2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイク(DB)のホイール259

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/15(木) 12:26:37.13 ID:2sI+E8Jy.net
前スレ
ロードバイク(DB)のホイール257
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697163547/
ロードバイク(DB)のホイール258
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703246986/

ロードバイク(DB)のホイール256
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690269940/

ロードバイク(DB)のホイール255
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1686977626/

471 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 17:46:12.06 ID:Y4/2z1RU.net
>>469
フックレスメーカーはそれで納得せんやろ
ENVEとかCADEXは一度もそういうシーンを見たことないがフックドのDTとか複数回タイヤ落ちてるぞ
実際タイヤ剥がれてる例のかなりがフックドの現状でフックレスだから剥がれやすいっていうのは苦しいよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 17:59:16.77 ID:JjvHyuPJ.net
>>470
そんなに自信があるなら調査でお墨付きがでたらドヤればいいし
UCIがそれこそお墨付きだしたら騒いでる奴に纏めてそれ見た事かとマウント取れば良いけど
今一番騒いでるのはそれで飯食って命張ってる最前線のプロ達だし
それらひとまとめにして素人と断じるなら安全安心に運用出来るデータ出してくれる?
なんせこっちは素人なもんで

473 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:00:38.26 ID:p85gboRu.net
>>472
>>468
選手は技術的には素人だぞ

474 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:03:45.01 ID:JjvHyuPJ.net
>>473

あなたは選手会が素人と断じれる程のプロなら俺も含めてこの業界はほぼ全部素人だし
プロの貴方が安全と言うなら証明して欲しいだけど

475 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:06:45.77 ID:p85gboRu.net
>>474
俺自身も素人だから一番詳しいメーカーの謳う安全性を信じるだけだよ
それを否定するデータが存在しないからね

476 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:13:15.05 ID:JjvHyuPJ.net
>>475
要ははっきりとは今回の一連の事故がフックレス由来ではないと言い切れない訳よね?
フックレス全部が悪いのか、特定モデルが悪いのか、タイヤのせいかのか、組み合わせのせいなのか、或いは単純に運の問題なのか今の所わからない訳じゃん
それならある程度公的な見解が出るまで慎重にした方がいいって話を
纏めて素人の戯言だから俺は絶賛フックレスバンバン何処でも使いまっせ!っては違和感ありまくるって話

477 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:15:34.96 ID:ia0YIdb+.net
>>474
選手もチームも設計技術の無い素人なのは事実でしょうに

478 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:19:32.83 ID:p85gboRu.net
>>476
他社含めてフックレスのせいと分析してるメーカーが無い
騒いでるのは技術的素人連中だけ
UCIも開発技術は無いからメーカーのデータを追認するだけ

479 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:19:40.45 ID:JjvHyuPJ.net
>>477
選手やチームが素人素人連呼するけど素人が使うから安全性が何よりも大事なんじょうが
メーカーのデータや謳い文句が唯一の正義なら
世の中リコールなんか存在しないはずだけど実際はそうではないでしょう?
自動車業界は言わずもがなだし自転車業界も最近のシマノのクランク然りリコール大小含めるとありまくるじゃん

480 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:22:57.41 ID:bnwiEfU+.net
フックレスが憎い!!

481 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:26:50.85 ID:JjvHyuPJ.net
>>478
メーカーの言う事が唯一神のお告げが如く妄信するってのが正義と言うのは俺は良い意見とは思えないね
今回の件は少なくとも何からの結果が出るまで慎重にする方が世のため人のため業界のためと思うけど
騒いでるのは素人と断じて安全性に疑念を抱いてるチームやプロ選手や世のショップや一般ローディなんか知ったこっちゃ無いと言うなら勝手にどうぞ

482 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:28:43.15 ID:JjvHyuPJ.net
>>480
憎いのは危険性が疑われるモノであってフックレスそのモノが憎い人とか居ないでしょ

483 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:33:19.64 ID:p85gboRu.net
>>481

>>475
>それを否定するデータが無いからね

>>470
>ロードフックレスホイールが登場して何年経ってるか知らないの?
レース向けでも一般向けでも実利用データなんてとっくに揃ってるよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:34:17.64 ID:j+qXDr0p.net
>>471
納得せんでもいつものヨーロッパパワーで封じるから大丈夫
安全でないヨーロッパ製品は安全なそれ以外の製品より偉いんだ

485 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:36:47.58 ID:8gy4C+yk.net
>>482
その言い分だとフックドもアウトじゃね?
お前の最初の書き込み的にフックレスを随分敵視してるみたいだけど

486 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:40:18.13 ID:J+QJtaoB.net
原発とか処理水でギャーギャー騒いでる人みたい

487 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:42:37.72 ID:JjvHyuPJ.net
>>485
どこをどう読んだらそう読めるか謎だけど
いずれにしろそう遠く無い未来に結果が出るんだし
素人とかマウント取ったりキレて人に当たるのはそれからでもいいでない

488 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 18:46:33.49 ID:XGSK9xmC.net
>>487
結果が出る前にフックレス禁止にして欲しいとかほざいてたアホがいるらしいぜ?
笑っちゃうよなw

489 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:02:51.44 ID:JjvHyuPJ.net
>>488
そりゃそうでしょ
タイヤかホイールの特定モデルリコールになるかフックレスそのものが見直される瀬戸際だし
そんな危険性が考えられるモノを使ってるヤカラと一緒に公道やレース走りないけど
その懸念がくだらないと断じて人を煽るメンタルならお好きにどうそ

490 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:08:12.49 ID:j+qXDr0p.net
チューブレスはフックドとフックレスで耐えられる圧力に差はないと実験で出て、レースでは両方ともタイヤが剥がれることがたびたび起きる
だからフックレスのみを規制すべきだ

うん👍

491 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:10:31.77 ID:j+qXDr0p.net
フックレスのタイヤ外れは"良い剥がれ"だから問題ない
フックドのタイヤ外れは"悪い剥がれ"だから問題あり

492 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:14:31.71 ID:IG0GTs0/.net
フック部分を規格化してもっとかっちり合うようにしたら外れなくなるんじゃない?
今のフックってぶっちゃけ効果ないし

493 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:15:02.01 ID:XGSK9xmC.net
>>489
だからその危険性とやらはフックドも孕んでるんだが理解してる?大丈夫?

494 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:16:16.15 ID:JjvHyuPJ.net
>>491
なんせこっちはプロ選手よりも素人なもんで
最前線で命張ってる人達の意見に左右されるわけだ
フックレス問題にしてるのがそれ程気に入らないならこの問題大きくしてる選手会やチームに文句でも言う方が
知ろうとの意見を揚げ足取りするよりも健全と思うけどね
ま、個人的意見だけども

495 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:16:54.73 ID:8gy4C+yk.net
建前上付けてるだけのミニフックとかあるしな

496 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:18:23.58 ID:kcWN2q+4.net
>>494
プロ選手はディスクブレーキの時も的外れなお気持ち表明して無視されましたね

497 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:19:26.92 ID:FFQhgAFX.net
ピコーン!リムとタイヤを接着剤でくっ付ければいいんじゃね?
オレ天才?

498 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:19:31.70 ID:yDUsduyx.net
フックレスアンチのダブスタ具合が凄まじい

499 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:22:15.79 ID:JjvHyuPJ.net
>>493
連続して事故が起きたのはフックレスと付随するその運用やら組み合わせやらタイヤ等諸々問題だと思ったけど
フックドが今回の問題の事案と同じと言うなら
申し訳ないけどちょっとその辺詳しく解説してもらえる?

500 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:28:00.52 ID:j+qXDr0p.net
>>494
わかる
俺も選手会が言うことが正しいと思うからフックレスは反対
ヘルメットも判断が鈍るから被ってないしディスクも切れて危ないから買わない

501 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:31:11.32 ID:hqDxkIEr.net
選手会とかいうフックレスの最大の味方

502 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:32:40.26 ID:JjvHyuPJ.net
>>500
煽り文言はみんな同じ感じで飽きたから
フックレスがそこまで安心安全と思うなら説明してもらえるとありがたいし納得できるなら安心するけど
気に入らない意見に煽り入れるのが生き甲斐と言うなら余計事言うてすいません

503 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:33:10.94 ID:tscUdkzC.net
ヘルメットの下にアルミホイル巻けば完璧なんすよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:34:18.89 ID:VHT0N2x+.net
なんにしたって安心安全な物なんてねーだろ

505 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:36:23.86 ID:ej2dIxGx.net
路上は危険だから走行禁止

506 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:38:27.40 ID:JjvHyuPJ.net
完全な安心じゃなくても
プロやUCIが安全と断じるなら納得するし
使ってる人を排除する意見も言わないけど
結構強めの調査と激し目の懸念がプロやチームや業界古参のショップや業界関係者出てる現状はとても安心は出来ないし
安心してレースも走れない訳よ
実際ヤバ目の事故も起きてるわけだし

507 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:39:12.58 ID:hqDxkIEr.net
>>502
フックドと同等の性能って実験データと過去の例が出てるじゃん
それでフックレスだけを否定する側にこそ証拠と説明が必要って状況なんでしょ
選手会ともども

508 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:39:23.02 ID:YUTtAgvv.net
人生は危険だから産まれてこないのが正義

509 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:40:01.19 ID:kcWN2q+4.net
>>506
フックレスもUCI認証を受けた正規の製品です

510 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:44:46.26 ID:T+XB7OZz.net
コレはあれだな
スレ分けないとホイールの話できないな

511 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:45:03.65 ID:JjvHyuPJ.net
>>509
世の中のリコールされる製品も高額なモノはメーカーの強めの安全基準と公的機関の認証が出てるけど
それらを飛び越えて世の中リコールはあちこち発生する訳で
今回の問題は認証出してる機関が強めの調査をしてる訳なんだけど
それにたいして不安や懸念も持つのがおかしいのかな

512 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:48:11.10 ID:D2y4nHxj.net
フックレスアンチが何言っても納得しないしダブスタだしで殆ど荒らしと化しとるやん

513 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:50:11.23 ID:hqDxkIEr.net
>>511
実際に外れてるDTとかブラックインクとかのフックドのメーカー差し置いて外れてないCADEXとENVEを規制するって精神的満足しか得られないじゃん
芯を食った規制をしないと意味がない

514 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:50:52.91 ID:sTFn+PHZ.net
メーカースレとかでも選手が凄まじい出力で機材破壊したりするとメーカーアンチが喚き出すんだけど、機材を破壊した選手が凄過ぎると言う話にならない
ただし勝つと機材はクソだけど選手が凄いだけってなる
そんな流れに似てる

515 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:52:58.24 ID:anBOUVTM.net
ぶっちゃっけこんな命に関わる問題なのにフックレスは絶対正義マンは自分のホイールがゴミになるのが怖いだけだろw

516 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:57:25.78 ID:CfxouQiy.net
別にUCIレース出ないんで禁止されても問題ないっす

517 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 19:57:46.39 ID:LNAxK3Mh.net
フックがあった方が構造的に安全なのは目に見えてるからね

フックをなくして安全性がアップするなら別だけどw

518 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 20:02:25.17 ID:gwZCojt4.net
実際フックドでもちょくちょく外れる中でENVEとCADEXはそういう事故全くないし正しいアプローチをしたら強くなるんじゃない?
他の乗り物は基本フックないし壁面を強度出しやすくなったりで

519 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 20:03:36.38 ID:kcWN2q+4.net
フックレスアンチが日本語すらできないキチガイだということがよくわかりますね

520 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 20:09:09.50 ID:anBOUVTM.net
>>513
マジそれな
だがしかし
何となく怖くて今日の練習で中華フックレス使ってるチームメイトの後走るの怖くて避けけてサーセンw

521 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 20:12:18.13 ID:gwZCojt4.net
ぶっちゃけ今の貧弱なフックってクリンチャーで使う用の残骸でしかないような気がする
フェイルセーフとしての機能があれば今までのタイヤ外れはなんだったのって感じだし
ゴリゴリフックタイヤとゴリゴリフックリムで絶対外れないようにしろ

522 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 20:19:59.24 ID:ia0YIdb+.net
そもそもWO規格自体がフック不要なのよね

523 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 20:25:19.03 ID:anBOUVTM.net
個人的はフックレスゴミになってくれれば中古で安くハイモデルホイール買い叩けるのではないかと楽しみにしてる
フックレスホイール使ってるチームメンにはこんなこと絶対言えないけどw

524 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 20:26:36.75 ID:B6/x46sS.net
仮にフックレスが規制になったとして、使ってるホイールがフックレスかどうかなんて見た目でわかるもんなの?

525 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 20:29:18.68 ID:CfxouQiy.net
メーカーロゴで分かる
同メーカーが同モデルでフックド、フックレスの2種出してたら分からんかもしれんが

526 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 00:06:16.76 ID:OEljWFAP.net
そもそもだけどフックドて1番相性いいのクリンチャーなんじゃないか説
これはなかなか外れないのでは?

527 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 00:21:02.85 ID:3c0wJAsE.net
フックってクリンチャーのためにあるし当たり前ではある

528 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 06:26:28.05 ID:pfI2F3+u.net
最近の中華リムってフックレス殆どじゃん
マジ規制されたら大手から中華まで阿鼻叫喚になるなw
実際は影響デカすぎてお咎めなしなんじゃね?

529 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 08:24:40.64 ID:pyd4TzAY.net
フックレスのが楽に作れるからメーカーは困るだろうな

530 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 08:36:15.56 ID:0CbVSJEd.net
外れたホイール
外れたタイヤ
ショップでとりつけたなら責任はメーカーにあると思う。クルマ業界ならニュースになってリコールもの。
いつになってもレベルが低いチャリ業界

531 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 08:55:54.97 ID:3c0wJAsE.net
プロが釣りつけしても空気圧管理が素人なら意味ねーべ

532 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 08:56:18.12 ID:3c0wJAsE.net
釣りつけってなんだ
取り付けだ

533 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 09:03:26.99 ID:3c0wJAsE.net
自分はそれなりに体重あるけどフックレス25mm、30cで計算してみたら3.4barが適正だった
正直こんな低いの守れてない人かなりいそう

534 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 09:10:54.10 ID:CjoH+x/f.net
>>526
おまえチューブレス使った事ないだろ
タイヤの着脱やった事あるなら、クリンチャーの方が外れないなんて誰も言わんわ

クリンチャーはパンクで空気が抜けるスピードが早いからタイヤが外れやすい
チューブレスはシーラント入れていればすぐに抜ける事はないので比較的安全
これが基本だ

535 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 10:51:49.93 ID:nfsyZGa0.net
>>533
いないだろうね
低過ぎるとダンシングとかで体重かけた時にフニャフニャして気持ち悪い

536 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 11:09:55.53 ID:uTm6kpAG.net
チューブラーおじさんわし、今日も13barをぶち込む

537 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 11:31:29.37 ID:ghxGSr9z.net
フックレスは禁止にならんて
広い内幅に細いタイヤが禁止になるかどうか

538 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 11:36:09.38 ID:qTstJHG/.net
>>537
それも同様に危険とされるデータ無いから
去年ちょっと話題になっただけで忘れ去られた

539 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 13:39:14.08 ID:3o2T3ddw.net
チューブレスの暴発やビード落ちとは関係ないの?

540 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 14:04:40.25 ID:Ion0//ux.net
UCIの調査って具体的に誰が何をどうやって調査するん?
例のナンとか教会のとかみたいにメーカーに質問票みたいなの送りつけて期限までにそれなりの回答得られない場合は解散請求事案に発展するみたいな感じか

541 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 14:17:30.61 ID:pfI2F3+u.net
タイヤ外れた選手のインタビュー改めて見てきたけど
走行いきなり何も無いとこでタイヤ外れたっ言うてるけどそんな事あるのかね?
メーカーそれはテメーが路肩の石踏んだせいだボケと言うたら
選手は石踏んだ動画出せや!って言うてキレ気味だし

542 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 14:29:04.37 ID:vkVPJVWC.net
>>540
ナン(インド料理)ではないだろう😳😳😳

543 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 14:44:42.19 ID:r3Khdn/S.net
ヅラC50にクリンチャー運用が最強

544 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 14:53:44.23 ID:8mMZGrkc.net
>>541
なんだ、結局メーカーは責任逃れで衝撃でホイール壊れたせいだと言っただけか
選手はそんな兆候ないとか言ってるしまだ全然分かってないやん

545 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 15:33:36.99 ID:Z/Fw3k+E.net
状況的にホイールメーカー側が一方的に追い込まれてる
念のためデヘント選手には警護つけた方がいい気がする

546 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 16:19:16.11 ID:OEljWFAP.net
もうTLRタイヤに関してはホイールメーカーと共同で研究開発した方が良さそう
既にCADEX辺りはやってるけどさ

547 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 16:34:32.40 ID:pfI2F3+u.net
ぽっと出の新人が言うならいきなりタイヤ外れるとかありえへんやろwとも思うけど
デヘントとかキャリア10年以上トップで走って結果も出してる選手だしなぁ
ちょっとうちのZIPP大丈夫か不安になってきたぞ

548 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 16:44:21.03 ID:YGUMwZQL.net
中卒高卒相当の脳筋揃いな選手たちを無条件で信用すんのもよくないぜ

549 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 17:03:12.27 ID:E+iwugPJ.net
BB用鬼ベアリングw
いやホイール関係ないけどここで言わせてくれ
グラフの単位が10^-3N/mってw
https://i.imgur.com/tTEnB7J.jpeg

550 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 17:35:52.17 ID:/++H8fsJ.net
これ仕事量にしたら何Wぐらいなんだ?

551 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 17:43:44.85 ID:d4jyBQAI.net
鬼XDゴキソ薦めるショップは終わってるやろな
まだセラスピとかは意味なくても上記3ブランドよりオカルト臭マシだから許せるけど
でもセラスピチェーンとかは死ねだわ

552 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 17:48:34.52 ID:7uTck5yf.net
俺はデヘント選手信じるわ
みんなのも突然壊れる前に自主的な早めの対処した方がいいかも

553 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 18:29:18.60 ID:8MAcTEnx.net
チューブレスって突然暴発するイメージあるんだけど、最近は暴発すること全くない?

554 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 18:36:53.35 ID:8uNoH78M.net
>>553
暴発?爆発じゃなくて?
エア漏れによるリムの破裂は最近のホイールならリムにエア抜きの穴が空いてるよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 18:42:26.40 ID:VoDKmQ/6.net
エア抜きの穴・・・?

556 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 18:53:55.94 ID:7uTck5yf.net
穴は詰まるから
知らぬ間にリムテープからリム内部に漏れたシーラントとかで
そこは見えないからなあ
怖っ

557 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 19:06:21.09 ID:8uNoH78M.net
>>555
知らんのか?
https://i.imgur.com/wGC6zId.jpg
ないとこうなる
https://i.imgur.com/Wums0wG.jpg

558 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 19:19:29.10 ID:T82Opwba.net
>>557
これってニップルのあたりから入った水抜き穴だと思ってたわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 19:24:04.53 ID:AQz6ZqC9.net
最近のシーラントはだいぶ高性能化してるからなあ
リム内部に漏れたらぽっかり大きく空いた穴でも徐々に静かに確実に埋めてまるで時限爆弾仕込んだように最終的に暴発するかもよ
コワイヨー

560 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 19:26:24.20 ID:T82Opwba.net
チューブラータイヤにも同じくらいの位置にその穴があるけどそれの場合は水抜き穴ってことになってるのかな

561 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 19:26:45.26 ID:T82Opwba.net
間違いチューブラーホイール

562 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 21:50:20.48 ID:MyVmClox.net
少なくとも調査結果回答とUCI側の判断対処確定するまで暫定的に他ホイールや代替品使うとかしたほうがいいと思うんだけどな
デヘント兄さんの声を無駄にするな
かわいそうじゃん

563 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 23:25:45.35 ID:7bmKnZEA.net
>>549
これってどんくらいしょうもない感じなの?
その10^-3N/mってのが意味わからん高卒の俺に理解できるように説明してくれ

564 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/04(月) 23:25:56.85 ID:qTstJHG/.net
普通に4年間の利用実績が有るからね

565 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 00:15:42.32 ID:Qq4/KA10.net
>>563
ひとつずつ要素を拾っていくと
・どれくらいの負荷がかかってる時の抵抗か書いてない
・ステムのボルトを絞めるときのトルクが5000×10^-3N•m ぐらい(N/mではないよ)
・抵抗が10×10^-3N•mのベアリングを4つ使った時の後ろ向きの加速度(減速)を求める
(700cで重量70kgとする)
F=ma を変形して
a=(T/r)/m になって
a=4×((-10×10^-3)/0.35)/70
=-1.63×10^-3 m/s^2
これがどういうことかというと空気抵抗などと比べて非常に小さくもともと無視できる値と言っていい

566 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 00:18:02.44 ID:Qq4/KA10.net
まあ実際のベアリングは負荷がかかった状態だからなんぼか抵抗は増えるんだけどね

567 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 00:20:44.90 ID:+yQYJOQO.net
剛性感、加速感で生きる俺たちには数字は無意味
高いパーツだと速いって思い込めば速くなる

568 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 00:25:33.20 ID:bBAdh4n7.net
>>563
30km/hで走ったときに0.3W程度の抵抗

569 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 01:21:32.35 ID:ZSlgSOPq.net
elitewheelsで全部入りの新作
ここのスレ対象はオワコン

570 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 01:54:39.23 ID:OiwQt6Ey.net
ベアリングも全ての球の精度を合わせた方が良いから、たくさんの中から使えるやつ選んでると無駄になる球がでてくる、それが金に反映されるんだろう。

総レス数 730
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200