2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 144台目

123 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 15:22:26.30 ID:jKDPPxLt.net
折り畳みで電動化するメリットってあるの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 15:27:30.49 ID:47i8xEPo.net
>>123
収納スペースが小さくなる

輪行は重量的に現実的じゃないな

125 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 15:52:12.24 ID:56s7jpLi.net
>>123
折り畳みだと軽自動車に楽に積めるんだ。
行動半径がすごく広がって楽しい。

126 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 20:10:07.87 ID:fjWLJLuk.net
コロナ初期は、電車ガラガラだったから、新幹線にも場所を気にせずに乗り込めたが、もう厳しいね。

127 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:50:15.21 ID:d3pwiF4/.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!

128 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 23:50:24.76 ID:4HZffGuo.net
>>115
あんなん自社開発とは言わん
ただのOEM向け台湾マイナーユニット

129 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 01:09:28.94 ID:GzElS0KZ.net
電動アシスト自転車でジムまで行ってエアロバイク漕いでたりするやついそう

130 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 08:45:29.78 ID:guuIbbzK.net
走ってジムまで行ってランニングマシンを使ってる人もいますから

131 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 08:53:53.87 ID:/TW1q85n.net
普通の人にとってはただの乗り物ですから
社会的にはスポーツ器具やレジャーツールとして自転車を扱う人はちょー少数派

132 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 12:10:47.46 ID:Di7b6TC3.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

133 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 01:04:10.74 ID:IiT1stJE.net
折り畳みだと乗り物なんだけど道具感強くなるよな

134 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 06:42:39.52 ID:8hJd/9aQ.net
チャリは免許無い子供か金無い大人の乗り物

135 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 07:06:51.99 ID:aesaUN6i.net
でもお前はチャリすら買えないじゃん

136 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 10:18:42.09 ID:aIHQYkis.net
スポーツグレードはソラからかな
クラリスだとルック車ぽい

137 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 10:26:42.63 ID:7nfbk66g.net
8sはハードな日常使い出来る堅牢さとスポーツ性能の折衷案
この用途に特化するならデュラより高性能
捨てたモンじゃない

138 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 15:10:03.55 ID:FMmdSv1J.net
まあ11sとか12sのが良いんだけどね

139 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 15:12:14.18 ID:NBgIZ3Qw.net
>>138
つ【クラリスフロントディレイラー】

140 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 17:45:05.71 ID:fjqC4c98.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!

141 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 21:49:37.32 ID:m3cOrVYz.net
8sクロスレシオカセット復活しないかな

142 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 22:30:47.66 ID:Ut7rV6Gp.net
8速13-23にフロントトリプルの組合せが好きでした

143 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 22:44:54.35 ID:s5CZpVPP.net
トリプルのクランクってまだシマノ出してるんだっけ

144 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 00:38:02.97 ID:zaUbk8F/.net
現行カタログ上ではロード系MTB系共に8s〜10sまではフロントトリプルクランクのラインナップ有るけど、どの程度供給してるかは不明

145 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 00:51:29.65 ID:bZ2CEha8.net
電動化はよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 01:32:25.48 ID:Ic6TeiBJ.net
>>137
muのシマノの105(11速)どうもトラブル多い気がしてるので、
耐久性目的で9速か8速くらいにダウングレードしようと思ってるんだけど、どう思う?

ちなみにファルコで8速に乗ってるのでどーゆーものかはだいたい分かってる。正直やや物足りない感はあるが、muとファルコでギア比違うので(55Tと53T)そこは違った乗り味になるのかなと予想してる。

147 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 01:43:25.08 ID:2Nj/lDUR.net
9sの11-28tスプロケが前半1t刻みで気持ち良いクロスな乗り味
アウタートップから4段下げたらインナートップって運用するとかなりの速度域で1t刻み

ワイちゃんもうこのギヤしか使いたくないぐらい気に入ってて手持ち全車コレ 耐久性も高いし安い
タイヤ径の違いで街乗りとスポーツ走行を分ける感じ

148 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 03:05:21.65 ID:SGgLKclg.net
>>147
めっちゃ分かります
アップダウンない平地でクロスレシオ
フロントのチェーンリングを56tか58tくらいにして乗ってます

149 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 08:32:41.60 ID:eH6N42at.net
貧乏人は8s選べよな
俺のことだけど

150 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 08:45:59.41 ID:4Tlq5CEc.net
俺もな。8に脚を合わせるっきゃねえぜ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 09:01:40.34 ID:dVS0D6GC.net
上位グレードになるほど競技専用設計になってくからチェーンラインに余裕のないミニベロで苦しくなるのは当たり前なのよね

152 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 12:08:25.25 ID:W0lVtJRK.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

153 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 13:27:33.59 ID:HFuk+rjZ.net
マイクロシフトの8sはこれは酷いと思ったけど、9sは普通に使えたので、こんなにグレード差あるのかいってなった
それでもガキンバキンって感じで「変速時に確かな手応えがあって悪くないですよ、ご愛嬌です」とはショップの人
さすがにオブラートに包むのが上手い

154 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 16:49:25.09 ID:DDK7a4Pr.net
そのあたりの快適性はチェーンやプーリーのメンテとセッティング次第で結構変わるよね

155 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:06:20.24 ID:/vJj9b14.net
>>151
チェーンライン固定のAlfineハブとかどうだろうね

>>150
8sに9sチェーン使うと良いよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:44:40.43 ID:7wptNliV.net
>>146
うちはノートラブルだな

157 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 22:12:43.38 ID:6vuG+Pre.net
>>146
ワイヤーを点検だな
折り畳みは特に真ん中で無理やり2つ折にするから無理がかかる

158 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 12:08:33.47 ID:usJ9Wtji.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

159 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 21:40:46.56 ID:Tk2LFKw8.net
ワイヤー一式ニッセン化ですべて解決!

160 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 23:05:58.91 ID:LFVeQg5R.net
ダホン自転車いろいろ買ったけど一番使ってるのはダヴプラス

161 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 23:21:41.95 ID:d3TKefVU.net
ダブプラスの純正ホイールの9Tのフリーてアマやアリで売ってる二千円前後のパーツでそのまま交換できるのかな?

162 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 23:48:16.26 ID:9vQSEILp.net
Vブレーキ値上げらしいっすよ…

163 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 03:49:54.93 ID:JI6XkDOr.net
>>146 だけど、
シマノ105のシフト抜けみたいなのが主な悩み。
うまくギアチェンジしないなーと思ってると
突然2段ガガガッと変わったりする症状。

まずはチェーン新しくしたけど
次はスプロケ交換かなと思ってたとこ。
ワイヤーが原因の場合もあるんですか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 07:45:03.23 ID:7i9wjq8x.net
広げたときにワイヤーがたるんでる(うまい表現が無いのだけど折れるところでアウターが直線でない)と変速不調になる

165 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 11:56:22.36 ID:JI6XkDOr.net
>>164
なるほど、分かりやすい説明ありがとうございます!

166 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 12:08:44.80 ID:4dxB52xD.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

167 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 12:10:17.34 ID:kaU3kY9l.net
164の言うように、ワイヤーの折り回しはシビアだよ。
デフターだけど、輪行バックが触れてただけで不調になった。圧迫するほどでもないのに、変速時のテンション変化に悪影響を与えたよう。
シフトを追い込もうと思うと、ロード以上にシビアな調節が必要だから、折り畳みは難しい。

168 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 12:26:57.05 ID:7i9wjq8x.net
>>165
それ以外のアウターインナーワイヤーの折れ曲がりも要チェック

169 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 12:39:33.60 ID:PO1VBmUU.net
折り畳みに無線シフトは欲しいね
早く8sぐらいで手頃なの出ないかね

170 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 12:57:18.79 ID:xkPUZRV4.net
折角の人力車なのに走るのに電源を必要とする物は要らない

171 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 15:50:54.64 ID:rxe1Mf7i.net
やっぱり英国式ブロンプトン号しか勝たん
ワイヤールーティングも完璧に考えられておる

172 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 17:00:41.46 ID:hgxcByGw.net
おれのSPEEDはフレームの中をワイヤー通すから
ヒンジのところですごい曲がり方する。
自転車のワイヤーにはメーカーによってしなやかさで定評のあるやつがあるようで
今度交換するときにはそっちかなと思ってる。

173 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 17:59:51.11 ID:Fgp8P5iz.net
>>171
走ってる時のぷらーんと中途半端な位置取りが気に入らない

174 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/22(木) 12:10:22.55 ID:EVohHh+q.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

175 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 21:50:43.32 ID:ovAEPch0.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!

176 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 21:04:07.80 ID:0ZeZGrr9.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!

177 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 20:44:25.69 ID:SByRsm58.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!

178 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 12:39:32.15 ID:X1ndYtRn.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

179 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 21:56:13.09 ID:FXIME7Hd.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!

180 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 22:33:37.98 ID:9mZfZszL.net
ケーブルの内壁に樹脂が使われてないと
やっぱダメでしょ

181 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:14:41.02 ID:1u66OEIC.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

182 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 12:09:14.70 ID:9HvvMefm.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

183 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 13:42:58.65 ID:H4kxvbzL.net
K9X
16インチ
9.5kg
72×62×39

デフター
20インチ
9.9kg
78×65×35

う~ん…

184 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:51:57.53 ID:o8iXpGeV.net
>>183
デフター良いぞ。
リアホイールを交換すれば9.6になるし、タイヤも替えれば9.5だぞ。
俺はブレーキ周りを一式変えただけで、足まわりはノーマルだけど不満はないけどね。

185 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:08:25.02 ID:H4kxvbzL.net
>>184
K9X買うならデフターだよね
唯一の難点は太いタイヤを使えないことか(たぶん1.5が限界?)
なんでキャリパーブレーキににしたんだろう

186 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:46:24.84 ID:aOlJFud1.net
>>185
標準でも太くないか?メインがロードだから、あの太さで不満はないけど、ブレーキは…
アルテにオフセットシューに変えたけど、レバーもキャリバーもあれはないだろと感じた。

187 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:58:47.68 ID:H4kxvbzL.net
>>186
ああ、ロード乗りなら1.35でも太いよねえ
どっちかといえば太いタイヤでチンタラ走りたいタチなので…
でも35C相当なので確かに充分かも

188 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:34:49.72 ID:PeNI7LvF.net
結局タイヤ選べないなら451で良かった説を唱える人も一理あるのかな

189 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:48:39.76 ID:iswMF9Vz.net
ブレーキやブレーキレバーが駄目なのはデフターだけじゃなくダホンの他の車種もダメダメじゃんw

190 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 22:47:49.02 ID:DmrxxjBD.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!

191 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 23:13:48.75 ID:bRwZTIGo.net
>>189
飲食兼業の福島のお店とか“無償アップグレード”とか称する値引き対策(?)でシマノのブレーキパーツに換装して納車してるくらいだしね

192 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 23:16:22.85 ID:WPbJ4kE9.net
Yrigoってとこが出してるTRP2398ってハンドルバー固定用のQRを置き換える感じのマウントが結構いい感じ。組み合わせるホルダも高いのが難点だけど…。

193 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 00:05:55.16 ID:KZdGMpqO.net
Mu SLX 8.6kg

194 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 00:14:05.95 ID:tYmj6738.net
>>189
deoreと大差なかったが

195 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 12:08:24.76 ID:P8M7wKPy.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

196 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 15:23:13.42 ID:LJ//rjDP.net
「無償」アップグレードw

197 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 18:15:53.27 ID:oys7E3Kz.net
k9来たー
けど以外に大きい
やっぱり輪行はk3かな(+_+)

198 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 18:16:36.45 ID:oys7E3Kz.net
https://i.imgur.com/xpC2m0y.jpg

199 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 18:21:00.95 ID:IZ5SJwZZ.net
ダホンのディスクブレーキのローターは6穴式?

200 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 19:05:09.84 ID:IZ5SJwZZ.net
>>199
自己解決
trp tr29
6穴

201 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 19:17:02.64 ID:/j1nH+F6.net
メルカリにカプレオつけたCurveSL2011出てるぞ
しかも走行面きれいなマラソンレーサー305装備
K9Xとかいう微妙なやつよりレベル違いでお買い得だわ

202 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 19:53:23.44 ID:insuVP/U.net
カプレオもマラソンレーサーも既に廃番なんだから今ついてるのが消耗した後に困るじゃんw

203 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 19:56:11.34 ID:/j1nH+F6.net
>>202
なにを見当違いなことを言ってんだ?

204 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 21:13:07.42 ID:2LHcU0Ar.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!

205 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 21:13:07.53 ID:2LHcU0Ar.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!

206 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 22:37:14.66 ID:GEqqVgdt.net
mako用にカーボンのバトンホイールが届いた
1300g
これでかなり良くなるのではないかと期待大

207 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 00:51:31.57 ID:3no3TcD5.net
HORIZEに48V500Wのハブモーターつけたら
ウィリーしまくるわ

208 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 06:00:28.22 ID:nSlOK8da.net
通報

209 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 12:09:11.93 ID:RGS9vLNI.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

210 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 13:18:57.54 ID:VnwLDaa3.net
ヘッドパーツ交換すると捗るって聞いたけど難易度高いよね?

211 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 17:19:57.77 ID:a7KGnTSQ.net
ライトはなに使ってる?
キャットアイ400ネオでいい?

212 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 17:33:42.34 ID:SafqrLTh.net
800ネオ一択

213 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 18:13:30.72 ID:eWUk7OHK.net
街灯あるようなとこならあんまし明るくなくてもいい 何もない真っ暗なとこなら明るい方がいい

214 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 19:43:17.05 ID:OzzOz163.net
ボクはAMPP300!
一般ぴーぽーはこれとVOLT200で悩めば良いのです

215 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 22:07:29.72 ID:ncU+i/q3.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!

216 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 22:15:19.71 ID:tr6pERN9.net
>>210
ちゃんとした工具があればそれほどでも。
圧入工具は必要だと思う。クラウンレースリムーバーもあるに越したことはないけど、クラウンレースリムーバー使っても刃が入らない時がある。
カッターの刃叩き込んで少しだけ浮かせてから鏨打ち込んで外した。

217 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 22:49:14.62 ID:mGIHLFO0.net
やっぱり専用工具は必要だよね
圧入に失敗したら大ダメージになりそうだし、やるならショップにお任せかな

218 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 12:11:09.37 ID:NP1dON7C.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

219 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 22:29:15.59 ID:NP1dON7C.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

220 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 22:43:47.80 ID:uaku4Qn0.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!

221 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 11:16:46.88 ID:dkv3Q0s8.net
アマでパナレーサーのhp406タイヤがなぜか激安の973円になってたから試しに2本注文したわ
ボードウォークの替えタイヤとしていいんじゃないかな
サイドが色違いの見た目重視タイヤでパセラよりは太いけど高圧にできる

222 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 11:26:34.79 ID:V8uT/aju.net
>>221
それ、パナレーサーなのに安いし、俺も狙ってたんだけど、サイドの耐久性が著しく低いというレビューがあるから躊躇してる...

223 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 11:37:12.87 ID:dkv3Q0s8.net
>>222
紫外線によるサイドの耐久性が低いのはアメタイヤやカラータイヤはパナレーサーに限らず全部同じで仕方ないよ
室内保管する自転車用だね
紫外線に強くするにはゴムに溶剤入れるんだけどこれを入れるとタイヤは黒くなる
基本的にタイヤが黒なのはこのためで黒以外の部分は紫外線にめちゃ弱くなるのはパナ以外のタイヤも同じだよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 12:01:07.83 ID:byFxe/eZ.net
なるほど、勉強になりました。
一応ガレージには置いてるけど、室内保管する予定はないからやめておこうかな。

225 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 12:28:29.53 ID:SwRU4lkj.net
>>221
ありがとう
ポチった

226 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 20:29:47.09 ID:1d/w0eg6.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!

227 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 21:26:10.71 ID:G9gpWhwX.net
ダホンに多い406
カーボンホイール届いたがバルブが短くてタイヤが付けられねえ
406のチューブにロングバルブがないんじゃないか?

228 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 21:32:00.99 ID:XAmZF89M.net
>>227
80mmのもあるみたいだし、なんならエクステンダで伸ばしたらいいのでは?

229 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 23:55:48.56 ID:G9gpWhwX.net
>>228
80ある?

230 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 07:11:03.84 ID:mi3diMOg.net
cstが406-0.9~1.35で仏式80mmのを出してるっぽ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 09:58:50.80 ID:YX9tfYpE.net
メルカリでデフォルトの低性能グリップやら重量ペダルやらダホンロゴ入りブレーキを数千円で買い取ってくれる層はほんま助かる
中古車売り業の人やろか買ってくれてるの?

232 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 11:59:51.72 ID:ii73ZCA0.net
いま円安やから日本で集めて海外で捌くと
えらい儲かるらしいで

233 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 14:54:55.35 ID:YX9tfYpE.net
K9XはK3プラスと違ってフレーム精度それなりにあるそうなのでここの素人でも扱えそうだ

234 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 14:58:15.28 ID:9XQNT0KI.net
デフォの406チューブのバルブ、一体型やんけ
バルブ延長できんがな

235 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 15:30:31.30 ID:mi3diMOg.net
>>234
かぶせ式のエクステンダ使えばいいだけじゃないの?漏れやすいらしいけど。

236 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:17:26.86 ID:oLwzZ7a2.net
K9XはVブレーキ化した廉価モデルが出たりしないのかな

237 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:08:55.11 ID:9XQNT0KI.net
空気漏れするんじゃ困るね
cst 406 80mmはアリエクか・・・

238 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:42:56.84 ID:WJKmAaqW.net
スピードファルコだと1日なんキロくらい走るの?

239 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:46:38.72 ID:cMr02iVO.net
>>238
君次第

240 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 00:14:44.05 ID:/3hmJ32y.net
>>237
シュワルベとかのコア外せるチューブにしてエクステンダつけるとか色々あると思うけど…。つか買う前に気付かんものか?っていう。
ホイール買ったとこに聞いたら使えるチューブ教えてくれるんじゃない?

241 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 00:55:07.56 ID:txba+f/g.net
>>222
もうサイコン使ってないから正確な距離は分からんけどタイヤの限界まで乗って5000kmくらいだったと思う(通勤で月400~500kmくらい)
最後は平べったくなってコブも出来てパンクした

242 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 01:13:13.83 ID:K0cYEWkQ.net
>>238
直接ファルコに聞くといいさ
さあ自転車屋に行っておいで

243 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 12:04:26.02 ID:4qaH9HM3.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

244 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 13:54:53.81 ID:2tO8yrFJ.net
ダブプラス好きな儂は次回dove super lightに変更せざるをえないが代理店がネックじゃわい
せめてフレームの色のセンスくらいどうにかならんか

245 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 15:35:48.95 ID:jq+s5DXJ.net
ファルコとmu slx乗ってるが、1日50〜60kmくらいは普通に走れるが、100km近くになると折りたたみ以外の自転車買ったほうがいい気がする。

小径は気に入ってるので、マコとかジャイアントのイディオムを検討中。

まあ他の自転車買ったにせよ、ちょいちょい100km走るんならマメなメンテナンス必要かもしれないが。

246 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 15:42:36.31 ID:jq+s5DXJ.net
ちなみにmuのほうが上位モデルで軽量だけどなんか繊細なので、ファルコのほうが頑丈というか剛性感を感じるし、遠乗りには向いてるかも。
(あくまで個人の感想)

247 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 16:15:03.75 ID:kqPFgJhd.net
mako100km余裕だよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 16:28:38.86 ID:vxalbEnb.net
マコは男が乗ると違和感
フレームの微妙な湾曲がキモい
シャナリシャナリ歩く女のイメージ
個人的な感覚だけどさ
パット見で拒否反応

249 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 16:42:28.89 ID:2tO8yrFJ.net
距離の話なんてその人の体力とか全力orいい運動としてやるかで違うんだから無意味
なかには負けず嫌いな偏屈ジジイが走行距離オークション始めちゃうんだからやめとけ

250 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 16:53:33.36 ID:vWv2npE8.net
Falcoなんかは特にその傾向あるな
フルビワイチを10時間掛からず余裕で帰ってきて近江八幡まで足を伸ばしご褒美バームクーヘン食う奴もいれば、町中10kmでロングライドと言い切る奴も居る

251 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 16:56:03.67 ID:9ZNhy4cm.net
>>250
それ目標だわ
早朝出のビワイチでおやつタイム帰還
ロードの人とかランチタイム帰還だけどアレは無理

252 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 17:15:27.54 ID:qef+BDFn.net
日帰りできるかが基準だよ
日中の実走行時間8時間を妥当として
平均時速20キロ×8時間で160キロ、100マイルが目安になってる
折り畳みは平均がもう少し低いかもね

253 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 20:16:46.78 ID:9W9LBazA.net
スピードファルコのホイール変えたら格好いいな
https://ysroad.co.jp/hiroshima/2020/10/21/92717

254 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 21:36:00.66 ID:giuZsR9G.net
>>253
しかし、ロングバルブのチューブがレア

255 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 22:38:22.94 ID:/3hmJ32y.net
小径にディープリムのホイールって効果あるのかな?
とにかく軽い方が良いのかと思って22~24mm位の浅いリムのホイール買ってたけど。

256 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 23:46:08.69 ID:2tO8yrFJ.net
小径車なんて所有者にとって見た目が良ければそれでいいよ
小径車は重いし、走行能力低いし、コンパクトなのかと思えば何気に長いしでいいとこない
小径車は見た目こそ正義

257 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 23:52:02.66 ID:WGanLVsL.net
>>246
mu slxは気を使うよね
俺も普段はhorizeかgb-2だわ

258 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 23:55:11.44 ID:AUIgVN4v.net
干渉するのを忘れて回したり畳んだりするからスタンドにはがっつり傷がついてるYO

259 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 01:03:09.86 ID:YbaEe4NT.net
観賞用に飾っておくのが一番
乗るのはママチャリ

260 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 01:15:14.37 ID:ZSlgSOPq.net
>>245
週末makoにバトンホイール付けるから待ってて

261 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 03:24:05.04 ID:9TnbIQW/.net
makoってデザインええなと思ったけど高すぎやで。売る気なさそう。
そしてクロモリじゃないんだな。

262 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 05:58:43.22 ID:lTpRK9H0.net
>>255
この手のホイールはカーボンが多いから、軽量になるんじゃないかな。
自分も、小径車でディープリムはあまり意味がないと思うけど、軽くなったり剛性が上がることでスポーク折れのリスクが軽減されるメリットはあると思う。
ただここまでやるなら、X11の方が安くなる気がw
そんな俺はデフター乗りさ!

263 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 08:14:34.35 ID:YI/7o2Cv.net
ちょっと前なら前後セットで1kg切る406の中華ホイールセットが2万ちょいくらいで買えたのよ。
カーボンだと1.3~1.5kg位だと思うので軽さだけなら。
あと小径のリムブレーキだと熱もヤバそうなのが。

264 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 12:09:18.25 ID:9d+S7Ch/.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

265 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 12:49:12.30 ID:zPGG/Rhv.net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1669374387/
自転車を責めるのどうかと思うよね。

総レス数 265
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200