2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】口ードバイク総合スレ Part.68

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:32:26.61 ID:SSN1q7QI.net
ロードバイクが悪いのに軽トラに幅寄せされたと言い張る

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1735210690951221248/pu/vid/avc1/1280x720/5QFbNX7a5i0nG0zj.mp4

https://uploader.purinka.work/src/26423.gif

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:44:42.41 ID:Fk2VhQe5.net
いや、これ軽トラアウトだろ
後方車両に譲る為にしても交差点内で端に寄る意味も分からんし、ウィンカーすら出してない

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:49:37.69 ID:tRwRAGNA.net
軽トラが悪いんだけどロードバイク側も会話に気取られて対応が遅れてるよな
映像の前から軽トラはかなり減速してるようだし

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:55:49.62 ID:8tW4HGnI.net
50歳過ぎた無職独身貧困ジジイがアウト

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 20:02:14.95 ID:dEzPRacV.net
ルーティン法その1ロードが悪い!何故ならロードが悪いから!

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 20:03:12.22 ID:lvTNPmpG.net
そりゃインフレ対策のためにパウエルさんがいつまでも高金利政策を続けられるわけないのは自明だった。
そしてそろそろパウエルさんが徐々に利下げのアナウンスをしだすことも自明だった。
でもさ
FOMCの直前に売りで仕込む勇気はないんだよね
ロシアンルーレットで1/6の確率で脳天ぶち抜いて残り5/6の確率で億万城者になれたとしてそんなロシアンルーレットをやりたがる人は多分ほとんどいない

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 20:06:14.24 ID:rUWI+sxV.net
>>266
古臭い言葉しか知らないルーティンはもっと上なんじゃねーの

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 20:10:29.69 ID:rUWI+sxV.net
まぁ仮に40代としても運動経験無いのがスポーツバイク初めるには遅すぎだわな
その前に買えないんだろうけど

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 20:21:09.83 ID:iyQ6kOM1.net
この業界は話題も進歩も少ない

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 20:23:39.14 ID:lvTNPmpG.net
スイスアーミーナイフやスニーカーは便利だから買って使ってる
でも万能ナイフやスニーカーの話題だけしかしないわけじゃない
便利で使い勝手がいいから買って使ってるだけ
フルカーボンロードバイクは便利で普段使いしてるけど実は自転車だけに入れ込んでるわけじゃない
スニーカー履いてる奴全員がスニーカーオタクじゃないように

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 20:50:58.49 ID:SSN1q7QI.net
>>264
右から追い越し車両があった為、減速と左に寄ってるのに
ロードバイクが左から追い越そうとしたからこうなった

本来はロードバイクが車両の後ろに付き、減速して様子を見るべき

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:12:35.61 ID:iu6H7nAk.net
>>273
トラックが減速したから右から赤い車が追い越しただけだよ
寄ったときに真後ろにいたからね
そもそも交差点の中で追い越させるために左にトラックが寄らないと思う

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:16:27.60 ID:8g97pjIw.net
どう見てもトラックが意味の分からない挙動で左に寄って減速し始めて事故りそうになっただけ
ウィンカーすらだしてないし交差点内だしで、むしろロード側は困惑しかないだろこんなん

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:24:24.00 ID:tRwRAGNA.net
軽トラの挙動のおかしさに気付いて減速してるけどな普通なら
会話に気取られて状況を見てないロード側もどうかと思う

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:26:41.35 ID:iu6H7nAk.net
>>276
逆に自転車が前に集中してたらトラックに気付かなかったかもしれない
たまたま後ろと会話するためにトラック側に視線が行ってたから早期に気付くことができた
結果オーライに見える

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:28:01.21 ID:tRwRAGNA.net
サムネで映像だけ見てる人は音声聞いてないのか
>>263の最初のURL開くと音声も聞けるぞ

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:28:53.73 ID:x22orC2r.net
何にしてもトラック擁護は無理がある

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:30:03.58 ID:tRwRAGNA.net
>>277
この交通量の少ない道で前方に走ってる軽トラに気付かないとか有り得んでしょ

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:33:01.20 ID:iu6H7nAk.net
>>280
前方に走ってるトラックは認識してても突然寄ってくることは想定外だろ

であのトラックは交差点の中で減速して停車禁止のところで停車して
いったい何が目的だったと思う?

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:33:51.68 ID:lvTNPmpG.net
平地走行なら50?ディープリムホイールっていいかも
今日買って持ってたけどずっと使ってなかった50?ディープリムホイール使って走ってみたら時速30km/h以上維持するのが楽だった気がした

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:36:08.83 ID:0d2br1qO.net
>>270
むしろこんな漕ぐだけの単調な運動だから高齢からでもできるんだろw爺さんだらけじゃねーかロードバイク…

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:42:41.48 ID:nvMdc8uy.net
軽トラの挙動はおかしいけどその前に赤クルマを左から抜いてるムーブがもうダメ
こういうのがいるから迷惑するんだわ

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:50:44.77 ID:zP1P55Ar.net
自転車は左から追い抜くのは問題ないけど
交差点内だとどうなんだろ?

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:52:30.19 ID:tRwRAGNA.net
>>281
前方がガラガラなのに交差点内であんな減速してたらそういうのも想定するけどな
少なくとも免許持ってる人はあの挙動見たらみんな警戒するはず

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:56:26.78 ID:yzsMdZ2l.net
>>285
同じ車線を走行中なら交差点じゃなくても左から抜くのはダメだぞ?

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:56:41.28 ID:iu6H7nAk.net
>>286
自転車が警戒しててもしてなくてもどっちでもいいんだけど
結局ロードは誰かに迷惑かけたり違反とかしてるんだっけ?
>>263の言ってることがさっぱり分からないんだけど

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 21:58:23.34 ID:iu6H7nAk.net
>>285
交差点の中でトラックが急減速したからって
それに付き合って止まる必要はないよね
動画見ればわかるけどそもそも追い越してないし

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 22:04:54.71 ID:zP1P55Ar.net
自転車の交通ルール完璧じゃないのでハッキリ分からないけど
追い抜き禁止だと車も禁止になっちゃうって聞いた
追い越しと追い抜きは違うからややこしいよね

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 23:09:18.97 ID:DhEndlgr.net
交差点を直進する時は二段階右折を2回した後左右をよく確認してから

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 23:43:03.88 ID:M+qvoSCb.net
このアホロードは典型的な「だろう」運転ってやつだね
周囲は変な動きしないだろうと決めつけてマージン取らずに走って
ちょっと予測に外れた動きをされるとすぐにキレて騒ぎ出す
車間詰め詰めのパカパカブレーキ野郎と同じ
自分は運転上手いと思ってるから始末が悪い

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 23:58:00.28 ID:UkmrZv35.net
流石に叩くのは無理があるぞ
と言うかなんでクルカスに圧倒的に不利になる動画を貼ったのか理解に苦しむ

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 00:01:48.20 ID:Jpok0ldL.net
軽トラの挙動は意味不明だけど、後でまた抜かれる可能性が高いのにそのまま脇を抜けて前に出るロードも浅はかな感じ。
俺なら軽トラの急発進を警戒して横断歩道の信号内側で一旦止まって先に行かせるわ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 00:20:17.55 ID:wVCGdBBQ.net
トラックは止まったんだから前に出るしかないし
砲弾歩道の手前はまだトラックは止まってないから急発進もなにもない

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 00:20:35.36 ID:wVCGdBBQ.net
横断歩道だったw

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 00:28:17.66 ID:SFgrbFFR.net
ロードバイクって運動神経悪い人が始めがちだから100kmが最初の壁みたいになってるけど、それなりに運動してきた一般男性なら乗った初日に100kmくらい乗れるよな

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 00:34:23.95 ID:QPus96ra.net
ロードの100kmはフルマラソンと同じくらいだから
簡単ではないね

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 00:54:58.70 ID:DYackFyC.net
どっちもやってるけど体感として100キロはフルマラソンのペースでハーフマラソン走るぐらい

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 00:57:40.54 ID:WVsTZGDj.net
エアプかよ
チャリ100キロよりフルマラソンのが圧倒的にキツいぞ

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 01:23:23.22 ID:ZgUCNjRp.net
フルマラソンって思ったより簡単そうだな
今度やってみるか、つまらなそうだけど

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 01:25:52.75 ID:9EqFEHQN.net
メロスが走れるんだぞ
余裕やろ

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 01:31:05.59 ID:v5sRyYdQ.net
バカばっかりだね
ロード乗りが運動神経無さそうなやつが多いのも納得

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 03:56:18.33 ID:q10yhqV7.net
>>297
乗り方次第だな
イキって何km/h以上を維持しようとすると短い距離で終わる
要はマラソンか短距離走の乗り方なのかって話

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 03:58:36.25 ID:q10yhqV7.net
>>274
それは後ろの車に先を譲ったって事
ロードバイクはきちんとブレーキランプに従って減速して後ろで待つこと

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 04:39:53.00 ID:nj7xwgzo.net
この辺はやってる人次第だね
俺は元々走ってる方だったから
タイムに拘らないで一定のペースならば2、30kmはその辺の散歩気分
40km走るのもそう大した事なかったけど
最初に自転車で40q程度走った時はめちゃくちゃ疲れた
今は完全に真逆で自転車で4,50qぐらいは気分次第でいつでも気軽に行けるけど
10q走るのも怠い

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 04:53:49.38 ID:F3QVShnG.net
>>306
どのバイクで走ってるか教えて貰えますか?

経験上40km50km距離走るにしても10kgエントリーと7kg台のロードレースでは疲労は全然違うと思うので

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 05:03:56.15 ID:nj7xwgzo.net
今はもう具体的な車重は分からんが、おそらくエントリー寄りだろう
車種は何か低く見られそうで名乗るのも嫌だってレベルの安もので軽さもそこまで極限でない
田舎住まいなので、平地メインのほぼストレートの田んぼ道でストップアンドゴーも殆どない道を数十キロ走れるので
車重はそんな気にならない。重量よりコンポとかタイヤやホイールの乗り心地だけ
山に行くと違うけどね

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 05:18:13.37 ID:F3QVShnG.net
>>308
そうなんだね
確かにそれだったら重量気にならないかもね。自分もエントリーバイクだし尊敬してる。

マイバイクはアルミエントリー車重10kg近くあって、近くの山岳地帯の田舎を50km程走るのも割とキツくて、いい運動になってる

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 06:12:21.29 ID:Q0VRw/vD.net
極太のスチールリンクロック使ってたけど、壊れて開けられなくなったから壊したけど脆すぎ!
無理やり曲げると中の細いワイヤーが見えるからペンチで切ったけど簡単に切れた。
これからはU字使うわ

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 06:23:00.61 ID:J6Ouxgon.net
>>263
交差点内で左から追い抜きは草

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 07:38:34.98 ID:M+ihjsUt.net
>>311
ほんとそれ
赤い車がいなければ平和な交差点だった

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 07:42:41.23 ID:M+ihjsUt.net
>>305
交差点内で先を譲るアホは常識的にいないんだよ
減速=右折車と考える
ところが左に寄ってきただけ

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 08:22:25.20 ID:Mq5tbeFo.net
ランを10km走れない屑だけど
ロードバイク100kmなら鼻歌交じりだな
歩きでなら30kmくらい平気なのだかな
走り込めって?そりゃそうだ

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 08:50:13.77 ID:0ZHntFLC.net
ちょっと検索してみたけどロード100kmとフルマラソンって消費カロリーが同じくらいなんだな
体のダメージはマラソンの方が大きそうだし面白くないってところがロードと違うところか

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 08:54:25.34 ID:TrIQ9YP2.net
>>315
まじかよ。でもマラソンのが痩せられそうな気がするのは身体に上下の激しいショックが伝わり揺らすから脂肪が取れやすそうな
できればどこでもいいからソースキボンヌ

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 08:55:09.71 ID:1JnSbuGy.net
面白いかどうかは人によるよね
トライアスロン好きな友達が言うにマラソンは30キロ過ぎたあたりで
体が悲鳴を上げだすから本当の戦いって言ってた

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 08:57:24.49 ID:TrIQ9YP2.net
マラソン大会はスタート直前に田園地方の地元有志がどうぞどうぞと振る舞ってくれた食べ物を勿体ないからといただくと10~20km程度で横腹腹痛でリタイヤすることになるから嫌

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 08:57:33.86 ID:0ZHntFLC.net
>>316
ソースというかちょっと検索しただけだからね
フルマラソン 消費カロリー、ロードバイク100km 消費カロリーとかで適当に検索した

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 09:00:54.59 ID:TrIQ9YP2.net
>>319
㌧検索した
https://note.com/taka_running/n/n631bd59f4ca7
4時間かけ110kmロードで走っても800程度とおにぎり4個分しかなく他方ランだと19kmで2200
サイクリングはオススメしないって

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 09:05:40.90 ID:0ZHntFLC.net
計算サイトあった。時速20km、5時間、体重60kmで2500kくらいかな

https://keisan.casio.jp/exec/system/15246445012202

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 09:05:50.22 ID:+43Ij549.net
まずその記事書いてる奴がどの程度の奴なのか調べるとこから始めた方がいい。5時間800kcal程度なら誰も補給食のことなんか考えねえよアホか

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 09:06:02.72 ID:1JnSbuGy.net
>>320
いい加減な事言えんけど簡単に数値見た感じそれおかしくない?

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 09:11:04.48 ID:0ZHntFLC.net
おかしいかどうかは自分のログ見ればだいたいわかるね

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 09:24:47.15 ID:KjkgK64d.net
>>320
お前はおにぎり四個で4時間100km走れるのか、すごいな(皮肉)

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 09:46:29.20 ID:E29UH8ZR.net
同じ消費カロリーならロード100kmを選ぶわなぁ普通の感覚なら
ロードバイク買えないとかなら仕方ないけど

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 09:49:04.27 ID:v5sRyYdQ.net
100km 3時間位だね 自転車だと
フルマラソンは 俺は5時間はかかる

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 09:53:36.00 ID:xhjLyKDu.net
サブ5っておじいちゃんかな?

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 09:54:20.10 ID:mjcSLegc.net
うんこみたいなマウント合戦デスネ

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 09:58:15.06 ID:H9mALYcO.net
ガーミン先生とかで表示される自転車のカロリー消費って、パワメと心拍計つけててもおかしい気がするんだよね
表示と同じくらいカロリー消費してる気がしない

対してランはちゃんと表示通りに痩せてる気がするんだ

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 09:58:34.19 ID:v5sRyYdQ.net
>>328
走るのが初心者なだけだよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 09:59:42.61 ID:29WHZjh/.net
おじいちゃん自転車乗ると
途端に速くなってて草

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 10:09:29.53 ID:+43Ij549.net
キロ7だから走るっていうかジョギング、早歩きレベルじゃね。ある程度運動してる人ならランニング初心者でも休み休み十分行けるペースだと思うけどやっぱロード乗りは運動音痴だから無理なのか?

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 10:10:15.50 ID:0iql7P21.net
レーパン形ヘルメット出したら売れるな。

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 10:46:37.86 ID:H9mALYcO.net
>>333
ロード乗ってても、そのある程度運動してる人と大差ないっしょ
ラン初心者ならフルマラソン完走も際どいのが普通
ランはロードより体重の影響でかいから平均体重下回ってないとかなりきついし

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 10:53:44.22 ID:8QxlgBJd.net
フルマラソンはどう考えても身体に悪いからオススメしない
走るんならハーフまでにしといたほうがいいよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 11:14:05.57 ID:0iql7P21.net
>>334
それとキノコヘルメット形レーパン

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 11:17:33.83 ID:H9mALYcO.net
>>336
フルマラソンガチで走るのは本番だけだし、1日でそう悪くなったりしないっしょ
練習じゃ長距離と言ってもたまに30kmくらい軽くLSD走する程度なのが普通

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 11:52:11.53 ID:+qnWogki.net
フルマラソン走ったら次の大会まで半月の休憩が必要だけど、自転車ロードレースの100キロなら翌日もレースできる。身体にかかる負担が違いすぎる。

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 11:55:30.08 ID:0ZHntFLC.net
ロードバイクは負担少なく効率的にカロリーを消費できる訳だから
いかに優れてるかよくわかるね

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 11:56:47.24 ID:v5sRyYdQ.net
フルマラソン走ったことすら無いやつがなに言ってるんだろうとは思う

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 11:58:01.64 ID:0KfU8M2z.net
ロードバイクは抵抗を減らしてスピードを出すための物だから
カロリー消費が目的ならママチャリの方が優れている

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 12:09:18.28 ID:scN4l/uf.net
サイコンで消費カロリーでるがまったく減った気がしねえ
しかし、ご飯は美味しくなる

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 12:11:58.58 ID:fkz7vr2I.net
>>342
負荷かければいいってもんじゃないからな
長時間、継続してやるには楽しくないとつづかないし
そういうのにママチャリが適してるとは思わんな

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 12:12:41.73 ID:TrIQ9YP2.net
脂肪1kg7200kcalだからな
無補給で360km走って初めて消費されるカロリー

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 12:28:01.05 ID:9EqFEHQN.net
痩せたいなら火葬場おすすめ
急いで○ね!

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 12:28:13.05 ID:tO44F1LQ.net
初マラソンは都市型の数万人規模の大きなレースに参加がおすすめ。沿道に人がいっぱいで自前の給水所や冷却スプレーなんか貸してくれる人がいる。見る人、走る人がコスプレしてたり最初から最後まで応援してくれてずっとお祭り気分。

348 :スーパー書記長:2023/12/15(金) 12:53:49.31 ID:K82GrBTR.net
私はただの書記の長ではなく実質的には皇帝に相当するからスーパー書記長と呼ぶがいい。
ところでここの論破ールームでは相変わらず論破を狙っては必ず失敗するのを延々と繰り返してるな。
いやはや結構なことだ。

349 :スーパー書記長:2023/12/15(金) 13:02:08.21 ID:K82GrBTR.net
近代では資本家が労働者を搾取してた。そんな状況を我々同志は団結して糾弾した。
現代では資本家ではなく私のようなスーパー書記長こそが労働者から搾取するのが正しいことなのだ。
もちろんスーパー書記長の親族が富と権力を牛耳って未来永劫世襲することこそが正しい道なのだ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 13:25:43.70 ID:0iql7P21.net
>>337
レーパン仮面ローディの出来上がり。

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 14:51:46.03 ID:c+itekoU.net
フレディの衣装被ってるの?

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 15:29:52.41 ID:ZErUt5ul.net
>>321
草ァ!!

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 16:58:27.10 ID:Vp8F9T+3.net
うんこでぬ

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 17:03:59.36 ID:/ognjlMg.net
今日もホモが独りで発狂してるなぁ
運動してる話題も羨ましくてNGか

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 18:13:31.85 ID:qcnFyEhj.net
信号変わり目に対向車がいきなりUターン
急ブレーキで事なきを得たが車って本当にバカで危険

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 18:50:40.91 ID:K82GrBTR.net
>>355
クルマカスの馬鹿ムーブはだいぶ体に覚えこませて危険回避できるようになった
■道路わきに停車してる車が突然しだす可能性があること
 ・ウインカー点けずに急発進
 ・ウインカー点けずに急Uターン
 ・後方確認せずにドア開ける
■前走ってる順行車が突然しだす可能性があること
 ・ウインカー点けず巻き込み確認せずに急左折
 ・ウインカー点けず幅寄せ
 ・ウインカー点けずに自転車の前を横切って道路わきに停車
■前から走っててきた対向車が突然しだす可能性があること
 ・右直ミサイル
■脇道から自転車が走ってる本線に進入してきた車が突然しだす可能性があること
 ・横からのサイドアタック
■後ろから追いついてきた車が突然しだす可能性があること
 ・後ろから追突

まさかと思うことも全部想定しておかないとクルマカスから殺されることを防ぐことはできない 

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 19:02:54.19 ID:KQoOlDEb.net
何を当たり前の事をドヤってんの?
バイク乗ったら周りの全てを信用しない運転しないと死ぬ
弱者ビジネスのチャリカスは自衛する事を覚えろ

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 19:20:02.28 ID:XRPV5Oqx.net
>>315
んなわきゃない
常に一定以上のワット数で踏んでない限り
自転車は勝手に転がって先に進むのだから
フルマラソンと同じなんてありえない

359 :356:2023/12/15(金) 19:29:12.34 ID:K82GrBTR.net
馬鹿に刃物とはよく言われるけど
馬鹿にクルマはあまり耳にしない
刃物に勝るとも劣らない凶器とも言えるクルマを馬鹿(クルマカス)がいじって信じられないような馬鹿ムーブが頻繁に行われていることをいつも身にしみて感じていたい

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 19:32:37.77 ID:K82GrBTR.net
ゆるぽたならペダル止めてスーッと惰性で転がる時間もでてくるだろうけど
スポーツでロードバイク走らせてる人は登坂なら重力、平地なら風圧に抗しながら力込めてペダル踏んでるよねいう必要ないと思ってたけどわかってない人がいるみたいだから言うけど

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 19:34:13.62 ID:HgxU5PlL.net
登りがあったらその分下りがあるんやで
知ってた?

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 19:36:46.29 ID:K82GrBTR.net
下りだけのレースなら確かに楽かもな

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 19:37:34.53 ID:0ZHntFLC.net
>>358
その理論だと永久機関の発明も夢じゃないな!

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 19:44:36.74 ID:HgxU5PlL.net
>>362
カロリー消費量の話がいつレースの話になったんだ?
家を出たら気分はいつでもレーサー系のヤバい人かな?

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 19:45:35.00 ID:K82GrBTR.net
時速20km/hでママチャリしか漕いだことない人は知らんのかもしれんが
空気抵抗は速度の3乗に比例するから競技用自転車の場合時速30km/h台後半から40km/h以上になると空気に抗してかなりペダルに力を加え続けなければいけなくなる
競泳で水の抵抗を感じるように競技用自転車では空気の抵抗を感じてそれに抗ってもがくので競技レベルにもよるが相当に体に負荷がかかる
もし競技自転車が弱い体力でガンガンやれるならオリンピックの自転車競技で草野球選手やゲートボールしてるおじいちゃんでも表彰台あがれてまうやろ
そうでないことは誰でもわかると思うんだけどなぜか知らんけどいつまでたってもわからない奴がいるのが不思議

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 19:47:00.34 ID:K82GrBTR.net
>>364
君と違って家を出たらどこ行くときもどこから帰るときも全部下り坂な人とはちがうから

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 19:50:35.16 ID:mjcSLegc.net
4次元空間の住人かな

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 19:50:35.64 ID:mjcSLegc.net
4次元空間の住人かな

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 19:52:09.22 ID:fAvxrXDU.net
ヘッドホンとBluetoothレシーバーみたいなIDやな

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 19:59:00.77 ID:2GwlmGLb.net
シティサイクルで約30キロ走ってきたけど信号待ちが多すぎる
市街地中心で乗ってるけどこれじゃロードバイクかクロスバイク買ってもあまり速さ変わらない?
市街地中心で走る場合は、速さではなく疲労の蓄積具合でメリットを探すべきか
シティサイクルで30キロ走ったときの疲労感を100とするなら、クロスバイクの30キロの疲労感が75、ロードバイクは50って感じ?

今は遠出するような目的もないけど、クロスバイクを購入するなら日常的に30〜100キロ、ロードバイク購入するなら連休の日に500キロを超えるような使い方を想定をしないと持て余しちゃうかなぁ?

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 20:12:34.25 ID:K82GrBTR.net
長靴履いてテーピングか番線巻いて足に固定してダッシュやマラソンもやろうと思えばやれるだろうけど
スニーカーやランニングシューズより高々1sくらい重いだけなのに疲れるだろうしおそらくスピードもでない

ママチャリはサドルを高くできて3段くらいギアがあればまあまあスピードは出せるだろうけど何百kmも走るとなるとしんどいし時間もかかると思う
ママチャリは中学生のころ100kmくらいまでなら漕いだことあったけど高校生になって親から買ってもらったルックロードバイクに乗った時はあまりのラクチンさと速さで感動した

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 20:26:04.07 ID:sitGYadO.net
ロードバイクなんて普通の自転車よりはるかに軽くて進むんだから、体鍛えるには相当な距離走らないと意味ないよ。クロスも。
プロのトレーニング並みに距離や山道を走るなら別だけど一般人なら普通の自転車の方が鍛えられる。
あと、ロードバイクもクロスバイクも実用性の面ではカゴあり、耐久性あり、パンクしにくい、メンテ適当でもある程度乗れる一般車よりはるかに低い。
ロードやクロスは軽いから盗まれやすいし。

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 20:30:05.29 ID:1JnSbuGy.net
ママチャリでポジション調整してモチベ維持出来るならそれがいいと思うよ

ただロードバイクはその分高負荷にすればいいだけなので
結論1番効率がいいのはロードバイク

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 20:49:55.02 ID:K82GrBTR.net
登山するのに登山靴買わずに長靴買って山登りたいと思わない
重くてグニャグニャしてる長靴の方が歩きづらい分登山靴より運動になるかもしれないけど選ばない
ジョギングするのにジョギングシューズ買えるなら長靴では走らない
重くてグニャグニャしてる長靴の方が歩きづらい分ジョギングシューズより運動になるかもしれないが
俺は長靴でジョギングしたいとは思わないしたぶんみんなもそうだろう
サイクリングするのにロードバイク買えるならロードバイクが一番いい
50q先の見知らぬ土地に行くより150q先の見知らぬ土地に行ける方の自転車を選びたい
多少運動になったとしてもママチャリで峠を越えたいとは思わないがロードバイクなら峠くらい越えてもいいかなと思う
人それぞれ感じ方は違うし好き嫌いにも違いがあるが極論にいつも固執してる奴はたぶんどこか病んでいる

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 21:16:25.44 ID:HLg22Tdy.net
ロードバイクは生ぽの到達点

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 21:28:05.16 ID:mjm5xKqB.net
長靴や地下足袋で登山する人は普通にいる

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 21:48:50.64 ID:nj7xwgzo.net
峠にママチャリで煽る奴いたな

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 21:48:50.85 ID:nj7xwgzo.net
峠にママチャリで煽る奴いたな

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 21:54:05.08 ID:Vp8F9T+3.net
>>370
車もロードも変わらないですよ
信号よーいスタートで
一時的に車やバイクが
早くても結局次の信号待ちで追いついちゃうから
で毎回信号のたびに
何度も左端をチャリが抜いて先頭に来るから問題になってる

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 23:01:15.18 ID:9EqFEHQN.net
>>365
弱い体力でやれると強い体力で好成績を出せるはちがうだろアホか?
これだからバカは例え話をするなと

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/15(金) 23:57:39.38 ID:v6CPNS9W.net
どうせ道交法ガン無視なんだろ?
しね

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 00:28:03.38 ID:09gZh2e0.net
俺が法律ですゆえ

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 01:08:59.37 ID:WIAb4K6x.net
ひどいやりとりだなぁ、こんなのしかいないと、この界隈の先は暗そうだなぁ(単なる感想)

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 06:24:12.62 ID:V/pKF1Za.net
皆はハゲ対策どうしてる?
最近はヘルメット被ってる人多いから関係ないのかもしれないが
自転車漕いでるとどうしても生え際がオープンになって恥ずかしいわ
こっちを見てくる人がいると後退した生え際が気になってるんじゃないかと深読みしてしまう
年齢は生え際に出るよな

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 08:35:33.28 ID:GykdgFOd.net
解決にはならないけど剃っちゃえばいいんじゃない?
20代後半で薄くなってきた連れはそうした

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 08:37:25.73 ID:KetSsm2w.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
     
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 09:15:58.47 ID:Koni51gS.net
うんこでぬ

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 09:55:42.75 ID:FkGJ+HDh.net
>>376
はじめてしりました。よく知らない分野は闇ですね。失礼しました。

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 10:05:21.92 ID:FkGJ+HDh.net
前日のパウエルさんの発言と真逆なことを連銀総裁が言った。
指標が悪すぎた直後に金利をまだ上げるかもしれない発言でドル円急落とみせかけて急上昇。
急激なドル安への巻返しがいやだからと言って要人発言を絶妙なタイミングで入れた。
日米は介入とか口先介入とか入って突然真逆に曲げられる。
昔からだけどそして世界中で同じだけど、自国通貨を印刷してそれで自国債をそれで返済とか自国株買い支えるとか国際経済は発展途上国は言うに及ばず先進国ですらもうインチキのオンパレード。
堅実に労働で稼ぐしかないという現実に気づくのに痛い思いは必要だったのかもしれない。

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 10:05:57.71 ID:ACxQK9gg.net
そんな例外を普通扱いしてたらサンダルで富士山登ってる外国人たちも普通になっちゃうよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 10:09:43.94 ID:FkGJ+HDh.net
>>390
フォローありがたいんだけど長靴で登山してる人の記事読んでそれにも一定の合理性があるみたいだし。俺はそもそも登山には詳しくないのに自分が思う「常識」で勝手な推論をして間違ったたとえ話をしていた。他人の発言のおかしさに気づくことはあっても自分もおかしな発言をしでかしてることに気づくのは難しいと思う。

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 10:13:43.16 ID:FkGJ+HDh.net
でもさすがに長靴でジョギングやランニングしてる人は居ないよね。
トレーニング強度高めるために重りつけてランニングしてる人は聞いたことあった(確か某格闘家)けどこちらはおそらく少数派だと思う。
トレーニング強度

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 11:01:01.52 ID:LqtKWJTz.net
>>390
そんな事言い出したら日本でロードをトレーニングとかに使ってるの自体が例外中の例外だしなあ
生活保護かキモオタ、もしくはその両方が見栄をはるためにアクセサリーとして使ってるのがぼぼ全てだろうし

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 11:04:57.28 ID:FkGJ+HDh.net
>>393
「ほぼすべて」って調べてもいないのに煽り散らかすのがお前のアクセサリーみたいだね

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 11:08:42.35 ID:09gZh2e0.net
つまり長靴にママチャリが最強ってことか

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 11:08:46.93 ID:FkGJ+HDh.net
5chの中でもむしろ愚かな「煽り」「レスバトル」してる人に憧れて?煽り散らかすことがアクセサリーというかファッショナブルだと思ってそう

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 11:11:31.33 ID:FkGJ+HDh.net
トレーニングしたい人はママチャリに漬物石積んで坂道登ればいいと思う
野球部とかラグビー部もタイヤ引いてグランド走ってるし
俺は楽に散歩や買い物したいからフルカーボンロードバイクを生活の脚にしてる

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 11:11:36.90 ID:09gZh2e0.net
争いは同レベルでしか成り立たないって言うけど嘘だよな
お前らがこんなにレベルが低いわけがない!!!!

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 11:12:33.57 ID:pkGvHUhd.net
>>386
こんなに簡単なのか

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 11:25:01.40 ID:lDxUzS9E.net
>>398
ルーティンのレベルに合わせるにはあと40年くらい年取る必要あるしな

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 11:34:38.36 ID:dGH4H0XQ.net
ロードバイクは効率良すぎてめちゃくちゃ運動負荷軽い。

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 11:41:50.85 ID:h3VpBUC6.net
まさかロード100kmとフルマラソンが同じ消費カロリーとは思わなかったもんなぁ

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 11:54:30.14 ID:3m9DKv1Y.net
>>400
>>234

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 12:36:21.85 ID:QpSvEo51.net
>>401
無理なことしないと歩くより楽ってとこまであるな

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 13:19:25.87 ID:f3neYbLU.net
>>386
早速やってみる

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 13:44:50.45 ID:3rv12Qtg.net
>>402
ロードのカロリー消費そんな多くないでしょ
低めに見積もっても200kmは走らないとフルマラソンと同じカロリーは消費できないでしょ
強度にもよるけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 13:59:35.03 ID:LCIJKLYV.net
>>402
そう考えると苦しい思いをしながら頑張って走ってる人が
哀れにみえてくるな、特に減量目的の人

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 14:23:51.68 ID:4zEV6xAw.net
健康な身体を維持するならロードバイクはいいよ
体重の変化見られなくても健康診断の結果は良くなる

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 14:38:06.47 ID:Kmh9fyXY.net
ぽっこりお腹は確実に引っ込むね

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 14:52:47.61 ID:MrDtXgXG.net
>>407
お前のようなやつの方が哀れじゃね?考え方的に 人生充実してなさそうだけどどう?

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 15:07:02.30 ID:h3VpBUC6.net
>>407
ロードバイクがいかに優れてるかよく分かるよね

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 15:08:40.05 ID:aofvI+4T.net
>>406
フルマラソン舐めすぎ

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 15:13:15.57 ID:sfceUar/.net
今日長身のレーパンニキに一瞬でちぎられた。
バイクも筋肉もめっちゃ綺麗だったな。
ガチで速い人はウエイトやってるのかな?
ロード乗ってるだけで筋肉つく気がしない。

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 15:42:21.07 ID:MrDtXgXG.net
走ったことが無い上に想像力も無いんだよ
まともに運動したこと無いんだろう

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 15:47:32.25 ID:jI4MDoFc.net
>>411
マラソンは取っ掛かりのハードルが低いからトラップに気づかないまま始めて
足壊してやめるパターン多そう

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 15:54:47.21 ID:GykdgFOd.net
体重60キロ以上は舗装路走ったらいかんって聞いたことある

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 16:20:15.70 ID:+R3UTVD6.net
1時間のロードバイク、1時間のウォーキング

ウォーキングの方が断然運動になる。

ロードバイクで急な山道登るなら別だけど、平坦や緩坂ならウォーキングの方が運動になり疲れる。

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 16:28:51.99 ID:GykdgFOd.net
ウォーキングの方がって相当な速度で歩けるんだね

自転車だと最大心拍数の8割以上平均で1時間走れるけど
ウォーキングだと全く無理

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 16:40:33.08 ID:D3jtwa0N.net
疲れたく無いんよ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 16:41:03.30 ID:EgjBiPRm.net
ウォーキングでは心拍ゾーン2くらいにしかならんくね
相当早歩きペースでも3が関の山だろ
山なんか行かなくてもロードなら3〜4は出せるから流石にウォーキング以下は適当なこと言い過ぎだな

ランニングは心拍ゾーン4をキープとか出来るから、ランニングなら上

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 16:53:10.77 ID:2nJoRCz1.net
どっちも長所短所はあるけどランニングは安く済むし時間も短くて済む
ただしあまり長距離も動けないし荷物を持てないから遊ぶには向かない
俺は今の機材が終わったら止めるけどな
アホらしいくらい高くなった
貧乏なんでドロップアウトするわ

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 16:54:39.40 ID:pzMnM82/.net
https://melos.media/wellness/71056/
まぁ主観より研究データを基に考えよう

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 16:59:08.20 ID:Suvd9ZyP.net
>>414
運動含め辛いことから逃げてきたニートジジィだしな
職が無い貧乏人でもランくらいやろうと思えば出来たよね

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 17:10:29.36 ID:ueqWdhsf.net
消費カロリーの大小と身体のキツさはまた別次元の話だからねぇ
こういう話は主観でいいんじゃないの
運動強度を揃えないと噛み合わなくなるけど

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 17:33:35.26 ID:pzMnM82/.net
疲れは主観になるね

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 17:36:59.84 ID:09gZh2e0.net
長靴+ママチャリ
これで結論でただろ!!!

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 17:46:20.91 ID:0SImeMRM.net
どうせならカゴに鉄アレイでも入れとけば?

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 18:18:33.15 ID:FkGJ+HDh.net
サドルを下げたママチャリは膝や尻がどんなにきつくても相応の運動効果は得られない

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 18:34:36.61 ID:BiSV5Rn9.net
平地を200km走ってもフルマラソンとは思わんな
やっぱり坂を登らないと話しにならない

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 18:48:16.43 ID:iZN7uus7.net
ロードバイクもウォーキングレベルの運動強度から短距離全力走以上の強度まで自由自在、ウォーキングだって散歩からウォーキングレース(競歩)まで強度違いすぎるけど、ウォーキングじゃ瞬発系の動きは出来ないからロードバイクの方が高強度の運動ができる。

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 18:48:19.95 ID:Nizkqhfi.net
ウォーキングは音楽聞きながら出来るけど、自転車は車道走るから出来ないわね。

良い軽量なカーボンロードだと100キロ位走っても疲労感ないけど、アルミの重いバイクだと長距離は疲れるわ

用途に応じてウォーキング、ランニング、サイクリング(長距離 or ゆるポタ、レース等)で使い分けるのがいいよね

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 18:55:26.18 ID:leMxCGHA.net
>>429
平地なら惰性でかなり進むからなロードは
実際漕いでる時間は距離に対して少ない・・・

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 19:15:43.08 ID:FkGJ+HDh.net
ロードバイクでちょっと遠出するときはペダルはずっと回して負荷かけっぱなしだけど
逆に何で疲れてもないのにペダル回すのやめる必要あるの?ウォーキングするとき赤信号でもなんでもないところで無意味に足止めたりする人?

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 19:25:48.10 ID:sPAeDvYb.net
>>412 フルマラソン讃しすぎ

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 20:12:51.90 ID:Z2G9ebdp.net
エアロフライ2って折れるの?
さっき買っちまったよ……

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 20:13:22.34 ID:pgwLf07f.net
>>433
ケツが痛い

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 20:16:52.35 ID:NL9HIkRV.net
>>423
ロード乗りってあらゆる事から逃げてきた根性なしの怠惰なナマポでしかなきからねえ

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 20:16:59.59 ID:NL9HIkRV.net
>>423
ロード乗りってあらゆる事から逃げてきた根性なしの怠惰なナマポでしかなきからねえ

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 23:01:54.59 ID:NlTnMN21.net
>>435
段差のところで折れるのはよく聞くね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/16(土) 23:23:07.38 ID:+KGWiLvW.net
ランを始めた頃は自転車やってたアドバンテージが大きかった。いきなり10キロ走ってもそんなに疲れてない。逆にランを続けて巡航速度やヒルクライムのタイムが上がった。ラン後のリカバリーに自転車でゆっくり走ったり、ランでのインターバルやビルドアップ走、トレランは自転車でのヒルクライムに丁度いい。ハムストリングを使って走るってのはどっちも同じだし。クロストレーニングが超おすすめ。厚底ふわふわのランシュー履けばアスファルトも快適。

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 05:43:17.73 ID:SBlMdcFh.net
流して走ればずっと元気だけど、そうじゃないだろ
アルミだカーボンだ、ママチャリロード、どんな自転車なら走れるかじゃねえんだよ
己の限界、そこに立ち向かうか否か
坂がなければ全力疾走、
数キロでもガッツリ走れば疲れ果てる

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 05:55:37.41 ID:RnMP76ZT.net
色んな景色見て走りたいので
流しでずっと走りたいです

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 07:14:29.61 ID:PRl8FSxt.net
>>433
回してたって平地で速度乗ったら軽い状態で足を回してるだけだろ。
エアロバイクで負荷かけた方が運動強度は高い。
大半の人間にとってロードバイクはただのレジャー。

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 07:25:59.08 ID:T6onCgxe.net
ロードバイクは周回コースじゃなければ何時間乗ってても飽きないけどエアロバイクは10分で飽きる

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 07:28:13.60 ID:TapQv7G9.net
>>431
空気伝導や骨伝導なら音楽聴けるぞ

https://i.imgur.com/rBXUuqM.jpg

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 07:47:32.15 ID:VEst2nXZ.net
地域によっては骨伝導もNGなんで地元の自治体の対応を調べよう

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 07:56:39.07 ID:tSAUyU61.net
ワイのニローネにゴリックスのセンタースタンド付けたけど小さくて目立たないけどしっかり安定して立ってええやんけ
超カッコ悪いロゴは塗りつぶした

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 07:59:53.41 ID:AknyKukG.net
ビアンキのロゴを塗りつぶしたのか
わかる女子供の乗るものだからな

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 08:02:05.95 ID:EO44cLV+.net
今は骨伝導の集音器ってのもあるからな。警察に咎められたら集音器だと言えばOK

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 08:18:37.32 ID:ht+CHpPJ.net
なんか警視庁の通達みたいので大きな音で周囲の音が拾えないのが違反なのであって、音量が低くて耳を塞いでいないなら取り締まるなみたいなのをどこかで見たな。結局周囲がうるさいならイヤホンの有無は関係ないわけだし。
警察の人に呼び止められて気付けないのはアウトなのは聞こえていないからだから当然。

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 08:56:38.85 ID:6kuzyAp7.net
ちょこザップとかに置いてるエアロバイクは飽きる!
じゃあロードは飽きないのかというと景色が変わるから飽きない
自宅から30キロの範囲だけでもまだまだ行ってない場所がある
たまにグラベルで雨上がりのぬかるんだ河川敷に行くとキツさに驚くし普段使わない足の負荷になるし楽しい

有酸素運動は、楽しくないと続かない!
ランニングで音楽聴いてる人も同じ景色を音楽なしだと楽しくないからだろうね!

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 09:02:22.41 ID:ByfSmepp.net
ローラーも何もなければ10分で飽きるから動画見ながら乗ってる

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 09:05:31.09 ID:s4iXHAO7.net
>>444
いや普通の人は飽きるって、ロードバイク。

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 09:12:00.65 ID:mmO+5Plo.net
>>452
なんのために乗ってるの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 09:20:19.13 ID:ByfSmepp.net
>>454
気持ちよく苦しみたい

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 09:24:29.31 ID:vGuoLiDd.net
>>437
悔しくてオウム返ししたが日本語が不自由過ぎて意味不明なことになってんな
そのロード乗りってロードバイク持っている全員に当てはまると言いたいの?何の根拠あるの?

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 09:25:14.09 ID:1agq0fCp.net
>>455
辛いもの好きかよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 09:50:58.05 ID:mmO+5Plo.net
痩せたいとか速くなりたいとかじゃなく
楽に苦しみたいのか なるほど

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 09:53:26.93 ID:kqoPDecu.net
没落衰退国の日本人

楽に死にたい…

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 10:15:11.54 ID:38n/JsgP.net
なんで長く乗れるかわかるか?
楽だからだよ(笑)

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 10:16:24.87 ID:ZNFJqq5K.net
でも楽だと運動にはならない。

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 10:17:05.29 ID:RDFX0pf5.net
楽じゃない運動はつまらない、体壊すで長続きしない
ロードバイクは優れた理想的な手段なんだよな

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 10:25:26.93 ID:38n/JsgP.net
なんでもそうだけど楽しいと思わない層の方が多いってのを忘れてるな
客観視できなくなったら終わりだぞおっさん

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 10:30:01.74 ID:5ektx2QC.net
ロードバイク買えない層の方が多いってのは知ってる

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 10:33:20.98 ID:9iPX3t2d.net
走るとかは誰でも出来るけど
自転車となると一定以上の運動神経もいるからなぁ

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 11:01:01.29 ID:ByfSmepp.net
>>458
楽だと苦しめないからそれなりに高負荷で乗ってるよ
そして楽しいと思ってないのでいつも乗るまでがすごく嫌々

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 11:10:08.90 ID:/5nRomZx.net
勝手に心配していただきありがとうございます

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 11:33:46.08 ID:uWbTp4ZN.net
下り基調の平坦あれば楽だな
続くとつまらないと思うのがロードバイク乗りだけどね
HENTA紳士ともなれば上り続けるのが気持ちいいのだろうがな

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:11:37.57 ID:YY97FAcc.net
>>465
園児でも乗れるやん?

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:19:16.58 ID:nDAhv5m2.net
>>469
うちの息子は1歳で走り回ってるけど

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:19:44.90 ID:Zh3kPb2x.net
今の子供はストライダー乗るなんてニートには理解出来ないんだろうな

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:21:51.57 ID:38n/JsgP.net
ガイジでも乗れるしな

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:24:40.72 ID:ByfSmepp.net
ロードバイクは運動神経皆無でも乗れるのがメリットだと思う
そりゃレースとかいい出したら関係するけど
自転車は子供が初めて手に入れる自由だもんね

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:25:31.29 ID:hD2haYVp.net
>>465
運動神経壊滅したお前の走る姿がクネクネ気持ち悪いわ面白いわでクラスの皆んなから笑われてたじゃん😭

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:25:46.12 ID:Di1oIy9T.net
そういや京アニ放火犯もロード乗りだったな
供述聞いてるといかにもロード乗りって感じよな

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:28:01.87 ID:7GlEptUo.net
>>473
だから高齢者が増えたんだろうね、基本歩くだけの登山と同じ。
今のロード乗りの高齢者率凄まじすぎる。
全体としてはブーム過ぎて減りまくってきてるけど。

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:35:15.45 ID:4PXSX31u.net
まとめると金持ちがロード
貧困層のマラソンって感じ?

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:40:01.12 ID:ByfSmepp.net
>>476
そんな感じの人が多いと思うけど自分と同じように
気持ちよく苦しむのに最適なのがロードバイクだから多い気もする

趣味だとオートバイもプロレスオタクも平均50すぎてるらしいよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:40:49.54 ID:rpNoq4Iw.net
>>473
運動してる奴でないと無理だろ
頭弱いのもだな、身体と頭使って乗るものだ

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:42:37.39 ID:M5LjeI2B.net
>>478
オートバイはもう平均60歳くらいじゃなかったか…

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:45:11.10 ID:RDFX0pf5.net
>>477
確かにロードやってる人は富裕層が多い気がする

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:48:00.86 ID:KEhBD33H.net
>>477
金持ちはジムでロードは生活保護だね
でも、ほか2つと違ってロードの用途は見栄をはるためのアクセサリーだけどね

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:53:42.61 ID:ht+CHpPJ.net
機材スポーツだからレースに出てる人のロードバイクはそれなりの価格、生活保護の人が乗っているロードバイクって凄い昔の骨董品みたいなものじゃないか?

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:56:18.62 ID:PtOf1bvj.net
ルック車や変えてもエントリー系だろうな
当然カスタムなんてできんだろ

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 12:59:25.06 ID:38n/JsgP.net
ネコ車でファイナルアンサー

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 13:10:44.74 ID:e0RJdSeA.net
必死に言い争いにしようとしてるの笑える

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 13:26:03.63 ID:ggWPyKVr.net
レジャーじゃなくて、ロードバイクで鍛えたかったら山道行けよ
平地だと一般人なら走行距離が余りにも足りない、上りじゃないと鍛えられない
まあ、そうなると大半の人間が辞めると思うけど
山の上りは本当にきついから、平地と次元が全く違う
もちろん下りも危険

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 13:30:17.21 ID:Ma5ZJwcQ.net
生活保護にはロードバイク以上はないからロードバイクにしがみつくしかないわけで

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 13:35:12.98 ID:5/YbugkJ.net
うんこでた

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 13:37:38.17 ID:O+z0lTvf.net
なんかやけに生活保護に詳しい人いるけど
金ないならランニングの方が安上がりでいいよ!

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 13:43:59.43 ID:38n/JsgP.net
はい、ロード敗北ランニング勝利

これにて決着めでたしめでたし

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 13:46:01.68 ID:38n/JsgP.net
それでは以下ロード勢はごめんなさいして勝利勢はざまぁすること

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 13:46:18.02 ID:HW0S3XrV.net
ここんとこ盗難怖くてミニベロばかり乗ってて、重さ変わらんしこれでええやんなんて思ってたけど、久しぶりに700cのに乗ったらひとこぎ目で違ったわ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 13:48:52.56 ID:4oIMm1Wk.net
生活保護を目の敵みたいにしてる人はなんなの?
そんな人(ナマポの人)なんて身近にいないしどうでもいいんだけど
面白くもないし

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 13:59:35.63 ID:ByfSmepp.net
>>494
うんじいが暴れてるんだと思うよ
うんじいとルーティン同一人物らしいけどw

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 14:53:05.03 ID:cuKUl6ip.net
>>445
歩道走って通勤通学してる時はイヤホンしてたけど、本格的に車道走るようになってからイヤホン付けなくなった。
やはり時速50キロ、60キロ出す際に外れてスポークにでも絡まったら事故に繋がるし

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 15:26:51.78 ID:G4IJjga0.net
>>481
お金の有り無しより心が豊かでないとまず無理
ルーティンに乗れると思わないだろ
当人はメーカーがロードバイクくれれば俺達より速くなれると思っているがな

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 16:00:06.13 ID:4ieCjvlx.net
>>494
いや意外と多いぞ。
会社とかで接点ある人は(当たり前だけど)ナマポはいないけど、
病院の待合室とかって、実は何割かナマポ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 16:03:11.89 ID:Z2Uh3GIN.net
たしかにロード乗りは自分さえ良ければ周りの迷惑とか一歳考えない心の貧しい底辺在チョンとかばかりしかいないな

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 16:05:51.74 ID:ByfSmepp.net
>>499
自分のことしか考えてないのは車w

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 16:14:34.16 ID:JJHFVUkq.net
自己破産しようとするとロードバイク手放さなきゃいけなくなるからなぁ

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 16:42:50.59 ID:Au4H2T3M.net
レーパンコスプレして運動した気分になるのがロードバイクw

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 17:14:57.47 ID:sjwFBRZw.net
>>496
無線なのにどこに絡まるんだよ
それと耳塞ぐイヤホンは歩道でも違反だよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 17:19:03.72 ID:5/YbugkJ.net
ブールトッースイヤホンは
自転車乗ってる時に落っこちそうで怖いよな

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 17:20:38.39 ID:sjwFBRZw.net
>>504
だから輪っかタイプの空気伝導がええんよ
ヘルメットに引っ掛ければ落ちないし
空気伝導って言っても単に耳元スピーカーなわけで
しかし音漏れも少なく音も良いよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 17:28:16.89 ID:DcYrV8Zz.net
骨伝導は条例で大丈夫な都道府県でも
事故って揉めたときに不利になりそうだな

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 17:58:18.29 ID:nZPtP2Z7.net
怖がらなくて大丈夫
賠償金さえ用意できれば和解の道もある

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 18:15:24.47 ID:mmO+5Plo.net
方耳だけも大丈夫なところとだめなところあるよね

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 19:01:19.84 ID:cuKUl6ip.net
>>503
だから上に書いてるように俺はもう付けて走ってない

無線なのにってTWSイヤホンだったら分かるが、上で紹介されてるのは無線にしろ繋がってて、何らかの外的要因でスポーク絡まるリスクはあんだよ。

それにバイクの異音が発生、路面からの音への初動が遅れるから着けて走らない

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 19:17:35.06 ID:fo0W4ZIV.net
>>509
意識高いねーすごいねー

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 20:14:36.45 ID:38n/JsgP.net
>>502
なんかワロタ

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 20:32:22.19 ID:TCNvrnk0.net
ロードが一番似合う芸能人は江頭

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 20:33:40.44 ID:TCNvrnk0.net
江頭のロードフォーム
https://stat.ameba.jp/user_images/20170618/10/mamadol2012/1c/d9/j/o0480085413963225451.jpg

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 21:26:13.74 ID:T6onCgxe.net
>>513
dhバーを使ってさらに空力を考慮して手のひらを開いておくスタイルか
なかなか攻めてるな

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 23:39:03.15 ID:sKxrJHnO.net
ナマポとか確かに身の回りにいないからわかんないし面白くない
ロードバイク買えない層とか大人相手に想定してるけどお年玉じゃ買えないし学生バイトだと大変だけど普通の稼ぎがある人なら3〜5か月分の稼ぎのうち貯金してた分を回せば100万くらいのロードバイクなんて買える。(俺は貯金優先でロードバイクに100万円以上とかはかけないけどw)
ってわけで前からずーっと違和感感じてる

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 23:42:14.22 ID:sKxrJHnO.net
ケチだからフルカーボンロードにいままで中華クランクセットつけてたけど新品105届いたから付け替えたらベアリングとかの精度がいいのか剛性が高いのか知らないが軋みがなくなり逃げるエネルギーロスが減ったのか知らんけどペダルが少し軽くなったような気がした。
多分プラシーボ効果だと思うけどw

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 23:51:14.67 ID:TCNvrnk0.net
たまに見かけるOTR(オンザロード) ジャージ ダサい

518 :516:2023/12/18(月) 00:14:58.61 ID:R5tf5TBE.net
ベアリングは105クランクじゃなくてduraペダルの方だったw
とりあえず「激安中華クランクセット+激安中華ペダル」から「新品105クランク+duraペダル」に付け替えたら軋みたわみが一切なくなり踏力がダイレクトに前進に伝わるようになった(気がしたw)
うれぴい

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 00:18:41.25 ID:R5tf5TBE.net
どうでもいいけど中世の荷車や馬車の軸受けってどうやってたんだろう?
今でこそ高精度の鋼球ベアリングで何千キロ走っても故障せず回転抵抗を低減させてくれてるけど
何百キロも荷物んでた中世の馬車って木製ベアリングだったのかな?重くてがたついてすぐ故障したのかな
素朴な疑問

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 00:20:02.90 ID:6FCP7I01.net
昔は魔法やぞ
これだから現代人は

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 00:20:47.89 ID:R5tf5TBE.net
そうか魔法かなら納得!

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 00:42:49.15 ID:1eltskFM.net
レオナルドダヴィンチってすげえよな

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 07:26:43.66 ID:9UOfmbE3.net
木製ベアリングという発想がすごいな

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 09:12:35.16 ID:2p5QJ2Cz.net
日本の自転車業界て代理店が卸で仲介する形が多いじゃないですか

そこで、日本の自転車代理店て厳しく検品してるのかな?てふと疑問なんですよね…

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 09:19:54.17 ID:YLZgh5Xs.net
レーパンの検品も厳しくやって貰いたいです

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 12:26:33.15 ID:Pcqn8ihu.net
すべり軸受ってやつやな

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 12:28:50.11 ID:SsQkvctt.net
過失割合 自動車9、自転車1

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1736507132898619392/pu/vid/avc1/960x540/K_c6ccrVNu5jwcx7.mp4

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 12:31:52.11 ID:rvz7nU7y.net
あれなら、もう車に当たるより先に生垣に体だけ突っ込んだ方が
大きな怪我なかったんじゃないかな

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 12:34:46.40 ID:5ZmERqdR.net
パワーに見合った観察力、状況判断力が無いとこうなる見本
体力偏差値≫知的能力偏差値の落差が大きい場合。

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 12:40:17.77 ID:SsQkvctt.net
自動車が原則した時点で予測はできたよね
24km/h程度なら防げた事故
自動車の相当あほだけど

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 12:54:01.30 ID:YLZgh5Xs.net
レーパンは無事だったのかな

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 13:01:08.40 ID:5ZmERqdR.net
レーパンの替えは必需品だな
でないとピチピチが破れてモロダシになっちゃう(絵面を想像してみてほしい

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 13:01:09.02 ID:l7Kdb82I.net
昨日茨城県某所を走ってたらトラックとか乗用車が道塞ぐなや!とか邪魔すんな!とか死ね!すれ違いざまに暴言吐かれた
知らないうちに邪魔になってたかもしれないけどとりあえずクルカスは死ね

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 13:03:22.48 ID:l7Kdb82I.net
つか何も言わずに抜けばいいのに腹たつ

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 13:03:52.14 ID:jtrzDl/B.net
こうやってロードバイク乗りになったつもりなのがルーティン
結局、チャリカスとは自分自身だったと

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 13:04:00.59 ID:5ZmERqdR.net
>>533
はるか昔だが国道6号(水戸街道)を東京へ向けて走ってたら後方からダンプカーがエアホーン爆鳴らしで追い上げ食らった経験有る
まああれから何十年経ってもあそこら辺の民度は変らんのかね

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 13:09:23.19 ID:l7Kdb82I.net
>>536
茨城県民はマジで民度低くて嫌い
ロードくらい気持ちよく走らせろやと思う

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 13:14:44.81 ID:ATT4f+bM.net
>>533
どっちもどっち

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/18(月) 13:16:47.07 ID:l7Kdb82I.net
は?ロードバイクは軽車両ですからー
文句言われる筋合いはありませーん

総レス数 539
126 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200