Nt9l.net
>>655
それだけ一般道路での問題行動が多いロードバイク乗りが目立つんだろうな
お前らからしてみたら普通の乗り方でマナーを守ってると言っても結局日本の道路事情には全く噛み合ってない

ヨーロッパとかなら許されても道路の構造が異なる日本では車を含めて他のすべての車両の邪魔にしかなってない
これが全てだと思うぞ
日本と言う国自体がロードバイクに優しくない

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:37:00.81 ID:VMtKtu+3.net
一番邪魔なのは自動車

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:38:36.14 ID:+qJ5Nt9l.net
日本は物流に支えられている国だから間違いなくみんな車の味方をするぞ?
トラックは国の血液とまで言われてる位だからな

本気で車を邪魔だと思ってるんだったら人の集まる駅前かどっかで演説でもしてきたら?

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:39:54.29 ID:VMtKtu+3.net
>>659
トラックとバスはいいよ。
マイカー禁止な。

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:40:42.58 ID:+qJ5Nt9l.net
>>660
トラックとバス以外にもあらゆる業務を行う車両はたくさんあるぞ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:42:21.95 ID:Cq67PLsA.net
子供のお迎えとか絶対マイカー要るね

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:42:58.52 ID:jnb4WzZN.net
>>658
自転車は車を邪魔だと思い、車は自転車も大型車も邪魔だと思っている
道路は車専用でもなければ自転車専用でもない
道路は俺様優先という考え方が煽り運転や道路上の言い争いに繋がっている

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:44:28.93 ID:+qJ5Nt9l.net
俺様優先では無いけどまず道路は遊び場では無いよな?

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:46:58.11 ID:VMtKtu+3.net
なんだ、趣味や娯楽、旅行のドライブ禁止派の方でしたか。

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:47:45.23 ID:o9v+uVHq.net
マジかよドライブ趣味とか最低だな

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:48:26.87 ID:+qJ5Nt9l.net
>>665
見ただけでは判別できない
もしかしたらマイカーで送迎業務やってるだけかもしれない

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:49:29.47 ID:o9v+uVHq.net
見た目で判断は流石に草
ぼくちんにはそう見えなかったで全部通るじゃねーかw

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:49:53.76 ID:+qJ5Nt9l.net
というかロードバイク乗りって屁理屈や話そらしが多すぎませんか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:50:24.35 ID:jkLFNYZx.net
Uberとかメッセンジャー大正義って事か

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:51:07.13 ID:+qJ5Nt9l.net
>>668
なぜなら白ナンバーや黄色ナンバーでも業務ができないわけでは無いからしゃーない
それともお前は道行く車1台1台捕まえて聞くんか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:51:43.89 ID:VMtKtu+3.net
別に遊びで自動車や自転車で道路を走っても良い、ルールを守る限りは。

ID:+qJ5Nt9l みたいな奴は、詭弁を使って持論を曲げない、道路上では我が優先という運転をする一番悪いタイプのドライバー(あるいはライダー)

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:52:13.24 ID:+qJ5Nt9l.net
>>670
Uber Eatsは少なくとも正義じゃないな
システムのせいで、むちゃくちゃな運転する馬鹿が

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:52:45.76 ID:VMtKtu+3.net
ダブスタ野郎がおるな

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:52:58.64 ID:CaZzFBmq.net
邪魔なら何に対して邪魔なのか、その邪魔と主張する側は他の邪魔になってないのか、本当に邪魔なのは誰なのかって話になるから別に話を逸らしてはいない

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:53:31.55 ID:+qJ5Nt9l.net
>>670
Uber Eatsは少なくとも正義じゃないな
システムのせいでむちゃくちゃな運転する馬鹿が多発してる
歩道でもUber地蔵のせいで通行の邪魔にもなってるし

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:54:47.57 ID:+qJ5Nt9l.net
>>675
そう思うなら警察署の交通安全課相手に演説してきたらどうだ?
どういう反応されるか楽しみだ

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:54:54.59 ID:CaZzFBmq.net
>>673
なら時間に追われ道交法無視の無茶苦茶な運転するトラック等も正義では無いな

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:55:18.73 ID:+qJ5Nt9l.net
>>672
一般論しか言ってないけど?

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:56:01.88 ID:+qJ5Nt9l.net
>>678
道路交通法無視してる時点で正義ではないな
それはそのドライバー個人の問題だろう
車全体が悪いと言う理由にはならない

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:56:29.55 ID:CaZzFBmq.net
>>677
まずお前が現行法に不満があるみたいなんだから、お前が演説してこいよw

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:56:47.81 ID:jnb4WzZN.net
ウーバーもロードバイク乗りも交通ルール無視なやつはほぼ初心者
ルール無視で普通の人の10倍の距離を走っていて事故も起こさず5年以上続けられるやつは稀

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:56:50.66 ID:CaZzFBmq.net
>>680
🪃

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:58:41.75 ID:VMtKtu+3.net
一般論=道交法を守ること

それ以外は勝手に持論を一般論という詭弁野郎

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:58:51.92 ID:+qJ5Nt9l.net
というか、Uber Eatsの場合は、そういう無茶苦茶な運転をせざるを得ないような状況を作ってるシステムに問題があるわけだから、Uber Eatsそのものを潰さない限り解決はしないだろうな

そもそもUber Eatsで配達業務やるようなやつなんてマジで情弱で頭も弱いクズしかいないから別になくても困らん
犯罪利用されることも多いし
あんなの費用対効果考えたら普通のバイトした方がはるかに稼げるしな

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:00:00.88 ID:+qJ5Nt9l.net
>>681
なんで俺がわざわざ演説しなきゃいけないの?
考えてからものを言え

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:04:49.28 ID:oe8M1fse.net
無茶な運転っていうとトップは圧倒的ダンプだろうね
トラックの中でもダンプがなんであんなに運転荒いやつが多いのか不思議でならん

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:05:05.36 ID:jnb4WzZN.net
>>685
クズとかいいながら経験者は語るみたいになっているぞw

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:05:06.18 ID:ksymZWBk.net
ウーバーもレーパンを履けば解決なのに

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:06:52.85 ID:+qJ5Nt9l.net
>>688
Uber Eatsの問題が多すぎるせいで会社の研修で題材に取り上げられるレベルで深刻化してる
俺が語ったのは研修で教わった程度の事しかない

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:11:01.59 ID:jnb4WzZN.net
>>690
研修行ったのかw
たしかにウーバーのやつらはスマホの画面を見ながら追い立てられるように走っているな
スマホで馬車馬にムチを打つ画期的なシステムだな
日本人はアメリカ人の馬車馬w

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:13:33.63 ID:+qJ5Nt9l.net
>>691
想像以上にやばいシステムだった
いっぱい稼ぐためなら手段を選ばないことを推奨するような仕組みだった
正直日本には存在しちゃいけないサービスだと思った
俺が教わったのは2年位前だから今は少し変わってるかもしれないけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:14:20.71 ID:3fo8ESEE.net
>>687
ダンプって1回土を運ぶたびに何万とか金もらえるから、一回でも多く往復して金を稼ごうとする。

さらにトラックと違い、狭い工事現場でも小回り効くようにホイールベース短いから、道路でもチョロチョロと走ろうと思えば走れる。

モラルのない奴がこんなのに乗ると当然運転は荒くなる。

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:18:25.08 ID:AMa9nVI6.net
ウーバー配達員は合理的、日本の道路交通法がめちゃくちゃ

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:19:15.32 ID:ksymZWBk.net
将来はレーパン専門店やりたいです

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:24:31.25 ID:8sDozpjf.net
アタオカポルシェだかで300km/hだして大事故した事件は
トラックの舐めプブロックが見事だった
奴らはこちらが急ブレーキ踏んだら入れるスペースあれば
平気で車線変更してくるから気をつけないといかん

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:24:48.37 ID:+qJ5Nt9l.net
むしろUber Eatsの問題って犯罪利用にも使われるからな
レイプとか強盗目的とかの下見目的には有効すぎるシステム
アメリカとかだからこそ成り立つシステムであって日本では弊害しかない
しかもそんなUber Eatsで配達しているような人種はいわゆるモラルも低く素行の悪い底辺層の人間が多く集まりやすいのも拍車をかけてる
まともな状態で配達をしてくれとも限らないし衛生観念もない人間だから接触を避けたとしても届いた商品からコロナをうつされる可能性もあった
あと会社からは女性は特にUber Eats自体を使うなと注意喚起される位にはやばい

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:25:29.33 ID:+qJ5Nt9l.net
おっと積み込みの呼び出し入った
それじゃ俺はここで落ちるわ

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:27:40.60 ID:ksymZWBk.net
おっとレーパンのイケメンいたので追いかけてきます

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:28:46.40 ID:3fo8ESEE.net
698
こんな奴が運転してるかと思うと怖いな

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:37:01.75 ID:PJIZr/nm.net
大丈夫だな、底辺は免許すらない

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:37:08.99 ID:+qJ5Nt9l.net
あとUber Eats以外にも過去にロードバイク、プリウス、電動キックボードなどに関する研修もやってるけどお前らそれだけ危険な存在や無敵の人と認知されてるということだけは覚えときな

ほな、また

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 13:53:02.62 ID:X9gL422J.net
わざわざUber Eatsの詳しい研修やってくらいだし表向きに語られないだけで大きい会社とかだと俺らローディーも警戒対象扱いなのか…

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 14:04:54.90 ID:UgNrGUZk.net
道路を金儲けの場にするなとは言わないけど
道交法守れば誰でも利用できるみんなの場所だというのは職業ドライバーには忘れないでおいてもらいたいものですね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 14:10:36.53 ID:TDIGxy7H.net
今日のルーティンはトラックの運転手

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 14:20:20.95 ID:a/XyiEUw.net
お前らまたチャリと自動車の対立議論してるのかいつもの奴だぞ

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 14:27:15.28 ID:qD0aMHTD.net
Uber Eatsはやばいのはマジ
注文した料理がぐちゃぐちゃだったり、おかず食われたこともあった
あと不潔なハゲ散らかしたおっさんしか配達に来ないしチップ要求してくるからうざい
もう二度と使わないと決めた

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 14:28:48.06 ID:qD0aMHTD.net
つかUber Eatsは不潔なハゲ散らかしたおっさんじゃないと雇わない何かでもあるんか
4連続ハゲとかどういう確率だよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 14:33:23.94 ID:yAqonMF0.net
ほんと底辺の妄想って何でこんなにちゃちなのか
俺は金持ちだからロードバイク無いがフェラーリは持ってる、お前ら羨ましいかってのが語り草
マウント取ろうとしていつも負けている

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 14:37:05.83 ID:UZsACN8P.net
でもルーティンルールだと物流は法を超越して優先されるべきだから物流であるUberも法を超越できるんだw
恐るべしルーティン法

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 14:43:20.95 ID:yAqonMF0.net
俺が法だってのはよく分かるよ
正しいことの判断できてりゃこんなとこでガキみたいに暴れることしないよ
人としてやってはいけないことすら理解できないのがルーティン

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 14:43:38.04 ID:ksymZWBk.net
レーパン優先道路とかあってもいいよね

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 14:49:49.89 ID:sIbUwJ/d.net
物流を叩き棒にしたいだけで物流の事なんか1ミリも考えてないんすよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 15:53:17.73 ID:JuwHbBTY.net
>>710
おまえひつこすぎ

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 15:55:54.10 ID:yAqonMF0.net
レーパン大好きホモのルーティン

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 15:57:22.27 ID:sIbUwJ/d.net
ひつこすぎワロタ

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 17:00:38.82 ID:aPH07/57.net
職ドラを外国人に解放したら輸送コストは下がるだろうけど運転さらに荒くなるのかね
自動運転はよ
制限速度遵守でペースメーカーになってくれるとありがたい

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 17:08:27.44 ID:7Ph/tunq.net
>>649
それ見て今日試したら言った通りだったよw
ドライバーも気を使ってくれるんだねw
教えてくれてありがとう!

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 18:46:34.09 ID:YQUm/zgX.net
https://roadbike-navi.xyz/archives/44868/
自転車道批判してるけどスピード落とせばすむだけやん。
車は離合し難い道路はスピードめちゃくちゃ落とす。
都会でもレーパンはいたローディはスピード落とすのが恥ずかしいから落とさないのかな?
都会走るならカジュアルな格好してロードバイク乗ってても移動手段としてママチャリ感覚になれないのかな?

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 18:53:10.76 ID:nErVf506.net
隙あらばアフィ貼り

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:02:50.30 ID:3PDoDIRt.net
本人に言えよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:08:04.66 ID:R4/fdkAG.net
>>707 このご時世料理運んでもらってそのまま食えると思うなよw
残ってただけありがたいと思うのが今の日本

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:13:06.31 ID:mQRNip37.net
速度落とせばいいだけと言うなら
自動車が速度落とせばいいだけだな

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:15:54.03 ID:LHK6CF1Q.net
問い合わせフォームあるのに本人に意見しない謎

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:41:55.64 ID:aPH07/57.net
>>723
実際、市街地は制限速度ダウンの流れあるみたいだな。
最初はドライバーから批判もあったみたいだけど、死亡事故も減って燃費も良くなってしまったw
STOP&GOだとブレーキやタイヤにも優しいし
追い抜いて信号で追いつかれてを繰り返す車と自転車を見てると、検討する価値はあると思う。
市街地だと目的地到達時間に大差ないし。

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:47:01.13 ID:W8NucyyS.net
本当は市街地全域に自転車専用道を造るべきだったんだよな
あと自転車免許制も導入するべき

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:53:08.67 ID:GZqki55x.net
>>726
たまに実証実験してるがロードバイク乗り以外は歩道走って終了

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 21:00:25.28 ID:GyTI6vZP.net
自転車で走っていて対向車が追い越しかけてどうやってもこっち見えてて突っ込んでくる危険運転するドライバーいるよな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 21:55:55.63 ID:XKL5AUgH.net
とりあえずお前らロードバイク乗りに今流行りのマフィンを作ってあげたい
レーパンでマフィンを包んでプレゼントしたい

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 21:57:08.29 ID:hZoiJHlF.net
そのレーパン連呼滑ってるよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 21:59:30.97 ID:Ld/RxLG1.net
お前らロードバイク乗りも新大久保で立ちんぼしておっさんに買われてみないか
お前らケツのラインには自信あるんだろ?

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 23:11:43.18 ID:gDLnfZWw.net
自転車初心者、ディスクブレーキ付きのシングルギアの自転車でオススメある?クロモリとそれ以外の鉄じゃ大きな違いがある?中古はどう?予算5万円

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 23:20:57.27 ID:sc2DxyRN.net
ママチャリかな

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 23:30:27.91 ID:/onGr9B5.net
>>730
偽物に惑わされないでください

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 23:39:20.50 ID:/sBpPM21.net
>>732
中古は車と違って事故の有無がわからないしプロでもフレームのヒビを見つけられないことがあるから俺なら買わない
それに中古の程度によっては購入後数年のパーツ交換でそれなりの出費になるかもしれない
自分でワイヤーやスプロケの交換もできないだろうからホームセンターの安いの買って使い潰すか街の自転車屋で高めの買ってメンテお任せで安心を買うか好きなほうを選べ

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 23:39:25.87 ID:/sBpPM21.net
>>732
中古は車と違って事故の有無がわからないしプロでもフレームのヒビを見つけられないことがあるから俺なら買わない
それに中古の程度によっては購入後数年のパーツ交換でそれなりの出費になるかもしれない
自分でワイヤーやスプロケの交換もできないだろうからホームセンターの安いの買って使い潰すか街の自転車屋で高めの買ってメンテお任せで安心を買うか好きなほうを選べ

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 23:44:37.61 ID:XcY+icRf.net
シングルギアはスレチではないの?、

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 23:55:39.90 ID:hZoiJHlF.net
何にしても5万じゃキツい

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 00:34:36.67 ID:OoHM0HDF.net
ロードバイクにも5万円以下というジャンルがあってだな

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 00:35:35.64 ID:uisRZl6V.net
ディスクのシングルフリーの車体って29erの間で一時期流行ったね

ロードでやるなら、ディスクロードにシングルハブで組んだリヤホイールを取り付ければいい
ちゃんとしたものが欲しいなら、フレームだけで予算オーバーになる

フラットバーでいいなら、MASI milano single speedの売れ残りを探すか

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 02:22:47.88 ID:4TjwlWLY.net
五万とか中古可というのは財布事情から仕方ないと思うけど、なんでシングルギアでディスクなんだ?
そこってそのクラスでこだわるところなのか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 02:35:02.90 ID:wmR9SAnZ.net
10年前にジャイアントrxなんちゃらを買った
アルミは一生買わないと誓った
前立腺にも悪いと思った
でもピスト欲しい
フジフェザーってのいいね
アヴェニューローってのもいいね
でも高いね
なんでゲッタマシーンってこんなに高いんだろう

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 02:36:36.22 ID:wmR9SAnZ.net
>>740
これカッコいいけどどこに売ってんのって感じ

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 02:38:25.06 ID:wmR9SAnZ.net
>>741
ディスクかっこいい
ギアメンテめんどくさい
シングルの方が軽い
ロスが少ない

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 03:31:20.49 ID:0M5hGhVc.net
馬鹿が連投してんじゃねえよ
発達障害児か?

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 04:10:35.63 ID:YXBqhax/.net
ディスクかっこ悪いよ
リムブレーキがいい

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 06:10:49.22 ID:w+oP3/KX.net
>>703
職業ドライバーからしてみたらロードバイクやウーバーイーツって邪魔を通り越して脅威となる存在だからしょうがない
大きいトラックは道路の幅ギリギリになること多いから、避けようがない子

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 07:38:28.34 ID:P/c3MYuc.net
職業ドライバーだろうが、交通規則守って走ってるなら邪魔じゃない、それは自己中であって運転適正で弾かれるような職業ドライバーだと問題がある人。

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 08:01:17.28 ID:mviyOVbq.net
>>732
Amazonでアニマトのマッドサーフってのが3万だな。5万以下でシングルディスクってこういことだろ?魔改造用に問い合わせたことがある。おすすめはしない。トラックエンド120mmディスクとかいう変な仕様。

masi milanoみたいにリアエンド交換出来るのって良いよな。marin nicasio ssとか何年か前は結構安くて汎用性高そうなのあったんだけどねえ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 08:18:59.43 ID:oBqav8Ca.net
>>748
原付でもその速度差が危険って話は定期的に出るし相手が軽くて不安定な上に更に遅い自転車だと邪魔というより事故のリスクを嫌うんだろ。
今の日本だと仕方ないんだろうけど本来は共存は無理な存在だから別の通行帯でも作れればいいんだけどね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 08:37:14.33 ID:bU9poK74.net
前輪ナットで締めるタイプで緩んでたので締め直しすると手放しした時右にいくようになったんだけど締めすぎが原因かな

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 08:39:35.88 ID:ojlRGl9p.net
>>750
それならなおのこと自動車が速度落とせば安全になるね

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 08:39:49.27 ID:YV3eNu1J.net
>>748
歩行者や軽車両にいちいちイラつくような人は免許取り上げた方がいいと思うわ
自分所有の私道に自転車が侵入してきて邪魔だ、って話なら分かるけど、そもそも公道は皆でルールに沿って譲り合って使うものだし

まあ注意・警戒の対象ってのは正しいが

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 09:30:35.50 ID:CMufMviq.net
議論したいならまず前提条件を提示して話をしろよ
見通しがよくて対向車もほとんど来ないような田舎道と
交通量や路駐が多くて道幅もたいして広くない道が
追い越すストレス同じだと思うか?
条件も提示しないで好き勝手言って相手の話聞かないから同じことをずっと言い合ってるんだぞ

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 09:33:00.24 ID:49UfVuy0.net
でもそれが掲示板なのよね

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 09:33:04.02 ID:49UfVuy0.net
でもそれが掲示板なのよね

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 09:48:35.62 ID:uFJwaTKt.net
でもそれが自転車乗りなのよね

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 09:54:07.76 ID:dMAveyqy.net
>>753
いらつかせるのはロード乗りの奴らだけなんだ

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 10:42:45.71 ID:Sm62Rg0J.net
ちゃんとした歩道があるのに車道を走る馬鹿ランナーにイラつくわ
車や自転車が接近しても歩道に上がらずドライバーを睨みつけるクズ

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 10:43:08.13 ID:rwmzDsvC.net
>>582
パンクしたらチューブにパッチしてまた走る
交換するのはグループライドで待たせちゃ悪いと思う時だけだろう
パッチじゃどうにもならない破け方した時に備えて交換チューブ持ってるけど
4回5回パッチしたチューブも使ってたよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 10:48:17.28 ID:rwmzDsvC.net
>>604
自転車も自動車も追い越しは両方悪質な考えがある
自転車のすり抜けは良くないし
自動車は自転車と見れば場の条件考えず猛スピードで追い抜こうとする

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 10:49:44.75 ID:rwmzDsvC.net
>>627
私は自動車と同じだと考えて
信号で自動車が止まれば、その後ろで停車する

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 10:50:06.16 ID:oBqav8Ca.net
>>759
所詮車も自転車も免許や法で車道を走らせてもらっている立場だから歩行者様を阻害できないw
それこそ>>752の言う通り車も自転車も速度を落とすべき。

な?立場変わればそんなもんさ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 10:58:13.64 ID:ue05gon3.net
>>759
って俺もちょっと思ってたけど、自分がランやるようになって「こんなボコボコの歩道走ったら足挫くわ」とか、「歩行者いっぱいで走れんやん」って時は申し訳ないけどそういう所だけ車道に降りて走ってるわ
でも睨みつけたりはせんし、自分はロードも車も乗るから車道に降りる時はメチャ気使ってるで
すまんな
たまに歩道広くて綺麗なのに車道走ってるアホもおるけどあれは意味わからん

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 11:14:30.21 ID:z0A0AIo+.net
>>764
>「歩行者いっぱいで走れんやん」って時は申し訳ないけどそういう所だけ車道に降りて走ってる

車道とか自転車道を走ってるジョガーをたまに見かけるけど、そんな自分勝手な理由だったのか。
歩道で道路工事しててとかなら仕方ないけど、ランナーも歩行者なんだから、歩行者が多いからなんて理由で車道に出てこないでくれ

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 11:48:13.83 ID:SK/R05Bn.net
走る習慣が無い自分として歩行者がいっぱいな歩道をわざわざ走ろうとする考えが理解できんのだが...
普通にお互いが危ないし走ってても不快かと思う。

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 11:50:21.33 ID:xNW/qYg2.net
皇居の周りとかにいる迷惑ランナーだな

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 12:02:23.30 ID:03bpo1hq.net
まあ都会は大変だろうなチャリもランも
チャリ趣味思い切ってやりたいなら郊外に引っ越ししたほうが幸せになれるよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 12:09:58.78 ID:xTF0PJFR.net
3回パンクしたらスポーツデポ持っていく
予備チューブなんかいらん

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 12:12:11.87 ID:egaAOPwK.net
田舎住みだけど日にちと時間帯によっては道路貸し切り状態になるから快適だわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 12:21:11.36 ID:SuSZAtmO.net
田舎住みはガチで羨ましいな
都内は人も車も多すぎて神経張りつめるから精神的にめちゃくちゃ疲れる
土日は更に走る気失せる

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 12:24:58.21 ID:SK/R05Bn.net
>>767
いや奴らは
「皇居周り走ってる俺カッケー」
ってのがあるからわざわざ人通りが多い時間に走るってのは理解できるんだが。
カッケーどころか邪魔だしすれ違い汗クセーしダセーまであるんだが。

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 12:25:08.50 ID:PuLpiiOG.net
23区とかガチの都内住みってロードにとって地獄だがよく買ったな
サイクリングロード出るにしてもそんなに近くないだろ
山は遠いし

多摩地区の東京なら少しいけば山あるし多摩川あるから良いけど

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 12:27:49.81 ID:SK/R05Bn.net
>>773
知り合いは都内じゃ絶対走らないって言うけどな。
車中泊仕様の軽バンに積んで地方に遠征してるわ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 12:57:39.14 ID:SAwrXYo1.net
皇居ランナーは喫煙者より肺が真っ黒って言われてるよね
でも東京の人はみんな真っ黒な気がする

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 13:22:47.58 ID:ue05gon3.net
>>765
いや?歩行者にぶつかったら大変だからね
歩行者が広がって歩いてたりしたら避けて車道走るよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 13:37:58.89 ID:xNW/qYg2.net
>>776
そういう時は「走らず止まるか歩く」んだよ
違法ランナー君

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 13:46:06.48 ID:qncr1BNG.net
>>773
マジで地方の方が自転車はやばい。
車社会で車しか考えてない道の作りだから危険すぎる。

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 14:09:14.26 ID:J2PafGpa.net
>>773
東京の地図見た事ある?荒サイ江戸サイ多摩サイこれらに面してるところ全部すぐにサイクリングロードだよ?ガチの都内住み?青山とか六本木とかイメージしてんのかなw

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 14:12:39.52 ID:OoHM0HDF.net
>>779
23区内住みだが、

> 荒サイ江戸サイ多摩サイこれらに面してるところ全部すぐにサイクリングロードだよ?

この当たり前体操な文章は意味不明過ぎるwww

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 14:16:06.69 ID:J2PafGpa.net
荒川江戸川多摩川に接してるところって言わないと分からんかw文盲には

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 14:26:03.57 ID:84bXIpX7.net
へぇあの人ら違反になるんか知らんかった。 ランナーぐらいヒラリと避けれるから邪魔に感じた事はないけどな。ストレスに感じるぐらい運転下手なら家でズイフトでもしてればええんちゃう。 まぁ耳塞ぐイヤホンして車道走ってるランナーはアホやなぁって思うけどな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 14:38:38.13 ID:ue05gon3.net
>>777
いや?走るよ?ペース落としたくないので

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 14:56:14.71 ID:lJb9iEyt.net
今日から先行セールだぜ

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 14:57:13.93 ID:BhK7PpVp.net
>>783
あー、街でよく見かける安全確認しないで歩道と車道を都合よく出たり入ったりする糞ゴミか

ペース(笑)とか宣うヤツは止まるって選択肢がないからお察しなんだよなw

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 15:02:35.63 ID:xTF0PJFR.net
信号赤になった途端手前から歩道に行くクソガキしんでほしい

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 15:21:50.73 ID:PuLpiiOG.net
>>780
すまんな住んでないから感覚は分からんかったわ
ただ走るところがサイクリングロードしかないならやはり微妙だな
関西の方が山のアクセスはいいし

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 15:35:46.37 ID:ue05gon3.net
>>785
安全確認してるけど?

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 15:46:57.89 ID:sDKIO8Dc.net
>>778
その意見分かる。

ちな西九州の田舎民だが、地方の片側二車線くらいの幹線道路の道の悪さ具合はとんでもない。道が凸凹でさらにアスファルトが割れている上に、交通量が多い。おまけに自転車専用レーンがなく、時々幅寄せされる。グラベルに近い感じ。

東京は都心は路面綺麗だし自転車専用レーンが確保されているけど、交通量が激多いよね?俺ならスピード落として歩道走った方がいいかも

少し離れて八王子~日野、多摩地区は交通量比較的少なくて路面良くて景色がよくて走りやすかったけどね

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 15:56:32.85 ID:xL2bubvK.net
【三重】ツーリング中の自転車2台と車が正面衝突 83歳男を逮捕「前の車を追い越そうと…」 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700433792/

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 18:37:44.05 ID:QBZaH4XZ.net
ワイは23区民だがわからないのは皇居外周をチャリで走ってる人達
そんなとこ走るなら荒川行けよと思う

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 18:38:46.90 ID:9JZGjhwc.net
みんな、自転車が好きな人だから、やっぱり複数台持ってるの?
ロードだけでなく、クロスバイクもMTBもラウンドナーもとか
初心者でどれを買おうかと迷ってると、全部欲しくなってきた(笑)

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 18:42:11.82 ID:d3MPJBse.net
クロス1台とロード2台
最近キャンプ用にグラベル(e-bike)買おうかと思ってる

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 18:49:25.15 ID:t/azIacY.net
>>792
何をやるかでしょ
グラベル買って夏は28Cスリック冬は36Cグラベルタイヤにしてる
MTBはやってみたいが近くにコースないからなぁ

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 18:57:19.56 ID:sDKIO8Dc.net
MTBやってる人はどうすんだろね
山まで車載してそこから乗るのかな?

ロードよりMTBこそレンタル需要高そう

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 19:04:16.41 ID:iOSDNLF/.net
>>792
ロングライド用のロードと街乗り用のMTBの2台もち
折りたたみも欲しいので物色中

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 19:07:04.39 ID:SAwrXYo1.net
MTBは不法侵入を楽しむ遊びでバレても満面の笑みで回避出来る
基本的に動物達の縄張りを荒らす行為なので罪悪感との戦いもあるかも
深夜になんとか見える程度の暗いライトで侵入するとスリルがすごいよ

1人の場合は危険なので車で簡単に行ける有料コースのある
地域の人じゃないと楽しめないと思う

ロードバイクと違って森に隠れるから目立たないけど
MTB乗りのマナーの悪さはたぶんママチャリと変わらん

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 19:09:11.44 ID:/MgHeHJO.net
熊さんのエサやで

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 19:11:55.42 ID:rp1gkXS7.net
>>772
奴らは文化が違うぞ。シャワー浴びれるランステあるし、ナンパ目的もいる。ナンパ待ちもいる。俺の友達はそこで彼女作ってた。

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 00:31:00.73 ID:rqOjtAUH.net
>>796
なんで街乗りがMTBなのだ
MTBはオフロードだろ
街乗りならクロス一択

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 03:05:37.64 ID:GvvT347C.net
>>800
サスついてると歩道から車道に飛び降りられるのでたのしい
スピード出したいときはサスロックすればいい
街乗りMTBたのしいよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 04:30:51.71 ID:DGbvM110.net
飛び降りるとかスピード出すとか犯罪者じゃねえかw

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 04:49:49.52 ID:Ft5n9j6H.net
絶滅危惧主だから気づかないけどMTB乗りはキチガイだらけだからな
ロングハンドルで歩道爆走とかしてるし

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 05:10:44.87 ID:n3pPxDh/.net
道って意外と凸凹してるしな
マウンテンバイクは街乗りにあってるよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 06:30:48.20 ID:QrowB0+l.net
ロード乗りの俺からしてみても都内でロード乗ろうとするやつの考えだけは理解できない

都市全体が人や車で溢れてる危険地帯に等しいのに俺カッコいいだろと言わんばかりに目立ちたい自己顕示欲丸出しのバカがわざわざ飛び込んでる風にしか見えない

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 06:44:56.82 ID:msTJaeRH.net
都会は人が多くておっかねえだ まで読んだ

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 06:52:22.79 ID:QL/DM/wO.net
>>805
格好良いと思ってロード乗ってる痛い奴なんて極々少数だろw
衣服からしてダサいし車もバイクも持てない貧乏人と一般的に思われてる。
自己顕示欲を満たすなら世の中に他にいくらでもある。
逆に他人の視線なんて気にもしない自分だけの世界に浸るストイックなもんだ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 07:28:41.08 ID:Jz5GsGhs.net
かっこいいと思っては乗ってないよな
できればぴちぴちは着たくないしグラサンヘルメットもしたくない

最適な格好してるだけだし

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 07:32:12.03 ID:ehdevQ7j.net
俺もロード乗ってるけどピチパンは無理だな
あの格好で外出るとか罰ゲームだろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 07:33:48.23 ID:VQD73ZaS.net
むしろロード乗らなくてもレーパンは履くものなんですが

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 07:42:17.69 ID:EOxker+W.net
>>805
それはむしろ品川ナンバーだろ。
山手線の内側で車なんてメリットないと思うが、
金持ってるなあとは思う。
ロード見てもそんなこと思わんわ。
渋谷ではしゃいでる川崎ナンバーは見てて恥ずかしい

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 07:49:29.31 ID:rwGKjGVx.net
俺もあんなの珍ドン屋みたいな格好は無理
イケメンなんて見たこと無いから合ってるといえば合ってるのかなと

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:04:02.00 ID:jpHwcFwL.net
それが今では女もピチパン当たり前の時代になったもんね
10年前だったら考えられない
サングラスも昔と比べてかなり大きくなった

>>812
顔見る機会なんてなくない?
オートバイのヘルメット脱いだらいきなりブサイクが流行ったように
自転車も似たようなもんだろうけどね

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:17:05.88 ID:rwGKjGVx.net
>>813
俺自転車自体は好きでトレーニングもするしよくCRに走りにいくんだけど コンビニや休憩所でタムロシテルロード乗り見ると顔が残念なのが多くて萎える
一般人少なすぎでしょ

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:19:20.46 ID:iv4ozZ8N.net
コンビニでたむろは控えたほうが良いというのもわこるけど
休憩所ならいいのでは?

それともクレーマー?

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:20:17.92 ID:e0lPFMkL.net
最近始めた人は知らんだろうけど
元々ロードバイクはロードレーサーて呼ぶものでレースやってる人のものだからな
レースやせめてファストランなどの心得のある人が練習やレース本番だけでなく趣味などでも乗るもの
機能的には平服より優れてるから普段からあの格好になる
目立つ格好が気になるならカラフル具合を目立たないものにすれば良い
昔は欧州プロのレプリカ服が主流だったけど今は多様になって地味なのあるだろ

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:25:13.95 ID:SCwZfmiJ.net
俺は高身長で脚も長いから車のディーラーなどの大きなガラスウィンドウに写る自分の姿にウットリしちゃうぜ
「うぉーマチューみたい カンチェみたい」って

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:27:41.92 ID:rwGKjGVx.net
>>815
タムロが悪いとは言ってない タムロしてるやつの顔に文句言ってる
見事にイケメンが居ねえのよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:29:25.96 ID:rwGKjGVx.net
ああ某動画見るとイケメンと勘違いしてるオレンジのやつ居るけど よくみりゃ単なる雰囲気でイケメン気取ってるだけでブサイク

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:40:04.65 ID:QrowB0+l.net
ぶっちゃけおっさんか老人しかいない

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:42:25.20 ID:QL/DM/wO.net
>>816
プロでもないホビー層が街中を走るのなら機能性より大事にする事もあるけどな。
真夏で暑いからといって普通は半裸で街中を歩かないだろ?
着てもいいけど身体のラインが出ないように薄手のアパレルを一枚羽織るとか工夫するのも大人の気遣いかな。

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:42:43.54 ID:caXtTkz9.net
そもそもロードバイクってレース用の自転車なら速度的にも姿勢的にも道路で走ること自体間違いじゃねーか
F1で道路を走るなものだぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:42:49.09 ID:caXtTkz9.net
そもそもロードバイクってレース用の自転車なら速度的にも姿勢的にも道路で走ること自体間違いじゃねーか
F1で道路を走るなものだぞ

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:44:07.27 ID:acNs3dGT.net
大事な事なので2回書き込んだけど日本語も例えも間違っているので説得力ゼロとなりました

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:48:31.07 ID:n+IBt+vz.net
>>816
ロードレーサーって呼ばれていた頃は最低でも専用のウェアとトークリップは必需品だった。素人がカッコだけで乗ってはいけない物というハードルがあって学生向けツーリング車に乗っていたよ。
誰が言い出したのかロードバイクというは呼び替えは絶妙なプロモーション

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:48:41.47 ID:ueMrj4JC.net
F1というよりスポーツカーだよな
ただ自転車は平地で出せても50km/h台がせいぜい
平均30km/h出してたらまぁあ速いほうだからな

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:50:36.11 ID:QrowB0+l.net
まずヨーロッパなら車とは別に自転車専用道路が整備されてるからロードバイクで普段乗りするのも正しいんだけど日本は全く事情が異なるから乗ること自体間違っていると言う意見も正しいのよね
自転車専用レーンとかも無理矢理作ったようなもんだし

実際に日本の道路でロードバイクが走ることによる弊害も多い上にそれを認めないし身勝手なロード乗りが多すぎるのも批判につながってる
特に都内で走ってるやつなんて周りの迷惑考えない様な傲慢さが頂点に達してるとしか思えない

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:53:10.17 ID:XbO22/F/.net
それは管理者である行政に改善を求めるべきであって
利用者に言うことじゃないな。

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:53:13.96 ID:HVwX/Io2.net
>>822
ロードって日本語訳すると道路だからな
発祥の地の欧州でどんなだかは今どきユーチューブ見ればいくらでも出てくるだろ
ニワカどころでなくそもそもスポーツ自転車に興味ない輩だろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:53:14.34 ID:rwGKjGVx.net
見事に淘汰されてきて何よりだわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:57:50.44 ID:QrowB0+l.net
>>826
60キロ制限の場所でもロードバイクが道を邪魔してたら結局渋滞になって30キロか40キロ位しか出せないだろうからな
そして後ろを振り向いて確認するやつがあまりいないから自分が邪魔になっていることにも気づけないロード乗りが多いのも事実
姿勢のせいでなかなかできないのはわかるけど周りには関係ないしな

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:03:38.68 ID:QrowB0+l.net
>>828
世間の声見てるとロードバイクに対する怒りの声って結構昔からあるけどロードバイクだけを狙って規制する方法がないんだろうなと思う
速度についても脚力依存になるし
車だったらこういう部品をつけなさいとかこういうエンジンはダメとか条例作れるけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:05:18.90 ID:rwGKjGVx.net
>>831
おまえ等は譲れ 自分は譲らない
好かれる要素なんて無いよな だから全方位から嫌われてる

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:06:22.75 ID:GQRfcxDW.net
>>831
それはわがままってもんだな。
自動車専用道路で自転車が走ってて渋滞してるなら文句言えばいいけど、
制限速度60はあくまで最高速度だし、混合交通が日本の基本だ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:06:53.11 ID:GQRfcxDW.net
>>833
自動車がってこと?
それならわかる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:12:10.22 ID:QrowB0+l.net
>>834
制限速度は決まってる速度より極端に遅いのはむしろ全体に悪影響だぞ
さらに他の車両の進行妨害していい理由にはならない

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:19:02.16 ID:AjU/uuAh.net
俺が気持ちよく交通違反するためにロードバイクは邪魔なんだよ!
って事を毎日叫んでるんだろうな

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:19:51.29 ID:GQRfcxDW.net
>>836
原付は30だしな
60出したいからって原付や自転車を追い出したいなら、自動車専用道を走ると良い

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:22:08.27 ID:QrowB0+l.net
原付はちゃんとミラーで確認してるしな
だから車が近ければそれなりのアクションを取る
ロードバイクはそれすらやらないのが問題

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:24:18.90 ID:QFHigy3J.net
イケメンと勘違いしたオレンジって誰よ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:25:24.53 ID:jpHwcFwL.net
>>839
してないぞ

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:25:58.37 ID:GQRfcxDW.net
自動車もしてないよな

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:29:57.69 ID:aod5RbWo.net
統計取ったらロードバイクが一番後方確認してるだろうな

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:31:07.51 ID:FbNUF0fb.net
じゃあしてる俺は走っていいってことだな
良かった良かった

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:37:16.21 ID:KVjKNwLd.net
またボケ老人どもが同じ話してんのか
何ヵ月やってんだよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:39:00.54 ID:jpHwcFwL.net
免許持ってないママチャリは論外だけどロードバイク乗りはほぼ免許持ちで
後方確認せずに走ったら自分がどうなるか分かってるから
自転車の中で一番マナーがいい

原付に関しては自分が元原付マニアなのでよく知ってるけど
一番多い買い物に使うようなおばちゃん達は後方確認なんてしないぞw
多少偏見入るけどフルフェイス被ってる奴は視界がかなり悪いので結果的にマナーが良い

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:44:54.87 ID:GKLPf/YK.net
地方民でメイン層である40代くらいから始めた人達は皆んな自動車免許持って普段から運転してるからな、都会の普段電車通勤している人達と比べたら走り方が全然違う。

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:49:52.79 ID:vYZOP53S.net
自転車が高すぎるのって要はマニアが馬鹿だからだよな?
重さで考えてYZF-R1より遥かに高いんだぞ15万円のチャリって

まぁ車重に占める金属のような高いマテリアルの割合はチャリの方が上だろうけど、それ以外の技術開発費やアッセンブル費用なんて比較にならないほどバイクの方がコスト掛かってるのは言うまでもない

つまりチャリンコは利益率がえげつないって訳で、それを文句もなしに買うのは馬鹿だろ

お前らは本当にYAMAHAやHONDAやSUZUKIやKawasakiよりチャリンコメーカーのほうが上だと思ってんのか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:51:56.98 ID:rwGKjGVx.net
>>848
残念だけどロード乗りが理解出来るわけないよ
ロード乗り以外はほぼ全てが理解できることでもさ

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:59:16.34 ID:jpHwcFwL.net
需要と供給なんだろうね
自分も自転車関係は利益率えげつないのもあると思うけど
建売住宅の利益率なんてもっとえげつないらしいよ

Kawasakiは中華コピーエンジンバラして比較すると
下手したらどっちが中華コピーか分からない作りだったりするよw
kawasakiのミッション抜けとヘッド抜けは標準装備

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:06:05.02 ID:GuSgCrF1.net
自分がしっかりしていても、脇見、居眠り、携帯、スマホ脇見、高齢者、初心者等に後ろから突っ込まれたら何も出来ない、他力本願セーフティー。

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:07:56.96 ID:rwGKjGVx.net
だからこそあんな軽装で道路を走るものじゃないわな

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:14:39.56 ID:7nY3jNVE.net
>>852
ロードバイクやオフロード走ってる人は安全のための軽装だからな

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:25:27.83 ID:rwGKjGVx.net
>>853
ロードとオフロード一緒にする低脳はレスすんなよ
ロードもチンガードくらいつけろや

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:32:46.15 ID:mcbTnEHO.net
>>187
買ったお店でやって貰ったのですが
もう少しシートを上げてみようと思います。
どもどもです。

それから自転車保険に入りました。
自転車用のヘルメットも今日届くよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:33:06.86 ID:mcbTnEHO.net
あ、間違えましたすいません

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:33:41.31 ID:D75dIQzj.net
うんこおじにレスすんなw

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:45:47.19 ID:TpkE9x9t.net
あの格好じゃなきゃロードバイクなんて乗ってられないんだよ
水着が恥ずかしいから俺はGパンで泳ぐって言ってるようなもの
ロードバイク乗りじゃないと分からないのにジイさん粘着だな

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:52:20.78 ID:rvNV/v4u.net
水着で街中歩き回らないだろ
ピチパンキノコで街中走り回ってるのはそういうこと

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 11:13:59.85 ID:nTBUues5.net
>>859
読解力無くて可哀相
病名なんです?

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 11:20:41.19 ID:RxlUSUUz.net
>>851
結局悪いのは車ってことですね
悪いのがわかっていながら自浄作用のない車界ワロス

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 11:23:40.50 ID:K+afjxAr.net
>>861
違うよ、悪いことするのは人間
ルール守るもの人間だよ
乗り物は関係ない
ここで悪さしてるのがママチャリ乗ってたら全てのママチャリ乗りが頭おかしいことになる

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 11:26:57.43 ID:HVwX/Io2.net
>>848
完全同意。
しかしながら価格の吊上げ圧は国内メーカーではなく海外とりわけ米国が引っ張ってる感があるな
売り上げ落ちたり他メーカーも売ったのがバレると代理店契約を予告無しで切ったりするメーカーとか特に

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 11:27:28.23 ID:VQD73ZaS.net
レーパンで映画館も遊園地も行きますけど?

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 12:22:43.60 ID:lUh8+Cd/.net
>>846
自転車の中で1番マナーいいのがロード乗りなのは間違いない
ママチャリ軍団が車道出たらどうなるかは想像するだけで恐ろしいw

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 12:28:18.65 ID:fy0LT5cj.net
うんこでた

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 12:28:43.40 ID:fy0LT5cj.net
速報!
人が一生のうちにするウンコの量が判明!
人は一生のうちに約12トンのウンコをする
これはアフリカドウ2頭分に値する

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 12:44:05.73 ID:mR7K5vRO.net
ここを見て今から買う初心者なんだが、
服装で不安になった
ジャージとか、スウェットスーツというのかな、ウインドブレーカーとかを考えてたんだけど、やっぱり下は裾が邪魔になるのかな?
靴下の中に裾を入れたら大丈夫かな?

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 12:47:24.25 ID:GQRfcxDW.net
普通のズボンならすそ止めるバンドが売ってる
右だけ使ってるわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 12:51:08.25 ID:URhu9XBD.net
一応裾止めバンド的なのが売ってる
実際乗ってみれば発汗とかバタつきとか背中が出るとか、どう言った部分で不満が出てくるか分かるよ
不満が無いならそのままでもいいし、不満が出たら都度揃えて行けばいい
俺も最初はユニクロのスポーツウェアだったし

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 14:00:26.68 ID:apESpnVl.net
>>859
道の駅に着いたらマリモッコリのコスプレが沢山いてみんなスポーツサイクル乗ってた。

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 14:50:54.81 ID:miatPrPE.net
>>868
そもそも普通のパンツでロードなんか乗るもんじゃねえだろ
ママチャリ、クロス、ミニベロあたり乗っとけよ珍走ミサイル

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 14:54:24.47 ID:VQD73ZaS.net
レーパンは万能なので冠婚葬祭でも使えますけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 15:03:26.77 ID:CrgGgjSs.net
ジャージかジーパンで充分だぞ

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 15:04:11.42 ID:fa+/bxiJ.net
ジャージはバックポケットが便利なんでパッツンパッツンにならないアースカラーの地味目、やバックポケットTシャツ、レーパンはパッドがないとケツ死ぬしコンプレッション効果があるから履いてる。けどガラスにうつった俺のおっさん姿がアレなんでランパンやショートパンツを上に履くようになった。昔はマリモッコリマンだったけど

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 15:11:50.29 ID:lUh8+Cd/.net
上は正直空気抵抗が気にならんならカジュアルな格好でもいい
レーパンは実際にサドルとの摩擦を乗っている間ずっと繰り返すところだし
専用設計されたものの方が絶対にいいぞ

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 15:14:04.29 ID:mR7K5vRO.net
>>872
誤解してたようだ
気軽に乗れるのがロードバイクだと思ってたけど
そんなに敷居が高いとは

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 15:14:12.36 ID:GQYjZfIm.net
え、やだよあんなキモイもん穿くの

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 15:15:25.05 ID:msTJaeRH.net
自意識過剰w

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:02:01.63 ID:/xtKntpj.net
>>872
それな!!
てかこのスレってロードで普通にノーヘル普段着で歩道爆走してるやつおるだろなw

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:16:52.74 ID:VQD73ZaS.net
レーパンはヘルメットにもなりますけど!

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:21:07.34 ID:975+L7/2.net
荒川CRに近い人は恵まれすぎだろ。入間川CRで飯能や秩父方面の山にも行けるし。

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:57:54.83 ID:IlgOCZVP.net
普通に車に積み込んで好きな場所に行けばいいやん

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:00:13.49 ID:msTJaeRH.net
それが面倒臭いっての

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:04:03.93 ID:BdpOFa0e.net
引っ越せば

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:10:51.89 ID:CTPvLBfq.net
でもチャリだけで移動してたら同じ場所ばっかになってくるじゃん
輪行とか糞めんどくせえし車の載せてある程度目的地近くまで行くのが楽だわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:13:02.71 ID:VQD73ZaS.net
自分は車にレーパン乗せて現地で履きます

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:20:29.35 ID:CuM/fLn4.net
Bianchi直営店が閉店してるな

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:32:45.45 ID:D75dIQzj.net
町田か

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:34:09.06 ID:pj4Ha5Rz.net
>>831
60km制限なら右車線から追い越せばいいのでは?
それと最高速度はその道で出していい速度のmax値であって一般道において最低速度はないよ。
25km/hで左寄り走ってたら文句ないでしょう。
その前に路駐とかには直接文句言ってますか?
渋滞時に自転車が通れるように左端を空けて停車するように啓蒙しましょう。

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:36:08.22 ID:pj4Ha5Rz.net
>>835
自転車には譲れ、端を走れと強制するけど車は端を開けないし混雑してても道を譲らないワガママありますね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:51:42.18 ID:Ucqg3JPI.net
なぜかポルシェとかベンツとか中途半端な高級車にヤバイやつが多いな
小金持ちになると道路でも優先度が上がると思っているのかな

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:54:35.99 ID:DmR9fCps.net
フェラとかランボだとくっそうるせえくせに安全運転多いよな

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 18:03:33.37 ID:VQD73ZaS.net
高級レーパンの人も安全運転が多いです

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 18:08:58.87 ID:Ucqg3JPI.net
危ないやつは追いかけてドアの窓をコンコンやって「危ねーな」とお声掛けしている
一回はポルシェで一回はベンツだった
街中だと大抵は次の信号で追いついてしまう

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 19:13:08.85 ID:uOWNFRbY.net
>>892
頑張って稼げるようになった人こそそういうの出ちゃうんだろ。生まれた時からの金持ちや長年の夢で退職金で思い切ってポルシェ買ったような人は紳士的じゃね。お育ちだよ。ついついドライバーの人相見てまう。
道交法守ってたら逆に驚くのはアルファードとハイエース。

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 19:45:23.22 ID:WhE29j6g.net
>>895
幅寄せしてきたら接触してなくても驚いて転倒することもあると思う
その時、幅寄せして来た車がそのまま行ってしまったら100%ひき逃げになる
対自転車に限らず対歩行者でもそう
そういうの目撃してこれまで何人か免許取り消しにしてやった

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 20:39:07.04 ID:okNT5fxW.net
自転車に殺到したコロナ勢や弱虫ペダル勢が減りまくって、また高齢だらけになってきてるなロードバイク…
そりゃ閉店ラッシュになるわな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 20:43:50.38 ID:lB5+eeuP.net
週5で走ってるがロード乗ってるオッサン、ジイサンて滅多に見かけないんだが
よく見かけるのは20代~30代くらいの連中くらいだな

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 20:45:32.34 ID:5cWnOOiC.net
まああれだ
今度からロードバイクって言うのをやめてसडक बाइकにすればいいんじゃね

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 20:50:52.94 ID:5cWnOOiC.net
仕事終わってちょっくらလမ်းစက်ဘီးでも乗んべっかな

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 21:01:58.35 ID:81apZYvS.net
>>899
週5で走るなら通勤区間を走ればいいんだよ
おまいらの想定の二十~三十代なら片道30kmまでなら走れるだろ

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 22:21:19.78 ID:mR7K5vRO.net
レーパンの下にパンツは履いてる?

それはそうと、女性のレーパン姿ってカッコいいな
趣味として彼女に付き合わせるのも良し、新たな出合いで仲良くなるのも良し
自転車って素晴らしいかもな

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 22:22:57.38 ID:7xQT3wM6.net
>>899
高齢者が~ジジイばかりが~
てのはそこらへん走り回る程度のニワカが言ってるだけだからスルーでおk
もしくはネットの情報鵜呑みにしてるただのチー牛

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 22:47:44.73 ID:9qylX7/v.net
結局ピストのディスクブレーキは諦めて、arcvとfeatherとrockbikesのmelancholyで迷ってる
でもmelancholyは売り切れだった
featherにしようと思ってたけどarcvはフォークがカーボンで良いと言ってるYouTuberがいて迷ってる
俺の中の記憶ではフレームとフォーク共にアルミの自転車は手首と首が障害を抱えそうな感じだったけどカーボンにするといいのだろうか
迷う
因みに予算オーバー

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 00:00:39.52 ID:w3O99kSC.net
法定速度
原付 30km/h
自動車 60km/h
自転車(軽車両) 制限なし

これが正解なんだよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 00:22:33.31 ID:9uDP12UJ.net
エイドステーションってまだあんの?
エンゾ早川の小屋

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 04:55:06.94 ID:JYm8GAIJ.net
>>862
その中でもロードバイク乗りは性格悪いわ自分勝手だわ道路で他の車両の邪魔をするのが圧倒的に多いし本人にその自覚がないから問題になってるわけで

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 05:11:01.80 ID:Y9hIQSRW.net
「その中でも」
ソースは?
まさかお前の独り言?

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 05:59:52.65 ID:mU6DxIEE.net
>>908
お前は自覚なく言ってるだけのたちの悪い奴なのだが?

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 06:26:08.76 ID:rWg+2hXh.net
>>903
エアロに拘ってないから、レーパンの下には履かないがレーパンの上から短パン履く
マラソンでも加圧タイツの上から何も履かない人いるけどやっぱ変だわ

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 06:27:46.69 ID:f5eYHbY4.net
車道の左端に寄って走る自転車を迷惑だと思うような
自家用車のほうがよっぽど迷惑。

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 06:59:36.14 ID:56MsWdeZ.net
続々出てきたけど レスからして性格悪そうってのがにじみ出てるけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 07:13:14.59 ID:Ko/dXL+H.net
いちいち人をバカにしないと気が済まない君のがヤバイことも分からないのかかわいそうに

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 07:17:45.65 ID:Pq9R2BNA.net
ほんまソレ
自分が中心で世界回る系

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 08:39:19.44 ID:JS8NRiRH.net
法よりもマイルール優先だからね
狂ってるよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 08:42:11.36 ID:/+LjY0z7.net
毎日ロードバイクのマナーの悪さが問題になってるわけで!って叫んでるけど
問題になってないよねw 頼む!問題になっててくれ!って願望かな

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 08:47:42.33 ID:ghkGBSKH.net
むしろ毎日車の事故の方が問題になってるわな

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 08:53:43.06 ID:HT502gns.net
>>917
正直なとこ世の中ロードバイクに興味ないよね
ニュースで「ロードバイクが」って絵を見たらクロスバイクなのは良くある

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:07:31.01 ID:y+svCFzQ.net
14インチのチャリで走ってたら後ろからロード乗りがついてきてて怖いし必死で逃げてもいるし・・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:08:01.72 ID:CRQA2tqE.net
被害妄想乙

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:09:10.14 ID:TpCnJa5A.net
おまいらスレ内のたった一人のロードバイクヘイターにのせられすぎだろ
元々はロードバイク相手の事故歴などからの恨みなど動機があったろうけど
おまいらがマジレスし過ぎで彼にとって当初の目的は失われ日々の遊び道具にされてるのが見て取れるぞ

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:11:28.24 ID:NeSww63U.net
相変わらず作り話下手くそだな
14インチ入れる必要何処にあるんだよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:15:11.12 ID:Tab0eqHA.net
ロードバイクは気軽に乗れないのが問題
この時期の朝は特にウェア選びが大変

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:47:49.70 ID:yJmDYHHR.net
高齢者ロードバイクは冬でも乗ってるからよく見るな
若い人はいない…
元気あるよ今の老人…

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:48:10.49 ID:CJkPinaC.net
>>924
選ぶのも面倒だし洗濯がまた面倒
ちょっとイイお高めのウェアやグローブは手洗いしないといけないし

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:50:40.76 ID:iFNWWMIG.net
>>906
一般道は最高50キロ制限がほとんどだから、事実上50キロまでだろうな
湾岸道路あたりだと60キロ区間があって車は80キロほどで走っている
自転車で並走するとかなり怖い

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:54:02.01 ID:AhUdqV6O.net
>>927
> 湾岸道路あたりだと60キロ区間があって車は80キロほどで走っている

ほんとそれ。
自動車は全くルール守らないよね。
ほんと自動車はどうしょうもないクズばかり。

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:57:56.77 ID:iFNWWMIG.net
>>922
ロードバイク乗りも車ヘイターだらけだが、攻撃相手としてとても貴重な存在w
いないと敵が弱すぎるクソゲーみたいになる

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:05:43.93 ID:loRVKLIF.net
うんこでた

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:06:04.39 ID:loRVKLIF.net
ブラジルW杯予選3連敗アルゼンチンにも負けた
やはりネイマールが居ないとダメか

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:20:26.60 ID:y+svCFzQ.net
そっか被害妄想かやっぱ
ただ単に14インチとロード乗りのスピードが同じだっただけか

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:25:28.95 ID:Xu6M8rFg.net
14インチてそれ家電店地下で25000円激安で買ったルック折り畳み車だろ
ておもてぐぐったら今は通販でもっと安く売られてるんだな
それ買って乗ったことあるけどガチで壊れるから乗らないほうがいいぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:28:47.48 ID:a/3/1niH.net
ロードバイクに乗せてもらったらケツが痛い
貸してもらったやつに訊いたらパンツにクッションが入ってた

なぜサドルのほうにクッションを入れないんだ?

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:37:18.66 ID:iFNWWMIG.net
>>934
自転車を軽量化するためだ
軽い自転車は高く売れるが、パンツを軽くしたところで高くは売れない
GEL入りのサドルはクッション性抜群だがどれも重い

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:43:20.71 ID:a/3/1niH.net
なるほど
肛門周りが変に盛り上がるよりカタログスペックか

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:48:02.00 ID:hm2Q5qNI.net
サドルが重かったらダンシングしずらいからな

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 11:09:41.01 ID:/+LjY0z7.net
みんな暇つぶしにルーティンの相手をしちゃう感じだよね
普段うんおじらしいしルーティンの存在の意味がよく分からんけどね
多重人格や演技性人格障害なのかな

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 11:12:07.98 ID:AIS2bPlk.net
お前の方がルーティンだろ!みたいな奇跡的なギャグを引き出したい

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 11:56:56.22 ID:NeSww63U.net
嘘に嘘を重ねるバカ

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 12:40:01.83 ID:7awEfx8k.net
>>925
元気な人もいるけど歳をとると体感気温に鈍感になるんだよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 12:40:15.29 ID:sDHCZ9YW.net
爺さんに追いつけず負けた…

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 12:44:37.33 ID:Xu6M8rFg.net
ロードバイクなんて日本では交通事故危ないからとの心配で子供に乗せない人多いけど
中高生で本格的にやれば日本の競技力底上げ著しくなると思うぞ
陸上、サッカーや野球に流れてるのが皆でやればその中に凄いフィジカルのが混じってるからな

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 12:50:34.38 ID:GGFS3Hzb.net
日本じゃ中高生で自転車競技に興味持つ奴ってキモオタしか居ないからな

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 12:50:43.55 ID:/+LjY0z7.net
東京リベンジャーズで暴走族に憧れる中学生が多いからその子達が
親に内緒で免許取りに行く前にスポーツ自転車乗せてみるのは1つの手だろうね
連れの子供に古いパーツだけどロードバイク作ってあげたらとりあえずそれで収まった

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 12:59:08.18 ID:Xu6M8rFg.net
>>944
自転車はあの世界戦10連覇の中野浩一に憧れた、滝沢正光、井上茂
そのあとの時代の吉岡稔真、そして神山雄一郎あたりならオリンピック出たし君らの年代も知ってるだろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 13:03:43.27 ID:yVJem+gW.net
最近見かけた数人の暴走族はヨボヨボの爺さんだったな
見てて悲しくなってきた
まだハーレー爺さんの方がイキイキしてる

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 13:08:22.71 ID:K5hZ0tJg.net
>>944
球技ダメの運動音痴のヒョロガリ多いんだよな…
だから弱い

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 13:13:38.73 ID:oobnf3zO.net
日本人口ゴボだらけだもんな
アデノイドも多いし、どんな装備しても白人みたいなシルエットにならない…

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 13:17:38.37 ID:T9KvDdgr.net
口ゴボてなに

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 13:47:14.81 ID:kah82cPn.net
口ゴボ

口元が前方へ突出した状態のことを言います。ga-n01.gif顎を含めた顔の下半分が突き出している状態、すなわち、唇の中央付近を頂点として、口元全体が山のようにもっこりと前方に突き出している状態です。

こうした容貌は「モンキーフェイス」?的分類から「モンゴロイド」という分類に属する日本人(アジア系)には多いタイプとされています。


日本人の特徴の一つ、口ゴボは。

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 14:01:50.28 ID:XXX+ZFHB.net
クロスに乗ってた時はやたら暇そうな爺さんに話しかけられてたがロードに乗ってるとやたらフランス人やイタリア人に話しかけられる事が多くて困惑してる

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 14:06:22.16 ID:Xu6M8rFg.net
そら自転車本場の欧州ではスポーツの中ではいわばサッカーに並ぶポジションだからな
日本でいう野球みたいなもの

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 14:07:17.45 ID:tloQesqD.net
ドーピング大会だけどなwwwwwwwww

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 15:44:19.03 ID:hn1mp2bW.net
【教訓】
自動車は道交法を守らないという前提で行動しないと自転車はいつか殺される
たとえば、
・自動車は左右確認しないで発進する
・自動車は巻き込み確認しないで左折する
・自動車は後方確認しないで発進する
・停車中の自動車は後方確認しないでドアを開ける
・自動車は方向指示せずに進路変更や右左折をする
・自動車は一時停止はおろか徐行せずに歩道を横断する
・自動車は自転車が居ても居なくても自転車が「居ない」前提の運転をする(ミサイルとなって突っ込んでくる)
【俺の俺による俺のための格言】
・すべての自動車はプリウスミサイルと思え!
・すべての自動車ドライバは90歳以上のボケ老人と思え!

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 16:46:29.09 ID:n0oWFqjj.net
>>950
イニDみたいな顔

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 16:53:34.26 ID:VMYbOu9S.net
>>950 チー牛みたいな顔 検索すればわかる

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 18:27:10.01 ID:biKZkPBK.net
>>955
外に出れなくなるじゃんw

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 18:29:33.01 ID:2Jh3hpyh.net
>>955
まさにそのとおり

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 18:54:18.14 ID:uJnpLzZF.net
ルーティンは自転車乗りに思えてきた車カス がここまで論破されても粘着するとは思えない。一言書いたらいっぱいレスが貰えるのに味をしめたレス乞食じゃないか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 19:02:00.42 ID:/+LjY0z7.net
ルーティンに感心したのは数ヶ月前に5chが鯖落ちでほぼ機能してない状態なのに
今日始めてこのスレに来ましたとか言ってた事かな
そんな重くてどの板もまともに開けない時に来るわけないだろw

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 19:10:32.19 ID:pLHGchYx.net
最近ロードバイク乗ってて見つけた穴場なんだけど学校帰りのたくさんの女子小学生たちが遊んでる空き地があるんだけどそこにあるベンチで休憩するふりしてスカートの中のパンツを見るのが俺の日課になってる
ちょうどヘルメットやサングラスしてるから視線もバレないだろうしロードバイクやっててよかったとマジで思った瞬間だったわ
お前らもそういう体験あるだろ?

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 19:14:12.11 ID:AzU8s2ia.net
>>962
年末の拘置所は寒いよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 19:20:44.04 ID:pLHGchYx.net
むしろ遊んでる女児が勝手にパンチラしてるだけだしそれがたまたま目に入ってるだけだから大丈夫

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 20:08:07.54 ID:2Jh3hpyh.net
子供に手を出したら罪が増し増しになるんだぜ
撮影したら児童ポルノ製造罪と言って成人のそれより遥かに重くなる
それだけでなくネット上に転がってる児童ポルノ画像をダウンロードしても所持罪になる
案外知られてないかもしれないので念のため

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 20:29:38.87 ID:w3O99kSC.net
13歳未満なら同意の上で性交してもレイプしても同じ罪になるからわざわざ口説いてセックスするよりレイプしてしまったほうがコスパがいい

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 20:36:50.83 ID:PTBulfr3.net
小学生とかおばんに興味ねえよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 20:38:55.35 ID:w3O99kSC.net
>>967
小学6年生かわいいよ
十分セックスの対象になるよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 20:48:43.07 ID:z6aUKPwh.net
https://i.imgur.com/q4GJp9q.jpg

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 21:20:33.40 ID:76Rfm6xq.net
>>953
な訳ないやろ。
モータースポーツ忘れてるよ。
年俸もトップで10億じゃそんなに人気無いやろ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 21:27:38.31 ID:76Rfm6xq.net
>>970
10億で無く7億強やな。
テニスの方が遥かに年俸高い。
マイナースポーツやん。

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 21:30:53.59 ID:76Rfm6xq.net
>>968
ローディってホモが多いって聞くけどロリも多いのか。
子供にはキノコヘルのマリモッコリ見たら気をつけるように言っとこう。

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 22:47:30.85 ID:heu157zU.net
ここって何でいつも喧嘩してるの?
ギスギスしてる
せっかく勉強になる良いレスもあるのに

ところで、レーパンは買って履いた方が良いというのは分かったけど、靴は?
やっぱりロード用の靴?
ジョギングシューズじゃあダメ出しされるんだろうね?

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 22:49:19.96 ID:NaYHBGOK.net
ジョギングシューズ履くくらいならコンバースのオールスターでも履いた方がマシ

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:01:26.44 ID:JS8NRiRH.net
>>973
自分が満足できるなら別にジョギングシューズでもええで

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:04:06.16 ID:DDt4xRSg.net
筋トレでもそうだけどクッション性の高い靴は汎用的に使えないからね

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:28:21.68 ID:iFNWWMIG.net
>>973
ビンディングペダルに慣れていないなら、まずはこけてもいいクロスバイクにでも着けて練習することをお薦めする
ぶっちゃけ、ママチャリにもビンディングペダルは着けられる
いきなり買ったばかりのロードバイクで練習しないこと、必ず2、3度は立ちごけするので

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:29:24.19 ID:heu157zU.net
ロードの趣味って、金がかかるね(笑)
自転車の中でMTBと同じくらい?
クロスバイカーになったら、安く遊べそう

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:29:56.17 ID:heu157zU.net
>>977
ありがとう
そうします

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:30:11.04 ID:D9Cmna6S.net
>>973
俺は片面フラット片面SPDで
日によってシューズを変えている

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:41:40.83 ID:vrMcvn/W.net
靴屋だ。
ビンディングシューズバラしてわかったのは
中底(インソールではなくそのさらに下、取り外せない部分)があり得ないくらい硬くて厚い板でできてる。脚の力を逃がさない様にってのが基本方針。スキー用もそんな感じ。
一方で歩いたり走るため靴っての屈曲しやすい様に作る。
自転車用の靴を買うのがベストだと思うが、
ランニングシューズを使うならなるべく硬いインソールを使え。もしくはインソールの下に一枚硬い材料を貼れ。極力屈曲させない。結構違う。
あとサイズ感はキツめで。ソックスの厚みで調整するのもありだ。力を逃がさないのが大事。

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:48:26.66 ID:q1xXaqcb.net
SPDシューズにSPDをつけないで漕げばいいよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 00:33:01.30 ID:Jikn3364.net
トレックの六甲店が閉店ガラガラ

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 01:14:29.14 ID:7sR43C/X.net
エンゾ早川

タービン

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 04:20:52.80 ID:hcEc8Fma.net
Bianchiからエアログラベル出ました

https://www.bianchi.com/bianchi-impulso-rc/

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 05:58:47.70 ID:gUHvCBzh.net
実は俺も小学校高学年や中学生の下校時間に合わせて俺のかっこいい勇士を見せつけてる
あわよくば興味を持ったJSとかと仲良くなれればと期待してる

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 06:52:21.34 ID:0i7Zr3ii.net
フラットペダルだとスニーカーのソールが凹むから力が逃げるのとペダルのトゲでソールがボロボロになるのとガニ股で漕いでいる人が多いってことだな。

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 07:00:27.68 ID:Efw+d6mB.net
>>971
多くの自転車を趣味としている人はロードバイクは欧米じゃ市民権を得てるとか言ってるけどトッププロの年俸がそれじゃ説得力ないよなぁ。
日本のプロ野球の上位と同レベルとか為替まで考えたらドマイナーなレベルだわな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 07:08:22.48 ID:hiYbcadc.net
SPDじゃなくてもシマノとかクロームとかのチャリンコ用シューズとかでええやんけ

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 07:12:49.13 ID:yd8WI2wp.net
>>988
プロ選手がいることとスポーツや趣味として認められてるかとは別。
登山のプロなんて悲惨なもんだけど趣味としては市民権を得ている。

野球やサッカーが競技以外の意味が全くないのに対し自転車は競わなくても移動や旅行の手段といえ側面が大きいので、プロ競技に興味ない人がいるのも当然。

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 07:30:31.28 ID:YpgjUJY8.net
靴なんかクロックスでいいだろ

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 07:40:10.88 ID:mjq1EUO5.net
もうビアンキは何でもかんでもレパルトコルサの名前つけて高級モデル出してくるね
レースで全然実績上げられないのにハリボテ高級ブランドじゃん

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:04:33.91 ID:cXE7FpDW.net
ブランドイメージ戦略からしたら高級価格帯と低価格で名前分かるのは有効、ビアンキ?あぁローマね、より良いよ
スペシャとSワークスみたいなもの

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:13:34.48 ID:1uThzVge.net
実績が伴ってないって話だと思うが

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:25:38.44 ID:Yu9LHqM9.net
買うやつ減ってどんどん安くなるでしょ
メーカーはバカは高額でも買うから釣り上げすぎ
案の定つぶれてきた

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:37:22.79 ID:ITsTZLAw.net
需要がないから売れなくて高いのは分かるけど流石に高くしすぎた感じかな

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:43:28.75 ID:Yu9LHqM9.net
やり過ぎたから今更安く売れないだろうし
もっと緩い感じでロード乗れるような趣味なら良かったんだけど
あの格好とメットが必須かつそういう奴らの変なんこだわりの押し付けで一般人が気味悪がって去ったよね

撮り鉄気質の世界はやっぱりキツいよ
まともなビジュアルの人が居なさすぎ

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:45:48.09 ID:u+i7YT5g.net
てか日本のスポーツショボいな

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:01:22.45 ID:gUHvCBzh.net
ぶっちゃけ日本でロードバイク自体が若者に人気ない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:02:17.38 ID:gUHvCBzh.net
1000ならロードバイク乗り全員がロリコンといちゃいちゃできる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200