2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入 192

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 05:43:47.81 ID:t2msV0FV.net
ク口スバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。
※ディスク・リム・Vブレーキ論争は荒れるのでやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入 191
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705368478/

2 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 05:44:09.93 ID:t2msV0FV.net
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど、割合も記入)
【走行距離】 (1日の走行距離、通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、まとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります

3 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 06:24:33.98 ID:rjOAoJZq.net
0656 ツール・ド・名無しさん2023/09/27(水) 09:21:12.65
バカンゼ1が今一番クロスバイクでコスパがいい。380mm(145-162cm)がある。

0675 ツール・ド・名無しさん2023/09/27(水) 15:44:49.92
バカンゼ1380mm(145-162cm)で143cm の子供が乗ってるけど、なんの問題もないり。

0680 ツール・ド・名無しさん2023/09/27(水) 18:16:30.72
ごめん、どこが壊れる?子供が雑に乗ってるけど、壊れたって聞いたことないな。結構頑丈みたい。

0681 ツール・ド・名無しさん2023/09/27(水) 18:18:20.32
バカンゼ1はイオンで5万円ぐらいで売ってる。自転車の受け取りも最寄りのイオンでできるところがいっぱい。

4 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 06:25:03.94 ID:rjOAoJZq.net
0856 ツール・ド・名無しさん 2023/11/03(金) 00:14:45.30
流れを切ってすみません。一台目のクロスバイクを色々と相談させて頂いた700です。
本日10軒ほど自転車屋を回りお薦め頂いた全機種を探したのですが、183センチに合うサイズで店頭在庫があったのはEscape r3 ltdのMSだけでした。
それでも価格が44,000円とお値打ちだったので購入し、早速自転車屋から家まで40kmを走破しましたが全く疲れずに走破でき、ママチャリとの性能の違いに感動しています。
色々とアドバイス頂き、ありがとうございました!
ID:AiMl3acp(1/5)

5 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 06:25:29.28 ID:rjOAoJZq.net
743 ツール・ド・名無しさん sage 2023/09/28(木) 13:42:30.02 ID:qfqKQhTr

バカンゼすぐ壊れるよなwwwちょっと乗っただけでフレームが真っ二つに折れたわwww

6 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 06:26:52.85 ID:rjOAoJZq.net
937 ツール・ド・名無しさん 2024/02/29(木) 07:36:10.72 ID:hhIMfK+z

グローブ装着すればかなり痛み軽減される。
あとは段差とか強い衝撃来そうな時は
ハンドルから片手離すとか。

7 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 06:27:38.83 ID:rjOAoJZq.net
940 ツール・ド・名無しさん 2024/02/29(木) 08:07:03.41 ID:hhIMfK+z

>>938
手袋すら装着した事が無いから緩衝効果が判らないんですね

8 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 06:28:30.06 ID:rjOAoJZq.net
944 ツール・ド・名無しさん 2024/02/29(木) 08:56:20.80 ID:hhIMfK+z

他の対策案も示さずに
なに遠吠えして自己満に浸っているんだろ?

9 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 06:29:26.45 ID:rjOAoJZq.net
949 ツール・ド・名無しさん 2024/02/29(木) 09:21:24.73 ID:hhIMfK+z

>>946
だからその話に具体的な話の欠片も無いだろ、アホなのか?
てか、重心ってww
それこそ分厚いグローブ装着した方がよっぽど衝撃緩和されるわ。

そもそも重心変えようがハンドルに伝わる衝撃力は殆ど変わらんつーの。
前輪で受けた衝撃が
フレーム伝ってハンドルに来るんだから当たり前だわな。

10 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 06:40:59.09 ID:nm2yyPK9.net
なっ、糖質だろ

11 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 06:48:23.22 ID:i60c94mb.net
そりゃ4レスも喚いてたらそうでしょう

12 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 08:59:52.28 ID:8TqRjG+7.net
クロスにもルック車ってあるんですか?
クロスがルック車? 高いやつは違うの?
わかんね

13 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 10:04:00.22 ID:eQG89Fg8.net
>>12
クロスバイク 試乗 
で検索して出てくる近辺の店で試乗させてもらったら?
欲しいと思うか不要と感じるかは本人次第。
シティーサイクルでも1時間に10kmは走れるから、朝から晩まで1日中走れば100kmは走れる位の性能は有るから、その程度で構わなければ何の問題も無いしね。

14 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 10:11:59.30 ID:fU6zdOn0.net
クロスバイクという存在そのものがルックだからな

15 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 10:13:09.13 ID:9RkUvnsu.net
>>12
もともとMTBに細いタイヤをはめて街乗りしようぜ、というのがクロスバイクの起源だから
そこそこのグラベル走行に耐えられるか否かがルック車との境界じゃないか
知らんけど

16 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 10:33:45.20 ID:iUpkZpH3.net
起源はどうでもいいが今のクロスの大部分はロード風街乗り車だけどな
ルックとの見分けは高速走行に耐えられるかだろ

17 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 11:26:28.44 ID:eQG89Fg8.net
クロスバイクの流れとしては「良い所取り」が挙げられる。
ロードバイクとクロスバイクの良い所取りから始まって
速さを求めてロードバイク用の高性能ホイールをそのまま使えるようになっても、
制動力の高いVブレーキを止めなかったのも良い所取りだからかと。

ルッククロスもシティーサイクルの安価と言う特徴を取り入れた訳だが、「良い所を取り入れた」と考えるのは微妙なので
ルッククロスの呼称が嫌ならシティーサイクル呼びが妥当。

18 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 11:28:03.91 ID:eQG89Fg8.net
>>17
ロードバイクとMTBの良い所取りから始まって
だな。

19 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 11:44:50.44 ID:m1/xqhso.net
グラベルクロスw

20 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 13:14:14.76 ID:BXhuzVbI.net
貧乏なおまいらへ再びこの歌を贈る…


わかってる ほしいんでしょ?
艶やかな このロード
安いクロス乗り() 惹き寄せる
息を呑むほどに 高いチャリ

わかってる ほしいんでしょ?
二度見する このロード
汗ばむ街 一人走れば
嫉妬の 視線が絡みつく

ねぇ何を期待してるの?

その内じゃなくて 今すぐ欲しいの
高価な車体に 焦がれて
見た目よりも 残る安っぽさ
ちんこだけが 先走る
安いクロスのまま 歩道走る

わかってる ほしいんでしょ?
刺激する ロードの全て
安いクロス乗り() 魅了する
いつかはロード買う チャリンカス(ハッ!)


テンキュ~(/ω\*)

21 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 13:15:25.83 ID:h7ey+wYZ.net
新しいジャンルであるグラベルクロスを提唱する( ー`дー´)キリッ

22 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 14:33:50.47 ID:P0anOWkY.net
さっき走ってたらノーヘルクソスが歩道爆走してたんだが
難なく抜いて途中信号待ちしてたら抜かされたのが
悔しかったのかソイツ車道に出て信号無視して
歩道に入りまた車道に出てきたんだよ

で、信号青になって走り出したらまた余裕で
追い抜いて信号待ちで止まってたらそいつが(ry

数回繰り返していい加減うぜぇから軽く飛ばしたら
着いて来れなくなって見えなくなっててワロタwww

貧しき身の程知らずを千切るの最高www

23 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 15:24:12.46 ID:eQG89Fg8.net
争いは同じレベルの者同士でなければ起こらないらしいな。

24 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 15:28:42.73 ID:b4Xa46Zc.net
このタイミングでそれは負け惜しみにしか見えない

25 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 18:07:09.47 ID:1vHZ+q67.net
乗り心地を考えるとチューブ無しがいいんだろうけど、通勤、買い物で運用的にはクリンチャー、35C、空気圧はリミット✕0.7くらいかな

26 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 19:07:03.16 ID:XHhHDa2e.net
空気圧は体重による
よくいるxいくらとか言うのはいい加減な人

27 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 19:19:58.60 ID:ld7aJmQH.net
普段使い+荷物をパッキングしてお出かけならリジットMTB・グラベル
サイクリングで速度重視なら32C以下のクロスバイクかな
MTBは街乗りするにはハンドルを切るか短いのに交換する手間が必要かもしれない
太いタイヤは快適なのと重い荷物の時に安心感があるが
駐輪ラックに入らない場合が出てくるのが難点

28 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 19:25:51.81 ID:QXJZVCzL.net
速度重視で32Cとかアホかと
ハンドルも短くしてどうする
頭の固い爺さんの思い込み

29 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 19:38:23.14 ID:ld7aJmQH.net
>>28
ハンドルが長いと駐輪場で邪魔になるから
以下という言葉はそれより下のサイズも選べるんだぜ
あなたこそ思い込み強すぎて頭が硬すぎじゃない

30 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 19:50:16.13 ID:y5xrdEm9.net
阿呆はほっとけよ。
大抵のmtbの標準ハンドルなんて幅広すぎて規制超えるとか以前に公道だと不便すぎる

31 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 20:24:07.91 ID:g6Y+pZpN.net
やはりアホ爺はダメだな
二匹とも根拠なく吠えるだけ

32 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 21:37:30.33 ID:fmHlNbQz.net
ハンドル長いと車道怖くない?
追い抜かれるとき引っ掛けられそうで

33 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 21:51:06.07 ID:mx9qrqkp.net
ハンドル幅が短いデメリットの方が大きい
ロードがなぜ万人受けしないのかを考えたらわかるでしょ

34 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 22:47:20.56 ID:8CxVbXQG.net
レスバしたいだけの馬鹿に餌をやらないでw

35 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 23:11:47.78 ID:t2msV0FV.net
前スレでIDコロコロがwifiのせいだと主張してたが、コロコロ自演失敗してたクセに何言ってんだろ
そんな都合のいいwifiあるわけないだろ
NG喰らって専ブラ購入してまで荒らしてる奴が見苦しい

36 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 23:39:00.79 ID:eQG89Fg8.net
ハンドル幅などサドルの高さやステムの長さと同様に、乗る人に合わせて好きな長さにカットできるように広めだと思っている。
ドロップハンドルと違って買い替えずに狭く調整できるのは、とてもユーザーフレンドリーだと思う。

37 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 00:02:39.96 ID:NWNn/QFf.net
なんで唐突にidがどうとか言い出したの?この人。。
異次元すぎてこえーよw

38 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 00:07:51.66 ID:v2jhFmZA.net
また石川県のルーティンがidコロコロしてんのか

39 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 00:17:43.07 ID:NWNn/QFf.net
あ、ルーティン連呼がルーティンのガイジジイだったか
そら異次元だわw

40 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 02:32:21.60 ID:5EQLJDOi.net
ロードバイク →欧米でも同じ
マウンテンバイク →欧米でも同じ
クロスバイク →欧米ではシクロクロス車
 
欧米では日本のクロスバイクを指すジャンルはあるけれどそのジャンルを総じる特定の呼称はないらしい
これ豆な

41 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 05:56:53.78 ID:WYuZ9Ua1.net
>>37
そいつ病人だから放置で
被害妄想の強いアレだから
誰も相手してないんだけどね

42 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 06:01:15.62 ID:WYuZ9Ua1.net
>>40
調べたらすぐにばれる嘘を息を吐くようにつくバカ

43 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 06:17:29.44 ID:esYCGqc0.net
スレ主が知将だったのか…

44 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 08:17:57.08 ID:xLjknzII.net
クロスバイクにかごをつけてる人ってどのくらいいるの?通勤用に使ってるから雨の日とかも考えて、カゴをついにAmazonで買いました!

45 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 08:22:37.78 ID:Str+abzL.net
クロスバイクなるもの特にパチモンが量産され流行りで売れて高校大学生が買ってたりするけど
泥除けなくて雨の日は通勤も買い物も行けなくて不便だから
泥除けや籠荷台が付いたシュッとしたシティサイクルでいいよな

46 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 08:41:18.75 ID:xLjknzII.net
でもメーカーのクロスバイクはよくできてますよ。オールアルミだったりとか重量は10キロ切っていたりとか。まあ、後は泥除けやワイヤーバスケットを後付でカスタマイズって感じですかね?ちょっと重くなっても自分の体重を減らす方向にすることにします

47 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 08:50:38.78 ID:QhLNTTe7.net
あれこれ着けるとシティサイクルと変わらない重量になる
初心者は余計な物を着けたがる

48 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 08:56:18.31 ID:xLjknzII.net
夏や雨対策を考えると、どうしても前かごをつけたくなるものです 雨カッパがポンチョの場合は前カゴに固定すると雨よけが有利になるんですね

49 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 09:53:06.58 ID:48BL/+1G.net
カゴは最初だけ付けたが結局は外すことに
雨でも乗るんでフェンダーは付けてる

50 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 10:17:07.40 ID:bU8xBg+i.net
新しいジャンルとしてグラベルクロスを提唱したくなるよな(ドヤァ

51 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 10:29:48.92 ID:+2nWwI5i.net
>>42
こんなところでイキってるけど外では誰とも交わらずに黙々と一人でクロスバイクを漕いでるだけのクズ

52 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 10:44:52.74 ID:3MQbKra7.net
クロスバイクのジャンルガーって無知バカが顔真っ赤とか情けない

53 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 11:53:54.86 ID:U5AV0vYD.net
っていうかクロスバイクにこだわる奴の神経がわからん( ´ー`)y-~~

54 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 12:02:23.36 ID:XzRpGLaB.net
クロス買う層はむしろ自転車に無知でこんな専門板に来ない層だわな

55 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 12:09:25.79 ID:xLjknzII.net
>>49
夏だとリュックとしてカバンを背負うならば背中が汗まみれになって着替えが必要になります

56 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 12:27:04.36 ID:Iyy9M1el.net
メッシュ使えよ低脳

57 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 12:36:37.53 ID:26QLLwYg.net
メッシュ(笑)
さすがエアプ

58 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 12:37:54.08 ID:xLjknzII.net
それでも汗まみれになる

59 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 12:38:21.14 ID:xLjknzII.net
>>56
こいつコロキチ?

60 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 13:07:48.60 ID:ovKJX5AX.net
>>59
コロキチは>>52,56,57

この後わかってないバカとか返してくるのもコロキチ

61 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 14:02:37.94 ID:H2wnSYN8.net
>>60
残念www
バカだこいつwww

62 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 14:04:08.48 ID:eXDYft9W.net
>>57
知らなくて恥をかいたね

>>58
メッシュで汗をかくのはただのデブ

63 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 14:14:34.30 ID:QIcTA+Xj.net
HILANDのクロス尼のタイムセールで2万切ってる
アルミフレームターニー7段変速38cタイヤでなんと画像見る限りボスフリーじゃなくカセットフリーっぽい
フレームもママチャリのようなスタッガードフレームと普通のフレームの二通りあるし普通に良いと思う

64 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 14:26:07.46 ID:U2fcZCDs.net
あんな汚い画像から判断とか笑

65 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 14:26:36.01 ID:QNk9pFL/.net
https://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/lp/futura-001/
こういうバックパックを使えばOKダヨ

66 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 14:43:41.23 ID:QNk9pFL/.net
/dp/B0CNT1PLH3/
ハイランドのクロスバイク、キャリパーブレーキで¥18,399の奴なら、商品説明画像でリプレーサブルディレイラーハンガーとボスフリーなの判るやん。

キャリパーブレーキのアーム長過ぎ以外は、まぁ悪くない。

67 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 14:46:44.69 ID:48BL/+1G.net
リュックじゃないけど水冷服

68 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 17:13:35.37 ID:9GwQ3rg4.net
>>40
アーバン、フィットネス、コミューター
多くのメーカーが状況や目的別に売ってるよね
ロード+MTB=クロスみたいな日本的視点だと
hybrid bikeが該当するのかな
混成自転車

69 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 17:29:46.74 ID:6unwZQDj.net
クロスバイク選びで悩んでるんですが、ご助力お願いします。

予算は15万前後まで
用途は通勤、サイクリング
舗装路~若干荒れた舗装路でグラベル系統で考えてます
後々フロントキャリアと前カゴやダイナモハブの増設を考えてます。

今の候補はscott metrix 30EQ、trek fx2 disc、canyon roadlite6等
いずれも内装ケーブルに出来る面とダボ穴の豊富さ等で選んでますがイマイチ決め切りません。
ダイナモ用の内装穴とか考え出して悩みまくってます。

整備、カスタムは特殊工具が必要なとこ以外はある程度自分でやります。
他のメーカーのオススメや候補のバイクのレビュー等あればありがたいです。

70 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 17:51:05.17 ID:QPyDNuRU.net
>>69
悩む前に買えよ
工具も揃えろ
ショップに丸投げ=都合のいい客

ダイナモは装着済みのを買え

71 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 17:52:04.05 ID:9GwQ3rg4.net
スコットに近い感じたと
giantのfastroad ar2
cues 油圧ディスク 40c スルーアクスル
9枚でフロントシングルだとちょっとギア比開き過ぎな感じもあるけど

72 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 18:06:17.12 ID:9GwQ3rg4.net
つうか、scottとか20万近いし
そこにカスタム費用乗せたら
バラ完も視野に入りそうだが
最近アメリカ系のフレームがめちゃくちゃ値上がりしたからちょっと苦しいか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 18:09:06.45 ID:P9Ur/M1D.net
プレスポでも乗ってろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 18:12:12.24 ID:wJsYhk7N.net
>>69
FujiのTalawahとかいんじゃない?

前カゴに荷物を積むとなるとライトの照射を考えて位置はカゴ横がいい
ハブダイナモならフォークの先からステーを立ち上げるタイプが配線的にいい気がする

あと前カゴつけると停車時にハンドルが回って倒れやすい
だから真っ直ぐ立てて停車できる2本出しのセンタースタンドがいいと思う

ということでフォーク先端車軸前側にダボがあって
センタースタンド台座が付いたTalawahを選択肢として一考してみては?
まあ通勤となるとタイヤとハンドルあたりは変えないとだが・・

75 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 18:21:10.45 ID:6unwZQDj.net
>>71>>74
ありがとうございます!
調べてみます!

76 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 18:25:55.45 ID:pUH5gI5X.net
ここで書込む前に調べろよドアホ

77 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 18:29:06.89 ID:GcYgIWdE.net
なら貴様が調べて教えろ汚物が

78 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 19:19:53.12 ID:dpayxz9y.net
教えてもらう前提バカ

79 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 19:58:45.37 ID:08fMA8BB.net
>>54
近所の自転車の店員、どんな車種でも整備出来ます、商品知識も豊富ですって感じだけど
プライベートで乗ってるのはクロスバイクだったぞw
そういう人こそ自転車乗りとして「本物」を感じる

80 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 20:49:18.51 ID:JIlphnd2.net
先日相談した者ですが、無事購入しました。
ご助言ありがとうございました。

arayaと思ってたのですが、merida現品で
お安く買えました。
今日、少し遠出しましたが、快適でつい
遠くまで行っちゃって、帰りがしんどかった。
慣れないからお尻が痛い。
懲りずに明日もと思ったけど、都心は
東京マラソンで混んでるかな。
あと、ここで不評の機械式ディスクだけど、
それほど悪いものでもないと思いました。
制動力はVより劣るかな。
それにしても、32Cは太いですね。
前のタイヤはconfy28cだったから細かった
せいもありますが。

81 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 22:58:23.57 ID:xLjknzII.net
いや、30Cは一番ちょうどいいよ
それより細いと不安で仕方ないわ

82 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 22:58:59.23 ID:xLjknzII.net
>>81
ごめん32Cの間違い

83 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 06:08:46.63 ID:A4+5bHAD.net
ブレーキが下手でディスクは制動に不安がある人にはいいと思うけど
効くと思うのはただの錯覚だから気をつけてね
タイヤは28がベストだけど32じゃないと不安とか言ってる人は初心者レベルだからね

84 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 07:08:18.54 ID:5CBOPwOp.net
でも最近のボロボロ凸凹過ぎるアスファルト路面だと
28cは跳ねるわバランス安定しないわで
スムーズに加速し難いんだよなぁ

85 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 07:55:35.35 ID:lxwGbtg/.net
最近は28Cなんてロードバイクでも履くぞ

86 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 08:55:15.45 ID:QyopVapa.net
>>76とか>>78のコロキチは完全無視でお願いします。
全て「◯◯はバカ、無能」などとわめくだけで自分のタイヤ銘柄すら答えられない白痴です。
自転車屋は空気入れ無料、無料で工具も貸してもらえて当然だと過去にレスしてたような輩なので、本当に関わらない方がいい人種ですよ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 09:08:05.31 ID:4XHFx1/X.net
28Cでまともに走れないとか運動音痴でしょう

88 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 09:25:53.38 ID:ggcAERIL.net
タイヤの太さは走る環境と好みですからね。
28c(その中でも細身)から32c(その中でも太目)
に乗り換えて感じたのは、
・漕ぎ出しからの加速は28c
・巡航速度での安定感は大差なし
・速度が上がってからの安定感は32c
・路面の凸凹は巡航速度では大差無し
 速度が上がれば安定感で32c
・50kmくらいなら手の痺れなど大差なし
といったところです。
脚力に自信がない自分にとっては
巡航速度で長距離なら28cが良いと思いました。
ただ、履き替えるまでには至らない程度の
違いですね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 09:25:58.86 ID:cjja6vVR.net
よく売っている安いTPUチューブの膨らむ対応が32cまで、
タイヤも32cなら300gを切った物が売っている、
ホイール外周重量とエアボリューム確保の欲張りセットが32c
28cだと昨今のロードバイク用タイヤのボリュームゾーンだから1番選択肢が多い
25c、23cだと乗り心地よりも外周重量重視、ロード用の細リムには相性が良いかも程度だが、32cと比較してタイヤだけで片輪で100gの軽量化が狙えるのは大きい。

90 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 09:28:04.27 ID:IGaKOYsb.net
>>83
段差、振動、パンクなどの信頼性の話ですよ

総レス数 292
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200