2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

twitter インスタ 痛い自転車乗り59

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 05:26:29.92 ID:mX8xZ3iJ0.net
前スレ
twitter インスタ 痛い自転車乗り57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1701518682/
twitter インスタ 痛い自転車乗り58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1706967404/

397 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 20:42:19.47 ID:IgaZ5kQD.net
だけどお前の車は四輪ディスクじゃなくてドラムブレーキだろ

398 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 21:04:40.68 ID:oj1zhnd/.net
安全性を考えた時にリムが勝てる点とか無いんだがな
安価軽量メンテしやすさっていう乗り手都合の利点しか無いものにいつまでもしがみついてりゃ安全意識低いとか言われてもしゃーなし

399 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 21:10:48.42 ID:NUoqrryr.net
安全性ってなにについて言ってんだか

400 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 21:49:40.21 ID:Gx5Hk752.net
雨天走行する時の制動力を考えるならディスク一択だな
雨の日走らないとか極力スピード抑えるとかならリムでいいと思う

401 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 21:50:16.19 ID:ExBkY+vr.net
https://i.imgur.com/V6E5GA4.jpg

402 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 21:51:27.00 ID:GXOm9Lsm.net
雨の中を走ることを武勇伝として騒ぎ立てるブルベ勢がリムブレーキに固執してるんだよなあ

403 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 22:31:18.89 ID:KM9EFfRg.net
>>401
誰?めっちゃいい!

404 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 23:04:03.95 ID:DMHyufc1.net
峠を攻めてた俺からすると

でクソワロタ

405 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 23:20:01.78 ID:oj1zhnd/.net
>>399
何についてどころか全てだよ
リムブレーキが制動関連で勝ってる点なんかひとつもないぞ

406 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/25(月) 23:21:18.02 ID:98ZXsEfS.net
>>396
だよなあ
ブルベ民の中にもいい人はいるけど、おかしなヤツが多いよね

407 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 00:05:38.55 ID:qEq4hdXa.net
ブルベ民=自転車界隈の癌

こういう事ですか?

408 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 00:09:47.24 ID:LQg0kbHA.net
ディスクとリムのブレーキ性能だけだと思ってる時点でアホだよ
5chにもたくさんおるけど

409 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 00:28:00.25 ID:8/AtRUlO.net
煽る馬鹿うざい

410 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 00:49:39.07 ID:geYhEc7j.net
「ディスクブレーキは制動力が高い!」みたいな売り方した自転車業界のせいだよなぁこういうバカが生まれたの
まぁディスクのメリットのひとつにブレーキタッチの柔らかさもあるから中学生女子並に非力なら確かにディスクのほうがよく効くかも知れない

411 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 01:08:34.46 ID:2cd8qY+y.net
>>324
チンポマン

412 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 07:02:46.89 ID:xkSTrEEH.net
>>410
実際、ディスクは安心感あるよ
握力なくなってきて乗り換えた民

413 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 07:02:58.05 ID:w1limVzP.net
>>410
ブレーキタッチはリムの方が柔らかくない?
どっかで書いてたけどスピードコントローラーとしてはリムの方がいい気がします。

414 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 07:14:10.86 ID:l23dgBaA.net
リムは雨降ると大変なことになるしなあ
ディスクでいいよ。レースでもブレーキタイミングみんなと同じでいいし

415 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 07:22:40.05 ID:pvalxkMd.net
ディスクブレーキなんて重くなるし、リムで制動力は十分だよ。
と思ってたが、ディスクモデルに乗ったらディスク推奨派になった。
安定した制動力と、軽く握るだけでもしっかりと利くし。唯一の欠点は輪行で面倒と言うことくらいかな。
ワザワザ買い替えはしなくてもと思うけど、古い資産がなければリムに拘る必要は無いのかなと。俺の場合だけどね。
自分の命は、自転車の軽量化や値段よりは重いと思ってる。

416 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 07:39:16.99 ID:iP+Wgsb+.net
https://i.imgur.com/h3PvxNs.jpeg

417 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 08:05:39.86 ID:M7rZfTq3.net
アマチュア初心者の下り事故はディスクブレーキになるだけでだいぶ減ると思うわ実際

418 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 08:15:26.93 ID:6NjTY+cb.net
リムブレーキより重いのヒルクライムで不利だからディスクは選択肢に入らないってよく聞くけどそんな重さによる不利ってあるの?

419 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 08:23:06.96 ID:l23dgBaA.net
富士ヒル女王はリム使ってる。

420 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 08:25:36.70 ID:AmlkL9sM.net
ブレーキ関係なく馬鹿は事故るぞ

421 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 08:29:48.10 ID:XZz4Xs7W.net
ドラムブレーキは下りでフェードしやすいから危険だぞ

422 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 09:03:18.09 ID:GQtq+d2z.net
急にリムブレーキは危険とか言い出すのはアホなんだよね
今の今までリムブレーキで文句言わず事故らず走ってたやんって

423 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 09:05:35.14 ID:l23dgBaA.net
安全意識に問題があるとか、アホなんですか。あの太鼓持ち

424 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 10:11:17.41 ID:DWBVfxPZ.net
バズりたいだけでしょ>TKC
それにまんまと乗せられて発狂してるやつもアホ

425 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 10:41:19.05 ID:IOBeF0Sr.net
先のブルベの死亡事故あれディスクブレーキ?
制動力が高けりゃいいってもんでもない
下手な人にはABSないと

426 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 11:02:28.70 ID:fNKiFPAV.net
https://i.imgur.com/oFJqdfq.jpg

427 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 11:02:52.59 ID:CipqGia8.net
105のディスク車買ったら手持ちのDuraaceのダイレクトマウントの方が効きが良かった
こういうのはあまり知られていないが

428 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 11:32:41.24 ID:IOBeF0Sr.net
制動力をわざと落としてあるとか言われてるやつでしょ
特に下りでフロントが効き過ぎると危ないからね

429 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 11:43:53.64 ID:gX10H7C3.net
>>414
こういうのが本当のアホ。

>>392 のXにも、俺は10年間リムで無事故だ!とかリプせてるやつがいるが……

技術の進歩でより安全なブレーキが使えるようになったのだからそっちを使おうって話を理解できないアホ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 11:57:38.11 ID:M7rZfTq3.net
>>392
そもそもこれでコイツが安全意識ガーって見えない敵と戦い出したのが再燃の発端なんだよなあ…

431 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 12:05:29.43 ID:AM3nnWJN.net
カーボンホイールリムブレで下ってると「止まれる…よな?」みたいな若干の不安感があった
ディスクブレーキはそれがないから安心して下れる
実態はどうあれ安心感は大事

432 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 12:38:08.85 ID:XwqUUr2X.net
この業界が好きなら買ってやれよ

置いてけぼりだから傷ついてんだろ
わぁわぁ騒いで女々しいな

433 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 12:41:46.04 ID:gX10H7C3.net
>>429
なぜかアンカーが全然違ってた。

正しくは
>>422
へのレスね。

434 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 12:41:58.86 ID:CipqGia8.net
>>428
105ディスクはわざと制動力落としてるらしいね
でもダイレクトマウントより効かなくするのはやりすぎと思う

435 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 12:49:44.42 ID:w06Lfak6.net
ばるがまーた人様のネタをパクってプチバズっとるな
所詮はフォロワー数多い方が正義なのか

436 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 13:17:31.41 ID:BP9QMo46.net
そりゃそうでしょ。
何を言ったかよりも誰が言ったか、よ

437 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 14:35:16.79 ID:RX6EtAFK.net
https://pbs.twimg.com/media/FD55aHlaIAQ4cdX.jpg

438 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 16:01:41.12 ID:D44mGpc7.net
2chの105ネタコピペみたいなことを
リムブレーキに対して普通に言ってる人が多いな
こういった時に、その人の普段隠してる本性出るね

439 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 17:47:47.79 ID:9d9nNl7i.net
自分もディスク派だけど、ドッカンブレーキしかしないなら、リムでもさほど変わらないと思うが。
ただ、カーボンでリムブレーキってそんなに利くのか?富士ヒルでカーボンリムで下ってた奴は、伴走員を追い越すし対向車線に出て追い越ししてるし、止まる気配はなかったぞ。頭のブレーキが利かないだけなのかもしれないが、突っ込みすぎて自爆して遊ぶなら一人で死んでほしかったな。

440 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 18:15:59.11 ID:xSn1Y+v0.net
>>439
それじゃブレーキの用を成してないじゃん
フルクラムAC3とレイノルズしか知らないけどどっちもアルミと遜色なく効くよ
雨だとたしかに多少制動力落ちるけど「雨だからちょっと強めに握るか〜」で対応できるレベル
多分そいつリムとシューの減りを気にしてわざとブレーキかけないアホだったんじゃないかな

441 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 18:34:25.01 ID:l3SRqckU.net
>>439
余裕で効く。
まあ箱ヒルの最初のダウンヒルで思いっきりブレーキを効かせたせいでカーボンリムが変形したから、
カーボンリム使うならディスクの方が良いわ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 18:39:06.83 ID:mKkmtRn6.net
自転車なんて自分が使う道具でしかないんだから
周りに流されてるのは自分で用途の判断ができないんでしょ

443 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 18:52:59.20 ID:6NjTY+cb.net
輪行たまにするんだけど、ディスクだと面倒って聞くけどそんなに?今はリムブレーキ使ってる

444 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 19:03:52.04 ID:LQg0kbHA.net
前後のキャリパーに何かしら挟んでローター保護して+数十秒くらいじゃね。縦置き派の自分はギチギチにエンド金具締め上げられるからディスクというかスルーのほうが好き

445 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 19:06:38.75 ID:LQg0kbHA.net
機械式ならキャリパーに厚紙なんかを挟む必要ないし人によってはローター剥き出しでええわってのも居るから輪行のパッキング速度最優先するならリムブレとほとんど変わらんのじゃね

446 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 19:08:33.63 ID:xSn1Y+v0.net
>>443
いや?ホイール外したらさっさとスペーサー突っ込むくらいで特に気にしたことはないな

447 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 19:13:17.16 ID:mKkmtRn6.net
ディスクローターに油がつかないよう保護するカバーや曲がらないように気をつけるとか
油圧ブレーキだとエア噛みしないよう対策するとか
どうしてもリムよりは手間になる部分はあるよ安全に関わるとこだしな
リムより問題が起きたり現場で対処が難しい場合もあるから
輪行やロングライドなら簡単な構造のリムを選びたいとは思う

448 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 19:20:16.88 ID:TJjbGqXc.net
エア噛みは輪行以前の問題じゃね
同じロードといっても感覚としてはロードとMTBみたいに別ジャンルだから一度乗ってから話入ってきた方がいいと思うよ。X上にもすげー多いけどw

449 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 19:28:51.37 ID:dYMbHq5K.net
輪行時にローターどっち向きにパッキングする?
外だと曲げそうだし内だとフレームに当たってゴリゴリしそう
という自分のなかで腹を決められず古いリムブレロードが輪行用になっとる

450 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 19:35:57.54 ID:Gu5/J0+L.net
逆さまにしただけで空気噛むのはエア抜きが足りないだけやろ
ちょっとの気泡で全然ブレーキタッチ変わるしな

451 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 19:36:03.36 ID:LQg0kbHA.net
保護パッドつけて内側かな
リムブレフレームでも傷防止でフレームに保護シート巻いてたから、それがローター保護パッドになっただけなんで荷物の総量としちゃ変わらんな
スペーサーくらいか

452 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 19:41:49.77 ID:x0RWpUPp.net
ちょっと傾けただけでブレーキどうにかなってたらシェイクされまくりのCXやグラベルどうすんのっと

453 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 19:52:48.58 ID:dYMbHq5K.net
どうにかなるブレーキは整備不良ですね

454 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 20:10:49.83 ID:ub1Yjq8p.net
>>450
逆さまにしても噛まないっていうやつは、まずマスターシリンダーの仕組みを1ミリと理解してないと思ってる

455 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 20:13:34.61 ID:DWBVfxPZ.net
>>454
もう何十回も油圧ディスクで輪行してるけどエア噛まないよ?
タイヤ外す時とか付ける時なんてまっ逆さまにするけど

456 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 20:15:40.19 ID:smIcqRlR.net
逆さまにしてもエアなんか噛まないけどな
仕組みとかどうでもいいじゃん

457 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 20:21:19.12 ID:MyWPUZP0.net
>>454
自動車とは違ってシマノのリザーバータンクにはダイヤフラムが入ってるからエアは噛まない

458 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 20:22:00.25 ID:geYhEc7j.net
>>456
エア噛み云々は置いといて
仕組みとかどうでもいいじゃんは違うと思う

459 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 20:24:47.94 ID:smIcqRlR.net
うわあ....めんどくせえ

460 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 20:32:11.27 ID:O+hPxg2m.net
自転車に詳しいつもりのリムブレピチパンおじさんは無知ゆえにリムブレロードなんてごく狭い一ジャンルのことしか知らない己の無知を自覚できないんだ😭

461 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 20:39:00.41 ID:YE4J4Vwv.net
https://pbs.twimg.com/media/GGNy658awAAeHkt.jpg

462 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 22:30:01.54 ID:fUbMa/6i.net
今すぐどうこうっていうんじゃなくて20くらいのとき純粋で謙虚な感じで
トーキングモジュレータのこと少ないのに
同伴競技者となにが違うかな

463 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 22:39:18.68 ID:ub1Yjq8p.net
仕組みも知らないで漏れないからめんどくせえとはいかにも意識高いくせにノー知識のチャリクラのお手本、ダイアフラムがあるから漏れない( ´,_ゝ`)プッ

464 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 22:39:34.25 ID:AM3nnWJN.net
>>454
エア抜き出来てないやつ発見

465 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 23:51:15.04 ID:ybC5v0KV.net
エアーを完全に抜くのは無理

466 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 00:34:00.40 ID:RmhUTEGi.net
エア抜きエアプか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 07:23:42.17 ID:lvjxNuTb.net
https://i.imgur.com/854dGto.jpg

468 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 07:43:51.40 ID:WGZO6SdM.net
ラインは密閉されてんだから、仕組みを考えればこそ問題ないって分かるはず
エア噛むならネジ緩んでるか最初から噛んでるので組み直し

469 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 07:52:38.03 ID:Gvu1ayCC.net
自転車屋でもきちんと整備できてないケースもあるからな。
エア噛みがと言う人は、きちんと整備されていないのに乗っていたんじゃないか。
何処とは言わないけど、某T社のコンセプトストアの店員は整備下手だぞ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 08:48:42.01 ID:ttv/LTEk.net
自転車が組める自転車屋店員とか都市伝説じゃろ?

471 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 08:49:24.23 ID:J88g1tKo.net
名古屋のコンセプトストア

472 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 10:47:27.23 ID:WuR6OsiI.net
自転車整備はこなした数だからな

汚いおっさんのほうが信頼できる気がしてるわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 10:51:26.88 ID:EopJaqYO.net
リムとかディスクとか二の次だよね
ブレーキングで重要なのはバイクコントロール=重心の制御
いわゆる体幹ができてるとかできてないとかそういうこと
人間は立っていても寝ていても座っていても無意識に重心のコントロールをしていて
自転車に乗った状態でそれがどれだけできるかということ
身体のできてない人が乗る2輪車は危ない
2輪車は重心を制御できないと時速0Km/hで普通に転ぶ
転ばない事故らないための能力は金では買えん

474 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 10:57:36.34 ID:H37MfdzV.net
金持っててもエスワが高いと言う老キチvsおじさんが奴従兄弟が金持ちな貧乏人がエスワは高級車じゃない
対消滅してくれ

475 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 11:04:26.91 ID:kL2mYGu6.net
チャリなんかに金かける時点で異常者

476 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 11:11:32.08 ID:x+VA9fy3.net
>>472
それマイスターでは

477 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 11:22:19.03 ID:icntyt1A.net
ここにわいてる小汚そうな整備に自信おじ達もまともにブリーディングできずにすぐエア噛み起こしてそうじゃんw

478 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:01:46.14 ID:EopJaqYO.net
クルマやオートバイいじってた人ならエア抜きなんか普通にできること
つかリムならワイヤーで済むのに
一般公道用の車両にわざわざ面倒臭いの導入する意味って
公道でレースでもする気かいな

479 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:12:51.59 ID:j70lqGxq.net
油圧と機械、リムとディスクの切り分けすらよく分かってないならすっこんどいたほうがいいと思う

480 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:19:08.96 ID:EopJaqYO.net
んなもんメリットは普通に雨天時にカーボンリムでの運用安定だろ
ようは使う側の人間の問題

しかしほんと、自転車にかんしての問題のほとんどは
ハード以前に人間の側にあるんだな

481 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:20:18.53 ID:icntyt1A.net
そもそもフル内装になってる今のフレームは油圧のほうが楽じゃね
電動油圧フル内装が一つのシステムとして出来上がってるのが今のロードであってプラモと言われてたリムブレ時代とは思想が全く違うしブレーキだけ語っても意味がないんだよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:29:53.25 ID:j70lqGxq.net
重箱の隅をつつくレベルで安全意識の高いこのスレの住人ならディスクブレーキで安定性にすぐれだ太いタイヤ履くべき
23mm25mmなんてとんでもないw

483 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:06:01.06 ID:EopJaqYO.net
安全を金で買う、ブレーキは効いた、自転車は無傷だった、
でも人間はダメだった

タイヤとトータルで運動エネルギーをいかに安全に吸収するかだけど
次のネタはABSなのかなオートバイも標準装備だし

484 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:15:40.41 ID:l1vWEgEY.net
一般公道を走る車輌の意識があるなら安全は金でちゃんと買いなよ🥺

485 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:19:50.85 ID:44M/CMxt.net
買ったつもりで買えてなかった紅麹

486 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:30:12.85 ID:vw9sdMYb.net
相手役なのに気配下げてない

487 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:44:35.02 ID:cO66KEfy.net
上出来過ぎなんだ
それやって低血糖性昏睡したが本名の漢字すごい字してんな

488 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:45:33.59 ID:V1Z4ZVou.net
パヨク連呼してるのか

489 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:51:22.92 ID:Q/Vhl0Yi.net
大トラに勝てるのかあという感想

490 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:53:42.63 ID:K/ajueKd.net
https://i.imgur.com/tqpMRWy.jpg

491 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 15:01:28.97 ID:A7xxaP4/.net
インターネットってのが信じられなくなったけど
今じゃ観光漫画やからなぁ

492 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 17:07:28.38 ID:qK7RNXhH.net
ブレーキなんてどっちでもいいわ。使い方による。
以上です。

493 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 18:36:39.16 ID:X7nVSXD7.net
安全いうならフロントがリムでリアがディスクつう仕様のはないの?
パニックブレーキからの前転は前傾姿勢で重心トップヘビーなロードバイクの弱点
ツールの選手とか思いきり後ろ乗りのエビみたいな姿勢で高速ダウンヒルするでしょ

494 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 18:42:47.91 ID:X7nVSXD7.net
レバー=ブラケットをぐっと握り締めた両手に急激に荷重がかかって
フロントハブを支点とするテコで前方に体重プラスαの加速度で押すわけだから
そりゃひっくり返るだろ、と

495 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 18:55:50.29 ID:IoDIO0Hr.net
マイスターってショーンKと被るな

496 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 19:51:35.30 ID:X5YGdlaI.net
ホラッチョ

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200