2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 206

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 04:14:01.95 ID:Knq5oSL1.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 199
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691213416/
折り畳み&小径車総合スレ 200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693095739/
折り畳み&小径車総合スレ 201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696665947/
折り畳み&小径車総合スレ 202
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700732408/
折り畳み&小径車総合スレ 203
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703481464/
折り畳み&小径車総合スレ 204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1706857609/
折り畳み&小径車総合スレ 205
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1709294287/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

890 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 10:57:30.54 ID:1Q5KMc1j.net
>>887
Rockshox Reconってインナーチューブが鉄で出来た2kg越えのクソ重いエントリーモデルだよな
それに完成車組みのやつは単品販売されてるのとは中身が違うという話だし
XTも10年前のフロントトリプルの化石じゃん
トップグレードにしてはずいぶんショボい内容だ
折りたたみ車のユーザーが真剣にトレイルを攻めることなんてないからヨシ!という考えなんかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 12:45:07.52 ID:+1vBTWMz.net
モンパラOEMのマングースには悪路走行禁止シール貼ってたで

892 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 13:20:46.20 ID:MjJPTFXj.net
>>890
ページの動画が5年前だし、2010年ぐらいでも検索ヒットするっぽい
大量の在庫部品か当時のまま画像がずっと変わっていない可能性・・・
フルXTドライブトレインなのにFディレイラーSLXの謎もある

893 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 14:22:09.74 ID:s64tRKxy.net
軍チャリもMBTも超過酷な環境で運用されるのに折り畳み式っていうのがまずおかしいしな

894 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 14:31:57.22 ID:jN6iF1He.net
>>893
一般人はやらんが軍ではこんな使い方を想定してる
https://www.waiper.co.jp/pic-labo/monta-para-04.jpg

895 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 14:36:19.54 ID:s64tRKxy.net
宣伝用ヤラセ写真ばっかりだな、このチャリ

896 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 15:34:00.90 ID:ykB+FNAx.net
>>894
すげーな、連邦のモビルスーツは大気圏も突入できるのか

897 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 16:40:18.70 ID:73jcPSsg.net
パラトルが降下猟兵用なのは知ってんだけど、実戦投入された例ってあるの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 16:50:30.35 ID:hEHYUahd.net
usマリーンの実戦の詳細なんてわかるもんなんか?
市販品はオーバースペックな耐久性を捨てて多少軽量化してるからmilスペックlook車ではあるな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 17:08:07.91 ID:jN6iF1He.net
まあ、運用中の写真は何枚かあってもコスプレやPR写真とも限らんからねえ

900 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 17:17:43.95 ID:0WFtjn/V.net
>>894
ちょっと着地に失敗したら刺さって内蔵破裂しそうやな

901 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 17:36:48.57 ID:d9GVycek.net
いまなら自転車をドローンで配達ぐらいしそうだな

902 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 21:14:56.13 ID:dbw56YB0.net
>>897
降下なんちゃら用かどうかは知らんがこれは特に正式採用装備ではなく私物で使ってるだけ

903 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 21:43:33.13 ID:Fh87G/YD.net
>>897
BSAのパラバイクは戦場で使用されたが、当初の計画ほど大規模ではなかった。
計画では、自転車を大量生産し空挺部隊の兵士が降下した後に移動できるようにするつもりだったようだ。
歩いて移動するよりも、そのほうがいいし、速いからだ。
イギリス空挺部隊は作戦で数台あまりを使用したが、1944年6月までにジープのような車両が利用できるようになったため、自転車の重要性ははるかに低くなった。
1944年6月6日のDデイには、コマンドーの各部隊に自転車小隊があったが、自転車は数日で遺棄されたようだ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 21:52:49.49 ID:b/eQ9D+2.net
https://i.imgur.com/7O3HR4i.png
巨大フォントボロスマホ下流老人の現実

905 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 23:09:18.59 ID:A7i9KcdM.net
イタリア軍ベルサリエーリは第一次大戦時に折りたたみ自転車を使ってたそうな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:BicycleBersaglieri2.jpg

906 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 23:33:03.95 ID:jW6J+JZ/.net
DAHON QIXとかeezzとか縦折りは定着せんかったんかな
折り畳み後はコンパクトで座りが良いと思ったけど

907 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 23:45:58.52 ID:A7i9KcdM.net
QIX は16インチのが2024モデルでも海外に残ってるから、あの畳み方のフレームにはまだ少し期待している

908 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 23:48:18.51 ID:p2z3plpz.net
明日は国営昭和記念公園のサイクリングコースでも走ってくる
全長14km

909 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 14:24:52.70 ID:XebxNKcJ.net
ヘリオンRってどう?

910 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 14:45:49.15 ID:QxYzvZDY.net
小径ロードスレで扱う車種だな

911 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 15:21:12.14 ID:O4k5qWOv.net
小径ロード=24インチ
昔ごく一部の選手が山岳で使ったことある…
アマンダの千葉さんも24インチ好き
ヒルクライム用スペシャルを24インチで作ったりな…

912 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 15:25:19.98 ID:lHpNYJoS.net
>>910
スレある?

913 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 15:45:33.34 ID:0up1MeUx.net
ヘリオンがミニベロじゃないなら何がミニベロなのよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 16:35:43.26 ID:9dOm+54B.net
ヘリオンかそれ以外か

915 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 18:51:07.54 ID:M7uNqTXv.net
銅ではないだろww

916 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 18:57:42.90 ID:2A0O5PVX.net
それ言おうかちょっと考えたけどあまりに古すぎてやめといたんだよね

917 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 19:59:20.65 ID:QxYzvZDY.net
ヘリオンがミニベロじゃないとは言ってない
ここは折りたたみ小径車(ブロンプトンなど)から
フルサイズ折りたたみ車(パラトルーパーなど)、
折りたたまない小径車(レッコなど。一応ヘリオンRも)まで、
手広く扱うだけに専門性が薄い
スクリプト荒らしに破壊される前はミニベロロードスレが存在していたから、
可能ならばそうした詳細カテゴリーのスレの方が、
フェルーカやセータフィッテといった競合車種との比較情報も得られて
有益だろうということ

918 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 20:22:42.97 ID:vbhGK/tQ.net
ヘリオンRがdahon makoより優れてる点ってある?

919 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 20:24:24.27 ID:kiLxSqbD.net
>>918
カコイイ
軽い
質がいい

920 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 20:30:30.31 ID:IjXYNE8b.net
どちらか選べと言われたらMako選ぶ理由が無い

921 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 21:01:12.66 ID:DkjdXQKz.net
24インチは小径の類いになるの?
27インチはどう??

922 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 21:09:45.94 ID:qEdzQu44.net
24は後悔するクソデカ
ダンシングが問題ないし除外

923 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 21:41:15.32 ID:5o2/Ovim.net
小径は20インチ以下というイメージはあるな
ちゃんとした定義があるのかどうかは知らんけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 21:59:46.36 ID:JLE1YDih.net
>>923
今ならざっくりそんなところじゃないかな
まああんまりキッチリした“絶対定義”は無いよね

趣味の自転車界隈で“ミニベロ”という造語の出始めは概ね24インチ以下という緩い括りだったと思う

旧JIS規格には「ミニサイクル」という規定があっては大きさとかも定義はされているけど、車輪の呼び径は24インチ以下

現行(?)JIS規格における「コンパクト車」の定義だと車輪の呼び径は20インチ以下(フレームとかもいろいろ定義はされている)

925 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 22:19:08.64 ID:IS6Ha8gg.net
最近、親の影響なのか小学生がミニベロ乗ってる
高いのにすごいなぁ~とか思う

926 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 22:21:45.64 ID:IjXYNE8b.net
親が弄りまくったSpeed Falco乗ってる小学生いるわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 22:36:26.83 ID:hB3dA3bU.net
すぐゴミになる子供用自転車買うよりも合理的だな

928 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 22:39:37.61 ID:atj0tudn.net
>>924
ミニサイクル
あったね
24インチ


懐しい

929 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 22:40:05.81 ID:DPjh5C/d.net
大人向けのギア比だったりポジション出なかったりを思うとどうなんだろう

930 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 22:55:33.22 ID:IjXYNE8b.net
軽いギアを踏めないことも無いだろうしハンドルはともかくサドルは届いてたから高価なママチャリだったわ

931 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 23:41:57.35 ID:IS6Ha8gg.net
小学生といっても身長160cmくらいある子もいっぱいいるので
体型的にはミニベロでもいいんだけど
経済的にすごいなぁ~と思う

932 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 00:04:49.79 ID:WUwPRrQN.net
無駄に収集してしまったミニベロを有効活用してるだけ説

933 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 00:08:58.89 ID:DYQJ79mc.net
>>920
デザイン
アルミの軽さ
コンポ

934 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 03:06:22.74 ID:Uv3/fCdI.net
子供がのるのにブロンプトンを買いに来てる親がいたけどな

935 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 03:20:12.89 ID:6nd2Hz70.net
サドルの高さはかなり変えられる
Mハンも手前に倒せばいい
子供用自転車より場所取らない
長く乗れて良いんじゃない

ただ置き忘れと盗難は心配だな

936 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 04:57:50.77 ID:66yJn+Xe.net
これからミニベロ買うならディスクブレーキが良いわ
さすがにリムは時代遅れ

937 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 06:49:18.15 ID:YtOUG6IK.net
うちの子はBWに籠と泥除けつけて通学してるわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 07:12:32.99 ID:9AmizMIE.net
>>918,920
非折りたたみミニベロで比べたことあるけど
(乗ったわけではなくあくまでスペック上の比較)
おおむね値段どおりという結論になった。
重量、コンポ、タイヤとか。

DAHONマコ(ティアグラ20速)
イディオム1(ソラ18速)
ターンsurge(クラリス16速)
ヘリオンR(クラリス8速)

マコはデザインで好み分かれるけど単体での完成度高い。

939 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 07:19:32.89 ID:UMHqijZG.net
子供子供って何歳を比較してるのかわからない。なにか基準があって話してるのかね?

小学生とか中学生辺りまでは鍵をつけずに停めたりそこら辺に倒して置くとか居そうだけど、
それ以上ならバカ高校生とか以外なら何乗せても大事に乗れるだろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 08:15:54.60 ID:QzH2oK84.net
>>938
値段考えればMakoの装備が良くて当たり前
最初から弄るつもりならフレームのデザインや材質で選んでも良かろう

941 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 09:12:43.46 ID:WqTAPMbT.net
子供には軽めのブロンプトンTシリーズがオススメ

942 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 09:26:22.01 ID:8YoKDCHP.net
ボードウォークはサドルからハンドルまでの距離が600mmくらいあるから大柄な成人向けだ!女子どもには無理!

943 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 09:27:51.84 ID:8YoKDCHP.net
ブロンプトンは大柄な外国人向けでトッフが長いので子どもには無理!サドルを下げたら子どもでも乗れるとか思ってるのか?!

944 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 11:23:14.17 ID:C96Yt/83.net
ここ何年か近所の進学塾の前に使い込まれたブリヂストンモールトンが駐まってたけど、3月半ばから見掛けなくなって、あぁ無事受験が終わったんだろうなぁと感慨深く

945 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 11:26:30.53 ID:fQCQGWJd.net
モールトン
重かった記憶がある

946 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 11:32:47.66 ID:eOqAaF6a.net
親のおさがりか

947 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 11:35:46.31 ID:mnIh7vgg.net
フレームの硬性はどうだったんだろう
モールトン

948 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 12:02:02.69 ID:m4Ti3nju.net
硬性

949 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 12:15:27.10 ID:YtOUG6IK.net
>>942
うちの娘、中1で170cmあるけど普通にBW乗れるよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 12:47:14.26 ID:HRAaCcYf.net
BSモールトンはトップ短いから子供向け
身長178cmの自分には小さすぎて手放したわ
ステムも日東パール使いたいのに落差が付きすぎるから首の長いの使わざるを得なくてカッコ悪かった

951 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 12:52:06.00 ID:dWadfGJ4.net
>>931
と言っても3、4歳が乗る子供用自転車だってまともなの買えば4万くらいするからなぁ

952 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 13:00:30.82 ID:kQe8xpXD.net
たまに小学生低学年くらいのこどもが普通の安い折りたたみ小径に乗ってるのに遭遇するけど、
サドルは下げられてもハンドルポストは高いままなのでハンドルグリップ位置が肩くらいの高さになってて見ててかわいそう

953 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 13:05:19.53 ID:kQe8xpXD.net
しかもこどもなので両足がべったり設置するサドル高だろ?それでクランクは大人用の165mmくらいのがついてる。
普通にペダリング出来ないからずっと立ち漕ぎ。
これが折りたたみ小径じゃなくても同じだが、子ども用じゃない自転車をサドルを下げれば乗れるからと買い与える親の無知無神経さよ。。。
29erMTBに前後タイヤの間に埋もれるようにして乗ってる坊主頭の10歳くらいの男児を見たときは目眩がしたよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 13:15:34.53 ID:QzH2oK84.net
となりのトトロに出てくるガキの乗り方も昔は当たり前の光景だった

955 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 14:30:15.21 ID:VyQ9fU1k.net
昔のガキは酒の配達に使うような親の実用車を乗り回してたもんだ

956 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 14:37:48.45 ID:WuS9ZerQ.net
昔のガキのチャリは仮面ライダーみたいなどぎつい配色のルック車だろ
リアサスついてたらヒーロー

957 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 14:38:53.59 ID:lZxTFpil.net
>>938
makoは走りもいいしね

ヘリオンRはどこ製のパイプなの?
khsのように謳ってないということは厚くて重くいのかね

958 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 14:40:01.72 ID:X0G8wS3q.net
>>954
三角乗りか。こち亀で見たのが最初だったな

959 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 14:48:34.26 ID:u016vvbZ.net
ZERO BIKEなら幼稚園児から大人まで乗れるよ。
シートもハンドルも激低になるから。

960 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 17:35:06.40 ID:kuZ5Tigm.net
Makoのフレームもアルミの素性判らないんだけど… 単にクロモリ表記のヘリオンRとさほど変わらないんじゃいの?
20万位出すなら GIOS PANTO 105 も行けるんじゃない? 
SAE規格で4130表記だけだから名のあるパイプメーカーではないだろうけどクロモリフレームとカーボンフォーク
キャリパがロングアーチのBR-R451になる以外はR7000の105組みだし、
Mako(はTRP混じりだけど)と同じTiagra組みでいいならBR-R451以外Tiagraのグレードもあるぞ

961 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 17:51:14.93 ID:056JyKxR.net
>>960
マコのアルミはダホン独自のダロイだね
実際乗ってて溶接もしっかりだしトップチューブダウンチューブあるから変な撓みもないよ
ただ後輪タイヤは2000kmで使い切ったからミニッツタフに替えた

962 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 18:14:38.70 ID:Dgg+vVzO.net
子供用ならBMXで良いじゃんサイズもピッタリなのあるよ
1年生〜大人用まで5段階位サイズ有るから

963 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 18:29:30.39 ID:WUwPRrQN.net
固定コグの英才教育によさそうだな

964 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 19:09:47.00 ID:U/kr+pLT.net
固定ギアのBMXてwww
どこに売ってんのソレwww

965 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 19:27:36.04 ID:SxdYFlSb.net
ダロイ…ダホンのアロイ(合金)?

966 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 19:28:19.18 ID:S4DjEySO.net
子供用自転車で遊ぶのがbmxに発展?したんじゃなかったか。
本末転倒感があるな

967 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 19:38:43.77 ID:2Zk8kjzD.net
もしかしてフリーコースターハブを何故かフィクスドと勘違いしてのかな?
フリーコースターハブはフラットランドのような「曲芸」で使われる特殊部品なんだけど固定とは全く違うものだぞ

本来BMXはバイシクルモトクロスって名前のとおり人工のオフロードコースでの競走用なんだけど、
今日じゃテレビ映えするからか非競走種目の曲芸≒フリースタイルのほうばかり注目されてるからなあ

968 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 19:42:58.01 ID:2Zk8kjzD.net
シマノもBMXコンポをやってたころがあった
外装2段変速とかあってな
サンツアーにはホールショットっていうのが…
http://imgur.com/TdXljTf.jpg

969 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 19:46:23.18 ID:2Zk8kjzD.net
サンツアー・ホールショット
http://imgur.com/ikRmoUO.jpg

970 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 22:36:23.35 ID:RVbfvPZh.net
>>934
>>939
小学生、低学年かもしれない。

971 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 22:37:36.07 ID:FV39Yy9H.net
>>1
次入れよ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part50【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1711985906/

972 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 22:37:47.35 ID:RVbfvPZh.net
>>970
しかも親が店員とカスタムの話をしてた

973 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 22:54:56.76 ID:OlZRTBcR.net
>>953
成長したらアメリカンバイクを買い与えてやれば良い

974 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 22:57:52.32 ID:FDkSnJ2L.net
小径にディスクとかアホだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 23:00:37.42 ID:SxdYFlSb.net
ハーレーとか俺が現役の頃はシブくてある程度の体格を求められてたが今時は小柄で細い女が乗ってるわ
但し棟梁

976 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 23:15:52.14 ID:WUwPRrQN.net
他人のポジション見てはめまいを起こしてしまうジイさんちーっす

977 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 23:42:22.28 ID:1DNLTD3z.net
ハーレーって最近は中免で乗れるの出してるのね。
でかいと売りにくいのかも。
みんながみんな長距離乗るわけじゃないだろうし。

978 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 23:58:48.69 ID:kuZ5Tigm.net
アエルマッキ・ハーレーに10インチ車は有ったがエンジン付きはスレチではないのか!?

979 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 00:24:37.77 ID:ZGAMZCfq.net
>>974
小径はリムの摩耗が激しいからディスクもあり
ただ折り畳み自転車だと畳んだときのサイズがデカくなるから個人的にはやめて欲しい

980 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 10:23:37.28 ID:FzdjzzEp.net
ならばローラーブレーキだ

981 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 11:32:07.82 ID:jVf+ca4H.net
通勤用に10年前に買ったfolex20のラチェット音がうるさくなってきたんだけどグリス切れ?
よく分からんのだけどシールドベアリングのホイールはここで寿命?
リムが割れる事もスポークが折れる事もなく数万km使えたからまた同じのを買おうかと思ったらもう無いんだね…

982 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 11:35:05.01 ID:nPxoruOR.net
シールドベアリング交換するか駄目もとでシールはがしてグリスぶちこんでみたら

983 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 11:40:18.65 ID:F5wO4HbD.net
>>960
makoはブレーキだけtrpなんだよね
コストに大差ないだろうし、何か理由はあるの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 11:54:04.93 ID:vsfJYtpY.net
リムブレーキ小径車でリム磨耗が激しいとか言ってるのいるが、雨の日には乗らない、小まめにリムやシューの汚れを取り除くをすればいいだけではないの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 12:19:35.55 ID:o6VLCR1t.net
まあ、子乗せ電アシみたいにバキバキ割れると神経質になるヤツも居る

986 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 13:33:15.37 ID:2YoihTBf.net
子乗せリム割れるの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 13:40:05.41 ID:dUuhGtEQ.net
>>986
スポークは折れたね。2年くらい使った非電動で1回、電動で1回

988 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 14:03:51.61 ID:B3nEUq19.net
小径ならスポーク折れはしょっちゅう

989 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 14:36:58.74 ID:xSsoquW1.net
>>986
フルで120kgくらいになるから制動時にリムにかかる負担は推して知るべしだ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200