2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 206

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 04:14:01.95 ID:Knq5oSL1.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 199
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691213416/
折り畳み&小径車総合スレ 200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693095739/
折り畳み&小径車総合スレ 201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696665947/
折り畳み&小径車総合スレ 202
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700732408/
折り畳み&小径車総合スレ 203
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703481464/
折り畳み&小径車総合スレ 204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1706857609/
折り畳み&小径車総合スレ 205
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1709294287/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

249 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 11:03:41.54 ID:dSSvTmVU.net
ロックしかけてる状況が良いからロックしたりしなかったりと短期に繰り返さなきゃならないからな
人力では難しいがポンピングブレーキを電気刺激で強制的にやらせるとかできないかね

250 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 11:05:21.22 ID:6BxiW4ge.net
できたとしてもシステムがクソ重くなるしローターなりシューの削れに対応敵ないと思う

251 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 11:20:24.40 ID:lUChqvnR.net
>>246
手動でABSやってない奴はいないでしょ
上手下手はあっても
毎回オンオフの全力ブレーキとかあり得ないでしょうが

252 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 11:28:22.61 ID:ZQaQQfpg.net
ミニベロにはABSなんかより軽自動車とかに付いてるマイルドハイブリッドの実装の方が実用的かな
前後ハブ内にモーターと小型バッテリー仕込んでさ

253 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 11:43:14.08 ID:OkLPzEg8.net
ABSはタイヤが滑って制御が効かないときに効果がある訳で
二輪含めて自動車を普通に運転するときのブレーキ操作はABS相当とは言わない

254 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 12:21:05.36 ID:OxFaaTqJ.net
滑った時にブレーキを緩める操作は普通にやるぜ
人力ABS

255 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 12:31:44.80 ID:s0nEguxF.net
ABS風を機械的にやるカンチブレーキ用シューが昔有った

256 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 12:37:34.73 ID:5g+bsmre.net
シマノパワーモジュレーターってやつでしょ
Vブレーキ用とワイヤーディスク用がある

257 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 12:47:41.75 ID:NoXzkVzl.net
違います

258 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 12:50:18.63 ID:NoXzkVzl.net
これですな
http://imgur.com/uR1jBsS.jpg

259 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 12:53:01.12 ID:NoXzkVzl.net
ブレーキパッドの前にあるローラーがリムに接触することで、カムが駆動し、実際のブレーキパッドがブレーキング中にわずかに出たり引っ込んだりする仕掛け

http://imgur.com/OFqNeY7.jpg

260 :sage:2024/03/16(土) 13:09:19.19 ID:5g+bsmre.net
資料ありがとう
悪くなさそうだが、ダメだったんだろうな

261 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 13:21:33.92 ID:0VXXz5fp.net
シマノのパワーモジュレーターは、CARRYMEのドラムになってからのリアのブレーキワイヤーについてるな
PECOでパニックブレーキの時にリアがロックしがちだから、つけようか悩んでる

262 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 13:33:23.90 ID:EMzjAA78.net
>>259
ただでさえリムが滑りがちな雨天で地獄を見そうな構造ですな。。

263 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 16:50:41.90 ID:3vEhJ4ji.net
>>252
電動アシスト、あんまり進化しないよな
もっと小型のアシストシステム出して欲しいわ

264 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 16:55:18.99 ID:nLTtGuD7.net
>>259
いまならローラーで発電してブレーキランプ点けられるな

265 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 17:04:37.59 ID:YGR10Az8.net
>>263
世の流れは特定小型原付かもしれない

266 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 17:09:12.01 ID:eTG5CTJW.net
>>265
キックボード型は敬遠してたけど完全な自転車型のやつは良い感じだと思う

267 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 17:29:18.37 ID:emEWyRPB.net
>>266
いいわけねえだろボンクラが
交通法規も知らねぇ貴様みたいなダニは三輪車で空き地走り回ってろクソムシが

268 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 18:06:18.44 ID:DUJtufxk.net
>>261
PECOのブレーキはほん怖

269 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 18:09:39.66 ID:xkkwKWv7.net
>>267
四輪の特定原付は老人の地方での足になるんだよ。
プリウスミサイルが増えたら一般人が困るだろ

都会の二輪の奴はトラックにひk…やがて淘汰されるだろ

270 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 19:17:56.36 ID:U1s5qwJs.net
>>244
真実

271 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 19:24:01.70 ID:dSSvTmVU.net
>>270
制動力を発揮するにはABSが必要なのでABS以外はタイヤのグリップを発揮しきれてない足りないブレーキだと言う事になるが

272 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 20:28:01.01 ID:Lig09c8O.net
旧式のVブレで十分ロック出来る制動力あるからコレ以上の性能イラネってコトだろ
ロックさせずにタイヤのグリップを維持するのはその先のテクニック話
人力か自動かの違いだけ

273 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 20:33:51.56 ID:YGR10Az8.net
雨天でしっかり止まるVブレーキを用意するのは大変だけどな

274 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 20:37:47.33 ID:KCAb+DEM.net
雨の日にチャリで馬鹿みたいに飛ばす奴が悪い
慎め

275 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 20:49:45.17 ID:t9fpz0uN.net
VブレーキってBBBの青白シュー付けれないの?
あれ付けとけば無名安物でも雨でもリムを挟めるなら止まるけど

276 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 21:01:36.51 ID:EMzjAA78.net
ロード用シューつけられるアダプター売ってるよ。
テクトロとどこか

277 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 21:21:53.53 ID:ctwC0jA4.net
タイオガに有るね
453CV-2
https://tiogajpn.com/products/brake/brh21400.html

278 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 23:42:40.79 ID:2rOOdDlf.net
あれ?この一連の流れはちょくちょく見るけど落とし穴が有ったような気が

279 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 00:11:31.14 ID:ev5F8UFX.net
いつも思うけどディスクって雨の日でもよく効くっていうじゃん
でもさぁ雨で路面とタイヤの摩擦係数は絶望的に下がってる訳じゃん
いくらタイヤ止めてもそれこそABSないとロックして死ぬんじゃね?とか思うんだけど大丈夫なモン?

280 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 00:24:53.40 ID:7CL0wGkO.net
シマノのvブレーキ タイオガの船+bbbのロード用シューにしたら厚みがあって調整大変だった

281 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 00:26:25.78 ID:1zw0eq6S.net
>>279
ロックさせないようかけろよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 00:28:01.81 ID:uxcjHHJN.net
大抵のメンテは自分で出来るんだけど、ブレーキの程よい硬さの調整が未だに難しい

ホイールのハブのグリスアップとかなんでもなくこなせるんだが、ブレーキ類がピンとこない

283 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 00:40:07.00 ID:76WvSlw1.net
>>279
だから…
ディスクブレーキのメリットは絶対的な拘束力じゃなくて
天候や長時間制動による制動力の低下の少なさや
レバーの引き代に対する制動力の安定性だからなw

早い話が、良く言われる「リニアリティが高い」って奴だよw

284 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 01:18:39.05 ID:70yCXCVT.net
>>280
同じく
緩めになっちゃう

285 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 05:50:45.79 ID:HbYH3qps.net
>>280
あっやっぱりそうなるんだ
私もやってて
なんか私が変なことしたのかなと思ってた

286 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 05:51:27.01 ID:HbYH3qps.net
>>278
シューを少し削らないと入らない
ってのは読んだことある

287 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 07:18:45.79 ID:orq3OeVE.net
俺なんてVブレーキは効きすぎてミニVにしたけど、それでも制動力は十分だぞ
レースするわけでないし雨の日も十分

288 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 11:06:05.81 ID:++ccxWbc.net
14インチVブレーキ仕様は下り坂でリムの消耗が半端ない

289 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 13:48:13.90 ID:OfPz3dbE.net
Vとカンチ用のブースターってどれくらい効果があるもんなのかね
こだわってる人の自転車には結構ついてる率高い気がする

290 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 14:24:17.13 ID:JZ8Cmwl4.net
ブースターって何?

291 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 14:27:22.03 ID:3Wm4NHkM.net
>>288
でもキャリパーブレーキ仕様のK3もどきダホンtbmはびっくりするくらいブレーキが効かないらしいぞw

292 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 14:53:47.35 ID:ICi5ktAp.net
>>289
今はブースター自体、製品がほとんど無いからなあ
中華のゴミみたいなのしか見つからない
シマノのカーボンブースターもヤフオクでプレミアつきすぎ

293 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 14:53:52.55 ID:AjmeI1ws.net
>>290
ググれば判るがアームがステーを広げないように抑える金具

294 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 15:13:30.06 ID:gnB13Hpj.net
ディスクブレーキ
ロードだと上ハンでブレーキが使い易いが重量増がキツい
クロス等だと重量は大して気にしないが制動力はvブレーキで十分
なんというか決め手に欠ける感じはある

295 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 15:15:35.73 ID:SS6NpQW3.net
小径車ではないが、オフィスプレススポーツGのフロントブレーキが
激しく鳴くから、ブースターを装着することで解消を図った

小径車であるビアンキ・レッコは特にブレーキ鳴りを起こして
いないため、ブースター装備は考えていない

296 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 15:18:13.58 ID:ss3+M+8T.net
>>289
あーあのΩみたいなやつねスマン

297 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 17:23:38.20 ID:wenKwNQT.net
DAHON K3 とDAHON Dove Plus ってサドル違うのかな
Dove Plus のサドルが若干やわらかいような気がする
お尻が痛くならないし

298 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 18:46:13.14 ID:GBc54I4Q.net
>>296
ブースター有り無しの動画みたけれど
フレームけっこうたワムウのねあれ

299 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 20:29:32.85 ID:Va/jnR+0.net
気のせい

300 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 20:56:34.19 ID:76WvSlw1.net
ワムウ・・・

ブースターの意味を考えると
機能的にはシナ産のアルミ製でも穴開けの精度さえ良ければ
特に問題は無いと思われるな

アルマイトの発色や形状がダサいとか云う官能的な部分は
まあ、好きにしろ!と言うしか無いけどさw

301 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 21:02:35.19 ID:AjmeI1ws.net
大事なのは厚みだから変なの買うとひしゃげるみたいだぞ

302 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 21:02:56.63 ID:DetFZVMr.net
>>300
お前に出会うために一万年も彷徨っていたのかもしれぬ

303 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 21:19:17.11 ID:ZIDtH4g0.net
タカシ誕生日おめでとう

304 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 21:22:36.39 ID:x3vieqgq.net
小径車はフォークもバックステーも異常に短いのでその程度では撓んだりしない
あれで撓むというなら小径ホイールの短いスポークも撓むことになる
そもそも「リア三角」ではなく超極太のアルミチェーンステーだけの構成だったりするし

305 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 21:37:29.63 ID:76WvSlw1.net
>>301
後付したブースターが変形してどうこうなる状況だと
それ以前にフレームがダメになっていただろうと思われるぞw
万が一変形したとしても構造的に脱着不可にはならないだろうし
取付時に強引に固定していなけれは特に悪影響は無いと思われるわな

306 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 21:38:25.88 ID:76WvSlw1.net
>>302
アンタ誰?www

307 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 21:45:01.97 ID:AjmeI1ws.net
>>305
小径の短いステーでブースターが要るかって話なら要らないだろうな

そもそもブースターが必要なのはアームの圧に長いステーが負けるから
ブースターが変形する状況でもステーは普通に戻る

308 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 23:15:11.67 ID:pIsh9oTw.net
なるほど、アームを回転させる神砂嵐も小径フレームの前では無意味なのか(誤字すまんかった)
この先の小径はキャリパーブレーキへるのかね。

309 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 07:38:19.12 ID:M1vheb1S.net
クロップスのブースターロックをbd-1につけてるけど、プラシーボ効果しかない

310 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 07:47:22.66 ID:3DYIHs4O.net
最近は天気がよくて自転車乗るのが気持ちいいぜ

311 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 07:51:17.99 ID:fA6U/32g.net
花粉が…

312 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 10:59:56.21 ID:PfF7SdG3.net
毒電波が恐いので外に出れないです

313 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 14:20:55.70 ID:U20FyL8E.net
>>311
花粉というか黄砂が酷くて体調崩した
マジで空気が悪い

314 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 15:18:27.17 ID:bk0C+zwn.net
301が言いたいのはアームが開いて効果がないと言う話だと思うが、ブースターを効果出したいと思うならチョット広げて固定する逃れるコツ

315 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 16:12:22.07 ID:UQH8l6MA.net
今日の風は酷い
風速8mらしいが
もっとあるんじゃないか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 18:43:55.61 ID:rMZLg4dq.net
小径車でもダイヤモンドフレームだとバックステーは「同じチェーンステー長の700Cフレーム」のバックステーより長かったりする
700Cサイズのフォーク使う小径車だとフォークブレード途中にブリッジ入ってたりもする
要はモノ次第

317 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 21:28:05.63 ID:DermRZKk.net
ダイヤモンドだねぇ~
おめでたいねぇ~

318 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 22:18:43.53 ID:WxgUnuK9.net
>>313
昨日夜走ってたら
雨でもないのにライトに照らされる範囲になにか浮いてて
なんか飛んでるなーと思ったけど黄砂かも

319 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 00:33:26.88 ID:feZTh6iP.net
某社の代表が輪行規則についてJRと接触してるそうだ
果たして10年ぶりくらいに緩和が実現するか否か…

320 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 01:11:10.56 ID:UEhRH3qZ.net
EDS OX 気になる。折り畳みにつけてみたい。

321 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 01:22:30.96 ID:J9CV3h3V.net
唐突だけど、熱海って自転車で気持ちよく走れるとこ多い?
旅行じたいは車で行くけどトランクに折りたたみ自転車積んでったら楽しいかな
それとも坂ばっかりでつらいか

322 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 01:29:35.42 ID:qu5mi7+V.net
熱海の坂はエグい
海からすぐ山で平地がほとんどないし

323 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 01:41:57.64 ID:J9CV3h3V.net
>>322
ありがと

324 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 01:59:26.78 ID:tG/Ha5Tr.net
>>319
いいね

袋を無くしてとは言わないが
2010年頃の形に戻して欲しい

325 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 03:12:56.06 ID:rBZadS14.net
>>321
坂しか無い

326 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 08:37:49.22 ID:xrAuiUWn.net
前後片持ちホイールの(たぶん)電アシ小径を見たけどあれなんだったんだ

327 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 09:03:49.93 ID:d91eoQ5y.net
片持ち電アシと言えばHONBIKEだが俺は実車を見たこと無い

328 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 09:56:34.51 ID:2uUnKwg5.net
駅チカに住んで15年、
ちゃんとした折り畳みを買って3年、
最近やっと輪行の楽しさを知ったわ

40キロ圏内のラーメン屋に電車で行って、
自転車で帰ってくるだけだけどw

329 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 10:02:49.88 ID:ruIGwj4M.net
それでええんや

330 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 10:13:03.60 ID:uFrL12gc.net
それがええんや

331 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 10:22:24.93 ID:iUiO79wW.net
>>328
往路自転車の方が良くない?
お腹いっぱいになると自転車こぐ気失せる

332 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 11:13:42.93 ID:Zo7SB+u/.net
汗臭い状態で店に入るのが嫌なのでは?

333 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 11:32:51.40 ID:TfdjrtqQ.net
行き電車なら時間読めるし帰りはのんびり走れるからに1rpm

334 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 11:33:06.35 ID:feZTh6iP.net
>>324
現行ルールの成立背景やユーザー側の規則解釈も含めて、今の状況に合ったアップデートをJRとコンタクト取って話してるそうで
輪行袋、転がし、改札の内外の対応などなど

335 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 11:38:29.88 ID:PRrvjnFW.net
競技などに参加する人に限るんだろな

336 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 12:29:52.58 ID:iz/9NL5R.net
>>328
片道40kmなら電車に頼らずとも往復行ける!君なら!

337 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 12:52:02.49 ID:awj7vYyw.net
私おじさんだけど、走行距離70kmあたりから、とにかくちょくちょく食べないと走れないってなるから、やるならすっごい高カロリーのラーメン食べた方が良いと思うw

338 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 13:02:36.01 ID:AK0td27b.net
僕は逆に体動かすと食べられなくなる
きっとスポーツや肉体運動には向かないのだろうな

339 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 13:16:46.91 ID:gU6qxe6A.net
他人が満足して楽しんでるのに自分の価値観で注文を付けるのは大きなお世話だと思う

340 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 13:34:23.84 ID:seBx1AlH.net
アマゾンで
「シマノ(SHIMANO) ペダル(SPD) PD-EH500 トレッキング 片面SPD/片面フラット SM-SH56クリート付属 EPDEH500」が安い

プライムデーよりも安いから、興味ある人はどうぞ

プライムデーが7300円ちょい
今7100円

341 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 15:31:47.20 ID:4/Dz/+kf.net
>>339
レスが付いてるってのはすごくっありがたいことだよ
 レス乞食より

342 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 16:13:36.19 ID:CHoFd6Ja.net
>>307
小径でも元祖ミニベロだとめっちゃシートステーが長いぞw
まあ、多少効きが甘かろうがあの手に乗ってる人は
Vブレーキも含めて美しくないパーツは付けないと思うけどさ

343 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 17:04:35.21 ID:zTGzcpsP.net
>>340
これ使ってるけど何だかんだで便利

344 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 17:30:38.30 ID:76tpcb9H.net
>>326
gocycleとか

345 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 18:33:13.78 ID:JkMQ4tK9.net
>>336
片道だけだと気負わずに済む、何より風向きに沿って走ればいいだけだからしんどくないw

346 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 22:19:49.81 ID:gaE5Qm9u.net
>>343
重くないの?

347 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 08:25:40.26 ID:P90n5pvW.net
前後輪片持ち…やっぱりこれやな

http://imgur.com/XG0CNGR.jpg

348 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 10:32:03.50 ID:MVHXJNkc.net
>>346
重い
あと私はクリート面と思ったらフラペ面→やり直し
がちょくちょく起きてストレスだった

349 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/20(水) 11:35:47.78 ID:O/U3NG8L.net
カラクルSに興味あるけど、取り扱い店が妙に少なくて、その少ない取り扱い店も大々的に売る気無さげなのが気になる。
何かワケありなの?

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200