2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part68

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 16:09:03.53 ID:WcIu/3eG.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは >>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693701812/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684411430/

824 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 10:13:58.74 ID:lcMlonFn.net
いや反論以外の単なる悔しさから書かれてもこっちも困るわ
ちゃんと反論・指摘してくれよ
俺は自分の間違ってるところがあればそれについては謝るよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 12:34:10.77 ID:ncuMpBv5.net
IDガーディスクガー
いつまでやってんの?笑
科学的(キリッ

とか恥ずかしくないの?笑

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 12:34:56.67 ID:yw9EJ/1/.net
>>816
まずはお前がドラムブレーキの理解をしてこいボケ

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 12:35:29.26 ID:UMtyDmaS.net
>>817
もういいから必死になるなクソ素人

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 12:36:36.05 ID:YyUrCxeN.net
>>823
ところで理論的(キリッ科学的(キリッ

はどうしたの?www

829 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 12:40:25.81 ID:hhwSke4F.net
ボッコボコだな

830 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 12:53:11.73 ID:YM6A2LLV.net
ディスクガイジは恥ずかしい生き物だな

831 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 12:57:58.73 ID:V1ornqhH.net
>>819
ドラムブレーキのが材料量やメカの複雑さから言えば高くつきそうだけどなんでディスクブレーキより安いのだろうか

832 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 14:23:42.24 ID:holclkdW.net
今日のルーティンはこっちで暴れてるのね
なまぽなんだしvブレーキ(笑)で我慢しときなさいよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 15:42:20.45 ID:lcMlonFn.net
>>826 & >>827
あーつまりアンタら具体的には何も反論出来ないのね?
間違ってるってんなら突っ込んでくれりゃ良いんだが
それこそ感情的なレスばっかりじゃん
ちゃんと理屈で殴って来いよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 16:19:23.44 ID:CUd+3N3n.net
やり合おうと近づいたら足にしがみついて離さないのがこの時点でわかるから触りたくない…

835 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 17:15:13.60 ID:Bxkn13aZ.net
>>833
負け犬くんはまともなレスもできないのか

836 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 17:18:05.00 ID:lcMlonFn.net
>>835
えーとアンタはどっち?ドラムの人?本質の人?
俺はもう大体の事は述べたから
反論あるならすれば良いだけなんだが?

マジメな話、クロスのスレでドラムブレーキの話続けるのもナンだが反論あるなら聞こうじゃないの

837 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 17:28:22.36 ID:nlPl8tPF.net
もういいんじゃないの素人さんの話は
つまらないし中身もなくくだらない

838 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 17:53:52.54 ID:0tDFAIFS.net
最後は自分のレスで終わらないと気が済まない手合いなんだろう
誰か反応する限り>>824>>833みたいなレスを続けるよ多分

839 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 19:23:13.05 ID:uF9gXIT6.net
コロキチよー
埋め立て荒らしに加担したくないからROMってたけど「コロキチは在日」に異常なほど反応するんだなw
>>681で論理的にとか>>675>>801で変な事言っておきながら都合よく忘れるか逃げるかだなw
IDコロコロ荒らしのコロキチ君は在日なんだね!

840 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 19:35:21.43 ID:uF9gXIT6.net
コロキチが潔白を証明するには緑色のパスポート画像をうpするしかないだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 20:42:06.80 ID:RTmutXov.net
くだらない素人の喚きとかいらない
これが理論的?科学的?

大笑いなバカ

842 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 21:05:14.70 ID:nEuAukw6.net
>>841
必死だなぁ。>>743とかの自分のコロコロレスはどうした?フェイク動画とまで主張したんだから、フェイクの証拠か反証材料出せって話はひたすらスルーなのな。もう自転車すら関係ないレスで埋め立てに来るならもうレスするなよ。在日コロキチくん

843 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 21:10:06.08 ID:LFI3WBhe.net
ほらね
反論できないとこれ

844 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 21:45:38.35 ID:uF9gXIT6.net
真面目な話、>>825-830見るだけでも中身がなさすぎて埋め立て目的と分かるな
荒らし目的でコロコロしてたのが在日認定でさらに発狂しちゃった感じか

845 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 21:59:20.39 ID:n8DToh/Y.net
とか中身もないスレをしてる爺さん

846 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 01:05:08.41 ID:7xXCG90v.net
後のメンテが面倒くさい雨の日は乗らないからディスクブレーキはオーバースペック

847 :836:2024/01/30(火) 01:08:21.54 ID:ZKjrPblg.net
まぜっ返すばっかの中身がない文句ばかりでさ、全然スジの通った反論が来ねーんだもんガッカリしちゃうよな

>>841
いやだからちゃんとした指摘・批判があるなら提示してくれってば
素人の喚きって言うけどな
それに対して意味のある反論すら出来てないんだよアンタは

ドラムの方がきくのに とか
ドラムのメリットも知らない とか

そこまで言うなら具体的に語ってもらおうとすると
『自分で調べろ』って こういう奴の常套句出して来るんだもんな

848 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 01:12:47.19 ID:ZKjrPblg.net
>>846
そういう意見は同意出来る
いくら衝撃吸収と路面追従性が良い方が速くなるって言っても重量増で相殺或いはマイナスになるからロードバイクに前後フルサスを採用しない様に、用途・目的によって最適なものは変わるもんな
ヒルクライムにはリムブレーキで軽い方が良い、とかはその通りだと思うよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 04:51:07.39 ID:00pgHRwT.net
俺は油圧ディスクブレーキ使ったらもうそのフィーリングが良くて紐引きリムブレーキには戻れないわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 05:28:09.81 ID:TgMRWiJh.net
自転車だとホイールやタイヤの規格面で融通が効いてなんだかんだでディスクが楽しい
分かってればメンテも楽

ママチャリみたいな使い方をする自転車の場合自分の経験上なら機械式ディスクが一番使いやすかったかな
消耗品も中華のやっすいローターとパッドで十分過ぎるほど長持ちするし

851 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 05:36:17.40 ID:ndm2BoIl.net
https://i.imgur.com/1TKIqQG.jpg
ミストラル通販で買ったらこんなのが箱に入ってたんだけど、
これは何?捨ててもいいもの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 06:31:25.40 ID:qTclRo/p.net
>>851
タッチアップ用の塗料に見える。傷で塗装が剥げたら塗るやつ。絶対捨てない方が良いよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 06:37:54.14 ID:DHuMdr3D.net
>>847
わからないなら黙ってたらいいのに
いつまでやってるんだろうかこのバカ

854 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 07:04:08.78 ID:YqxT3AIR.net
>>853
在日コロキチまだいるのか。ディスク憎しで2日で100レス超えとか荒らしの異常者すぎだろ
自分の知らない技術はどんな難癖つけてでも頑なに認めないタイプだな。陰謀論以外も前には油圧はホース切られたら終わりとかまで言ってたしな

855 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 07:09:53.37 ID:nq1B83T7.net
マヌケがいつまで吠えてるの?笑

856 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 07:53:37.96 ID:YqxT3AIR.net
>>855
コロキチ爺さん在日もバレて顔真っ赤にして必死すぎwもう必死にコロコロしながら埋め立てレスしかできないw

857 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 08:00:33.36 ID:0Kwhy5xR.net
コロキチ、コロキチって言ってる側も複数回線持ってるような気がする

858 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 08:05:21.06 ID:XBZkUtaV.net
負け犬ゴミオはあちこちで喚いてるキチガイ

859 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 08:25:33.50 ID:YqxT3AIR.net
>>858
在日コロキチガラケーなんだなw最新レスさえ埋めれば見えなくなると思ってるw
>>798で自分が言った設定すら忘れて効きすぎw

860 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 08:39:49.03 ID:S0GMH3cU.net
ゴミオが顔真っ赤とは

861 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 10:21:46.30 ID:0lGtPjxo.net
>>807
実験の概念分かってないのそっちじゃね? 
ブレーキ性能を知るための実験では指標として使うのは制動距離でしょ
前提として制動距離を揃えてしまったら、それは何を知るための実験なの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 10:47:09.97 ID:07ITiKnl.net
>>861
だからさ…最初から制動距離の違いを見る為にそれ以外の要素は揃えなきゃダメだろ?
それなのにアンタはブレーキレバーをそれぞれの性能が発揮出来る数値にしろとか言ってたじゃん
そこで差を付けてどうすんだよ?
最適化された数値でレバー引くという事は、差として現れるのは制動距離じゃなく、それぞれのレバー操作に必要なトルクになっちゃうじゃん

863 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 11:27:45.22 ID:gDaFp6Lc.net
レバーを握った力と制動距離の効率を語るうましか

864 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 11:40:36.22 ID:YqxT3AIR.net
>>862在日のコロキチ相手に優しいね。
議論しようとしてもそいつ>>665とか>>669みたいな返ししかしてこなくて自分は一切ソース出さずに罵倒レスしかしてこないよ。駆除するのが1番

865 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 11:47:32.37 ID:0Kwhy5xR.net
内容に意見があるわけでもないのに他人同士のやり取りに横からシュバってくるのは、レスをコロキチ認定すること自体を楽しんでるからか

866 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 11:51:44.97 ID:CDYyoPTY.net
なんとなく言い争ってるのが分かったわ
「ブレーキをいくら強化したところでタイヤのグリップ以上には止まれない」

これを踏まえた上で、究極に上手いブレーキのかけ方できれば
リムとディスクに制動力に差はないってことになる

だからその、究極のブレーキが出来るレバーの握り方をそれぞれ数値で可視化して比較しようよって言ってると理解

867 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 11:58:13.26 ID:OuliW031.net
鍵はU字がいいかな?
abusとかでもワイヤーじゃ、ボルクリですぐ切られそうだよね?

868 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 12:17:42.33 ID:x7g+6I25.net
盗難防止と言う観点では高級なワイヤーより安いパルミーの方が100倍マシ

869 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 12:19:24.64 ID:1PlSyBj1.net
クロスなんか誰も盗まないってのw

870 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 12:19:59.80 ID:WijrgFqi.net
>>867
U字鍵が一番、太いチェーンでも良いが1つは地球ロック(地面に埋め込まれたポールなどに引っ掛ける)
それからツーロックも必要でもう1つ車体そのものに付けること

871 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 12:32:03.89 ID:ndm2BoIl.net
>>852
あーほんとだ!ありがとう捨てなくて良かった

872 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 12:42:59.69 ID:anXhkLYP.net
ディスクはフィーリング!(キリッ

これだなwww

873 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 12:50:34.52 ID:YqxT3AIR.net
>>866
毎回タイヤのグリップの話を持って来てすり替えるけど、同じタイヤで同じ強さで握れば単純に制動距離に差が出るでしょって話を勝手にブレーキレバーの究極の握り方とか差がないとかおかしな方向に持って行こうとしてる
タイヤロックしたら公正じゃない!とか言うだろうから、弱握りでどっちが先に止まるかで分かるだろ

874 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 12:55:51.02 ID:ftFGGjDw.net
でもディスクは制動距離でなくフィーリングなんでしょ?笑

875 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 12:57:14.56 ID:LdWv777t.net
「同じ強さで握れば制動距離に差が出るだろ」



「同じ制動距離なら握る力に差が出るだろ」

この二人が言い合いしてるの笑える

876 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 12:58:54.29 ID:YqxT3AIR.net
在日コロキチ今日は2回線の日?フィーリングとかお前が最初に言い出してるよ?レス検索してみろよw>>849が途中で触れてるが他はお前以外誰も言ってないw

877 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 13:09:22.05 ID:CDYyoPTY.net
「同じ強さで握れば制動距離に差が出るだろ」
→ うん、そうだね。

「同じ制動距離なら握る力に差が出るだろ」
→うん、そうだね。

どっちも言ってることは間違ってないけど
何を対立してるんでしょう?

878 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 13:12:32.14 ID:YqxT3AIR.net
>>877
後者の方は君以外は誰もそんな話を求めておらず、ディスクとリムの優位性に全く関係のない実験

879 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 13:14:31.23 ID:MDi+mZn2.net
リムブレーキでもディスクブレーキでも好きなの乗ればいいじゃん
相手を攻撃してなんの意味があるん?

880 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 13:32:58.23 ID:49bzme72.net
それが老害なのです
他人の話を聞かない聞けない
自分の誤った知識だけが正しい

こうなってはおしまいです

881 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 13:37:27.84 ID:qJqMMVwL.net
どの道お前ら信号無視やら歩道と車道行ったり来たりで道交法無視しまくるダサい糞馬鹿しかいないんだから何だっていいだろw
そんなことより左折ダンプに巻き込まれてさっさと死ぬことだけを考えとけよ邪魔なゴミどもがw

882 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 15:06:58.19 ID:YqxT3AIR.net
>>866でもリム派でもいいから>>873で検証してなにがダメか反論してほしいわ
あと、タイヤのグリップの話にすり替える奴って毎回リム劣勢になると突然湧いて来てタイヤのレスしかせず2度と出てこないw
>>866のミスタータイヤマンはもう1回レスしてもらえるかな?

883 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 15:39:43.32 ID:hVxFjBdn.net
>>877
それは流れをちゃんと追えてない
最初に俺が『同一のレバー操作力で制動距離を比べる』と言ったら>>777>>786でブレーキ特性ごとに最適な数値でやるべきだとか向こうが言い出した

それで>>789でレバー操作力の条件をそれぞれで変えるなら『同じ距離で制動する為に必要なレバー操作時のトルクに置き換わるだけ』って説明してもあちらさんは理解できなかった、という顛末

884 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 16:03:06.58 ID:P1fqK1jm.net
>>881
この歌を贈れば良いのでわ?


貧乏なおまいらへ新たにこの歌を贈る…


わかってる ほしいんでしょ?
艶やかな このロード
安いクロスたち 惹き寄せる
息を呑むほどに 高いチャリ

わかってる ほしいんでしょ?
二度見する このロード
汗ばむ街 一人走れば
嫉妬の 視線が絡みつく

ねぇ何を期待してるの?

その内じゃなくて 今すぐ欲しいの
高価な車体に 焦がれて
見た目よりも 残る安っぽさ
ちんこだけが 先走る
安いクロスのまま 歩道走る

わかってる ほしいんでしょ?
刺激する ロードの全て
安いクロスまで 魅了する
いつかはロード買う チャリンカス(ハッ!)


テンキュ~(/ω\*)

885 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 17:27:13.72 ID:CDYyoPTY.net
>>882
同じ強さでレバー握った場合のディスクとリムの制動力の比較
検証の一環として何にもダメじゃないと思うよ

でもその検証こそが唯一の正しい検証方法って主張してるから
いろいろ反論されてるって構図に見えるが

あとタイヤのグリップの話はブレーキ性能語るのに必ず付いてくる
当たり前の話なんだからすり替えとか言いなさんな

886 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 17:29:06.44 ID:pUdbg5Ih.net
フラバロードに105のキャリパー積んでるけど普通にコントロールし易いしし簡単にロックするから 別にディスクブレーキ居るか?って感じだけど
勿論雨の日は乗らない

887 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 18:11:18.11 ID:oV17kxpf.net
「2度と出てこないw」と指摘されて本日の固定用IDにしたのか
この習性を利用すればハメられるかも

888 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 18:26:13.25 ID:Lv0knisA.net
ディスクブレーキのほうが小さな力でもよく効いて楽とは聞くけど
俺自身はキャリパーブレーキでも十分に効くし雨の日は乗らないから
ディスクブレーキにはメリットを感じない。

889 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 18:29:29.76 ID:KsOt4Kzz.net
ディスクは重くなるデメリットはスルーしてるから

890 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 19:40:29.65 ID:UyeAtEky.net
そんなシビアなブレーキ操作しないから軽いVブレーキで満足

891 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 20:19:50.61 ID:YqxT3AIR.net
>>885
唯一の正しい検証方法とは一度も主張してないけどね。
ちなみにタイヤのグリップの話ってどこかで見たと思ったらこれかな?https://ysroad.co.jp/online/2022/11/18/16027

892 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 21:08:35.08 ID:YqxT3AIR.net
>>889
ずっとそれ言ってるけど、パーツ単位の重さを追い込むほどシビアな用途なの?ここクロススレだよ?
あと、ディスクが重いのは事実だけどカーボンホイールと組み合わせたりで自転車全体の重量なんてすぐ変わる。

893 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 21:33:31.66 ID:PJpHu+wF.net
>>886
舗装路で前輪はロックしないよね?したら前転してると思うが
もし両方持っているら前ブレーキだけで比べるのがいいよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 21:57:05.54 ID:SJ+mT18l.net
ディスクの重さを相殺するのにホイールをカーボン化するとしたら相当大きなデメリットだな

895 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 22:02:01.41 ID:Q91dLL0w.net
>>892
あれ?クロスなんでしょ?笑
話もすぐに変わるし都合が悪くなると違う話に飛んで逝く笑

896 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 22:07:34.85 ID:+OmP9Luw.net
>>891
ごめんね。あまりにも同じ強さでレバー握る方法の検証に固執してるように見えたもんでさ

この人は自分の考えが一番正しい!!ってタイプの話の通じない人なんだなって思ってしまって
>>873の方法が唯一の正しい検証方法って主張していると曲解してしまった。

そこは素直に謝るよ。すまなかった。

でもさ、逆に他の検証方法も認めるなら同じ制動距離で握る強さの比較、
ブレーキの特性に合わせた握り方での比較
これも認めたっていいんじゃない?


あとタイヤのグリップの話はそこのサイトでも書かれている通りだよ。まあそこのサイトに限らず四輪車でもオートバイでも常識なんだけどね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 22:31:45.66 ID:+OmP9Luw.net
あとついでに書くと
リムブレーキ派って
雨の中での制動力を追い込むほどシビアな用途じゃないからこそリムブレーキなんでしょ
だってクロスバイクってお気軽スポーツ車なんだぜ

雨の日は乗らないか仕方なく乗ってもゆっくり走る これでOK

それより日常のメンテのしやすさとか安さ優先
リム派はこれでしょ

898 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 23:15:23.17 ID:1Avn56Ga.net
    ⊂⌒ヽ          (⌒⊃
     \ \        / /
        (⊃ \ (╹◡╹) / ⊂)
         \\_∩_/ /
        (   (::)(::)  )
          ヽ_,*、_ノ
          /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |    
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ eバイクはいいぞー
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

899 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 23:46:02.88 ID:tP80R74n.net
>>897
そういう割り切りと取捨選択の考え方は良いと思うよ
俺がなんだかなーと思うのは、自分には必要ないからってあんな物無用の長物だとか使い物にならないとか効きなんて変わらないだとか言う連中さ

900 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 23:55:47.71 ID:tP80R74n.net
>>896
“同じ制動距離で握る強さの比較”
これはまあ分かるよ
俺も>>789でそう書いたし
>>795は納得してくれなかったけどね

“ブレーキの特性に合わせた握り方での比較”
最初に上の方で誰かが貼ったテストの内容に>>733がインチキなんじゃないかと難癖付けたのが始まりだからなあ…
握り方をブレーキによって変えるってのは、結局そのやり方が公正かどうか、も検証しなきゃいけない
そしてそれを分かりやすく実証すること手立てを具体的に提示できる?
俺にはそれこそ不正しようと思えば出来ちゃうテスト方法に思えるけどね

901 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 00:29:36.70 ID:A1Qa0k1K.net
>>893
前転しそうになったことならあるよ
ボーッとして交差点赤信号で突っ込んだ時、危うく車に突っ込むところだった
ジャックナイフかましそうになって咄嗟に横っ跳びに自転車降りたから何事もなかったけど、あれはマジでヤバかったw

902 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 05:33:48.85 ID:zeB4jKHS.net
>>896
ありがとう。こちらもあなたを攻撃するつもりはないのでよろしく&ごめん

タイヤのところはタイヤのグリップ力<ブレーキの制動力となったら滑る(ロックする)は常識なのは分かるんだけど、どちらも「ロックしたら止まれない」→性能が変わらないってちょっと飛躍があるなぁと。実際、2ポットを6ポットにするとか強化の場合はタイヤもハイグリップにしないと強化の意味ないと言った筋で使う話であって、低μ路のロック前提でブレーキ単体の性能を比較できる話ではないのかと。。それだと「低μ路はロックしたら滑って止まらないため、リムブレーキだろうとホイールに棒を突っ込んでロックさせてもブレーキ性能は変わらない」という極端な話になっちゃう。

903 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 05:40:26.84 ID:zeB4jKHS.net
>>895
ブレーキ重量にこだわるくらいなら当然ホイールもカーボンでしょ?って前提で極端な例を出しただけで、他に軽量化の方法などいくらでもあるよね。いきなりコストの話に論点変えて絡んできたけど揚げ足取りの荒らし目的?論点ずらして難癖つけるのやめて欲しいわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 06:47:40.03 ID:5BiY1bNA.net
結局はディスクブレーキはデメリットばかりでしょ
メリットを説明できないのばかり

905 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 07:04:13.08 ID:BGq6mXgz.net
ディスクが重くなることは度外視して問題点を指摘されると論点をはぐらかしてすり替えてばかり
ディスクのメリットがネットやショップの話ばかりというお笑い

906 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 07:20:08.48 ID:J7X0+U1N.net
他が議論を始めても在日コロキチだけは自分がディスクが嫌いという理由だけで結局>>904-905のようになぜか罵倒しかしないな
スレ荒らしが目的だとよく分かる

907 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 07:21:29.59 ID:Qsmr4bwq.net
また今日も逃げ回るだけのディスクガイジ

総レス数 907
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200