2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車業界の終焉に備えるスレ

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/02(土) 19:34:52.50 ID:6xc6sex7.net
今日は自転車業界が終わった時のために替えのチェーンを買った

612 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 10:34:08.59 ID:C+Bi6VJ3.net
自転車業界の終焉はありえないと思う。 
むしろあさひとかは電アシが売れて決算好調だし。
ただし、「スポーツ自転車業界」の終焉は有り得ると思う。

回避手段は欧州レベルへのE-bikeの規制緩和だな。
時速25kmまでフルアシストするように緩和すれば
欧州のように高いオートバイ買ってたような層が100万円超えるE-MTB
買うようになると思うわ。

https://youtu.be/6lpFvWXWTuA?t=319
フランスのバイクショップ。 売り場比率みてももう
E-MTBがスポーツ自転車の主流。

613 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 11:13:40.66 ID:rtOB+2h6.net
人類は数千年後には絶滅するらしい

614 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 13:12:41.27 ID:UJfMaAcd.net
    ⊂⌒ヽ          (⌒⊃
     \ \        / /
       (⊃ \ (^o^) / ⊂) オートバイはいいぞー
        \\_∩_/ /
       (   (::)(::)  )
          ヽ_,*、_ノ
  

615 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 14:04:47.61 ID:q1qJJlYf.net
>>606
なぜオレの事をしっている?

616 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 17:06:55.67 ID:/YKl8vd0.net
>>608
だからお前が自転車を始めたのが「ブーム」の真っ只中なのだが、お前自身にはその自覚がないのよ
だからブームが終わってニワカが去っていくのを衰退だ何だと言っての

617 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 17:22:34.97 ID:8802SBd+.net
ニワカは去っても別にいいけど、
ディスク電動化、大幅値上げが
ユーザー、販売店置いてけぼりのクソムーブなことは動かない
20年やってきたけど、ちょっと自転車業界イヤになってきてる

618 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 17:45:00.15 ID:5PW9BxeH.net
エンゾさんもロードより足半に傾倒してるみたい
https://i.imgur.com/Sr9RwZ2.jpg

619 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 17:51:51.28 ID:eUnwm0SZ.net
業界の常套手段「規格変更商法」
陳腐化させろ 欲しがらせろ 買わせろ

620 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 18:04:28.67 ID:eUnwm0SZ.net
電動変速・・・変速段数増やし過ぎてボーデンケーブルで変速機を引っ張る従来のやり方では調整が難しくなってきたという背景

フロントシングル・・・元々はギアレンジの狭い町乗り車向けだが変速段数増やしすぎによりギアレンジを確保出来たので前変速機廃止

ロードバイクにおけるディスクブレーキ・・・カーボンリム過熱問題回避の為に導入しただけで本来は全く不必要な技術

621 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 19:40:16.88 ID:JYPjRaUh.net
カーボンが不安なアマチュアが峠行くならアルミリムでいいんだよね
チューブをリム対応TPUとかにすればまあまあ軽いし
ディスクローターほど激しく減らないからコストも安いでしょ
アルミリムいいやつでも1万ちょいだし

622 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 20:07:16.37 ID:07LlVBfc.net
ローターもパッドも言うほど減らんし、
用途に応じてローター径やホイール径変えられるし
油圧ワイヤー選べてタイヤ幅もリム材質も制約がない
リムブレーキこそある意味超大径ローターで
色んなデメリットの上に成り立つ尖った仕様だと思ってる
電動変速を一般自転車に使うことほど馬鹿げた話はないが
最強のリムブレーキ出ました!って言われても
たぶん俺は戻らないな

623 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 20:07:55.43 ID:DDNNv3TL.net
電動コンポは正直予算と見合わないからすっぱいブドウ状態なだけのやつも多いだろ
sensah程度に信用できる激安中華電動コンポ出たらみんな飛びつくよ
電気コワイとか言ってるジジイはサイコンもライトもパワーメーターも全部捨ててからそれ言え

624 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 20:07:56.44 ID:ctC8Yyab.net
はい。ロードバイクについてはよく分かりました。競技者でも無いのにロードバイクは完全に不要ですし、お腹が出たおじさんが日曜日にサイクリングするだけなのにレーシングウェアフル装備のツールドフランスコスプレは滑稽極まりないということですね???
なるほど納得です。これでロードバイクの話題は終幕としますので次は美徳ある大人の旅自転車、フランス式のランドナーを語りましょう。

625 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 20:19:03.04 ID:lj+tMPBr.net
フランスでもランドナー乗ってるのは極々少数な訳だが…

626 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 20:28:33.14 ID:JYPjRaUh.net
大型ローターだからこそ効率よくてあんな小さく軽いキャリパーで止まれる
回転体の中心部で止めるディスクはどうやったって非効率で重くなるから、
その分軽い高級フレームと電動変速買えってのがメーカーの言い分
ディスクにメリットがないとは言わないけど、マンセーする気には全然なれないなあ

627 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 20:39:08.86 ID:9SXwzVrJ.net
ディスクのメリットは
アイスバーンでキャリパーとフレームの間にシャーベットが詰まらない
28C以上のタイヤを履かせたホイールの脱着する際にキャリパーにタイヤがひっかからない
雨天の下りではキャリパーより安心感がある
雨でも走る人や寒冷地以外の人には微妙

628 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 20:42:52.03 ID:q1qJJlYf.net
クロスバイクって日本で発生したガラパゴスな車種なの?
国を問わずどこでも使いやすそうなスタイルだと思うんですが。

629 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 21:10:15.48 ID:SaQ88hYU.net
>>628
これが元祖かな
セキネ「cross bike」
http://imgur.com/0aconSv.jpg

630 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 21:11:09.70 ID:Vhly5/C0.net
空気タイヤやカーボンリムって熱に弱い部分に発熱装置を付けるのが無理がある
放熱性良い金属製だったから成り立ってた、鉄道の車輪をディスクブレーキにしてるのと同じような話だった
外周近くが良いならスポークとリムとの間にディスク取り付けでもすれば良い

631 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 21:51:56.70 ID:TqIEZ4mo.net
「今のプロ仕様はこれだから」で客が喜ばない仕様を押し付けるのはユーザー軽視も甚だしい話だよな
「プロのマラソン選手はもうみんなこれだから」で1ヶ月で寿命迎える厚底靴しか売られなくなったら
誰が仕方ないですねって受け入れるんだって話

632 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 22:48:10.55 ID:C+Bi6VJ3.net
50前後でローディなんてやってりゃ毎年走れなくなってきてるの
わかるだろうに。 
そんな状態で最新カーボンロードとか金ドブって気がつくんじゃないの

633 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 23:50:08.95 ID:9SXwzVrJ.net
金がある人がいい機材を使うのは悪いことではないだろ
猫に小判という諺はある一方で、業界を潤すことはできるわけだから

634 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 03:55:19.32 ID:OJY/41za.net
今後の自転車業界は電動アシスト自転車とママチャリ、そしてクロスバイクに全力出したほうがいい
プロショップもママチャリと電動アシスト自転車をメインに売れば捗るぞ

635 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 09:51:53.61 ID:3NyA5Fb7.net
>>630
リムの近くにブレーキディスクを別途付けたら重くなるの理解できませんか?
外周近くの慣性モーメント計算してみ?

636 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 10:11:15.95 ID:elOAoRk5.net
円周近いからリムは小さなパッドで止められてたって話なようにリムと同じく細いディスクで良い
リムよりも遠慮無くパッドで締め付けても大丈夫なんだから、
空力スポークの薄いのが一周してる程度で成り立つ

637 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 10:46:32.01 ID:tlJZERd9.net
http://imgur.com/0QQOjks.jpg

638 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 10:52:40.71 ID:tlJZERd9.net
↑を読めば納得である

本来ロードに不必要なディスクブレーキ、低ギア比、電動変速…

これ、全て「スキルの無い素人にロードを売るため」

「レース仕様・高性能・プロスペック」でも何でもないのだ

むしろ逆で「お手軽・素人向け・コンフォート」だろう

プロは供給されるから黙って使うだけ

639 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 12:22:49.52 ID:Jpqkb8cI.net
ローディーでレースに出るやつなんて極少数だし、お手軽なら大多数にとってはそれでいいんじゃないのか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 12:38:26.97 ID:elOAoRk5.net
ネットで炎上させるような私的逮捕行為が世界的に問題視される時代だし
防衛行動として公道で急ブレーキが素人でもできないと排除されるって判断は正しい
プロのコスプレな素人ロードなのだからプロにも急ブレーキできる見栄えをさせてないと世界的にも不味いって

641 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 21:36:57.85 ID:3McqP5Io.net
>>635
閃いた!!ディスクをホイールにすればいいんじゃね?!

642 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/08(木) 23:38:38.25 ID:PEbv8Dve.net
>>633
そんな少数に頼らなきゃいけない時点で業界は終わってるよ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 01:11:48.63 ID:Coq1/kSt.net
オートバイ乗れ

644 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 07:28:02.00 ID:PFHvUtfL.net
>>643
チャリばかり乗ってオートバイのバッテリーが死にかけてる

645 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 07:48:13.05 ID:t1iOBgK9.net
MTBが死んだらしいね
ロードが目立って死んでるけど
ひっそりと終わった模様

646 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 08:12:33.72 ID:Jc01AXsl.net
日本にアメリカ文化持ち込んでも失敗するだけ。
オールマウンテンには呆れた~
日本にはパスハンターやMTCというエキサイティングで
ワイルドな自転車文化があるわけなんだけども、

自転車メーカーやらコンポメーカーが
アメリカ人に売りつけたものをそのまんま日本人にも
売ろうとしたって・・・合うわけ無いよな、日本だもの。

647 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 08:26:13.82 ID:t1iOBgK9.net
各社ロードが売れなくなってMTBに手を出してる新興メーカーが出てきてるみたいだけど
全部倒産するだろうな

648 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 10:36:52.93 ID:NoEtj1x7.net
クロモリ、アルミフレーム、リムブレ機械式に戻せば全て解決

649 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 11:04:19.03 ID:hg5E0UrQ.net
外装2段とかで十分なんだけどな〜
発進用で2.0、巡行で2.7みたいな
シングルハブに薄歯二枚付けてオチョコ無しで

650 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 11:14:26.51 ID:X5DUvJFi.net
オートバイブームも終わったしな

651 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 12:21:47.09 ID:3kinJ4vf.net
ロードレースはUCIレギュレーションでクロモリフレーム、リムブレーキ以外禁止にしよう

652 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 12:49:20.23 ID:vfpNKiRf.net
UCIが弱すぎよな
一企業シマノの都合で全ての規格が左右される歪な業界
オマエラがケチってカンパ買わないからこうなったんや

653 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 12:54:09.46 ID:JfLBPYH8.net
サポートカー、スペアバイク、スペアホイールも禁止
選手はパンクやメカトラブルはその場で自力で修理してレースに復帰しなければならない

654 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 13:33:36.81 ID:jICat64/.net
>>653
ホイールでもディレイラーでも自分でスペア背負って走る分にはOKでいいんじゃないか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 14:04:56.54 ID:DVG9Lp3B.net
リジットMTBは街乗りにちょうどいい感じなんだけど
ハンドルの幅が長いから駐輪場に止めるのに邪魔になるから敬遠される
切れば良いけど金を掛けて面倒なことをやらないだろうしな

656 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 15:36:32.60 ID:ZcIUowrG.net
>>651
ついでに変速段数3段までとか縛りプレイ増やして欲しい
今のロードレース正直クソほど面白くないから見る気にならん

657 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 17:14:03.35 ID:OHX7A4Y4.net
MTB終わったのか 日本は規制のせいで
E-MTBっていう神風吹かないしな。
そういや近所のショップが現金特価とかやりだしたわ。
資金繰り苦しいんだろうなぁ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 17:47:47.33 ID:VJNPpyZx.net
外国じゃ毎日のようにいろんな会社が新型フルサスMTB出してるな

659 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 17:48:58.81 ID:MvNh2qi+.net
>>605
バブル世代は50代以上じゃね?

660 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 19:12:46.45 ID:E0Wo6KKp.net
バブルは55以上じゃね

661 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/09(金) 22:01:01.01 ID:9XflQsCM.net
>>12
貧困化日本の自動車買えなくてブーム

総レス数 661
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200