2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル221

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/12(金) 00:47:36.22 ID:lbio68SW.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は嵐を呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

飲酒運転、労災、通勤手当、レーパン、自動車免許、喫煙、ヘルメット、信号無視自慢、禿、順法精神、歩道
>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

過去スレ
自転車通勤スタイル218
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1694440486/
自転車通勤スタイル220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1702250518/

前スレ
自転車通勤スタイル219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1698378718/

113 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 14:05:51.73 ID:2qnXbi81.net
ごめんでもどうしても言いたくて 鼻毛1本出てたで

114 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 16:26:01.70 ID:TbcYsSK2.net
>>112
何事も無ければ確認もしないで上書きされるよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 23:18:06.66 ID:ae34MFDn.net
Amazonで買った中華アクションカメラをドラレコ代わりに使ってみてるけど片道40分の往復でバッテリー切れになって草
こんなもんなのか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 23:31:12.36 ID:NjpZxzBn.net
>>115
中華に限らずそんなもの

117 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 00:00:06.12 ID:Ne8NMVbd.net
中華はそういうもんだと諦めろ

118 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 08:15:10.36 ID:12LdxDD+.net
いま、前輪が小径で後輪が普通のロードが目の前を通っていったんだけど、これどんなメリットがあるんだ?

119 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 08:44:30.47 ID:zQhiZZjq.net
空気抵抗削減のTT用では

120 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 08:53:17.81 ID:/mYxWG8U.net
ドミフォン用バイクでは
http://blog.trackfesta.com/?eid=14

121 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 09:19:07.83 ID:dCRHb2fS.net
ファニーバイクの利点でググれば。
小さい空気抵抗、より深い前傾姿勢、前方のバイクとの距離を詰められる。
UCIの規定でレースから姿を消した。

122 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 10:09:13.77 ID:3kP2XMwH.net
UCIって解体した方が良いんじゃないのか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 10:55:06.15 ID:W+AF5xhP.net
しない方が良いんじゃない?

124 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 11:21:29.19 ID:unutaw1K.net
してもしなくても通勤は続くんじゃない

125 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 12:34:40.63 ID:RZwxJ7tO.net
>>115
バイク用の前後ドラレコ(USB給電でモバイルバッテリーで運用)を買いなされ。モバイルバッテリーの容量で長時間録画できる。

例えばこれとか。
https://jp.blueskysea-inc.com/dv988-p00102p1.html

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/960878/car/1230435/5945729/note.aspx

126 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 20:35:28.56 ID:Ze0scMAd.net
今年50歳になるけど、電動アシストにしたほうが良いですかね?
かなり悩んでます。

127 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 20:37:34.06 ID:U5YqPx+M.net
電動アシスト
ハンドルが重いらしく
出会い頭で右往左往するとウザい
こっちは軽くハンドル切るけど
そっちは反応が鈍くてイライラする

128 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 20:57:38.16 ID:qvMMWf38.net
>>126
何キロぐらい通勤で走るかによるかと

129 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 20:58:31.69 ID:ZLRsA7GY.net
片道42.195kmです

130 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 21:00:47.75 ID:C7YXa1OZ.net
これから脚が弱る一方の年代だから、少しでも自転車で鍛えた方が良いかと
他の面でも健康に良いしね
デンアシは普通の自転車はもう無理ってなってから乗ってもいい

131 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 21:13:52.71 ID:3U++6NPN.net
48ですが電足にして出掛けるのが楽しくなりました
ストップアンドゴーが苦にならないのはデカいです

132 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 21:14:59.94 ID:WsdS4yYL.net
ストップアンドゴーってそんな苦になるる?…いや確かに苦になるか、特に疲れてる時は
だけど出来るだけ自分の力で走りたい

133 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 21:16:21.69 ID:3U++6NPN.net
電動ママチャリは鈍重なので小回りが効くタイプの電足がいいと思います
https://i.imgur.com/axRTo9W.jpeg

134 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 21:30:24.99 ID:dCRHb2fS.net
個人の好みとしか言えんなあ。
tutto plusとかでシングルスピード試して、つらくなったら変速機付ければええんちゃう。
ドロップハンドル、フロントシングル、レバー式シフターで。

135 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 22:03:59.95 ID:UO30zJOX.net
碁盤の目のような信号のない路地通りを120~150mおきにストップ&ゴーし続けると疲れるからな

136 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 22:07:15.52 ID:jvSxY/I0.net
変速使いこなせてない人は大変ですね

137 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 22:08:13.34 ID:Ze0scMAd.net
>>128
片道11kmです。
レンタルサイクルで同じルートを正月休みに試してみたのですが、
ノーマルに戻った時、重く感じてしまい、高齢化したら筋力の低下も速いのか?と心配になりました。
また逆に、高齢化してきているのなら、膝を労ることも考えないと駄目だよな・・と、悩み始めてしまいまして。

138 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 22:17:14.84 ID:UO30zJOX.net
>>136
変速は当然だが100メートルちょいで加速停止を20数セット以上は堪える
ここの人の多くはそんな環境と違うと思うが分かる人にはどこのことか分かるはず
なお自転車の大多数は一時停止線停まってないんだよね

139 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 22:19:04.13 ID:jbth8/3k.net
>>138
ちゃんと止まってるのは凄いね
俺は当然何か来てたらそっち優先させてるが来てなかったら徐行するだけのが多い

140 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 22:25:35.52 ID:5Koy8tcq.net
車と自転車を十把一絡げに一時停止させるのは狂ってると思うんすわ速度も質量も大きさも危険度も異なるのに

141 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 22:26:46.79 ID:UO30zJOX.net
ブラインドコーナー/交差多いからな
突っ切る人を見るたび、なぜ彼らが正面衝突した光景を見ることが滅多にないのかが不思議に思う

142 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:02:07.06 ID:qvMMWf38.net
>>137
俺の場合だけど、32歳の時にその距離をルックMTBで初通勤したら片道1時間かかって3ヶ月ほど疲労困憊で仕事にならなかったよ
トレーニングなら年齢的に最後のチャンスかも。もしくは電アシで流す

143 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:06:17.18 ID:7ZlDuuS8.net
この先で絶対停まるとわかっているなら、加速なんてダラダラでいい
減速もダラダラでいい
なんなら青信号になる頃にそこに到達するくらいでいい

144 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:08:03.20 ID:dCRHb2fS.net
10km程度ならなんとでもなるから好きにすればええやん。山岳地帯でもなきゃ。
乗ってりゃ必要な心肺、筋力、関節の強度もすぐできあがるやろし。

145 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:10:52.75 ID:U5YqPx+M.net
5㎞が上限だろ
何より飽きるしね

146 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:12:40.69 ID:53ZK1We8.net
>>125
これUSB給電できるんか?
軽くDIY必要な感じなんかな?

147 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:22:55.62 ID:qvMMWf38.net
>>146
インプットが5Vだから線繋げはいけそう
専門スレがあるからそっちで聞いたほうがいいかも

148 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:35:40.23 ID:9HfmlF9D.net
無灯火逆走ババア死ねや

149 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:36:52.34 ID:U5YqPx+M.net
無灯火も何も暗いと勝手にライト点くんだけど?

150 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:38:17.84 ID:yAr3Uobh.net
>>146
USB給電コードは付属してるので、そのままモバイルバッテリーを繋ぐだけ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:50:05.41 ID:7A0qj99T.net
>>149
ハブダイナモすき

152 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:51:15.82 ID:9HfmlF9D.net
>>149
お前のことなんかどうでもいいんだが

153 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 00:15:49.85 ID:FV9KeGab.net
無灯火+黒ダウン黒ニット帽黒ズボンのにーちゃん見たことあるけどかなり見辛かったな…

154 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 00:17:31.19 ID:v13dBv3Q.net
白、赤、青、緑、グレー、黒、黄
夜でも目立つ順に並べてくれ

155 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 00:21:46.68 ID:6xHePgVy.net
暗闇に紛れる真っ黒忍者or暗殺者みたいなジョガーと同じ存在

156 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 01:16:40.51 ID:EcIvvyw8.net
灯火してるこちら側になぜか無灯火で特攻してくるの、どうやって反撃すればええんやろ。

157 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 01:36:35.62 ID:kM8twHVn.net
>>156
凄いパゥワーの中華ライトを照射するか風船が割れるレーザーで撃ち落とすか

158 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 01:44:42.65 ID:HcYG2gQh.net
30過ぎたら一気に老ける、太るって言われて40歳になったわ
実年齢より若く見られるし何よりタバコ吸わない酒飲まない、チャリ通とランニング趣味だから太ってないし、やっぱ運動と酒って重要だなって思った

159 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 04:32:38.27 ID:5Y5jsVUd.net
>>156
虫みたいな人らいるんだな
蚊取り線香の匂いをすり付けて過ごしてみるしかないな

160 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 06:00:48.98 ID:MBSG3iNq.net
>>156
今までそれ2回あるわーw
2回とも女で1人はイヤホンしてスマホ見ながらの特攻でもう1人はベトナム人のフードマスク耳当て電動チャリのやつ
共通してるのは特攻してきておいてぶつかっても何事もなくなかったかのように立ち去る事w

161 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 07:48:00.01 ID:ng9ow4V+.net
>>156
手前で停車して顔面照らしてやれ

162 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 09:33:33.89 ID:BRto4Dc8.net
>>154
白または黄が1位2位
どっちが目立つかは照明の色などで変わる
赤、青、緑、グレーはどんぐりの背比べで、黒が最下位

163 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 09:42:29.14 ID:E6c+VrAz.net
>>158
モテる?

164 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 10:30:04.45 ID:lJReFIRT.net
>>137
55歳から片道10キロをママチャリ通勤始めたけど
ちょっときついかなと思うのは最初の1週間ほど。
おかげで血糖値とコレステロール値が正常になった。

165 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 11:06:16.15 ID:BRto4Dc8.net
>>158
その話って酒関係ある?
俺昔から飲んでるけど若く見られるぞ

166 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 12:29:59.86 ID:E6c+VrAz.net
>>165
酒飲みって自分を正当化するの大好きで論理的思考出来ないんだな、、、
>>158
コイツの方が禁欲的でなんか好きだなあ

まあ、俺も呑兵衛だから我慢できるヤツがカッコよく見えてるだけかもだけど

167 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 13:16:10.28 ID:FV9KeGab.net
>>160
余裕あるならぶつかったあとスマホでパシャパシャしたらビビりそうw
でもいまそういうのも駄目なんだっけ?

168 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 13:18:39.51 ID:OBGMZhb1.net
>>166
俺は自転車通勤始めてから酒やめたな
体質のせいか酒飲むと朝ダルくてチャリ通勤に支障出るし気持ちよく駆け抜けたかったから

169 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 18:45:19.11 ID:rewhLh2Q.net
俺は通勤の9割がCR。パワメと心拍計着けて負荷を管理しながら「なるはや」で走ってる。
今は寒いので自然に負荷が上がってしまうためトレーニングには特にいい。
自転車はカーボンロード。会社には置き場所はいくらでもある。
酒は飲むが通勤でダルいとは感じない。仕事はダルい。

170 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 18:54:53.08 ID:v13dBv3Q.net
>>162
風が寒すぎて家にある最防寒のにしたわ
色とかに拘ってる場合じゃない

171 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 19:25:43.15 ID:0//AF21c.net
>>169
一時期浦和から新小岩の職場に通ってた時は当に同じ状態だった
ロードは区民の入れない職場の中庭に置いてた

172 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 19:56:47.25 ID:mUj1oUqA.net
>>171
別に区民って言わなくても良いんじゃないの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 20:00:19.69 ID:0//AF21c.net
>>172
あーごめん
役所関係だから区民しか来ないので言ってしまった
差別するつもりは毛頭ない

174 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 20:01:51.41 ID:Q5pdQNdJ.net
今髪の話してた?
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`)

175 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 21:18:05.63 ID:TjYti3kv.net
>>174
お前は「毛根ない」だろ....

176 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 21:43:31.05 ID:YVjhpS9u.net
歳を重ねるほどにズラエースユーザーが増えていく

177 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 21:52:34.44 ID:v13dBv3Q.net
帽子どうしてる?
ロシア人がかぶってるような耳当て付きのがいいわ

178 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 21:55:17.68 ID:0K6Z5efO.net
このスレでもトラッパーやバラクラバはなかなかの人気だよ 知らんけど

179 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 22:09:44.86 ID:t9Pd8WMJ.net
>>177
メット被ってるからその下に帽子は邪魔だなぁ

180 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 22:34:33.55 ID:DekRgf75.net
つまり耳当て付きのヘルメットがあれば....
冬場限定になりそうだが

181 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 23:28:40.64 ID:9Xs0IEE+.net
>>180
メットの紐の三角になる所に付ける耳当てがあるよ
暑くなってきても外せないから俺はパスしたけど

182 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 23:29:58.29 ID:9Xs0IEE+.net
インナーキャップの代わりに手ぬぐいを頭に巻いてるけど、耳を隠すように巻けばちょっとマシになる

183 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 23:42:28.53 ID:g7XIUclh.net
厚みはさほどないけどフワフワのインナーキャップを被って耳の上まで被せば耳は大丈夫
でも零度ほどになると頬が冷たくなるな
13度と10度はわからないけど5度と2度の差は大きく違うな

184 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 23:50:41.26 ID:OBGMZhb1.net
今日は寒かった…

185 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 00:47:23.63 ID:7qRuB8VO.net
路面凍ってたよ in 愛知
明日は真スレ案件かも

186 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 01:12:48.08 ID:l/z8ZSev.net
>>163
若い子にはモテないw
ちょっと年下から同年代、年上のおばさんにはモテるっすw
>>165
酒、タバコやってると老けるってよく聞くでしょ
それに酒飲むと皮膚が浮腫む、筋肉溶けやすいって理由からも想像つくでしょ

187 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 10:09:57.05 ID:Oz22kEjZ.net
つまり酒を飲むのが当たり前の漁師はみんなヒョロガリか

188 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 11:03:36.67 ID:l1Zc+8wY.net
>>186
ランや自転車ガチ勢はみんな老けて見えるって話の方が聞くけどな
酒、タバコで老けるという話は聞いたことあるかもしれんが記憶にはない
首相も酒豪らしいけど老けてるとは感じない

>>166
いやお前と一緒にすんな、もう長年少量しか飲んどらんわw

189 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 11:05:34.81 ID:l1Zc+8wY.net
>>170
再帰反射タスキでも掛けとけばおk

190 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 11:06:52.74 ID:1aTZG6qy.net
首相はさすがに歳のせいか5年前に比べたら歳取ったなとは思うな

191 :安倍晋三🏺:2024/01/25(木) 11:07:32.28 ID:zmR/B/kI.net
有酸素は老けるとか言われるけどそれより影響がデカいのは日焼けだと思うな

192 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 17:17:18.31 ID:wbMU84WO.net
老化=酸化だから心肺酷使するスポーツはしょうがない

193 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:18:46.26 ID:8oBbfQcp.net
自己再生能力無視して肺呼吸の(!)酸化で老化すりゃすげー寿命短かそうだなw
老化はテロメア的ななんかって言われてるのはおいといても、適当すぎてワロた

194 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:37:31.24 ID:hOVuUAPX.net
「老化細胞を除去する薬」で若返り 実用化へ高まる期待
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD09BF00Z00C23A3000000/

195 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:32:48.87 ID:ke22JIDd.net
なんでこんな風強いの(´・ω・`)

196 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:41:18.74 ID:okXKN5gj.net
>>193
実際、心拍数が高い(呼吸が激しい)生き物は短命で、少ないのは長命なのは生物学的に示されている
両者の生涯心拍数はほぼ同じとされているから、ゆっくり心拍させた方が長寿につながる

197 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 22:44:36.68 ID:wtR/wc23.net
>>196
それは種の間の比較で個体間では比較出来ないそうな

198 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 23:13:31.61 ID:8oBbfQcp.net
運動しない言い訳を必死で探しとるんやろ。そっとしておいてあげよう。

199 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 00:08:42.41 ID:9kcyz0h5.net
>>197
種として傾向が明らかなら、個体間の比較など無用だろう
それに少なくとも、活性酸素が体内で悪さをするメカニズムは解明されつつある
逆に今どきそれを否定するのこそどうかしている
適度な運動は身体に有用だが、取り込み過ぎた酸素は体内で活性酸素となって有害になる
その結果として老化が早まる

200 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 00:12:53.01 ID:KxYmJ49o.net
おじいちゃんの自由研究多いな。
わざわざクソみたいな長文ブリブリたれながさなくても誰も運動不足を責めたりせんよw

201 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 00:13:53.37 ID:9kcyz0h5.net
あと、自己再生能力がどうとか書いてるのもいるが、そもそもその能力が衰えるからO2が体内に残り、
活性酸素に変化し細胞破壊が行われて、高血圧・癌・脳卒中・心筋梗塞・白血病・糖尿病・腎炎・
膠原病・肺硬化症・リウマチ・アトピーや、シミ・シワ等の老化現象も増強され、皆様御存じの
悪玉コレステロールも活性酸素により悪玉ぶりを示すのであり、紫外線・心因性ストレス・
ウイルス感染・煙草・酒などで活性酸素が強められる訳だ

202 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 00:15:34.86 ID:9kcyz0h5.net
>>200
活性酸素でググればいくらでも情報見つかるから、ちょっとは調べてみ?
それとも現実を知るのが怖いのかい?w

203 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 00:27:17.36 ID:KxYmJ49o.net
5chへの駄文投稿で保つ心の安寧。
身体の健康以前に、まずはこころを安心で満さんとな。
どんまい

204 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 00:43:16.53 ID:zH60jpRX.net
まぁでも不摂生続けて丸々と肥え太った奴が俺はこう見えても健康!何も問題無い!少食だしな!とか抜かしてる奴が会社にいて踏ん反り返ってるの見ると頭引っ叩きたくなるのは事実
なんでデブって健康アピールしたがるんだろ 嘘ってバレてるのにw

205 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 00:50:21.03 ID:iRDy5iOt.net
>>188
>>191
ごめんw
>>186だけど日焼け大っ嫌いだし、光線過敏症だから走るの夜中とか早朝限定なんだわ だから当然肌は真っ白よ ランニングが趣味って言っても信じてもらえない時あるし
でも15年もランニング続けられてるんだから走るの好きなんだなーと思う

206 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 00:52:20.42 ID:iRDy5iOt.net
一応、言っておくけど仕事も夜勤だから行き帰り今の時期は真っ暗だから気を遣わなくて楽
そりゃもう夏は大変よ

207 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 02:03:10.42 ID:KFwFsJLk.net
日焼け対策下手くそすぎん?って感想にしかならん
俺は通年で昼間に1時間ほど自転車通勤してるが、普通に肌は白いよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 03:17:03.33 ID:7RZjDQyF.net
https://imgur.com/a/NKeqhdq

209 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 06:11:24.37 ID:kXimbrNb.net

https://o.5ch.net/22edv.png

210 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 09:47:20.92 ID:XS+T8i0u.net
> 光線過敏症

若く見られるのはそれの対策のせいで、それ以外の要素関係なかったやんw

211 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 20:40:04.52 ID:ldW+rQ0j.net
関係無いとは言い切れんな

212 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 20:51:30.45 ID:XlwKxgEe.net
髪の毛も体型も維持してるけど40過ぎたらただのオッサンだな
勃起力はまだまだ衰え知らず

総レス数 294
63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200