2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て100

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:43:29.98 ID:LrDlkbaH.net
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て99
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1702565429/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687410307/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692173205/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696299086/

114 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 15:02:05.73 ID:/EpHs8DF.net
自分もボスフリー工具とコッタレス抜きはシマノ買ったなあ
六角とか汎用の工具はその都度買ってメーカーばらばら

115 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 15:10:36.20 ID:gFJeW4kz.net
ワイヤーカッターは多少悪くても切り方次第
他の工具もたとえば100均のアーレンキーでなめたことなんてナイ

116 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 15:25:24.42 ID:B7WMIZjN.net
>>113
KTCは六角のセットものもう10年は使ってるが破損や舐めたりといったトラブルはないね
KTC製造じゃなくてエイトのOEM
差し込み部分より柄の方が丸くて太いから指先でクルクル転がってやや扱いづらいのとプレッシャーアンカーのように奥まで突っ込む用途では使えないので別の六角用意したりとかいろいろあったけど長もちはすると思う

117 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 18:07:14.87 ID:kFtdj7mA.net
>>113
KTCは標準のを六角棒ソケット、六角ソケット、ラチェットコンビレンチ、プライヤーなんか使ってて
ネプロスで六角棒ソケット、六角ソケット、コンビレンチ使ってる。
ネプロスの方が、コンパクトだから使いやすい場面は多少出てくるけど、
自転車整備では標準KTCで問題になることほぼないと思う。標準KTCはある意味ベンチマーク。
KTCだったらまぁ外れない。もちろん、使い勝手とか考えると他にも良い工具あるけど。

118 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 19:06:22.92 ID:gSaefdPV.net
プロっても色々あるし好きなの使えばいいよ
KTCじゃなければダメって人もいればSK11で十分って人もいる
まぁ俺は工具好きだから色んなメーカーの使うけどさ
ソケットレンチだけで数社持ってるしなぁw

119 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 19:13:58.10 ID:adxwrenF.net
結局これ買った
タイムセール8544円

https://i.imgur.com/67TEqiu.png

120 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 19:35:50.17 ID:fozQ8zqz.net
おめ、いい色買ったな

121 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 19:38:46.29 ID:BMOpQtSu.net
>>119

俺も。アーレンキーはトネのあるから大丈夫

122 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 22:25:52.64 ID:RWkl/HPj.net
そりゃガチると国内における工具はKTCがトップクラスだよ
上のレスなどを挙げるならパークツールのやたらな頑丈さと日本製の精度を両立している
ただし重いしチャリ向け専用工具のKTC製はたぶん無い
そもそもKTCはチャリみたいなチンパンユーザー向けのメーカーじゃない
チャリにも流用可能な汎用工具を俺ら側が使わせてもらってん話にすぎないね
そんな切れ端でさえ工具の秀逸さを痛感するんだから、KTCって本物だよ
重いけど(強度や素材などもしっかりしているから当然なんだががが)
要はオーバースペックなんよねえ、そこだけがKTC唯一の弱点だわww

123 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 22:38:36.61 ID:RWkl/HPj.net
バイクハンドもミッシングリンク外し工具なら優良
ただし製造元の横流しが多々あり、バイクハンド側もそうしたOEM品っぽいものへバイクハンドの白印字を付けているだけ
典型的なガチ支那工場品っつー印象
たまたまその製造元がマシなもん作っていたっつーだけ

バイクハンドの銀色に光る部分は、どう考えても強度不足のフニャチン
精度どうこうの前段階だ
ガチ支那系には、家電メーカーであるハイアールのような、本来金属で作らなきゃいけない部品を樹脂プラで設計し、摩耗期間をわざと早める(修理も部品単位ではなく全修理のみっつー詐欺商法)屑企業が多い
倫理面でもシーインなどハイアールを超えるマジモンの癌まで横行しているレベル
バイクハンドのナンチャッテ工具の随所に視られる、そんな商品詐欺っぷりが、俺は好かんぜ

124 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 22:50:13.59 ID:YqQhzVso.net
ふぇ~~っ

125 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 23:09:51.17 ID:OiwQt6Ey.net
しっかりした工具メーカーで自転車系網羅してるのってなんだかんだでパークになっちまうけどアメリカ工具は作りが大雑把だよ。工具メーカーも得意不得意があるから全て一つのメーカーで揃えない方が良い、
俺もパークツールメインでドライバーはPB、ソケットはコーケン、挟み系はクニペックスみたいにメーカーの得意としてるものを買った方が良いよ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 23:34:35.17 ID:AB5z7ZAi.net
パークは値段の割に精度がひくいよね まあ所有欲を刺激するガジェットは得意だけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 23:42:44.90 ID:FrRSqVka.net
ユルい工具は新聞紙挟んで叩きこめ!

128 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 02:04:36.26 ID:6sKl8RhN.net
一般工具をパークで揃えてる自転車屋は工具センスがない自転車屋と見下してる

129 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 05:31:54.46 ID:KKu3Q+w/.net
ハイセンスなお前はどこの工具使ってんの?

130 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 09:48:09.57 ID:CyiGREEi.net
よく工具にそこまで熱くなれるな
合った工具ならまあ何でも作業は出来る。そこに使用感とかステータスとか所有欲とか否定はせんけど手段が目的化してる気がする

131 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 10:32:25.62 ID:lDG9mQEm.net
お前は乗れればママチャリでいいのか?
嫌だろ?チャリにこだわりあるだろ?

132 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 11:13:08.34 ID:ZfRrA+90.net
スプロケのロックリング回すあの工具がバイクハンド
チェーンでスプロケ押さえるあの工具はBAZOOKA
その他は特にメーカー拘ってない昔から持ってる汎用工具でなんとかなってる
なんとかならない場合はまずダイソーw
金ノコもダイソーのやつ使い捨てたし
15mmのスパナも昔々ダイソーで買ったのを使用中

133 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 11:33:28.50 ID:rT91IgvX.net
コンビネーションレンチが全てパークの店はもにょる

134 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 11:43:32.93 ID:cw2c8VTn.net
>>130
>手段が目的化
まったく否定しない。それも楽しいからな。趣味ってそんなもんじゃん

135 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 11:53:05.98 ID:pXbNArbk.net
>>131
用途別の使い分け、棲み分けだろ
100均の工具使ってるプロを信用して良いのかと問われれば迷う。
速く走ろうと思わなければ別にママチャリでも。
但し組み立てと整備はちゃんとロードバイク同等にするし、変速機の無いのは論外。
物理的に不利な分、同じ負荷に調節する為にギア比を下げた結果速度が低下するだけ、
速度が低下するのでプアブレーキでも低いレベルでバランスが取れているので破綻しない。

136 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 12:54:33.31 ID:CyiGREEi.net
>>134
そう趣味だからいいんだよ。ただそういう趣味の人の一部に心無い発言が見られるから一言言っただけ

137 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 13:01:02.34 ID:tqrm91gM.net
俺は趣味だからといって整備(本質から外れる)に金かけるのはちょい抵抗あるな
できるだけ自転車屋のお世話にもらならず、金かけないように済ませまたい
高い工具ももってのほか

138 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 13:02:42.54 ID:3OkKrbFK.net
セットので十分だよ
セットにないやつやとくによく使うやつのみ単品を買えばいい

139 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 13:10:34.31 ID:HP8Jj5zM.net
俺は趣味だから整備(本質)に金かけるのは当然だな

140 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 13:18:14.41 ID:R07nLJ1/.net
失敗するのは整備の基本を分かってないやつだけ。
工具のせいじゃない。工具なんてダイソーでも十分

141 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 17:16:18.44 ID:cw2c8VTn.net
>>140
釣られないぞっ

142 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 18:57:10.16 ID:jhjXefu4.net
俺がどれだけチカラ入れてもビクともしなかったBB
あさひに持っていったら、空気圧みたいので稼働する電動ドライバみたいなやつで一発
ものの五秒だったよ

あれどういう機具なんだ

143 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 19:08:52.43 ID:7ndgLxIR.net
エアーインパクトレンチかな
ガソスタとかでもホイール外しに使ってたりするでしょ
電動工具でもインパクト式のはある
回すと同時にダダダダって叩きが入るやつ

144 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 19:11:03.66 ID:63n1GABH.net
インパクトで締めるのはほんま止めてw

145 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 19:47:14.93 ID:HLU49+Xw.net
100均工具の品質は100円並みなのは当然として、プラスドライバーの先が柔らかくてガリガリ削れてなめたり持ち手のプラスチックが砕けたり子供のころ安い工具で痛い目を見てるんで今はそれなりのもの使ってる、高い工具でもメーカーによってイマイチみたいにものもある。
自転車工具の最高峰パークツールもアメリカ工具だなってくらい品質にバラツキあるし、いくらなんだもこのような作りにしないだろ?ってものもある。ただ、自転車専用工具を出していない他工具メーカーとは比べるまでもない。

146 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 19:52:23.90 ID:Q4Bk3bFE.net
六角はwera
ドライバーはベッセル
コッタレスはシマノ
モンキーはktc
他は全部PWT
セットは当たり外れあるし要らんもん多い

147 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 20:10:22.46 ID:HLU49+Xw.net
スパナ使うな極力メガネ使え、モンキーは工具のサイズが手元に無い時の代替工具としてしょうがなく使うもんだって認識があったから自転車整備で結構使ってるのみて舐めたらするんだろうなと思っている。

148 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 20:31:26.20 ID:QqDgLWDO.net
スクエアテーパーのBB外しはBBBのリムーバーに限る
がっちりはめて蹴り飛ばしたら外れる

アーレンキーは使用頻度が高いしそれなりの用意しておくと良いかもね
年中整備するという話でもなければ、大体は安工具でも何とかなるよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 20:39:57.71 ID:cw2c8VTn.net
>>147
俺もモンキーは緊急用って意識があるけど、自転車いじるとき結構使ってるよね みんな
多少面倒だけど、きっちり調整すればオープンスパナよりはちゃんとトルク掛けられはするかな
メガネの方がもちろんいいけど
最近、エビのモンキー3面接触が売りでちょっと欲しい。けど、多分出番ないんだよなー
車載工具にするか 自動二輪か四輪の。

150 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 20:44:07.64 ID:QYZ0muQq.net
新しいベアリングプーラー買っても無理で、
壊すつもりで叩き出そうとしてBBごと歪ませて無理で、
最終的にバーナーで炙ることで戦いに勝利しました

https://imgur.com/a/7IaHchZ

bb歪ませたのですが、新しいの買おうとしてもfsa7420って書いてるのにサイズがいくつかあって泣きそうです

151 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 21:17:25.67 ID:QYZ0muQq.net
そしてbb外しの工具のガイドの邪魔な棒がbbのネジ穴の奥に当たって全く回りませんでした。
なんだこれ

152 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 22:02:19.41 ID:QqDgLWDO.net
>>150
BBはBSA(シェル幅68mm)

サイズがいくつか=軸長
何が変わるか=クランク位置=チェーンホイールの位置=チェーンライン
短すぎるとチェーンホイールがフレームに干渉するかも
軸長はクランク取り付け部の軸の長さであり、実測すれば良いだけ
要はノギス等で、BB軸の端から端まで測れば良い

あとはスタンダードのBB-UN300でも買って付ければ良いよ
安くてメンテ不要ってだけで、好きなメーカーの買えばよろしい

2レス目は何言ってるかさっぱりわからんw

153 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 22:32:50.83 ID:shj0rd6L.net
自分はプライヤーレンチ大好きなんでモンキーの出番はほとんどない

154 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 23:25:27.92 ID:ElbF94TX.net
センタースタンドって一本足と二本足、どっちが安定するんだろ?

155 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 23:40:13.49 ID:QYZ0muQq.net
>>152
ありがとうございます!
68の118ってのがわかったのですが、スタンダードとkタイプという謎なやつと117.5とかいう絶妙なやつがあって死にそうです。

156 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 23:41:24.78 ID:ElbF94TX.net
>>155
Kはチェーンカバー着けるための耳があるやつ。

157 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 23:54:54.46 ID:uoyyqr7h.net
>>150
炙るってかなり初期の手順だよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 00:31:36.79 ID:hKT2pVa4.net
>>156
スタンダード買ってみました!

159 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 00:32:16.59 ID:hKT2pVa4.net
>>157
炙りで取れたのでかなり有効だと思いました!

160 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 00:36:57.99 ID:hKT2pVa4.net
>>152
とりあえず中に謎の棒の入ってないやつを買いました

https://imgur.com/a/GmDO2FP

アホみたいに工具にお金が吸い取られています

161 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 01:02:32.42 ID:rDEKIxQu.net
メリダでその色とかってGRAN SPEED 100-Dって奴か。
今どきは10万円オーバーでそのグレードのクランクなのか。
アサヒの諸元から拾ってTY-CQ01で検索したら
プロホイール製なのな。

162 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 03:27:34.25 ID:BTpx3xpF.net
>>140
知識や技術がないのを工具のせいにするのは愚か者
工具が100均だけというのはどうかとも思うが、100均が混ざってる(使い分けてる)のは問題ないと思う

163 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 07:39:45.83 ID:hKT2pVa4.net
>>161
そうです!
そのクランクはどうなんでしょうか!
昨日外したら捨てました

164 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 08:26:11.24 ID:Ubp9mMb4.net
>>160
そこまでやるなら2ピースクランクに換えてしまったらどうだい

165 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 09:22:15.45 ID:bdYKigc/.net
>>160
心棒付きの方がBBとの嵌合が外れにくくて安心感あるんだけどな
BB堅いこと多いから
回転方向も注意

166 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 09:57:52.87 ID:J2+BrV9c.net
そのスーパーBのbb外し + 真ん中に穴が開いた鉄板50円ぐらい?とクランクについてるボルトを使って固定したら
BBBのBB外しと同じ構造になってずれることもなく外せる。

167 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 11:58:53.74 ID:F/Tj4HjA.net
工具セットキタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・*

思ったよりでかい

168 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 13:22:36.00 ID:rDEKIxQu.net
>>163
個人的な感想を言えば、摩耗しても歯だけ交換できないグレードなので
ルック車に装着されていても不思議ではないグレード。
まぁケイデンス重視で走る分には剛性も問題無いし、チェーンリングもクランク毎交換しちゃえば良いので、まぁ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 13:45:48.62 ID:taqJ7WwL.net
>>168
何千キロぐらいで交換なんだろうね

170 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 14:06:39.37 ID:l9fNzlWU.net
そもそもチェーンリングをシングル以外で使っている奴は全員池沼
フロントギア使ってる奴も全員池沼
これら使用の有無を問わず、フロントギアや複数ギアのチェーンリングを搭載しているチャリに乗っている時点で池沼

171 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 14:25:23.31 ID:F/Tj4HjA.net
>>170
お、じゃあピストバイクにしろや
なんだ?どうした?

172 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 15:23:23.12 ID:985LEm8y.net
>>170
俺はそういう修行はしたくねえなあ

173 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 15:28:11.96 ID:kO3rqJF/.net
シングルスピードは楽しいけどキチガイは死ぬべき

174 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 16:45:52.70 ID:hleyMJmS.net
このスレで「池沼」連呼してるのはいつもの長文キチガイなんで無視で

175 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 18:28:33.49 ID:H2iZ1m1Z.net
チェーンリングがカシメられてるクランクはターニーとかのグレードよね。

176 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 18:29:29.44 ID:DgPnyH26.net
ターニーはクランクごと交換するけど安いな

177 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 18:42:32.88 ID:hKT2pVa4.net
>>164
もはやクランク外れなくて、叩き出そうとしてBB曲げたけどびくともしなかったとき、壊れたかロードバイクに買い替えると言ったら怒られました

178 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 18:44:21.02 ID:hKT2pVa4.net
>>165
心棒付きのやつを買って心棒につっかえて全然届かなかったので心棒の意味がわかりませんでした

穴径に対して細いし邪魔なだけな気が、、、

179 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 18:45:17.39 ID:hKT2pVa4.net
>>168
安物だったんですね!
クランクってアルミで出来てたら中空の高いやつ以外はどれも同じだと思ってます!

180 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 18:49:46.41 ID:hKT2pVa4.net
>>175
ベアリングプーラーかまそうとして、下の写真の赤いところの隙間が狭くて入らないから歯車外そうとしてカバーちぎったのにくっ付いてて悲しかったです

https://imgur.com/a/8zgtF21

181 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 19:04:34.75 ID:F/Tj4HjA.net
安物だから精度が悪いと言う奴はダメだ
自分の技量が低いだけで高価な部品でも同じミスやってたはず
じゃなきゃ自転車屋は整備する商売にならんだろ

182 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 19:09:03.56 ID:0JDE2ljF.net
安物は精度悪いよ
それは整備の腕前と何ら関係なく悪い

183 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 19:11:42.22 ID:3KYm3wsx.net
安物工具だと中華コッタレス抜きなんか、ネジの山が低い、素材が柔らかすぎて力入れるとねじ山舐める等々
どう頑張っても、どう正しく使ってもダメな工具

184 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 19:15:30.23 ID:H2iZ1m1Z.net
ここの人なら工具だけで酒が飲めるだろうな。

185 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 20:28:29.21 ID:7IXYC8yU.net
>>167
俺夜間指定したのに昼間に来て再配達になって、更に夜待ってたら勝手に配達完了になってて意味わからんのだが…

186 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 20:29:02.59 ID:7IXYC8yU.net
もちろん受け取っていないし、置きはいもされてない。

187 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 20:36:31.63 ID:B4ku3C8T.net
ここで言ってても何も解決しないがな
さっさとAmazonに問い合わせろや

188 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 20:37:21.45 ID:VSMH7mQn.net
自分下戸なんで...

189 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 20:58:39.39 ID:bdYKigc/.net
>>178
棒が細い?スプロケットリムーバーかな?
俺が言ってんのはBBBのプルスターみたいの

190 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 21:03:42.04 ID:JF43aby0.net
>>187
とっくにしたわ。返金対応になった。今まで100回以上買ったが初めての経験だったわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 21:12:04.28 ID:B4ku3C8T.net
>>190
それはお疲れさん
セットが得かっていうと使わない工具もそれなりにあるだろうし、
必要なものを都度バラで買う方が結局低コストになると思うよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 21:21:51.84 ID:dQAwyFi7.net
シマノ インター3の軸組ユニットの軸の山がダメなので、これを修正出来るネジヤスリかダイスを探しているのですがどなたかご存知ないですか?
手持ちのタップダイスセットで合うものがなく、調べてみたらなんだか特殊なサイズのようで、、
ネジ山齧った前オーナーを恨んでます!!

193 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 21:22:53.81 ID:BQvIZNxx.net
>>191
丁寧に返信有り難う。初心者なんで再購入予定だよ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 21:32:52.45 ID:6SC6fMg2.net
>>192
ミリじゃなくてインチのピッチゲージ当ててみた?

195 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 21:35:37.72 ID:COOO+CpL.net
>>193
セールで買って今買うと値上がってる場合なら、アマに電話かけるだか、アプリでクレーム入れたらアマから電話かかってくるだかすれば、元の値段で買えるよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 21:54:58.48 ID:hJ1ceAS1.net
>>186
アマフレだろ
よくあることだよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 22:49:48.72 ID:rDEKIxQu.net
>>192
t.k.online
内装ハブ軸用 3/8インチ クロムメッキ袋ナット シマノ(2個)【納期:◎】
【ネジ規格】
 直径(呼び径): 3/8インチ
 ピッチ: BC26
ホーザン(HOZAN) 替駒 ダイス BC3/8×26(後輪用) 適応:C-406 C-406-2

補修部品でハブ軸頼むとか、ダイス持っている店を探して作業依頼するとか、
廃棄品からリアホイールを売ってもらうとか
まぁ頑張って

198 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 22:54:22.88 ID:7IXYC8yU.net
>>195
ども。交渉してそうしたよ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 23:44:28.42 ID:dQAwyFi7.net
>>194
なるほど。インチでしたか。
底辺の弊社にあるので適合サイズあるか調べてみます。
>>197
ご丁寧に数値までありがとうございます。底辺会社にあるか調べて無ければダイス買ってみます。
もう何度もリヤホイル外しやら内装ギアバラシしててもう面倒なので軸交換は避けたいんですよね…こんなスレでそんな事言うなて感じですが

200 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 03:13:07.84 ID:P8bB0BDq.net
200(´∀`)

201 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 12:38:14.61 ID:rNICOaGc.net
よく使う2番プラスドライバーを
スナップオンのにしようかと思うんだけど
磨耗交換を要求しても
なんだかんだ理由をつけて交換してくれないって
ほんとう?

202 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 13:28:03.04 ID:NBt9Dpp/.net
ベッセルのボールグリップでええやろ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 13:32:58.84 ID:lmGkRCzp.net
スナップオンの+は日本製の十字穴にはフィットしないって思っていたけど30年以上前の話だから今はもう変わったんだっけ?
いずれにせよ永久保証もいつの間にかコッソリ止めている。

204 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 13:36:23.96 ID:Www2QMDO.net
間違ってfctl24を買ってしまった。とりあえず25を買ったが
BBはグレード上げても意味がないんだな

205 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 14:49:25.76 ID:Oa0lE70D.net
スナップオン使ってるけど、素人レベルだとそこまで使い込まないと思うが。
自分は10代の頃に買ったやつを30年くらい使ってるけど気にならないな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 15:09:00.19 ID:qvr0DI2O.net
どうせ使うのはベッセルだけど工具好きとしてスナップオン1つは欲しい
となると汎用性の高い+の2番かねえ

207 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 15:31:00.40 ID:vHIocnG/.net
>>201
摩耗交換はダメじゃね?

>>203
20年以上スナポン使ってるけど、一番使いやすい気がする。ただしグリップは旧型
ベッセルよりはるかにいい。スナの次がPBが良い。ベラはイマイチだった

208 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 16:41:57.25 ID:lmGkRCzp.net
やっぱり今のスナップオンはISO?JIS?に合わせてるのか。昔買った時は最初に十字穴にあてた瞬間に「あ、やってもうた」だった。
その後アメ車も触る様になったのでフィリップスにはピッタリで無駄にはならなかった。

209 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 17:30:26.49 ID:iskKwElT.net
>>208
フィリップとポジドライブと取り違えてね?

210 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 18:03:28.91 ID:aAxaT7Si.net
昔のラジコンで使ってたドライバーを今もメインで愛用してる(笑)https://www.tamiya.com/japan/products/74006/index.html

211 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 18:30:51.22 ID:lmGkRCzp.net
>>209
ポジぐらい判りますがな

212 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 20:54:26.43 ID:pY7uZG8Z.net
ペダルが重いからBBでも換えようかと考えてた
今日は走って整備してみると上手く出来てペダリングが軽くなった
やっぱり調整大事やな

213 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 21:42:39.08 ID:92P/4AAW.net
保証交換が無いのなら、スナップオンの存在意義って???

214 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 22:02:50.18 ID:oRUpf0h4.net
スナップオンは個人が取扱店持ち込んで頼んでもなかなか交換してくれない。

バンセールスがルートで回ってる先ではすぐ交換。まあこのパターンは普段からちょくちょく買ってもらってるっていう面もあると思うが。

スナのいい所?
ただの優越感だよw

総レス数 279
78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200