2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】口ードバイク総合スレ Part.66

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 21:15:41.51 ID:OAkDfk1z.net
※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695989949/
【雑談】口ードバイク総合スレ Part.65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697716623/

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:11:55.13 ID:/DfP1YHv.net
学生なら休みが多くて給与が高い仕事に就いて趣味に時間と金をかけたほうが一生で考えるとかなりお得

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:20:50.56 ID:DNe4K8SY.net
ブラックフライデーセールで欲しい物ないなー、春にずーっと待っていた新しいガーミンサイコンとvolt800NEO買ってから物欲引っ込んだわ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:38:18.12 ID:6WAD6z1x.net
コンチネンタルGP5000履いてる人いますか?
どんな感じなんだろうか

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:44:07.50 ID:++6e01gv.net
あれはレース用であって本来は常用するものじゃないでしょ

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:45:27.37 ID:Xj/K7VwA.net
5000っていうから5000km走れるのかと思ったらそうでもなかった
でもパンクしにくいしいいタイヤよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:50:20.96 ID:6WAD6z1x.net
>>504
レース用なんですね
坂が上りやすいのかなと思って購入を考えてたのですよ

>>505
パンクしにくいのは良いですね

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:57:59.14 ID:5Pqmly8o.net
グランプリは4000Ⅱか4000sⅡの頃が対パンクと持ちが良かったね

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:58:24.79 ID:yV5/gytn.net
レース用はもっと耐久犠牲にして軽くしたヤツじゃないの?
GP5000は高耐久よりのオールラウンドでしょ
周り見渡しても3人に1人くらい履いてるし、本当によく見かける

軽くは無いけどよく転がるし、パンクに強くて普通に5000km前後は持つから、高いけどコスパは良いよ
6000km走ってもまだスリップサイン残ってる

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:04:49.83 ID:cGDpK61D.net
GP5000買えば間違いないと言われて買ったよ
通勤と週末のツーリングに使ってるけど快適だよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:04:52.73 ID:++6e01gv.net
そういうもんなのか
あんな高いタイヤはそんなに普段履きするもんじゃないと思ってたが

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:12:30.67 ID:6WAD6z1x.net
GP5000かなり良さそうですな
もっと強力なレース用履いてる方いますか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:13:00.39 ID:DNe4K8SY.net
gp5000はあの定価だし当然だけどレース用タイヤだよ、普段からレース強度で走ってるわけじゃないのに常用している人はレース強度で練習するちょっとの時間のために他を捨てた贅沢な使い方をしてるだけ。
本当はセカンドグレードくらいで十分

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:22:08.51 ID:SngIBuBr.net
昨日の学生やで、相談に乗ってくれてありがとうな
もうちょいよく考えてみるわ

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:23:30.09 ID:6WAD6z1x.net
タイヤ初心者なので助かりました。
ちょっと色々と調べてみます。
ありがとうございました。

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:24:08.97 ID:yV5/gytn.net
>>510
それ言ったらロード自体高いんだから、普段使いするモンじゃないでしょ
GP5000は高耐久だから、距離あたりのコストは別に高くは無いし

高いロード買っておいて消耗品ケチる人はよく分からんわ

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:11:48.86 ID:++6e01gv.net
フレームは消耗品ではないから
タイヤは、普段使いならIRC JettyPlusとかでいいと思うんだよなあ

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:19:25.78 ID:tU2KGbnX.net
どこをケチるかも趣味の醍醐味だでね

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:24:42.71 ID:zMFv9Btz.net
タイヤはGP5Kだけど
中華モリモリだわw

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:25:20.58 ID:iAQ+idhm.net
何を重要視するかだからな
わいはライトはケチってるw 100円
シューズカバーもケチってる 自作
ローラー専用機のハンドルバーも 中華

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:28:26.39 ID:ehFDMgp4.net
2年前に初めて350万くらいつかったけどヘルメットだけは中華3000円
そろそろ使用期限切れるからいいやつに買い替えよう

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:30:41.57 ID:uEbHo6mv.net
100km4時間の貧脚だからコンチスポーツ3で充分だわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 10:59:32.77 ID:8mA2lW+Y.net
エンヴィ65 15万だったから迷ったけど今日みたいな強い風の時は使いにくいしよく考えたらコロナ前の定価くらいだしやめた

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:05:17.61 ID:yV5/gytn.net
タイヤ含めて全部ケチってるなら分かる
フレームとかコンポ、ホイールは良いの使ってるのに、消耗品だからとタイヤやチューブをケチるのは分からん

そこが一番走りに直結する部分なのに

逆に鉄下駄エントリー105に中華ジャージでも、タイヤだけは良いの履いてる奴は分かってるなと感じるわ
まあ誰もがロードに「より速く、より快適に」を求めてる訳では無いんだろうけどさ

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:07:43.02 ID:x5a+lssH.net
グランプリックス!!

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:19:00.29 ID:BcoFZ+xE.net
常用タイヤはずっと.GP5000使ってたけどPRIMEデーでアジリストが安かったから今はアジリスト履いてるけど中々快適。

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:22:48.48 ID:/ChO0/5A.net
クロスにタイヤだけいいやつたまに見るなでも遅えんだよ特にゆるい上り坂あれを分かってるなとは思わんな

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:25:21.03 ID:rHdQAOAb.net
マウント取るならレーパンにしてください
俺は誰にも負けません

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:25:33.46 ID:mv3eI7H2.net
うんこでぬ

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:26:00.48 ID:mv3eI7H2.net
ネイマール可哀想🥺
全治10ヶ月の怪我したり
パートナーのブルーナ・ビアンカさんの自宅が武装集団により襲撃されて金品を強奪されたり
元恋人が死去したりと不運が多すぎる😭

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:27:10.69 ID:/DfP1YHv.net
5000はレース本番用だろ
しかも濡れた路面や山は苦手

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:31:25.79 ID:rHdQAOAb.net
もちろん本番用♥のレーパンも揃えてます

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:32:08.97 ID:IDbrqRVx.net
GP5000 32cクリンチャーで雨上がりの未舗装路林道走った事あるが、思ったよりは何とかなるなて感じ。下りは少し滑る。

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:33:21.87 ID:yV5/gytn.net
>>526
競技意識が強すぎると今度はそういう見方になるのか

あくまでも比較対象は自分自身で、自分が「より速く快適に走る為」にパーツや商品をチョイスする人が殆どだと思うよ
周りの人より速かったり遅かったりは結果でしかない

あと個人的には遅い人を見かけたとしても、何を目的にどういうルートで走った結果なのか分からんから、その人自身を「遅い」とは思わんな

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:35:14.73 ID:rHdQAOAb.net
>>533
わかります
自分に合うレーパンをチョイスするの大事です

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:39:37.89 ID:CcAzFEjo.net
そもそもGP5000て快適をうたうタイヤなのか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:41:50.20 ID:IDbrqRVx.net
>>535
空気圧によるが
競合他社のタイヤよりは硬めだと思う

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 11:43:39.67 ID:rHdQAOAb.net
レーパンの硬さも気候によって変えてます

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:26:45.36 ID:lTmXzrHN.net
適度な北風でした

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:27:31.72 ID:9YxK2iYI.net
>>526
お気に入りのスニーカーを履いて散歩してたら
ジョガーから「お前は何もわかってない」と説教されたでござる

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:33:47.78 ID:6UM5d+Ft.net
おすすめすることはあっても強要はしないし
他人のものを貶す意味がわからん好きなようにやらせろよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:34:31.37 ID:Xj/K7VwA.net
おまえらはチューブにもこだわってるの?
ワイは一度だけラテックスチューブに変えてみたけど違いがわからんかった
TPUは軽くていいって話は聞くんだがまだ試してない

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:37:57.43 ID:aTkxH+iY.net
そういう違いってレース勢か貧脚な人ほど分かるらしいよ
レース勢は普段はブチル一択って声も多いから
パンクも楽しみたい人以外は丈夫なブチルがいいんだろうね

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:08:17.87 ID:z585Vb6D.net
流行りに乗せられてロードバイク買わされてもうたオッサンは半分の値段のクロスバイクに買い替えると幸せになれるぞ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:14:21.15 ID:463Y6zGx.net
なんで?

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:18:18.53 ID:5bsybgz5.net
雪の日は走れないよね?
せっかくの休日なのに

こんな時は、E-MTBかな?
雪道で面白そうだよね
ただ車道だと滑った車が突っ込んできそうで危ないが

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:23:04.98 ID:MXlhsVXi.net
雪道はスパイクタイヤだろ
スパイクはアイスバーン路面を最も得意とするから今頃からの峠道は最高だぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:32:17.23 ID:3MbNi+MV.net
街乗り自転車で疑問持ったのですがこちらの人に聞くのがいいかと思って少し付き合ってください
ママチャリからスポーツタイプのアシスト付きに乗り換えたんですが、乗り換えた後毎日翌日に体が重いです。
走ってる距離は同じです。乗り換えた自転車は多分五キロほど重くなっててサイズも大きくなってます。
主に歩道入ってますが走行速度は上がってて信号で捕まる回数減って時短してます
アシストによる急加速が機械により加速のせいか、自宅に戻った後も加速の余韻が体に出てくることがあります。
なぜひどく疲れてるのか考えてるんですが、漕ぐのは疲れてないけど早く走るだけで疲れ増すのかも、重い自転車を制御すると体の制御が自転車に合わせられるから体がこわばるのかも、とか考えてますが、間違ってますか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 14:17:18.48 ID:CcAzFEjo.net
なんでロードバイクスレで聞こうと思った?

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 14:51:24.65 ID:8mA2lW+Y.net
レコードブックと言うデイサービスの車とキャノンデールシステムシックス同じウルトラマン

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 15:15:38.34 ID:qf1sfWAR.net
>>501
そんな思考だからここまで国が没落したんだよ。
クズだらけの今の日本人。

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 16:21:24.63 ID:mv3eI7H2.net
>>547
テメーの体のことなんか誰も知らねーよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 16:40:51.26 ID:JkhY8NTo.net
このスレ何がおもろいねん

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 16:51:17.97 ID:uu3ZP/Qv.net
半分スレチだけど池田大作亡くなったのか
もう10年以上前から亡くなってたと思ってたわ

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 16:54:13.32 ID:RTyZ0VYt.net
お前らロードバイク乗りは池田先生に酷いことしたよな?

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 17:28:28.38 ID:3wzVRY5I.net
なんJからきたンゴねぇ…

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 17:28:52.17 ID:CaYLpZku.net
スーパーマリオRPG面白すぎて草

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 17:29:11.76 ID:JZDoZcUa.net
下痢が降ってきて草

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 18:13:16.36 ID:Z8cNSATc.net
>>541
TPU軽くていいぞすぐ空気抜けるけど
まだ1000キロだけどパンクもしたこと無い

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 20:34:21.64 ID:RTyZ0VYt.net
贅沢は言わないから小学生の男の子のおっぱい吸いたい
(男の子のおっぱいなら合法)

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 21:48:19.62 ID:iO+w+Cve.net
なんでおっぱいなのw
ちんこいけちんこ

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 22:26:42.25 ID:xoF8fDmi.net
>>547
釣り?それとも切実?
切実なら電動アシストのスレで聞いてみて

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 10:31:48.97 ID:7g91x18T.net
うんこでぬ

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 10:32:12.65 ID:7g91x18T.net
>>559
ちんこ勃たぬ

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 11:28:41.24 ID:LdEclnzG.net
>>541
TPUチューブは一つグレードの高いホイールに交換した感じに軽くなる
空気抜けは週に一回空気を入れているなら問題なし
空気圧にもよるが、乗り心地はカーボンとアルミフレームの違いくらい固くなる

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 12:59:52.62 ID:GJozLy0u.net
TPUもパンクするまでチューブ交換したりは特に必要ない?

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 13:04:53.15 ID:eVZwij5Z.net
バルブの扱いに注意しなければいけないことと、加水分解する数年後までは使える。
金属バルブで取り外しできるものであればバルブの扱いはブチルチューブと同じ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 13:35:39.72 ID:5ZAjOOO1.net
今は中華がやたらTPU戦争始まってるよね

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 14:20:52.56 ID:eVZwij5Z.net
TPUチューブは中華だけじゃなくヨーロッパメーカーも結構出してる。

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:00:30.28 ID:LdEclnzG.net
ロード乗りなら予備のチューブを常に持っているから、TPUチューブにするとそれも含めて3本分の軽量化になる
ロードにはお薦めだが、普段遣いのクロスバイクならブチルチューブの方が扱いやすい

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:18:31.55 ID:RCjOBE5n.net
何泊もして1000km以上のロングライドする場合はピンホールパンクチューブもパッチを貼って使えるように予備の予備チューブにしますね
そのときTPUチューブだと水貼らないとピンホールの場所がわからないのと硬いタイヤを嵌める時に薄いTPUが破けそうで注意が必要になり自宅でじっくりパンク修理やチューブ交換をできないときは予備チューブをTPUにするのは怖かったです。
予備チューブは真っ暗闇の峠でも強風や嵐の中でもチューブ交換ができる確実さを求めたいので予備チューブはブチルチューブが好きです

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:26:49.36 ID:4hChOC7q.net
パンクしたらパッチで修理してる?
それとも廃棄してる?

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:38:47.77 ID:xEbsylte.net
チューブはパッチすりゃ残り数千キロも走れるのにもったいない

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:39:32.16 ID:RCjOBE5n.net
昔は何にも考えないで破棄してた
でもパッチ一枚ってただ同然
いまではブチルもTPUでもスネークバイトほーるでなくピンホールならとりあえずストックしておいて旅先のキャンプ場か宿泊施設でパッチ貼って予備の予備チューブにする。自宅周辺なら持って帰ってパッチ貼って筆頭予備チューブにしてますね。

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:44:27.69 ID:5ZAjOOO1.net
ロードの空気圧でもパッチでチューブ使えるのか
この前初めてパンクしたけどCO2ボンベで一瞬だったのでありがたかった

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:47:57.08 ID:RCjOBE5n.net
25cのブチルチューブには100均で売ってる大きくて厚ぼったいパッチだと貼れない
サイクルベースアサヒやネットで調べて小さくて薄くて細いチューブ専用のパッチでないと貼れない
多分もう知ってると思うけど

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:51:53.16 ID:LdEclnzG.net
>>570
たしかに、予備だけはブチルチューブにする人はいるね
自分はTPUチューブに5bar入れてからタイヤをはめたら、ブチルチューブよりすんなり交換できたので不安は特になし
どこをどのくらい走るかにもよるかな

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 15:56:19.97 ID:LdEclnzG.net
>>574
俺も昔はパンクしたらチューブは捨てていた
7barの空気圧だとパッチなんて長く持たないと思い込んでいたが普通に使える

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:01:27.86 ID:RCjOBE5n.net
>>576
ブチルもTPUもタイヤ嵌める前に少し空気を入れといて捻れや折り返しを無くすようにしてる。
でもカーボンホイールとタイヤの組み合わせの中にはびっくりするほど固くてタイヤがはまらない場合がありチューブに少し空気を入れて形を整えた後いざタイヤを嵌める直前でいったん空気を抜き切ることをする。(タイヤがマジでりむにはまらないくて)
そのときにチューブの一部分がリムとタイヤの間挟まることがある。挟まったまま空気を入れられないのでタイヤ一周分チューブたリムとタイヤの間に挟まってないかチェックするこのときにブチルチューブの方が厚みがあるので挟まりにくい。
冬場硬いタイヤがさらに硬くなってリムにどうにも嵌められなくなったときに最後の禁じ手でタイヤレバーつんこんでタイヤをリムにはめ込む際にタイヤレバーでつついて穴が開きにくそうなブチルチューブの方が安心感がある。(気のせいかもしれないけど)
冬場手がかじかんでてタイヤも硬くなってた時でも無理くりチューブ交換する際の信頼性が俺の中ではブチルの方がTPUより上ですね。

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:02:14.19 ID:5ZAjOOO1.net
>>577
この前パンクしたチューブ試しにパッチ貼ってみようかな
高いもんじゃないけど使えるなら使いたい

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:12:48.11 ID:LdEclnzG.net
>>578
硬いのは、パナのリブモSというワイヤービードのタイヤで経験した
クッソ固くて樹脂製のタイヤレバーが折れたからなw

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:22:18.95 ID:jxQhQjPd.net
通勤にしか使ってないが予備のチューブなんか持ってねーわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:25:29.73 ID:P8iqyJJ+.net
煽ってるわけじゃなくて疑問なんだけど、
パンクしたらどうするの?
まだ経験ないだけかな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:43:26.31 ID:jxQhQjPd.net
10年くらい経つけどパンクしてもゆっくり行けば乗れるから問題ない

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:46:50.71 ID:QRTtjP2E.net
今年は真夏の炎天下パンクしたのでひどかった
38度の炎天下でチューブ交換して携帯ポンプで空気入れるのって地獄

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:47:13.43 ID:wMrRyVV1.net
チューブラーならともかく、ワイヤードオンのタイヤでそんなんできる?

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:48:26.59 ID:wMrRyVV1.net
あ、このレスは>583にね

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:19:08.80 ID:ypH7y15Y.net
リムでゴリゴリ走るんじゃね

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:23:38.43 ID:6oksvKQt.net
>>584
真冬も地獄だよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:23:42.25 ID:6oksvKQt.net
>>584
真冬も地獄だよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:37:03.89 ID:s+qGrluY.net
創価学会の人のフレームやウェアは三色旗と同じ色なのかな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:18:31.23 ID:GJozLy0u.net
チューブレスレディ使ってたけどパンクしてシーラント漏れたら車体やホイール汚れるしタイヤの着脱めっちゃ苦労した
応急処置でチューブ入れるクリンチャー化したら五分くらいで修理終わったからチューブレスレディ止めてクリンチャーに戻ろうと思う

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:38:19.86 ID:4hChOC7q.net
>>572
ロード歴約4年で今まで5.6本はチューブ捨ててた。
パンクしたチューブが一本あるからパッチで修理してみる。
ありがとう。

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:45:17.49 ID:8u0pg1QF.net
チューブも劣化するからある程度の期間もしくは距離使ったチューブなら潔く捨てろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:45:38.71 ID:5ZAjOOO1.net
チューブレスレディはMTBだと空気抜きまくる関係でメリットあるけど
ロードバイクの場合デメリットが結構厳しいよね

半身不随の連れは自分で修理出来ないから
そういう人にはメリットがかなり心強いけどね

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:47:58.90 ID:eVZwij5Z.net
>>576
0.5barの間違いだろ、タイヤ取り付け前に5barも入れたらゴミ箱行き

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:53:10.18 ID:0y6YpILi.net
クッション付きのサイクリンググローブ初めて使ったけどこんな快適になるとは思って無かったわ

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 21:23:10.79 ID:RCjOBE5n.net
1000q以上の泊りがけロングツーリングの場合旅先のホームセンターでも調達できる可能性があるクリンチャーチューブの方が耐障害性が高いと思う

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 22:23:16.53 ID:dPkiXXc1.net
チューブレスレディのホイールをクリンチャーで使ってる。空気抜けにくい気がするのは気のせいか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 22:29:42.36 ID:X2b3X0o6.net
サイクリング中の自転車2台と乗用車が正面衝突 48歳男性が死亡し50代男性が軽傷 
車を運転し逆走した83歳の男を逮捕
https://www.youtube.com/watch?v=K1sKy-HWK14

また老害殺人事件や

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 22:31:51.70 ID:X2b3X0o6.net
>>599
https://www.youtube.com/watch?v=dNUhocRb1FM
三重県いなべ市で19日午前、自転車2台と乗用車が正面衝突し、1人が死亡、1人がケガをしました。
19日午前11時半ごろ,いなべ市北勢町向平の県道でツーリングをしていた自転車2台と乗用車が正面衝突しました。
自転車に乗っていた埼玉県草加市の公務員・井坪慎二さん(48)が全身を強く打ち、およそ1時間後に死亡したほか、もう1人の男性(50代)も軽いケガをしました。
警察は乗用車を運転していたいなべ市の無職・田尻克己容疑者(83)を過失運転致傷の現行犯で逮捕しました。
現場は片側1車線の直線道路で、田尻容疑者は調べに対して「前の車を追い越そうとした」旨の供述をしているということで、警察が当時の状況を詳しく調べています。


いい加減にしろよ人頃しクソジジイ
今スグ自札しろ
首くくって死ね

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 22:43:31.05 ID:7g91x18T.net
>>600
過失運転致傷だから最高で懲役7年
初犯だとほぼ執行猶予になるよ

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200