2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20km/h以下】特定小型原付12km【型式認定まだ?】

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/12(月) 12:09:43.67 ID:6mauO3jw.net
改正道路交通法2023年7月1日に施行された
特定小型原動機付自転車のスレです
話題はペダル付き、キックボード型はたまた電動車椅子型問いません
最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ
次スレは>>950が立ててください

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

【20km/h以下】特定小型原付5km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1689468331/
【20km/h以下】特定小型原付6km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690618165/
【20km/h以下】特定小型原付7km【いつ来る?enne】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691976390/
【20km/h以下】特定小型原付8km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693314776/

※前スレ
【20km/h以下】特定小型原付11km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703040706/
【20km/h以下】特定小型原付10km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696751804/

37 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 03:03:20.51 ID:4k84jzP5.net
まあ電動モペット乗りたいなら一般原付なり普通自動二輪区分のに乗ればいいって話しではあるな
海外でもこの手のは歩道走れない、一通逆走出来ない等は規制あるんじゃね
ヘルメットの義務があるかは知らんけど

38 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 07:26:48.45 ID:WareACeb.net
>>36
フル電になぜかペダル付いてんのは中国国内のガラパゴス法令のせいって聞いたけど。
別に移動手段としちゃ機能的に要らんよな。

39 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 08:22:26.42 ID:zXww8H+C.net
>>38
前スレで航続距離メーカー公表値30~40kmが不安って人多かったじゃん
バッテリー切れた時にペダルが使えるとその不安が幾分解消されるのではないかな
いずれバッテリー性能の改善なりシェアバッテリーのバッテリーインフラ充実等があるだろうからそうなればペダルは無用の長物だな
ちなみにバッテリーのブレイクスルーが2027年以降起きると言われているね

40 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 09:01:09.05 ID:uZvY7m5I.net
このスレ的には特例モードが電アシで特定小型モードに切り替えるとペダルが固定される等で機能しなくなるっていう電アシの完全上位互換が理想だったのかな?
まあ電アシもガラパゴスだけどな

41 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 10:02:29.92 ID:Q8BFTar3.net
なら電アシでいいじゃんってなるクソ要求だよな

42 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 11:00:14.12 ID:PDqt/GTD.net
十万以下の格安のをおもちゃとして自転車のサブに持つ感じに収まりそう

43 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 11:50:56.96 ID:37iCfiHw.net
>>40
スレ的にはというか

原付モペットに20km/h制限かけるだけ。ペダルで何km/h出ても構わんだろ。

て感じの人が、一部居るだけじゃね?

44 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 12:41:44.78 ID:Q8BFTar3.net
じゃあペダルで速度出るロードで良くね?

45 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 12:42:35.19 ID:Q8BFTar3.net
あと自転車にエンジン付いてるモペッドはペダルで何キロでも出せるし

46 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 12:47:52.30 ID:37iCfiHw.net
電動だって、原付装備(免許含)ならペダルも使えるしね。
下位互換の特定小型にこだわらなければいいだけなのに。

47 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 12:49:02.31 ID:37iCfiHw.net
ペダルで歩道を走りたい、とかなのかな?
知らんけど。

48 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 12:51:44.10 ID:Q8BFTar3.net
騒いでる割に電アシでも18km/hしか出してなかったりしてな

49 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 12:53:04.89 ID:uZvY7m5I.net
一般原付区分のモペットは法定速度30km/h
完全人力の時でも一般原付として取り締まりを受ける
だから特例モードの時は電アシルール、特定小型モードでペダルの機能殺してフル電動(最高速度29km/h)ってのが1番良かった

50 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 12:55:23.32 ID:uZvY7m5I.net
最高速度29km/h→20km/h
失礼

51 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 13:05:04.73 ID:Q8BFTar3.net
つまりナンバー付けてどの歩道も走りたいって無茶苦茶な要求してるんだろ?

52 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 13:44:02.32 ID:zXww8H+C.net
>>51
歩道走りたいかどうかはまた別の問題だから全然違うよ
せっかく特例特定小型原付と特定小型原付の切り替えを認めていて緑ランプで区別出来るようにしてるのだから、特例特定小型原付の時は電動アシスト自転車として、特定小型原付の時はペダルの機能殺して最高速度20km/hまでってのが理想的って話

53 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 14:51:55.88 ID:Q8BFTar3.net
>>52
電アシルールってとこ読めないの?

54 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 15:35:51.28 ID:4Kuf3OLM.net
https://ali-jp.com/news/richbitcityreview/
2月19日より国内大手応援購入サービスサイトMakuakeにて先行発売する予定ですの、

予定ですの 予定ですの

55 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 16:09:31.43 ID:OcG+Jcjt.net
https://i.imgur.com/YPCTae3.jpg

56 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 17:07:27.55 ID:4Kuf3OLM.net
https://ali-jp.com/product/richbit-city-assist/amp/
自転車だからナンバーの取得・自賠責保険の加入は必要なし。
保安部品を完備し、公道走行が可能です。バイクでは無く自転車だからナンバー等は必要ありません。

ナンバープレート必要ですけど

57 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 17:08:08.23 ID:4Kuf3OLM.net
見間違えた、こっちは電動アシスト自転車 部品流用してるのか

58 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 18:40:01.27 ID:n3yH5Jeo.net
>>39
中国のフル電でも、スクーターに近いのはペダルは付いてるが取れるようになってて普段は取ってたりするから
モビチェンのナンバープレート切り替え部分にチェーン経由させてチェーンロックと連動して特定小型原付モードでは物理的に漕げないとかでも良いのかも

59 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 19:04:56.23 ID:TbcBIwTW.net
何で単なる電動アシスト自転車をクラウドファンディングで買わなきゃいけないんだよ馬鹿なんじゃないかwwwwwwwww

60 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 19:42:25.68 ID:05gih50Y.net
>>56
ナンバー必要ありませんの次に
ナンバープレート必要とか頭おかしい

61 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 19:45:43.26 ID:05gih50Y.net
電アシの不満点は足を尻から回すとこなんだよな
足首から先の足踏みだけで動くようなの作れば良いのに
もちろんそんなんで本来進むわけないけどアシストで30kmまで持っていく

そしたらナンバーも必要ないし自転車扱いだし
尻回さないから椅子も大きくフカフカに出来る

62 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 20:01:57.28 ID:n3yH5Jeo.net
>>61
椅子も大きくふかふかにならケツから回してもリカンベントやセミリカンベントならできる
ポジションの問題なだけ
まあリカンベントはスポーツモデルしかないからふかふかなんて重いのにしないが
自作でなら見る

63 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 20:57:46.38 ID:KzGUq3Gu.net
>>55
10万で買えるのはたったの10台は笑うわ
こんなの瞬時に売り切れるだろ

64 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 21:05:11.55 ID:4Kuf3OLM.net
国語の成績悪かった?10台じゃないが

65 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 21:07:47.83 ID:4Kuf3OLM.net
どっちだ、これ各色10台づつなのか、各色2台の合計10台なのか?こういうせこい書き方は、後者か

66 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 21:10:59.66 ID:4Kuf3OLM.net
いや、各色1台5セット表記だから各色10台の50台販売。これで違ってたら虚偽広告になる。

67 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 21:33:13.92 ID:4Kuf3OLM.net
こういうのってキャリアないから乗ってる人はなにも荷物ない写真。そんな荷物なく移動してる人、あんまりいないだろ。ロードバイクならともかく。ヘルメットもどっかにひっかけるだけになる。

68 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 21:41:19.09 ID:37iCfiHw.net
人に寄るんじゃね?
カゴが外せなそうなんで、カーメイトのは無いな
と思ったわ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 21:45:23.27 ID:4Kuf3OLM.net
1リットルの飲料を買ったとしたらリュックしか使わない人はリュックに入れて移動するのだろうか。リュックなんて夏は苦行

70 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 21:53:22.22 ID:iuFU4tZY.net
途中スーパーなんかに寄らない人且つ通勤で自宅-職場の往復に使って保管はマンションの玄関口とかならリッチビットシティが向いてるかもね
自分は仕事帰りに食料品や猫の餌やトイレ砂なんかも買って帰るのでそこそこ荷物積める自転車型かスズライドが出て欲しい

71 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 23:03:14.72 ID:n3yH5Jeo.net
カーメイトのような自転車的なフレームの中にバッテリー入れる作りで、
スズライドのような箱の上に座る作りで、
箱の両脇にリアカーのように車輪付けた荷物運び三輪車なんか安くできそうだがな
トレーラー的な前輪駆動と座席付きリアカーと言うか

72 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 23:55:31.66 ID:4Kuf3OLM.net
サドルのスタンドにつけるキャリアがあるが、現物ないとつけれるかどうかわからない

73 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/13(火) 23:57:12.35 ID:4Kuf3OLM.net
すごいことに気がついた。拡大写真見たら、ちゃんとキャリアつける用の穴がある

74 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 00:09:32.32 ID:B+zn5k/q.net
カーメイトはもう販売されているのか

75 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 12:46:43.59 ID:TL7Ydqyv.net
https://roadbike-navi.xyz/archives/47637/
この道交法に詳しいブログ主は特定原付のミラー変えて巾60センチ超えると原付一種クラスチェンジしてヘルメットと免許必要と言ってます。
特定原付なので自転車通行可歩道走れるし巾広くしたら原付一種になり車道を30キロで走れると考えてるようです。



特定原付から原付一種に登録変えなきゃクラスチェンジ出来ないと思うが?

76 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 13:05:12.94 ID:Gu7hvSwZ.net
>>75
FUGUの一般原付が、幅狭くて特定小型原付に入ってしまって、
特定小型原付としての保安部品が足りないって注意されて、
バックミラー付けて幅広げたら一般原付として許されたって実例からだろ

77 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 13:10:28.40 ID:jsG2vsQd.net
>>75
登録変えないとアウトだな

78 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 13:15:26.06 ID:Gu7hvSwZ.net
登録変えなければ幅変えてもそのまま許され続けるって事もないが

79 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 13:24:45.57 ID:vb0UOnFQ.net
整備不良取られるだけか

80 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 14:03:03.65 ID:SGgZ2zHb.net
>>75
特定小型としての基準を満たしていない車両は(特定小型として登録して特定小型のナンバー付けていても)一般原付車両として取り締まります
これが警察庁の見解だと思うよ
ハンドル幅広げて特定小型の基準を満たせないなら一般原付として取り締まりを受ける
逆に言えば一般原付として違反が無ければ取り締まりを受けない

81 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 14:34:21.72 ID:TL7Ydqyv.net
>>80
特定原付ナンバープレート付けた一般原付仕様はヘルメットと免許有ればOK?
でも脱税しているのに一般原付と同じく扱うのかな?

82 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 14:41:52.49 ID:pQq+Tn5z.net
なんで脱税?
自賠責はこれから安くなるらしいけど。

83 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 14:45:41.24 ID:yElpl2pq.net
ブレーキランプとナンバープレート、位置は変えてよさそうなら、richibitにキャリアつけて、リアかごにそれをつけてても良さそう

84 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 15:02:56.37 ID:o/utYd/y.net
>>75
まず地方税法と道交法とは別と理解しないと

登録=道交法の区分じゃないぞ

85 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 15:07:00.91 ID:TL7Ydqyv.net
>>82
間違った軽自動車税も自賠責同じだね。
一般原付仕様の特定原付が歩道を走ると取り締まると思うけど制限速度が30キロに上がったり原付二段階右折義務有る交差点以外は車と同じく右折出来るようになるとは思えないけど。

86 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 17:02:32.78 ID:mNq8BeS6.net
>>18
平坦な場所なのか
坂はいいのか

87 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 18:05:38.28 ID:d8Rfu5Tn.net
原付は最高速度30km/hなのにそれ以上普通に出せるの売ったり出したりしてもお咎めなしなのに不思議だな
速度リミッターつけろよエンジン音が煩いから

88 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 18:08:21.40 ID:pQq+Tn5z.net
だから運転免許で縛ってるのかと

89 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 18:21:59.99 ID:KI387F0w.net
>>87
法律よく読めバカ

90 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 19:07:47.31 ID:XPljk4hQ.net
>>86
特定小型の最高速度20km/hは仕様規定だからね
仕様規定をクリア出来ているかは平坦な道でテストされる
特定小型に法定速度の規定はないので下り坂で30km/hを超えてしまったとしても道交法違反ではない

91 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 20:30:45.50 ID:o/utYd/y.net
>>90
あるよ
というか道交法施行令第十一条(最高速度)が原動機付自転車とし書いてないから一般、特定両方に適用される

92 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 00:36:16.44 ID:ZcUAxNh6.net
特定小型は速度計ないから
下り坂で30km/h超えたら違反なら速度計必須にしなきゃ

93 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 01:13:49.74 ID:Ne880DoB.net
速度計無い自転車でも法定速度は守らなきゃ

94 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 01:25:59.81 ID:ZcUAxNh6.net
自転車って法定速度は無いけど道路標識の速度制限は守らないとダメなんだな

95 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 01:55:28.57 ID:ZcUAxNh6.net
>>91
特定小型って一般原付とルール色々違うよね
・自転車除くの一通を逆走出来る
・右折は必ず二段階右折
・第1レーンが左折レーンでも第1レーン直進OK
・自転車専用通行帯がある場所は自転車専用通行帯を必ず走る
特定小型って基本自転車ルールだから法定速度もないんじゃね?

96 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 11:02:46.58 ID:LF+JJlE3.net
自転車専用通行帯を必ず通るルール、あれどうにかならんかなw
すげー奥まったところに通行帯がある交差点ってあるじゃん
鋭角ターンしてちょっと進んで鋭角ターンで戻って・・・って死ぬほどこえーよw

97 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 11:30:49.56 ID:mRDPRxl7.net
うちの周辺では交差点が近づくと自転車専用通行帯指定が無くなって
ナビマークになるのでイメージが湧かない、googleMAPで例示希望。

98 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 11:34:33.23 ID:r5o44jNm.net
横断歩道に隣接してレーン作ってあるの見たことないのか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 11:48:45.32 ID:aA272ONH.net
自転車横断帯だろそれは

100 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 11:57:53.56 ID:LF+JJlE3.net
どっちにしろあれ通らなあかんニャロ?

101 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 12:20:04.89 ID:CAPM64iX.net
自転車横断帯は廃止の方向性らしいよ
車道走る自転車は車両用信号に従うから自転車横断帯が無ければそのまま直進でOK

102 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 12:32:42.57 ID:mRDPRxl7.net
ああ自転車横断帯のことだったのか、それも最近見かけないな。

んでググったら
令和4年1月28日警察庁交通局長
良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の更なる推進について(通達)
第2 推進すべき対策
1 自転車通行空間の整備
(3) 自転車に係るその他の交通規制の見直し
ア 自転車横断帯の撤去
自転車は、車道又は歩道のいずれを通行していても、自転車横断帯がある場
所を横断しようとするときは、その自転車横断帯によって道路を横断しなけれ
ばならず、場合によっては自転車に不自然かつ不合理で、危険な横断を強いる
こととなり得る。このため、自転車道や普通自転車の歩道通行部分の指定があ
り、歩道部分に連続した自転車通行空間が整備されている区間のほか、自転車
が通行できない構造の横断歩道橋等の付近で自転車の交通量が多い交差点等に
おいて、自転車が安全かつ円滑に自転車横断帯を進行することが想定される場
合を除き、原則として自転車横断帯を撤去すること。

103 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 12:36:28.27 ID:dfBKV3Zq.net
自転車横断帯は無視しちゃっているなぁ
本当はダメなんだろうけど。
だって正確に従おうとすると左折するみたく見えるから、逆に巻き込まれそうだし。

104 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 12:56:21.25 ID:BxDFIP/j.net
>>96

神奈川の川崎駅付近なん歩道上に自転車通行帯有るが、
車道を走れないと歩道モード走行必須なのか。

歩道に自転車通行帯を作るなよ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 13:16:25.90 ID:LF+JJlE3.net
行政にとって自転車は歩行者扱いだったってことだよ
その路線で道交法整備し直したらよかったのにね

106 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 13:34:41.19 ID:mRDPRxl7.net
>>104
自転車通行帯なんてずいぶん曖昧な表現だが歩道のは単なるナビマークだから
車道走ればいいしマジに自転車専用通行帯なら特定20km/h走行で問題無し。

107 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 13:42:12.83 ID:YpSVNMlY.net
>>87
坂道でも30キロ出るようにするためやろう。
昔の60キロ以上出るパワーの有る原付は60キロリミッター付いてたな。

高速道で最高速100キロ(一部120キロ)なのに車は何でそれ以上出るのに売るのかと一緒だろ。

原付で制限速度以上出してネズミ捕りとかで捕まったら切符切られるお咎め有るやん。

108 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 14:16:06.76 ID:PNRGNMQb.net
リッチビットの電動アシスト自転車と混乱してる。チェーンなんかついてないから。こういうことあるから電動アシスト自転車なんて売らなきゃいいのに。https://www.drone.jp/news/2024021416132281520.html

109 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 14:20:43.06 ID:0PDoZB7G.net
混同してる奴がダメなだけでしょ。
電アシの方が良い事もあるから、選択肢は多い方がいい。

110 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 14:46:14.93 ID:OWOtujDU.net
>>108
この記事作った人か写真提供した人がメッチャ混同してるねw
これはあかんわ

111 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 16:54:40.50 ID:kjZJA6ot.net
>>104
普通自転車専用通行帯…車道にある青い奴で漢字が書かれてるところ、標識もあり、特定小型原付は第一通行帯が義務なので関係なく通行できる
自転車横断帯…横断歩道に併設されてるやつ、自転車は通行義務あり、特定小型も特例特定小型も通行義務なし
普通自転車通行指定部分…歩道にある白線で区切られ自転車マークがある奴、特例特定小型は通行義務あり

これ以外は法定外の単なるナビマーク

112 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 16:59:08.11 ID:kjZJA6ot.net
普通自転車通行指定部分が紛らわしい表記だな

普通自転車通行指定部分…歩道にある白線で区切られ自転車マークがある奴、歩道走行中の特例特定小型は通行義務あり

113 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 17:49:41.33 ID:a71vr4lV.net
かねてより2024年2月19日よりクラウドファンディングサイトMakuakeにて先行応援発売としてご案内しておりました「特定小型原付 RICHBIT CITY」と「電動アシスト自転車 RICHBIT CITY ASSIST」は、諸般の事情(国土交通省の性能試験や型式認定のタイミング、その他事情)により、このたび発売を延期することといたしました。

発売を楽しみにお待ちいただいているお客様におかれましては、ご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解賜ります様、宜しくお願い申し上げます。

今後の販売スケジュールはLINEにて随時ご報告させていただきますので引き続き楽しみにお待ちいただけますと幸いでございます。

114 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 17:52:43.21 ID:F96qsR5/.net
リッチビットシティ発売延期かよ・・・
型式認定遅れてるのか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 17:53:49.06 ID:aA272ONH.net
電アシの資料添付してたりしてw

116 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 17:57:59.73 ID:BynenAsr.net
型式認定無くても売れるんだから商品そのものがダメなんだろ

117 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 18:12:42.25 ID:PNRGNMQb.net
citiバンクがロゴの商標登録の異議申立てしたら一発アウトだけど、citiはこんなベンチャー企業どうでもいいから何も言わないだろう

118 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 18:13:39.92 ID:mtLYYOLV.net
認定は必須じゃないのに延期ってのは意味不明だな
「その他事情」これが全てな気がする

119 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 18:15:11.90 ID:uXsx0Z7Q.net
こういう事を言っていると言う事は国交省は販売はさせてもENNEを型式認定する気は無いんだね。
何時まで経っても認定されない

120 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 18:38:51.91 ID:mRDPRxl7.net
10万円程度で類似モデル出されたら死活問題になるどこかがまた手を回したのかな。

121 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 19:52:20.19 ID:vi2XNLO4.net
陰謀論者きもい

122 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:02:28.84 ID:vrjMGZzT.net
http://imgur.com/Mew9zMS.png
http://imgur.com/1bLKHEY.png
公式のLINEから通知来てたけど、RICHBIT CITY発売延期かよ・・・

123 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:17:38.05 ID:2/xjrckj.net
https://note.com/cyo99/n/n2b9248f0f824
自転車横断帯について。
このページだと「自転車横断帯は普通自転車の用に供するためのものであり通行することはできない。」とあるけど、その道路交通法が見つからなかった。
俺は特定小型原付も自転車横断帯を通行しないといけないと思っていたけど、違うのかな。

124 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:18:27.90 ID:5uEAPXrW.net
なんで延期なんじゃゴルァ!!って返信したけど返信来ない

125 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:20:45.79 ID:PNRGNMQb.net
そもそも違法な表記だし。139000円と言っておきながら、クラウドファンディングでは5500円の配達料込で150000円を106800円の32%オフとか言ってるし。13900円と5500円足しても150000なんかにならないし、虚偽の価格を表示して32%オフというのは違法性がある。

126 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:21:01.24 ID:PNRGNMQb.net
139000円を

127 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:26:16.62 ID:aA272ONH.net
>>123
道交法第63条の6が自転車の横断帯使用義務を規定してるものだが、特定小型に相当する条文がない

128 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:27:37.60 ID:PNRGNMQb.net
https://richbit.jp/

日本最小、最軽量の次世代EVモビリティ「RICHBIT CITY」再び話題の中心に。Yahooニュースで注目の特集が掲載されました

https://article.yahoo.co.jp/detail/b185271ba7f4c644ef3687efb45a6436b6e7cbff

自分でプロモーション費用出して書いてもらったんでしょうに。そして載せてる写真が電動アシスト自転車っていうオチ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:28:01.94 ID:PNRGNMQb.net
訂正 139800円 

130 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:32:28.24 ID:PNRGNMQb.net
くまなく調べたら150000円の根拠がわかった。二年保証つけたらその価格。って、それを書いておくだろう普通。

131 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:38:41.44 ID:2/xjrckj.net
>>127
dクス。
やはり同じものを見ていたか。
(自転車の横断の方法)
第六十三条の六 自転車は、道路を横断しようとするときは、自転車横断帯がある場所の付近においては、その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない。
どうもこの条文はよくわからんかったんだよね。
これが「普通自転車」なのか、「特定小型を含む」自転車だったのか、ってとこ。
単に自転車って書かれてたらそれは普通自転車なのかな。
もうわからんw

132 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:43:47.86 ID:2/xjrckj.net
>>131
この件については、明確に知りたいから、警視庁の交通課?みたいなところに問い合わせる予定。

133 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:48:52.29 ID:aA272ONH.net
>>131
自転車の定義は第二条にあるだろ

ちなみに特定小型と軽車両を特定小型原動機付自転車等というのは第18条からあるが、特定小型と自転車だけをまとめていってるものは無い

134 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 10:50:59.13 ID:MrKfOM3S.net
>>130
え?何それ別料金かかるの?

135 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 11:10:16.83 ID:xV44fWAd.net
良く有る保証の延長では

136 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 12:10:03.52 ID:E8VYuFnG.net
リッチビットcitiはサイトが複数あって分かりにくい
マクアケってのも理解していない

総レス数 518
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200