2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20km/h以下】特定小型原付12km【型式認定まだ?】

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/12(月) 12:09:43.67 ID:6mauO3jw.net
改正道路交通法2023年7月1日に施行された
特定小型原動機付自転車のスレです
話題はペダル付き、キックボード型はたまた電動車椅子型問いません
最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ
次スレは>>950が立ててください

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

【20km/h以下】特定小型原付5km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1689468331/
【20km/h以下】特定小型原付6km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690618165/
【20km/h以下】特定小型原付7km【いつ来る?enne】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691976390/
【20km/h以下】特定小型原付8km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693314776/

※前スレ
【20km/h以下】特定小型原付11km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703040706/
【20km/h以下】特定小型原付10km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696751804/

81 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 14:34:21.72 ID:TL7Ydqyv.net
>>80
特定原付ナンバープレート付けた一般原付仕様はヘルメットと免許有ればOK?
でも脱税しているのに一般原付と同じく扱うのかな?

82 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 14:41:52.49 ID:pQq+Tn5z.net
なんで脱税?
自賠責はこれから安くなるらしいけど。

83 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 14:45:41.24 ID:yElpl2pq.net
ブレーキランプとナンバープレート、位置は変えてよさそうなら、richibitにキャリアつけて、リアかごにそれをつけてても良さそう

84 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 15:02:56.37 ID:o/utYd/y.net
>>75
まず地方税法と道交法とは別と理解しないと

登録=道交法の区分じゃないぞ

85 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 15:07:00.91 ID:TL7Ydqyv.net
>>82
間違った軽自動車税も自賠責同じだね。
一般原付仕様の特定原付が歩道を走ると取り締まると思うけど制限速度が30キロに上がったり原付二段階右折義務有る交差点以外は車と同じく右折出来るようになるとは思えないけど。

86 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 17:02:32.78 ID:mNq8BeS6.net
>>18
平坦な場所なのか
坂はいいのか

87 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 18:05:38.28 ID:d8Rfu5Tn.net
原付は最高速度30km/hなのにそれ以上普通に出せるの売ったり出したりしてもお咎めなしなのに不思議だな
速度リミッターつけろよエンジン音が煩いから

88 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 18:08:21.40 ID:pQq+Tn5z.net
だから運転免許で縛ってるのかと

89 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 18:21:59.99 ID:KI387F0w.net
>>87
法律よく読めバカ

90 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 19:07:47.31 ID:XPljk4hQ.net
>>86
特定小型の最高速度20km/hは仕様規定だからね
仕様規定をクリア出来ているかは平坦な道でテストされる
特定小型に法定速度の規定はないので下り坂で30km/hを超えてしまったとしても道交法違反ではない

91 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/14(水) 20:30:45.50 ID:o/utYd/y.net
>>90
あるよ
というか道交法施行令第十一条(最高速度)が原動機付自転車とし書いてないから一般、特定両方に適用される

92 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 00:36:16.44 ID:ZcUAxNh6.net
特定小型は速度計ないから
下り坂で30km/h超えたら違反なら速度計必須にしなきゃ

93 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 01:13:49.74 ID:Ne880DoB.net
速度計無い自転車でも法定速度は守らなきゃ

94 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 01:25:59.81 ID:ZcUAxNh6.net
自転車って法定速度は無いけど道路標識の速度制限は守らないとダメなんだな

95 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 01:55:28.57 ID:ZcUAxNh6.net
>>91
特定小型って一般原付とルール色々違うよね
・自転車除くの一通を逆走出来る
・右折は必ず二段階右折
・第1レーンが左折レーンでも第1レーン直進OK
・自転車専用通行帯がある場所は自転車専用通行帯を必ず走る
特定小型って基本自転車ルールだから法定速度もないんじゃね?

96 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 11:02:46.58 ID:LF+JJlE3.net
自転車専用通行帯を必ず通るルール、あれどうにかならんかなw
すげー奥まったところに通行帯がある交差点ってあるじゃん
鋭角ターンしてちょっと進んで鋭角ターンで戻って・・・って死ぬほどこえーよw

97 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 11:30:49.56 ID:mRDPRxl7.net
うちの周辺では交差点が近づくと自転車専用通行帯指定が無くなって
ナビマークになるのでイメージが湧かない、googleMAPで例示希望。

98 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 11:34:33.23 ID:r5o44jNm.net
横断歩道に隣接してレーン作ってあるの見たことないのか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 11:48:45.32 ID:aA272ONH.net
自転車横断帯だろそれは

100 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 11:57:53.56 ID:LF+JJlE3.net
どっちにしろあれ通らなあかんニャロ?

101 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 12:20:04.89 ID:CAPM64iX.net
自転車横断帯は廃止の方向性らしいよ
車道走る自転車は車両用信号に従うから自転車横断帯が無ければそのまま直進でOK

102 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 12:32:42.57 ID:mRDPRxl7.net
ああ自転車横断帯のことだったのか、それも最近見かけないな。

んでググったら
令和4年1月28日警察庁交通局長
良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策の更なる推進について(通達)
第2 推進すべき対策
1 自転車通行空間の整備
(3) 自転車に係るその他の交通規制の見直し
ア 自転車横断帯の撤去
自転車は、車道又は歩道のいずれを通行していても、自転車横断帯がある場
所を横断しようとするときは、その自転車横断帯によって道路を横断しなけれ
ばならず、場合によっては自転車に不自然かつ不合理で、危険な横断を強いる
こととなり得る。このため、自転車道や普通自転車の歩道通行部分の指定があ
り、歩道部分に連続した自転車通行空間が整備されている区間のほか、自転車
が通行できない構造の横断歩道橋等の付近で自転車の交通量が多い交差点等に
おいて、自転車が安全かつ円滑に自転車横断帯を進行することが想定される場
合を除き、原則として自転車横断帯を撤去すること。

103 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 12:36:28.27 ID:dfBKV3Zq.net
自転車横断帯は無視しちゃっているなぁ
本当はダメなんだろうけど。
だって正確に従おうとすると左折するみたく見えるから、逆に巻き込まれそうだし。

104 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 12:56:21.25 ID:BxDFIP/j.net
>>96

神奈川の川崎駅付近なん歩道上に自転車通行帯有るが、
車道を走れないと歩道モード走行必須なのか。

歩道に自転車通行帯を作るなよ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 13:16:25.90 ID:LF+JJlE3.net
行政にとって自転車は歩行者扱いだったってことだよ
その路線で道交法整備し直したらよかったのにね

106 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 13:34:41.19 ID:mRDPRxl7.net
>>104
自転車通行帯なんてずいぶん曖昧な表現だが歩道のは単なるナビマークだから
車道走ればいいしマジに自転車専用通行帯なら特定20km/h走行で問題無し。

107 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 13:42:12.83 ID:YpSVNMlY.net
>>87
坂道でも30キロ出るようにするためやろう。
昔の60キロ以上出るパワーの有る原付は60キロリミッター付いてたな。

高速道で最高速100キロ(一部120キロ)なのに車は何でそれ以上出るのに売るのかと一緒だろ。

原付で制限速度以上出してネズミ捕りとかで捕まったら切符切られるお咎め有るやん。

108 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 14:16:06.76 ID:PNRGNMQb.net
リッチビットの電動アシスト自転車と混乱してる。チェーンなんかついてないから。こういうことあるから電動アシスト自転車なんて売らなきゃいいのに。https://www.drone.jp/news/2024021416132281520.html

109 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 14:20:43.06 ID:0PDoZB7G.net
混同してる奴がダメなだけでしょ。
電アシの方が良い事もあるから、選択肢は多い方がいい。

110 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 14:46:14.93 ID:OWOtujDU.net
>>108
この記事作った人か写真提供した人がメッチャ混同してるねw
これはあかんわ

111 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 16:54:40.50 ID:kjZJA6ot.net
>>104
普通自転車専用通行帯…車道にある青い奴で漢字が書かれてるところ、標識もあり、特定小型原付は第一通行帯が義務なので関係なく通行できる
自転車横断帯…横断歩道に併設されてるやつ、自転車は通行義務あり、特定小型も特例特定小型も通行義務なし
普通自転車通行指定部分…歩道にある白線で区切られ自転車マークがある奴、特例特定小型は通行義務あり

これ以外は法定外の単なるナビマーク

112 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 16:59:08.11 ID:kjZJA6ot.net
普通自転車通行指定部分が紛らわしい表記だな

普通自転車通行指定部分…歩道にある白線で区切られ自転車マークがある奴、歩道走行中の特例特定小型は通行義務あり

113 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 17:49:41.33 ID:a71vr4lV.net
かねてより2024年2月19日よりクラウドファンディングサイトMakuakeにて先行応援発売としてご案内しておりました「特定小型原付 RICHBIT CITY」と「電動アシスト自転車 RICHBIT CITY ASSIST」は、諸般の事情(国土交通省の性能試験や型式認定のタイミング、その他事情)により、このたび発売を延期することといたしました。

発売を楽しみにお待ちいただいているお客様におかれましては、ご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解賜ります様、宜しくお願い申し上げます。

今後の販売スケジュールはLINEにて随時ご報告させていただきますので引き続き楽しみにお待ちいただけますと幸いでございます。

114 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 17:52:43.21 ID:F96qsR5/.net
リッチビットシティ発売延期かよ・・・
型式認定遅れてるのか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 17:53:49.06 ID:aA272ONH.net
電アシの資料添付してたりしてw

116 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 17:57:59.73 ID:BynenAsr.net
型式認定無くても売れるんだから商品そのものがダメなんだろ

117 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 18:12:42.25 ID:PNRGNMQb.net
citiバンクがロゴの商標登録の異議申立てしたら一発アウトだけど、citiはこんなベンチャー企業どうでもいいから何も言わないだろう

118 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 18:13:39.92 ID:mtLYYOLV.net
認定は必須じゃないのに延期ってのは意味不明だな
「その他事情」これが全てな気がする

119 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 18:15:11.90 ID:uXsx0Z7Q.net
こういう事を言っていると言う事は国交省は販売はさせてもENNEを型式認定する気は無いんだね。
何時まで経っても認定されない

120 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 18:38:51.91 ID:mRDPRxl7.net
10万円程度で類似モデル出されたら死活問題になるどこかがまた手を回したのかな。

121 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 19:52:20.19 ID:vi2XNLO4.net
陰謀論者きもい

122 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:02:28.84 ID:vrjMGZzT.net
http://imgur.com/Mew9zMS.png
http://imgur.com/1bLKHEY.png
公式のLINEから通知来てたけど、RICHBIT CITY発売延期かよ・・・

123 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:17:38.05 ID:2/xjrckj.net
https://note.com/cyo99/n/n2b9248f0f824
自転車横断帯について。
このページだと「自転車横断帯は普通自転車の用に供するためのものであり通行することはできない。」とあるけど、その道路交通法が見つからなかった。
俺は特定小型原付も自転車横断帯を通行しないといけないと思っていたけど、違うのかな。

124 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:18:27.90 ID:5uEAPXrW.net
なんで延期なんじゃゴルァ!!って返信したけど返信来ない

125 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:20:45.79 ID:PNRGNMQb.net
そもそも違法な表記だし。139000円と言っておきながら、クラウドファンディングでは5500円の配達料込で150000円を106800円の32%オフとか言ってるし。13900円と5500円足しても150000なんかにならないし、虚偽の価格を表示して32%オフというのは違法性がある。

126 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:21:01.24 ID:PNRGNMQb.net
139000円を

127 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:26:16.62 ID:aA272ONH.net
>>123
道交法第63条の6が自転車の横断帯使用義務を規定してるものだが、特定小型に相当する条文がない

128 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:27:37.60 ID:PNRGNMQb.net
https://richbit.jp/

日本最小、最軽量の次世代EVモビリティ「RICHBIT CITY」再び話題の中心に。Yahooニュースで注目の特集が掲載されました

https://article.yahoo.co.jp/detail/b185271ba7f4c644ef3687efb45a6436b6e7cbff

自分でプロモーション費用出して書いてもらったんでしょうに。そして載せてる写真が電動アシスト自転車っていうオチ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:28:01.94 ID:PNRGNMQb.net
訂正 139800円 

130 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:32:28.24 ID:PNRGNMQb.net
くまなく調べたら150000円の根拠がわかった。二年保証つけたらその価格。って、それを書いておくだろう普通。

131 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:38:41.44 ID:2/xjrckj.net
>>127
dクス。
やはり同じものを見ていたか。
(自転車の横断の方法)
第六十三条の六 自転車は、道路を横断しようとするときは、自転車横断帯がある場所の付近においては、その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない。
どうもこの条文はよくわからんかったんだよね。
これが「普通自転車」なのか、「特定小型を含む」自転車だったのか、ってとこ。
単に自転車って書かれてたらそれは普通自転車なのかな。
もうわからんw

132 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:43:47.86 ID:2/xjrckj.net
>>131
この件については、明確に知りたいから、警視庁の交通課?みたいなところに問い合わせる予定。

133 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 21:48:52.29 ID:aA272ONH.net
>>131
自転車の定義は第二条にあるだろ

ちなみに特定小型と軽車両を特定小型原動機付自転車等というのは第18条からあるが、特定小型と自転車だけをまとめていってるものは無い

134 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 10:50:59.13 ID:MrKfOM3S.net
>>130
え?何それ別料金かかるの?

135 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 11:10:16.83 ID:xV44fWAd.net
良く有る保証の延長では

136 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 12:10:03.52 ID:E8VYuFnG.net
リッチビットcitiはサイトが複数あって分かりにくい
マクアケってのも理解していない

137 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 21:45:23.68 ID:7ZShdXI6.net
リッチビットシティ、発売延期って当初はいつ発売するつもりだったのだろうか
2/19クラファン開始予定だったのは知っているけど、いつ発売する予定だったのか知らないので発売延期言われてもピンとこないわ

138 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 22:17:57.74 ID:MrKfOM3S.net
そういや申し込む気はあったけど
いつかは分からんな3ヶ月後くらい?

139 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 23:47:28.67 ID:lYzpXxf1.net
特定小型の任意保険出た?
お前らは任意保険無しで乗ってるの?

140 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 01:00:31.17 ID:7LYBOMJf.net
>>139
保険も入ってないし免許もないわ
ヘルメットなんて努力義務だから被る気ないしナンバープレートなんてダサいから着けてない

141 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 01:11:57.68 ID:pE9O9va+.net
自賠責保険も入ってナンバープレートも取ったけどナンバープレートを付けないで乗るのって何違反になるんだろ?

142 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 03:49:43.88 ID:AeXDsaNm.net
>>140
オレも
モーターなんてダサいからつけない

143 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 07:02:14.12 ID:a36JzLrw.net
>>139
ファミバイ特約の保障の範囲内だったかと。

144 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 10:36:06.52 ID:P5IeQIHk.net
>>140
ヘルメットは必須ではないけど、命を守る意味ではあったほうがいいぞ
ダサいのが気になるのなら、帽子型のがいくつも出てるからそれを買えばいい

あとナンバープレートは必須
付けないで警察にバレたら最大50万円の罰金らしい
それで事故で起こしたら普通に逮捕もされるんじゃないかな

145 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 10:43:27.65 ID:AEJ+Zr6v.net
ネタにマ...

まぁそれはいいとして、歩道モードが使い物にならない事が分かった今
メット必須なら、原付モデルの方が人気になりそう。

146 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 11:45:44.80 ID:9RzNWzmd.net
>>144
50万円以下の罰金は自賠責未加入の場合で特定原付のナンバー(課税標識)
表示しないのは公安委員会遵守事項違反になって5000円の反則金だな。
>>145
定期:一通進入禁止(自転車を除く)に進入可能。川沿い自転車道とか
バイク進入禁止道路もOK。

147 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 12:09:06.92 ID:AEJ+Zr6v.net
>>146
一通逆走はたしかに使ってるけど、スピードが遅くて
大通りを避けるため、というのもあったりする。

メリットがゼロになるわけではないけど、人に寄っては薄くなるわけで
原付に流れる層も出るかなぁ、と。

148 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 12:12:04.81 ID:zGAgNN7o.net
>>140
タイヤも要らんな
空中に浮かすから問題ないし

149 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 12:19:44.56 ID:zGAgNN7o.net
>>147
原付一種のキクボ持ってるけど色々邪魔くさくて結局乗らなくなったな
中~長距離→原チャリ
短距離→電アシ
の組み合わせが至高だわ

150 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 12:39:29.03 ID:u3tjyp3g.net
使ってるのが今の高い原付を買えない層のような

151 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 12:52:15.57 ID:xZZn6Ct+.net
>>149
自分は電アシと特定キクボ。

キクボはもっぱら、車載のラストワンマイル。
電アシほど自由には走れないから、家から乗って出かけることは滅多にないな。

重さは数kg程度の差だけど、折畳みや展開、積み降ろしの面倒さが結構変わるから。

152 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 13:23:59.52 ID:RnoDXPSk.net
走行ルールがほぼ普通自転車なのに
ナンバー必要、保険は原付バイク同等という中途半端さが
良くないのかなぁ。
自転車販売店よりよりバイク販売店で売ってそうだし。

自走する自転車なら手軽で
人気でそうだけど、簡易バイクみたいな扱いだしね。

153 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 14:46:28.06 ID:VYogNBfB.net
あぁID変わってた。
>>147=>>151

154 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 14:48:40.67 ID:PQloT3uZ.net
時速6キロって車椅子とかの歩行者扱いの速度と合わせたんだろうけど
歩行者扱いになる車両じゃないんだからこの時点で状況に合致してないんだよなw
決めた人たち歩行者扱いと歩道走行可をごっちゃにしちゃったんじゃないかなw

155 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 14:56:33.65 ID:knYnWTug.net
つまり歩道走行可はいらなかったと

156 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 16:10:58.67 ID:cDwbAFPN.net
>>154
わざわざ6km/h制限付けるんなら、この時は完全にシルバーカーと同等でよかったよね。
ここは解せなかった。

157 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 17:09:07.13 ID:xZZn6Ct+.net
せめて8km/h以下くらいの制限にしてくれれば、実測で6km/h台の
そこそこの早足レベルで走れて、何とか使い物になったかもしれないのに。
実測4~5km/hで2輪は無理。

現状だと、3~4輪でのんびり、早歩きの人に抜かされながら
セニアカーの様に使うしかない。

158 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 17:47:19.79 ID:pE9O9va+.net
普通自転車は歩道走行時に徐行しなければならない
徐行とは直ちに止まれるスピードというのが警察庁の見解
じゃ直ちに止まれるスピードて実際何キロっていうことで設定されたのが6km/h

159 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 18:33:42.66 ID:INye50c3.net
自転車みたいに、ホントに6km/hだ走れるならいいけど
歩道モードは、実際にはもっと遅いからねぇ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 19:11:55.21 ID:PQloT3uZ.net
>>158
常に徐行じゃないんだよなあ
だから決めた人もあんまり詳しくないんだと思うわ

161 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 20:26:29.76 ID:pE9O9va+.net
歩道は歩行者優先
特例特定小型はフル電動だけど6km/hで走るから歩道走行させてもらっていいかなー
って歩行者にお伺いを立てる立場だから

162 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 20:38:57.81 ID:u3tjyp3g.net
特例特定小型原付は電動キックボードの規格だと思うと6km\hは遅すぎだろってなるが、
高齢者の四輪車も有りとして規格作られてるからだろうな
転ばないように重く安定してる車体で合計重量200kgな免許を取り上げられてるボケ老人が乗ってても良いのが無免許車両
文句有るなら免許を取れってな

免許持ってれば自転車徐行並みにもう少し速度を出して歩道を走れる別の規格が欲しいところ

163 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 21:11:34.73 ID:UGOwsGlC.net
傾斜走行で特定モード15km/hまで落ちるとして、特例モードなら6km/h出るものなの?

164 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 21:39:46.35 ID:BHXu2WzB.net
特例モードにして地面蹴って6km/h超えるのは問題無しだよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 21:51:00.67 ID:INye50c3.net
地面蹴っても出ないけどね

166 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 22:22:11.33 ID:knYnWTug.net
フリーホイールのは出ないのかね

167 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 22:33:46.68 ID:I0LgQKz/.net
>>162
むしろ特定小型に近い3輪自転車型みたいので10万円台のシニアカー出ないかな
ナンバー無しで欲しいわ

168 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 22:54:28.04 ID:PQloT3uZ.net
戦闘機の操縦桿みたいな操舵システムの車両がいいわ

169 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 04:05:39.03 ID:avjjmNTG.net
東京の杉並区に引っ越したが電動キックボード見たのが一回、自転車型見たのが0回
Luupはたまに見る程度で数回

なんかまだ普及には程遠いな

170 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 07:18:13.83 ID:258hvKzP.net
今日、exs1tkgで移動中にバッテリー切れて
最後歩道を押して歩いたが
そん時の表示が時速5kだった
6kモードはマジで使ったことない

あと充電切れるときの最後のメモリから充電切れまでのタイミングが早すぎて焦った

171 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 07:22:46.17 ID:/m/ZUwW9.net
>>169
山手線の内側から同心円に普及進んでる感じだから
ちょうど練馬杉並世田谷あたりは普及始まってきてる段階じゃないかな
新宿中野渋谷あたりだと街歩いてると毎日1.2台は見かけるかな

172 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 09:17:04.81 ID:ICbzwjAx.net
早期割で9.8万だとさ
https://sunsun.cc/ms16-tkg/

173 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 09:28:25.47 ID:5slracV9.net
>>169
そういやフル電動の太いタイヤの違法自転車最近見なくなったな
警察仕事してるんかな

174 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 09:47:24.82 ID:vNESF6At.net
販売店も取り締まり厳しくなってるからねえ

175 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 10:22:28.09 ID:WTijA2/I.net
>>172
こういうのを待ってたんだよ
折りたたみ出来て航続距離も40km(大容量バッテリーの場合)と長く、カゴも後付出来るし、タイヤの口径も16インチと大きい

元々の値段が高いだけあってスペック的にはこれで十分だし、届くのも3月上旬と早い
早期予約割なら今出てる自転車タイプのやつでは最安級で言うことないからポチったわ

176 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 10:32:20.15 ID:ZlrCENGd.net
スピードメーターついてない!

177 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 10:34:37.23 ID:ZlrCENGd.net
表記はバッテリーがない重量だから、バッテリーつけると20キロこえてる

178 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 10:36:10.47 ID:ZlrCENGd.net
フル電動自転車を平気で売ってるとこか。

179 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 10:39:18.15 ID:MXYhO/cW.net
>>172
毎度のことだがこのタイプはヘッドライトの高さが微妙な位置だな
緑ランプのところにヘッドライトつければいいのに

180 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 10:42:42.80 ID:J4WXRg3m.net
外付けバッテリーでこの元値はないわ。
割引率を高く見せたいだけだな。

総レス数 518
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200