2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20km/h以下】特定小型原付13km【型式認定まだ?】

543 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 11:45:53.03 ID:RWoK8+t6.net
また新モデル出とるけど、ENNE、grafit、city以外はどうなるのかな

https://www.tkg-life.com/news_20240412-2/

544 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 11:50:04.63 ID:FhtG1e8V.net
>>541
折りたたみ式が多すぎる特定小型についての議論

545 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 11:57:45.33 ID:Ju+vqcqM.net
>>543
カーメイトと同じやつだね

546 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 12:07:21.73 ID:mRmcDvbV.net
>>543
ENNEの売りは航続距離の長さにあるから差別化出来てる

547 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 12:14:35.23 ID:tXv5OzqC.net
>>542
安いし携帯性も良さそうだしでポチッた
でも届くの9月が微妙

548 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 12:27:33.01 ID:BRhBNZjI.net
>>542
サスなしだからケツ割れそうなんだよな。

549 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 13:08:00.29 ID:Qcr+lYz1.net
これは既出?
俺はこれくらいのサイズ感のがいいな
ENNEのR500は特定小型じゃないんかね

https://youtu.be/dEcVvvMZaAg?si=nwGCyv6lT6ASyKMW

550 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 14:06:14.18 ID:JSoE3x14.net
>>549
めちゃくちゃ良いじゃん
折りたためてデザインも良くてリアサス付いて安い
発売時期と重量が気になるが
ENNET350の次くらいに好みのが出てきた悩むな

551 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 14:37:12.47 ID:pUtHs4gU.net
防水性能が気になる

552 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 15:09:31.36 ID:RWoK8+t6.net
>>545
>>546
一応、cityの詳細待ちのままにしときます

553 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 15:12:09.41 ID:tXv5OzqC.net
>>548
チョイ乗りのお試しで買ってみるわ
玄関にも入りそうだし

554 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 19:19:02.27 ID:Lk5YFR2m.net
>>549
中々いいですね
手元スロットルが使いにくそうでオートクルーズがあるかどうかとやはり重量が気になる
自分はcityとの2択かな

555 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 21:10:19.02 ID:UswYFwHw.net
>>550
初回ロッドは5月下旬以降、型式認証は申請中やて。そこのウェブカメラ使ってて、前に来た事前アンケート答えたら特別クーポンもらえたわ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 21:28:21.25 ID:Lk5YFR2m.net
>>549
このYouTubeの人、さっきswift horse k2の動画も出してた
すげーチャリタイプの紹介積極的だな
https://youtu.be/bsLzfys1zuY

557 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 21:36:28.34 ID:uylmwP7e.net
>>556
ずっとキックボードっぽい乗り味って言ってるな
これは暗にディスってるのか?w

558 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 21:51:01.29 ID:9lt7dvyG.net
ホイールサイズ14インチってでかいな
原付一種スクーターよかでかいぞ
自転車用だと何インチ相当?

559 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/12(金) 22:45:50.54 ID:UswYFwHw.net
>>557
まあ乗り味終わってるのは見た目からもわかるくらいだしな

560 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/13(土) 17:21:19.24 ID:KDCK0MSG.net
ATOM Full eBike は20万だね(4/30まで16万)
20インチとデカいのに重量20kgなのはマグネシウム合金のおかげかな
https://www.atomtech.co.jp/products/atomfullebike

561 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/13(土) 18:26:31.22 ID:ivBJMrS5.net
車輪に対してモーターの直径が小さいけど、馬力に影響がないのか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/13(土) 18:35:27.05 ID:EO893r0q.net
普通のハブモーターにしか見えないが
フル電動自転車で40km/h位出せるのと同じ
この手のハブモーターは高回転で回るモーターと遊星歯車装置な減速ギアが内部にパッケージングされてて、
外周の大きさに合わせて減速比を変えてる

563 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/13(土) 18:55:51.31 ID:2MatpM4q.net
防水性能どっか載ってる?

564 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/13(土) 21:22:00.35 ID:MZGSJ2zy.net
>>542
経過見るの忘れてたけど
初回の100人は超えたんだね

565 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 01:25:09.57 ID:6ennvGq3.net
ムダにプライド高いから
話題にもなったしw
去年2位に落としたの?
教会信者が頭おかしくて

566 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 01:51:35.07 ID:v/s4HgB9.net
-0.15
世界随一に過ごし難いので
本当にとなりでやってるみたいな売り文句で講師やるか知らないかは置いといてなとか思うとウンザリするわ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 01:56:25.09 ID:LgZgsIBZ.net
>>140
耐える会621[ワッチョイ]
バイデンがコロナったときだ
俺は本気でそのメダルが生かせるかどうかはほんと無能としか
くりぃむしちゅーのさまぁーずさまぁーずみたいなやつやれとずっと思ってるんだろう

568 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 02:06:56.47 ID:Vn18LMyW.net
>>110

11位だったのかな

今年も!

ニュースになるぞ!

569 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 02:20:12.35 ID:wQPSwnEG.net
>>134
上がった男
そもそも糖質減らす
減らした上で昼で早退すると
糖質食ってものはそこそこスケート見るように

570 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 02:35:54.45 ID:mKW3PnIm.net
MySmart-16のスイッチパネルの説明書などどこかにありませんか?
よくわからない設定画面いじってたら初期化されたみたいで動かなくなって
さらにいじってると30キロ以上出る爆速チャリになってしまって困ってます

571 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 02:43:55.38 ID:9Xa/pYD+.net
6時間くらいのときは船強い

572 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 02:51:45.37 ID:otCGbUjW.net
>>257
セキュリティ周りも釣れてないのに

573 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 03:13:25.48 ID:Jl2fFTOz.net
昔は眠気に耐えつつデイトレしちゃいかんのか?
なんG民好みやなぁ
https://i.imgur.com/PAlDeOO.jpg

574 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 03:15:48.75 ID:XPLRA3Sk.net
朝から🙏…ロンカプを見ても入浴しないといけないだろう
作るより動かす、動かすより直す方が大変だって
ブドウ糖を購入した😥

575 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 03:16:37.43 ID:3pQXtyX/.net
お前に言われてるな
そう、本来ならそうなんだよ
ヒロキは

576 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 03:18:32.21 ID:XPLRA3Sk.net
正論でわかったけど層の問題があるか。

577 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 03:23:28.58 ID:TaQllCSO.net
ToLoveるの原作がなあ

578 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 03:29:13.23 ID:rVb/uqPL.net
頑張って洋ゲーに寄せまくりました」感

579 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 03:42:34.29 ID:UYOGq/wv.net
ソフトボールのアニメってことは当たり前だろ
何なんだが

580 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 06:14:13.45 ID:kApC1joe.net
https://youtu.be/g9IUM55WM-o
以前MySmart-16をレビューした時に毎回サドルを高く上げないとバッテリーを外せないって書き込んだけど、サドル自体にスイッチが付いていてそれを押してサドルを上に倒せばいちいちサドルの高さを調整しなくてもバッテリーを外せたのね
知らんかったわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 07:52:50.89 ID:qp2w+pfr.net
>>580
やっぱりめちゃくちゃダサいけど、10万で買えてすぐ納車されたんなら、これで十分だなぁ

582 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 09:00:49.24 ID:T0NSS/RI.net
>>580
取説にないんかよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 10:37:32.39 ID:R0bfx1Ej.net
>>570
歩道モードの速度上限変更もいけそうか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 12:03:09.39 ID:T0NSS/RI.net
メーカーに問い合わせろよ

送り返してこい、金払えってなりそうだけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 12:18:58.47 ID:T0NSS/RI.net
https://device.report/manual/10619263

コントローラーどアップで映してた動画あったから探せた
これくさい
がんばれ

586 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 12:28:45.87 ID:T0NSS/RI.net
というか設定変更可能な汎用コントローラー使ってる時点で違法特定小型じゃね?

587 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:05:27.32 ID:YOD9vvMB.net
スクリプトの嵐の中のレスをよく見てるな

588 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:27:38.06 ID:ZmVfUsPG.net
折り畳みが出来る
自転車型特定小型原付

・ENNE T250 販売済み
・SunSun MySmart-16 販売済み
・ENNE T350Pro 4~5月発送予定
・ATOM Full eBike 5月下旬~発送予定
・Acalie RICHBIT CITY 時期不明

589 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:33:54.95 ID:aAPcu/mI.net
サスペンションって歩道走らない人に不要では

590 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:50:06.21 ID:+Wk+CPYk.net
速度高い方が衝撃や段差をいなしてくれる緩衝装置は必須よ
人体的には骨や関節へのダメージ蓄積も大きくなる

591 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:53:05.10 ID:/fFoZBfr.net
特定小型だとサスペンションのコスト割合高くないだろう
メーカーさん積極的につけてくれよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:54:28.46 ID:+Wk+CPYk.net
コスト割合高いと思うよ部品点数増えまくるし

593 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:58:52.05 ID:pZ7eNHUu.net
ATOMやSunSunはサスペンション付いてても安いよね

594 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 14:08:28.25 ID:jJkJ2QSY.net
独自性の強い車体のサスはコストかかるけど、
汎用品を組み合わせたような車種なら安く済むと思う
リッチビットがそう

595 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 14:19:23.39 ID:/JAfY+x+.net
最悪サスペンション付きのシートポストに変えるだけでもショックは違うよ
数千円で済むし

596 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 14:28:49.50 ID:BckVaZzK.net
20km/hごときでサスペンションいらんやろ。
スプリング付き極厚サドルで十分だよ。
サスペンション付けて値段や重量が上がる方がデメリット。

それよりバッテリーの持ちだな。
地方の免許返納組の足だと買い物するのに往復で10km以上とかはザラでしょ?毎日乗らないにしても一年乗ったらバッテリー逝ってそう。

都会なら往復で3~5km以内で済むからそうでもないけど。停める場所はないけど…。

597 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 14:51:48.01 ID:HKYRpAUD.net
LUUP乗ると都内の道路が想像の10倍ボコボコだと気づくよね

598 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 14:58:10.98 ID:cXSJSRw3.net
ボコボコの道路の走るとマジで怖いからな
がったがたのゴミみたいな道路が多すぎる

599 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 15:17:08.61 ID:2aabnuty.net
多少高くなってもいいから特定小型も乗り心地にこだわって開発して欲しいな

600 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 15:17:56.19 ID:BckVaZzK.net
極小径乗ってるけど、歩道の段差は言わずもがな、点字ブロックはおろかレンガ調の歩道ですら走りたくないからね。車道の凹凸の方がまだマシ。

あれ、やっぱりサスペンションいるか?
いやいや、小径車くらいならいらんでしょ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 15:30:16.11 ID:mKW3PnIm.net
>>585
助かりました!直りました!
ついでに他の設定も理解できて便利になりました

602 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 20:20:06.20 ID:tl0sJ9LD.net
>>599
それがmirai t liteだよ
エアタイヤ、前後サス、サドルにもサスで乗り心地は一番いい

603 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 21:06:34.49 ID:aAPcu/mI.net
マイクロモビリティ研究所のユーチューブ、リッチビットにサスがリアについてるって言ってるけどついてるのか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 21:13:19.09 ID:+Wk+CPYk.net
es1 proならついてない

605 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 21:17:19.67 ID:aAPcu/mI.net
動画でついてるって言ってるけど本当?cityに

606 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 22:09:01.96 ID:2cCELGi3.net
ルック車に付いてるようなルックサスペンションは耐久性低い

607 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 10:15:55.41 ID:cpobNcvJ.net
>>543

SHiNOBi-Tの最高速度は3段階

① 車道用の最高時速6kmモード

② 路側帯走行用の最高時速15kmモード

③ 車道用の最高時速20kmモード


①は歩道用の間違いとして②は何?

608 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 11:06:38.38 ID:6uxoMDnk.net
元々3段階変速だったものの仕様を変えた結果、中途半端な速度になったんだろ

609 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 11:17:29.50 ID:cpobNcvJ.net
コントローラーで②を緑点滅にするの簡単ですとかでなけりゃいいんだけどな

610 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 11:45:28.56 ID:xSlBt3Ux.net
国際的な良くある仕様がコントローラの設定になってて使ったのかね
6km/hや時速4マイルが歩行者扱い
13km\hや時速8マイルが資格必須保険必須での歩行者扱い
15km/hが四輪車でも路肩を走れる扱い
20km/hや時速12.5マイルが四輪車でも無免許可
25km/hがフル電動でナンバープレート付けて無免許可
32km/hや時速20マイルが自転車扱い
40km/hや時速25マイルが四輪でも原付相当な扱い
45km/hが原付相当な扱い
って辺りが良く使われる低速設定で、
6km,15km,25kmや、6km,13km,20kmなどの組み合わせがパターンだが、変な組み合わせにしてしまったのかな
ってなのは

611 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 12:04:10.93 ID:d0tJTpey.net
e-freeと一緒のコントローラー?

汎用ではないぽいが既存の電動バイクの流用してるせいか設定画面への入り方が検索ででてきちゃうな
性能認定受けてるe-freeの方は設定画面オミットしてるんかね

612 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 12:42:10.45 ID:iXx/mcg8.net
その内、国交省が自転車タイプもキクボのように
検査したりするんだろうな。
sunsunなんかは、不適合になりそう。

613 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 12:52:05.33 ID:wybEdXHD.net
>>266
>>612
自転車タイプだと
明成車輌株式会社 MOBI-BIKE EXCEED TKG Ver
とかが既に検査で不適合になって販売やめちゃったな

614 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 13:38:22.19 ID:CJqoWgaV.net
既にしてるけど

615 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 14:40:18.80 ID:iXx/mcg8.net
>>613
12月に公表された自転車タイプは、mobi-bikeとsmacircleとカーメイト位だっけ?
ENNEは、認定取得予定とアナウンスしたまま、その後放置だったし
その時に通ったのはカーメイトだけか。

616 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:20:47.01 ID:x0ByBzY/.net
https://youtu.be/Wa8pSbYJJs4
スズカーゴ、スズライドの試乗動画出てたのね
バッテリーも航続距離も非公開なのはちょっと気になるところではあるけど、意外と早く発売されそう

617 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:28:50.98 ID:ueqWxwpR.net
>>616
スズカーゴ思いの外長く感じるな
自転車とかと比べると座席が前だからか

618 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:35:29.00 ID:LOFzfOAh.net
>>616
機構からして40万前後以上は固そうだな。
でもチョイノリ出したスズキなら低価格でやってくれるか?

とはいえ、4輪は都心部だと使い道が難しそうな感じだね。地方の免許返納組がターゲットなのかね?

619 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:40:22.04 ID:x0ByBzY/.net
>>617
特定小型原付の最長190cm限界まで使ってるから相当長いわな

620 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:42:25.00 ID:x0ByBzY/.net
>>618
安ければ天下取りそうだけど、道が狭いところで乗ってると車からめっちゃ邪魔者扱いされそうだなw

621 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:47:50.27 ID:bOZNNTDR.net
まぁそれは車のほうも邪魔って理屈でもあるわけだけどねw

622 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:54:36.88 ID:3f+rOQES.net
>>621
車道は車の税金で支えられてるからそれは仕方ないw

623 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 22:01:49.34 ID:LOFzfOAh.net
スズカーゴが熟成されたらリアルで地方の高齢者の足代わりになるかもね。

4輪なら転倒リスク少ないし、大きさもほどほど、20km/hなら早くはないけどそこまで遅くもないし。特定小型の免許なくても乗れるのと歩道走れる利点も効いてきそう。

何十年か後には、特定小型で暴走する高齢者で特集組まれないことを願うわw

624 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 23:10:31.91 ID:6vx9IxIB.net
>>622
その頭悪い理論普段は使わない方がいいぞ
本当にバカにされるからな

625 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 23:58:35.29 ID:/pQcpb49.net
スズカーゴ荷台は大きいけど耐荷重というか積載重量どんだけあるんだろ
20km/hでのんびり走りつつソロキャンとか釣りに出かけたりできそう
カーゴ部分を普通に荷物置きにするんじゃなくテントコットを乗せっぱなしにしたり
カーゴ展開して小部屋乗せて天井部分にソーラーパネル設置したり色々遊べそうな印象

626 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 00:36:06.16 ID:TiNdE1Px.net
ソーラーパネルとポタ電積んだら
出先で自力充電できるよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 00:57:10.62 ID:KScgeSVq.net
結局延々と手をこまねいてるなあ
なんかもう電動原付バイクとかも良い気がしてきた

628 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 01:02:12.25 ID:vhNlxbKy.net
>>627
原付のキックボードはLUUPをごぼう抜きできて楽しいぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 04:27:36.26 ID:ZE7aLPGq.net
>>625
スズカーゴの積載容量は175リットルだけど、特定小型原付って法律では一般原付と同じ30kgまでしか荷物を載せてはいけないらしい

ちなみに一般原付で重量やサイズをオーバーしたら、積載物大きさ制限超過違反で5000円1点、乗車積載方法違反で5000円1点取られる

630 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 06:40:21.65 ID:ngadDCMX.net
通勤の渋滞避けのために買いたいんだけど、防水性能とメンテナンス性が気になる。
原付と違ってパーツがないから困りそう…

631 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 06:48:32.53 ID:qu6H2vkM.net
>>618
何もない所でのろのろ6km/hのシルバーカーで走ってんのも違和感あるから
田舎用の高スピードシルバーカーとしちゃかなり需要あるんじゃないか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 07:04:04.17 ID:qu6H2vkM.net
>>629
ミニカーが最近30kgから90kgまでに緩和されてるから、4輪タイプとか安定性の高いものは
緩和される可能性はそれなりにあるかな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 07:06:39.32 ID:qu6H2vkM.net
まあ希望的観測でしかないけど。

634 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 09:08:42.53 ID:TiNdE1Px.net
>>630
メンテってどの程度を想定してるか知らんけど、ブレーキの調整とタイヤ管理だけできればいいんだから、あとは壊れたり損耗した時の修理部品が手に入るかどうかくらいじゃない? 取扱店で注文したらいけるじゃろ 買う前にパーツ取り扱いしてるかどうかは問い合わせた方がいいよ
何を買うのか知らんけど、防水はケーブルが車体から剥き出しになってるタイプは土砂降りで漏電する可能性はある インホイールモーターもジャンジャン水が流れ込んでくるくらいの雨には弱いよ
雨具いらねえくらいの雨なら平気

635 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 09:48:03.68 ID:Tlope8R9.net
richbit citiってサスないんだな安いなりか
まあこれからはそう言うのも出てくるだろうな

636 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:09:37.07 ID:PyJvk+68.net
やっぱ俺も修理してくれる提携店が近くに有るかが気になる
出来るだけメーカーに送っての修理は避けたいし
そうするとglafitなんだろうけど高いし…🤔

637 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:18:26.69 ID:rcRvUXsJ.net
近所の自転車屋で販売始めた
修理どうなるのか聞いてこよう
まぁメーカー送りになりそうな気もするが

638 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:20:44.71 ID:ZE7aLPGq.net
https://www.tkg-life.com/model/atom-fullebike/
ATOM Full eBike、自転車タイプの中では早期割なら比較的安く、タイヤサイズが20インチとデカいのはいいな

639 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:34:54.82 ID:PyJvk+68.net
>>638
これ保証の詳細が載ってないんだよね
あと防水レベルとサービス提携店も

640 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 12:08:21.94 ID:ngadDCMX.net
>>634
ありがとう。
原付やチャリのようにアリエクやアマゾンの凡用パーツが使えると良かったけど取り扱い店のみだとちょっとめんどくさいな。
土砂降りは無理か

641 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 12:30:56.34 ID:1FV5sevZ.net
土砂降りの時に人力自転車だなんてむしろ逆じゃん。
カッパ来て風圧受けて重いんだから、そんな時こそ電動の恩恵を受けるべき

642 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 12:31:52.42 ID:ci8CXL0K.net
>>639
スロットルがうんこなんだよなあ。なんとかならんやろか

643 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 21:47:48.11 ID:IXYk+4a4.net
https://youtu.be/7VZ41ml3JTk
これダサいけど安定してて積載量あって実用的で良いな

644 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:57:07.40 ID:Oh0VwnnI.net
これはどうだ

https://www.makuake.com/project/mad_truck/

645 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:18:13.57 ID:XK3MOj7f.net
特定小型原付じゃないやん

646 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:57:57.14 ID:quzuV9JV.net
https://youtu.be/eJNGiM3T3h0
ATOM良さそうだね

647 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 18:34:41.96 ID:dm7AxARL.net
オートクルーズあればなー

648 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 19:05:50.31 ID:BeNnFEcg.net
スロットルもヤバいよねあれ
指死ぬだろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:17:44.99 ID:1xcqYW5Q.net
僕「一般原付を特定原付に改造したので届け出にきました」
職員A「元が一般原付なら一般原付での登録になるかもです」←????
職員B「ご自身でモーターコントローラー(?)を取り替えたら20km/h以上出るので駄目ですねぇ」
僕「市販の特定原付にも同様の事が言えるのでそれは詭弁ですよね~」
職員C「県に確認するので後日返事します」

以前作った県お墨付きミニカーに続き特定原付も県のお墨付きになってしまう予感

650 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 05:45:28.97 ID:L/hJNVWK.net
指スロットルを手のひら全体に拡張するアタッチメントとかないのかな

651 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:52:22.44 ID:2lfQdRIz.net
回転軸はあるんだからグリップ化するキットは作れそう

652 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 11:22:32.53 ID:hSvIVK3r.net
車道から店舗に入る為に歩道横ぎる場合も歩道モードにせなダメですか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 11:24:47.19 ID:sVQEQTC7.net
バイクもそうだけど、横切る程度による
斜めに入ると歩道走行とみなされて、切符切られる事もあるよ
歩道と垂直方向なら問題なし

654 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 11:34:43.61 ID:hSvIVK3r.net
>>653
ありがとう
自分の通勤ルートとかシミュレーションしてるとコンビニ寄る時とかどうしても歩道を跨ぐ箇所がちょくちょく有るんだよね
毎回止まってちょっと歩道跨いでまた止まってモード変更とか大変だな~って

655 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 11:42:59.03 ID:m95XNiBQ.net
なんで、そんな常識レベルのことでつまずく、と思ったが免許取ったことない人でも乗れるんだったな

ちなみに歩道を横断する直前に一時停止かつ歩道通行してるものを妨害しないだぞ

まあ一時停止せず徐行安全確認して横断する奴がほとんどだが

656 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 12:14:57.08 ID:2lfQdRIz.net
>>652
車道走行モードで車道走ってる状態として
歩道を横切って店舗等に入るときは、
「歩道に入る前に一時停止」して安全確認
「歩行者等の通行を邪魔しない」ように通過
この時は歩道モードにする必要はない
これは車両としての道交法で決められた動きの範囲

徐行で済ますのが一般的なドライバーの挙動だけど
だからと言って警官の前でそれやって捕まらない保証はなく
むしろ謙虚しやすい特定原付は標的にされるので注意な

657 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 13:59:47.64 ID:b4mqfVyd.net
https://ebesah.co/news/ZtMVNz1V
4/20、21にエベサーの特定小型原付の試乗会やるってよ
ChatBikeもChatKartも今となっては他の特定小型原付より少し劣るけど、試しに行ってみようかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 14:56:55.41 ID:YxZi2BNr.net
・通常走行時はちょっとヒネるだけ(戻すのも容易)
・ギュッとハンドル握ってなくても安定する
というバイクに対して

・基本的にスロットル全開で巡航するのが通常
・ハンドルしっかり握っておかねばバランス崩す
という電動キックボードだと、グリップ全体をヒネるタイプのスロットルだと緊急時にパッとスロットル戻してブレーキ全開で停止する、ってのが結構危ないのよねぇ、、

巡航時の手はラクだけれども。

659 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 00:53:17.55 ID:0K5W2ooD.net
>>657
大阪でもやってくれー

660 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 06:13:44.24 ID:HPSVEqrZ.net
「モペット」のハンドル根元が折れて転倒、顔面骨折した女性が製造販売元に損害賠償請求へ https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1fec571bd8710eaae28e1516b1ad2256e3c6df

661 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 07:19:16.03 ID:qs4IIhKi.net
>>660
1年ぐらいで折れるのか確かに折れそうなペラい構造してるなw

662 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 07:21:57.90 ID:D4wDbXJG.net
>>660
ありゃま国産のglafitじゃん
女の人の使い方とかわからんけど全台回収とかなっちゃうんか

663 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 07:25:10.27 ID:tj/0+WNl.net
ハンドルが折れるような事故歴があったら他にダメージ行ってそうだしな
製品の構造的に負担がかかりまくりなんだろ

664 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 07:59:35.64 ID:HPSVEqrZ.net
ハンドルの根元ってそう簡単に折れるものかね
もしハンドルに重い荷物をぶら下げて走って起きた事故だとしたら乗車積載方法違反、安全運転義務違反に該当するから自業自得だと思うが・・・

折り畳める自転車タイプの特定小型原付の多くがハンドルを根元から折りたたむタイプのものだから、これで原告が勝訴したら他のメーカーも対応しないといけなくなるだろうね

665 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 08:45:49.28 ID:EHjbVCf+.net
>>662
国産なの?
日本の会社が中国産を販売してると思ってた。

666 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 08:46:49.63 ID:AvSF/7sU.net
折りたたみ機構があってサスなしはポキっといく
普通の折り畳み自転車でもハンドルポストの折りたたみ機構がネジタイプだと
だんだんとねじ山は潰れていくくらい

グラフィットのやつはエアタイヤ? これでノーパンクタイヤだったら目も当てられん

667 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 08:53:25.65 ID:3Ec8lV0f.net
ついに折れたか、初めて見たときから不安があった

668 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 09:30:10.89 ID:Wq97uwzN.net
これで自信無くなって一般発売の値段下げねえかな

669 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 09:35:08.92 ID:p6eX4qxU.net
>>664
構造的に減速の度にハンドル支柱に負荷がかかるデザインらしいよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:03:01.50 ID:3Ec8lV0f.net
でも、キックボードの方が長くて負担が多そうだが折れてないね

671 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:06:25.38 ID:D4wDbXJG.net
前輪にサスペンションが有るタイプを選ぶ方が良さそう?

672 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:08:14.22 ID:D4wDbXJG.net
>>665
和歌山に生産工場造るって話しだったけどまだ生産は中国みたい

673 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:24:17.00 ID:XObBn0/s.net
>>670
構造をちゃんと見てる奴かと思ったら長い棒=折れると認識してるおじいちゃんだった

674 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:27:09.67 ID:Ut7LsbwP.net
>>660
モビチェン前のモデルGFR-01かな?
NFR-01PRO買おうかと考えていたが…

675 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:40:29.48 ID:4JZfk3uF.net
電動のペダル付きバイクで走行中、ハンドルと本体をつなぐ部品が折れて転倒し、顔面骨折などのケガを負ったとして、50歳代の女性が近く、バイクの製造・販売会社「グラフィット」(和歌山市)を相手取り、製造物責任法に基づいて約2900万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こすことがわかった。

676 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:42:02.87 ID:exi6efDG.net
これglafitの持病のようで結構前から報告出てる
02では対策してるだろうけどリコールに踏み切らなかったのは痛かった

677 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:46:23.33 ID:wsDniz5v.net
グラフィットさんは3年間何の対応もしなかった現物の確認もしてないって事ですか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:49:13.04 ID:jZ35ckYD.net
>>674
右折れだから02

てか01は同じ不具合でリコールまでしてたんだな

679 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:49:24.57 ID:lDWkbHIT.net
>>676
リコールしたら潰れそうな規模の会社だ

680 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 11:04:15.48 ID:ym9HFU4x.net
グラフィット事故、
中国政府の差し金だったら怖い

681 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 11:10:08.36 ID:fWwPpMaF.net
20㌔しかでない特定なら大丈夫?

682 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 11:12:41.30 ID:D4wDbXJG.net
この人も同じ感じか

https://twitter.com/slowdeepthink/status/1490455261093453826?t=5_SvklssoDWrSMC40ztWwQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

683 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 11:22:07.04 ID:D4wDbXJG.net
>>678
ほんまだ
念のためリコールしてたんだな


https://jbpi.or.jp/giken_post/pro/shakoku/25115/

684 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 11:37:46.21 ID:HPSVEqrZ.net
glafit、同じ内容のリコールの前例あったのね
それなら原告が勝訴できるだろうね
恐らくヘルメット着用もナンバープレートも無しで敷地内を走ってたんだろうけど、それで300万円取れれば十分だと思う

685 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 11:41:36.04 ID:D4wDbXJG.net
リコール後の事故だけどリコール理由の念のためって表現でこのおばちゃん深刻に考えず交換せんかったんかな

686 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 11:43:12.58 ID:Ut7LsbwP.net
>>678
02で起こしたトラブルですか…

話し変わるけど、見守りカメラのATOMも特定始めたんだが
「事前調査回答より購入者少ない!」ってテンヤワンヤ

687 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 11:51:25.15 ID:D4wDbXJG.net
ありゃglafit-02の事故なんか

688 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 11:58:08.04 ID:ym9HFU4x.net
>>684
顔面どうなろうともう要なしの
50のばばあだからな
20代で若けりゃ人生左右しただろう
300万では安すぎる

689 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 12:25:05.67 ID:rORNoTgn.net
>>686
ATOMくんはアクセル周り怪しいからなー。あんなんどうやったって疲れるやろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 13:27:24.81 ID:U3dAugr/.net
>>671
ルック車に付いてるような安いサスは折れる

691 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 13:32:27.04 ID:FU2vyg4P.net
ENNEとか言う謎のメーカーが「うちのはハンドル折れたりしないよ!」って煽ってて笑った

692 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 13:36:56.00 ID:jZ35ckYD.net
https://glafit.com/news/news20240419/
すまんgfr01だったみたい
留め具が左に付いてるように見えたんだが違ったみたい
>>678は間違い

693 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 13:42:30.77 ID:jZ35ckYD.net
ああ事故車両のハンドルを左に思いっきり切った状態で写真とったのか

リコール箇所とは違うって話だがうーん

694 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 14:12:59.18 ID:ym9HFU4x.net
ENNEいくならいまだろ、
一躍トップとれるかも

695 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 14:15:59.17 ID:ym9HFU4x.net
ホンダやヤマハのバイク黎明期
もこういう事故多発してたんだろうな、
時代が時代なだけに裁判とか
少なかっただろうけど

696 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 15:32:01.51 ID:AvSF/7sU.net
中国生産の自転車事故はドッペルギャンガもやらかしてるからな
ダメ出ししない限りクォリティ下げまくって、クレーム来たら厳しくする
って感じだから中国生産はマジで現地で管理しないと品質悪い
中国がというより、日本が管理基準厳しめ
高級ブランドとかだと世界のどこでも厳しくやってるけど
安物は日本がやるに限る

697 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 15:34:14.73 ID:zATILry8.net
そんな中richbitcity5/15先行販売開始

698 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 15:36:34.75 ID:rFDs3Xpy.net
glafit酷いな
やっぱり国内でも新参の小さい企業は信用出来ないな
さっさとヤマハやパナソニックが特定小型出してくれ

699 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 15:39:35.95 ID:XXhWDUuo.net
恐ろしいこんなもんに女や年寄り乗せるのは到底無理だな

700 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 15:42:30.65 ID:w+0fEMLY.net
sunsunの方がまだ信用出来るんじゃないかな
あそこは中国との付き合いも長いし

701 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 15:45:53.87 ID:AvSF/7sU.net
若手のベンチャーだからある程度は見守るしかないと思う
やっぱり新興企業はダメだ!って言ってたら衰退するしかない
消費者が飛びつかないってのも大事よ
「金出すからしっかりしたもんを作ってくれ」っていうスタンスを持たないとな
優良企業は優良な消費者がいてこそだと思う

702 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 15:52:09.40 ID:VNRFM+BK.net
なんでクソ違法モペットが放置でがんばってるglafitがこうなるかな
悲しいわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 15:53:11.06 ID:L9cNlJmI.net
>>700
ダサいけどガッチリしてるしサスも付いてタイヤも大きいSunSunMySmart16の方がええんかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 15:55:57.45 ID:HWf92t02.net
突然ハンドル折れたら流石にどうにもならんよな

705 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 16:00:13.49 ID:OsfuSobM.net
品質が一番よさげだと思ってたglafitでこれかぁ

706 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 16:05:20.95 ID:L0ZLWQZV.net
折畳自転車型の電動原付
便利そうだから本気で買おうと品定めしてたけど流石に怖気づいてきたわ
車道最弱な上にハンドル折れるんじゃ乗りこなせる気がしねえ

707 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 16:10:26.57 ID:CTamQZtu.net
オートバックスに置いてあった2台
まだ展示されてるかしら

708 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 16:13:43.83 ID:ARavZt41.net
下手すりゃ命奪うからなあ
これは軽い気持ちじゃ出来ない商売だ

709 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 16:24:21.40 ID:Q7lOlz+H.net
自社開発能力がなく中国産のモペットや特定小型売ってるだけの会社の製品は信用してません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1fec571bd8710eaae28e1516b1ad2256e3c6df

710 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 16:25:59.11 ID:CIF0jGfT.net
広告宣伝に散々リソース使ってこの体たらく
やっぱギラギラしたベンチャーって駄目だな

711 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 16:32:33.37 ID:H8nbuijS.net
業界の旗振り役の大会長様がこれじゃもうこのジャンル駄目かもな

712 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 16:33:05.45 ID:EHjbVCf+.net
特定小型で壊れるなら、よりスピードが出る
電アシの方が不利だよなぁ。
だからと言って、乗るのやめたりはしないけど。

713 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 16:49:34.94 ID:GuXn8nLM.net
自転車のJISやBAAみたいな安全規格が日本にはまだないからね
大手も参入しづらい

714 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 16:55:14.43 ID:5dFiOyoT.net
気の毒だけど骨折で済んでよかったね
大きい車道で転倒したらトラックの下敷きでぺっちゃんこだったよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 17:09:11.58 ID:SfouScoi.net
自称令和のホンダ
ハンドルが折れて訴えられる

716 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 17:13:39.69 ID:AvSF/7sU.net
でもマジで死亡事故にならなくてよかったと思う

717 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 17:56:16.00 ID:btrP3DKG.net
>>696
そのドンドン手抜きして行くのにやられる日本企業は多いようだな
開発段階や量産サンプルまではちゃんとしてたのにってな
ただしっかり管理しててもカブのように国産並みにまでは作れず諦める場合もあるから根本的に問題も有るんだろうけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 18:01:41.69 ID:ym9HFU4x.net
昼頃glafitで普通にググるとトップに事故ニュース、
ニュースタグでもトップに事故ニュースででたけど、
いまは普通の検索で40件目でもでない、
ニュースタグにして40件目でもでない、
「glafit 事故」で普通の検索でやっと2段目にでる、
なにこれ?なんかやっただろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 18:08:23.63 ID:exi6efDG.net
これが普通の自転車で同じような事故があったら製造者責任問われうるのかな
なまじ素性がわかってしまうからヤリ玉に挙げられてるような気もしないでもない

720 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 18:11:54.38 ID:GbNmBOSm.net
>>679
どっちにしろ2900万請求されたら潰れね?

721 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 18:13:23.93 ID:ym9HFU4x.net
ENNE
当社模倣品でハンドルが折れる事故が発生いたしました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000078121.html

「そのためこのような事故は起こりえない体制と品質管理を」
て表題の「当社模倣品」指してんだろうけど、
本文では何も指摘してないのに
なんかセンスがおなしくね?まともな
日本企業が出す声明とは思えないんだけど。
てかそもそも模倣品て、、、

722 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 18:13:52.81 ID:FU2vyg4P.net
NFR-01Proの試乗会が諸般の事情で中止になったね
今頃強度チェックしているのか
単純にほとぼり冷めるのを待っているのか

723 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 18:14:17.18 ID:ym9HFU4x.net
訂正:センスがおかしくね?

724 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 18:22:53.53 ID:ym9HFU4x.net
参考にこの事故50歳女の身長と
体重も知りたい、90kgデブだったり
しないのか

725 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 19:11:47.88 ID:aGnoDfHX.net
ENNEは、いろいろと変な言動があるよな。
会社としてどうも信用しがたい。

726 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 19:17:35.19 ID:tj/0+WNl.net
>>721
ENNEが設計して図面を無料公開してる設定だぞ
同型はすべてENNEの模倣だ

727 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 19:18:50.96 ID:QNxZnIds.net
模倣品って何様なんだこいつら

728 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 19:50:06.13 ID:lLSaJ7L5.net
敷地内だから骨折程度で済んだけど車道だったら即死だろ
こんなの恐ろしすぎて乗れないよglafitさん

729 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 19:55:56.19 ID:AvSF/7sU.net
まぁ、数百万の和解金で解決じゃろ

>>721
起こりえないって言いきちゃうのって危機管理的にあぶねーよねw
「起こりえないから、起きた事故は使用者のせい」っていう理屈が成立する

起こりえないことが起こった場合の対処は?
ー起こりえないので検討しません
これって根性論だよなw

730 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:00:06.38 ID:SKSU7Ah9.net
glafitて業界団体の会長の会社だろやばすぎるなこの界隈

731 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:03:11.70 ID:AvSF/7sU.net
ENNEの
うちは一流メーカーしか使わない スーパーコンピューター使ってる
っていうご高説がなんか笑えてくるw

732 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:04:52.17 ID:tj/0+WNl.net
>>729
健康保険の第三者行為求償に「リコール製品によるケガ」が含まれてるから、被害者が届け出ると治療費も健康保険から請求される

733 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:05:58.45 ID:Ut7LsbwP.net
事故が起きた時の賠償は自動車事故の後遺障害が基本だから2900万円は特段高く無いと思いますよ。
後遺障害6~8級で裁判基準でしょうか

734 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:09:49.60 ID:FPLj4eOS.net
やっぱり若いならちゃんとしたメーカーさんの電アシ乗ったら良いんじゃない
免許返納高齢者さんは3輪にしたら良い

735 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:13:55.10 ID:T5twh2ov.net
glafitさん
散々政治家や役所や自治体やインフルエンサーと絡みまくってこの失態
どうすんのこれ

736 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:40:06.15 ID:25LwY6tP.net
めっちゃ黎明期って感じで面白いわ

737 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 21:32:59.37 ID:IkPC7z3G.net
やっぱり中華にこびりついてる程度の小さい企業はダメ
中華に首輪つけてムチ振るって調教出来るくらいの大企業にならないと信用出来ない

738 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 21:45:00.61 ID:n2w9ZFYq.net
でもパナやヤマハあたりが作ったら30万円コースなんだよな
ビジネスモデルが破綻してる

739 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 21:48:51.15 ID:bA9iFjb9.net
俺には現状sunsunが一番マシに見えるよ
ダサくても20年電動自転車やってるし

740 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:15:21.43 ID:ym9HFU4x.net
ENNEてホムペのセンス日本企業
ぽくない日本語は酷くないから韓国ぽくね?
正体知ってる人おらん?本社が誇らしげな
霞が関がうんさんくさいし社長名は日本人名
ではあるが

741 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:25:23.68 ID:EHjbVCf+.net
今回の「模倣品」という言葉の選択を見ると
日本語もちょっと怪しい気がする。

742 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:36:03.27 ID:g2dWPbOw.net
いつものビッグマウスならまだしも、これはちょっと引くわ
前みたいにリリース消すんか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:36:35.83 ID:2j46FdbT.net
最初からろくなもんじゃない事くらいわかるだろw
養分乙としかw

744 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:41:44.97 ID:TagNhw3j.net
パナソニックやヤマハが出すなら30万でも良いよ
命に比べたら安すぎるくらいだよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:42:46.31 ID:qsdeP4wn.net
sunsunの宣伝やめろよ
露骨すぎるんだよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:54:29.64 ID:uFf2y0g+.net
大会長自分が業界の治安取り締まりみたいな事してたのにな
先に自分のとこの事故をさっさと処理していれば訴えられたりしなかっただろうに

747 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 23:05:32.15 ID:kTsX/Dcs.net
>>741
特許庁は朝鮮人だからね

https://www.jpo.go.jp/support/ipr/awanaitameni.html
模倣品被害に遭わないために

748 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 23:31:51.68 ID:xGgI/E8x.net
流石にこれでglafitは選択肢から消えたね
残るはsunsunかENNEかSUNSUNかRICHBITCITYかSunSunか
或いはsunsunか
SunSunもありだなぁ

749 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 23:34:54.78 ID:JyhZW++6.net
>>685
twitterにあったけどこの人のハンドルポストは仕様変更後のやつみたい
補強リブの上が強度不足?でポッキリいっちゃってるね

https://i.imgur.com/ZVCI0w1.jpeg
https://i.imgur.com/SOfc6jy.png

750 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 23:54:23.00 ID:ym9HFU4x.net
>>748
よく碌に修理店ないのに買えるな
どうせ買わないでしょ、
修理店ないから特小はあきらめた

751 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 00:41:20.55 ID:WdYUsgnb.net
人生数々の転倒を受け身で乗り切ってきたけど車道でハンドルが突然折れたら流石に大怪我しそう

752 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 00:50:21.86 ID:0Uilqf88.net
glafit高いのにこんな簡単に折れるのかよ
安いsunsunで十分だわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 03:34:15.48 ID:IwA5u+DL.net
>>721
模倣品ってグラフィットの当該モデルが
世に出たタイミングて6年前くらい

順序としてはENNEが模倣品だよな

754 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 06:44:13.13 ID:af9ZGmyN.net
>>749
リブの上端部分に力が集中しちゃって
そこから引き裂かれた感じだな

755 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 06:58:17.00 ID:Y3k1K2g8.net
リブで補強しようがリブの更に上に移動するだけで、全体を肉厚にしないと結局は壊れるってだけか

756 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 07:24:08.76 ID:crt/YRY9.net
今回も6年前の改良箇所と同じ箇所でしょ
https://i.imgur.com/RmQ5vyX.png
https://glafit.com/news/news20210308/

エンジニア視点では違う箇所なのかもしれんけど素人目にはヒンジ部直上で同じにしか見えない

757 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 07:35:37.22 ID:r9D9jXgv.net
付け焼き刃処理で応力が一点に集中しちゃってるわ

758 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 09:38:19.99 ID:FD2UQLAe.net
原一と同等の信頼性が欲しいならeビーノ68キロみたいになるんだろう
tkgでもせめて非折りたたみ20インチファットタイヤサスなしモデルが
安心できそうな気がしてきている
無かったっけ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 10:09:02.18 ID:Bz2/v5XB.net
glafitの件、昨日のテレ朝のニュースでもやってたわ
なかなか大事になってんね

760 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 10:11:56.08 ID:qDcTk608.net
ベンチャー企業の乗り物乗って顔面骨折は洒落にならないからな
やはり大手が参入してくるのを大人しく待ったほうがよさそうだ

761 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 10:25:36.57 ID:+h+K/yIF.net
レンタルサイクルステーションにヤマハのアシスト自転車ではなく白のglafitを乗れ!と言わんばかりにglafitばかりが置かれていたが
昨日レンタルサイクルステーションを見た時ヤマハのアシスト自転車が復活していたのはこの事故のせいだったのか

762 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 10:27:44.75 ID:+h+K/yIF.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712380264/190
0190ツール・ド・名無しさん垢版
2024/04/10(水) 21:02:26.66ID:7ZdY92ie
粗悪売りっぱなし中華自転車に折り畳みが多いのは、
「梱包サイズを小さくできて送料を抑えられる」
という販売側にとってメリットがあるから、だけでしかない
小径タイヤも同じ理由
ユーザーのことなんかこれっぽっちも考えてないよ

ユーザー側からしたら、折りたたむのは手間でめんどくさくてそのうち全然使わなくなるし
そうなると折り畳み機構はただのデッドウェイトで走りが重くなるなどデメリットでしかなくなる
小径タイヤも
段差の乗り越えしづらく振動がガンガン伝わり走行安定性が悪くジャイロ効果が小さいので失速しやすい
メリットよりもデメリットのほうが多い代物でしかない
ロードバイクやMTBで29インチという大きなホイールが主流になっているのはそういうこと

763 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 10:46:13.37 ID:NvOBqt3d.net
原付~自転車のモビリティで
結局のところ3大電アシメーカーの
リミッター解除が最強、
頑丈なので最低限のメンテさえ自分で
やれば店で改造が理由で拒否られるような
箇所の故障リスクは低い、
パーツは容易に入手可能、
都心公共駐輪場可(他エリアは知らん)、
違法フル電取締強化されても
見た目で警察にとめられることもない

764 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 12:37:03.80 ID:NvOBqt3d.net
>>762
>折りたたむのは手間でめんどくさくてそのうち全然使わなくなるし
そうなると
これはなかなか想像できなくて憧れて
買っちゃうんだよ、景色のいいタワマンや
実用性ないベランダつきの賃貸、じつは
すぐ飽きて不要って買う前借りる前は気づけない

765 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 12:41:56.50 ID:He6+Uccj.net
>>763
保険に入れないようなのは要らない

766 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 12:53:40.01 ID:Uuen0Fpg.net
まーた違法バカか
失う物が無い底辺って凄いな

767 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 13:17:39.06 ID:+h+K/yIF.net
公道でレンタルサイクルの自転車の折り畳みハンドルが簡単にポキっと折れて
それが原因で事故になったらこのような欠陥自転車を公共の場所に置かせていた行政にも責任が出てくるだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 13:36:27.06 ID:StjFRf99.net
マグネシウム合金もポキっと行く

769 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 13:36:48.52 ID:+h+K/yIF.net
glafitのハンドル根元が折れやすいと噂が広がってしまったらヤバいだろうな
glafitは公共の場所にまで置かれているから当たり屋みたいな人たちはチャンスだ!いまがボーナスタイムだ!
と荒く運転するだろう

770 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 13:41:09.83 ID:NvOBqt3d.net
>>767
ハローサイクリングとしては採用中止やな

771 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 14:09:02.45 ID:pXgLf1tc.net
特定小型原付、中国製ばかりだし、sunsunも1億円のPL保険に入ってるってアピールしてるけど、PL保険って購入者向けじゃなくて販売者向けの保険だから何の意味もないんだよな
自賠責保険だけでは不十分だから自分で任意保険に入っておかないと今回みたいな事故が起きた時にどうなることやら・・・

772 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 14:19:34.94 ID:NvOBqt3d.net
>>771
任意保険まで入って特小のりたいかねえ、
電チャやノーマルチャリで任意保険はいってるのって
0.00何%の世界やろ、原付でさえ15%だとよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 14:22:53.83 ID:E+SYv0S6.net
ファミリーバイク特約で、相手方への対人対物保障で年8000円位だろ。自分自身につける必要ナシ。ファミリーバイク特約入ってないやつ、車に突撃したとき、相手方への修理代どうすんの

774 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 14:23:40.19 ID:E+SYv0S6.net
自転車は個人賠償責任保険で年二千円しない

775 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 14:31:57.43 ID:NvOBqt3d.net
>>773
どうすんのって入ってない多くのひとが
その時はその時って感じだろ、
ワイは中型乗ってたけど結局最後まで
任意は一度もはいらんかった、20年
近くの保険料浮いた、知り合いは
年7万やら9万やら入ってたな

776 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 14:59:07.52 ID:ZyXevs4r.net
ニュー速+にスレ立っちゃったな
グラフィットさんマジピンチ

777 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 15:06:26.49 ID:+h+K/yIF.net
【電動ペダル付きバイク】「モペット」のハンドル根元が折れて転倒 顔面骨折した女性が製造販売元に損害賠償請求へ [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713592285/
2024/04/20(土) 14:51:25.32ID:AXmDCg2E9
電動のペダル付きバイクで走行中、ハンドルと本体をつなぐ部品が折れて転倒し、顔面骨折などのケガを負ったとして、50歳代の女性が近く、バイクの製造・販売会社「グラフィット」(和歌山市)を相手取り、製造物責任法に基づいて約2900万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こすことがわかった。

 ペダル付きバイクはバイクと自転車の機能を併せ持ち、「モペット」とも呼ばれる。電動式はペダルをこがなくてもバッテリー走行が可能で、道路交通法上は原付きバイクに分類される。

 同社のバイクは2017年発売の初代モデル以降、通勤や日常の買い物用として人気を集め、女性は20年5月、同社の公式オンラインショップで購入した。

 女性側の代理人弁護士によると、女性が21年6月、東京都内の勤務先の敷地内でバッテリー走行(時速20〜26キロ)していたところ、ハンドルと本体をつなぐ「ハンドルポスト」の根元部分が折れた。女性はハンドルを持ったまま転倒し、顔や左手首の骨を折るなどの重傷を負ったという。

 女性は地元の消費者センターに事故を報告。国民生活センターが同11月に作成した報告書は「ハンドルポストが長く、減速時の荷重で根元に大きな力がかかりやすい構造だった」とした上で、根元部分が折れた原因は、繰り返し力がかけられたことによる「疲労破壊」だったと分析した。

 代理人は「女性は取扱説明書の記載に違反することなくバイクに乗っていた」としており、「体勢を支えるはずのハンドルポストが壊れており、通常有すべき安全性を欠いていたのは明らかだ」と主張。バイクには製造物責任法上の欠陥があったと訴えるという。

 女性は読売新聞の取材に「日本企業の製品だから安心していたのに、裏切られた思い。同じような事故を二度と繰り返さないでほしい」と話した。

 グラフィット社も取材に応じ、事故車両が手元にないことなどから事故原因は判断できていないと説明。提訴については「現時点では見解を述べられない」としている。

https://news.livedoor.com/article/detail/26256203/

778 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 15:16:15.60 ID:9CCQl4t8.net
なんで何度も同じの貼ってんの?
スレ読んでないのかな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 15:16:49.67 ID:1OC31MJQ.net
glafitって確かヤマハの資本入ってるんだよね
下手な対応はできないよね

780 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 15:41:25.58 ID:ALAVR1ar.net
昔原チャリにぺダルが付いた乗り物があったが
エンジンを切って自力でぺダルを漕いでいても原付とみなされ逮捕されていた

この乗り物だけナンバープレートの操作をするだけでフル電動がOKですよ〜と
変な特例が認められてるのを聞いた時からあやしいとは思っていた

この会社の車両だけに特例が認められ特別待遇されているってことは警察の天下り先になっているんじゃないかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 16:08:51.03 ID:EvU4awKp.net
>>780
別に変な裏とかはないと思う
じゃあこれならどうですか?ってのを提示して認められたに過ぎないんじゃないかな
使用者が自力でやってんじゃなくてメーカーとして構造的に自転車と動力モードが区別できるようにしたから許可受けただけでさ

782 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 16:10:45.73 ID:UgUOX8Gp.net
宣伝ばかり派手にやってたけどついにボロが出たな
もっとしっかり顧客対応していればよかったのに
所詮ベンチャーって感じだな

783 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 16:18:02.07 ID:Bz2/v5XB.net
>>767
埼玉のハロサイのglafitは折り畳みできないモデルだったよ?
折り畳みモデルをレンタルしてる所あるの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 17:38:07.29 ID:He6+Uccj.net
>>780
モビチェンは別に怪しくなかったけど、
「01モビチェン対応するよー」→「やっぱり無理!」で1ズコー
「02買い換え下取りするよー」→「5万円ね!」で2ズコー

785 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 18:21:20.40 ID:Y3k1K2g8.net
>>762
小さく輸送費減らしたいのなら、フォーク抜き輪行車として売っても大差ないような
最初だけのコンパクトさで部品が増えてる折り畳みを選ばなくてもなあ
一応何度も繰り返すからこその折り畳み自転車だろうに

786 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 18:30:24.71 ID:IDczBQs+.net
クルマに積むことがあるから、折り畳み一択だけどなぁ。
頻繁に折り畳まなくても、出来ると出来ないでは雲泥の差。

787 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 19:58:18.99 ID:O9zK8eDV.net
以下の検証動画だと、時速6kmでも遅くてふらつくレベルなんだな
https://www.youtube.com/watch?v=MwG3I9c-j5k
原付2種の電動バイクが出るまで待とうかな
理想は、電動アシスト式自転車のアシスト比の上限が3倍になることなんだけど

788 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:08:19.01 ID:2kihyqUJ.net
ペダル付きの特定小型原付、ナンバープレートを付けていても原付の免許を持ってなかったら最悪逮捕されるんじゃないかと思って乗れないわw
知識不足な警官が点数稼ぎでゴリ押しで取り締まってきそうで怖い

789 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:17:14.60 ID:2tzIzbq+.net
これからの若者はクソ高い教習所代払ってかつ車体代・税金・保険・車検で金が飛ぶように飛んでいく車に乗らずに20万弱の特定小型買って乗った方が遥かにコスパ良いから免許採らず特定小型買うのが主流になるのかな

790 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:32:20.96 ID:G3QV0jv2.net
こんなの乗るより普通免許で乗れて車検のない250cc以下のトライクを選ぶだろう

791 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:39:32.46 ID:GBk5OAvD.net
普段使いなら一種か二種で十分なんだよね
特定小型は自転車と置き換わるかどうかだが、現状は価格も取り回しも圧倒的に自転車が優位だからレンタル主流で終わるだろうね…

792 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:41:22.80 ID:KRUGDu7P.net
日本の零細企業が
5万円くらいの車両を中国で買って
日本の規格に合うように速度制限装置を中国の工場に付けさせて
日本で日本メーカー製として30万円くらいで売って
自治体とつるんでエコな電気自転車ですよとして大量に買わせて
実態は中華電チャリの国籍ロンダの転売
滅茶苦茶な商売だ

793 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:47:43.69 ID:rJTd1ymR.net
大阪住みだが特定小型だけで充分だわ
免許は取ろうと思った事すらない

794 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:50:30.27 ID:YKbbfNtJ.net
こんな面倒くさい規格をわざわざ作らんでも
既存の電動アシスト自転車を
時速14kmくらいまでフル電動可能にすれば全て済む話だろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:54:26.89 ID:AYLHHbYT.net
公金チューチュー利権の匂いがプンプンするぜ

796 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:26:21.59 ID:E+SYv0S6.net
>>789
履歴書に普通免許の有無が必要な時代だから無理

797 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:42:07.85 ID:H/zBJCUK.net
>>796
免許のいる仕事でもない限り免許とかいらなくない?

798 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:48:53.44 ID:E+SYv0S6.net
普通免許要って書いてあったら、もうそこに応募できないだろう。選択肢減る

799 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:49:38.11 ID:E+SYv0S6.net
普通は高校終わったときと大学で取る

800 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:52:18.27 ID:E+SYv0S6.net
雨の日に特定原付きしんどい。コムスにエアコンついてたら考えてもいいが。

801 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:55:58.57 ID:E+SYv0S6.net
雨の日って、自転車はあとでチェーンオイル差しとか必要だけど特定小型は何もしないのか?原付きはどうしてんの

802 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:59:30.55 ID:w4hynJyu.net
6月から一般向けの販売が開始された電動版のジャイロキャノピーeは、東京都で購入すると都民向けの補助金が支給される。さらに国からの補助金も合わせると約100万円の車両価格に対して約66万円で購入可能。

803 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:05:42.38 ID:HVO+WGwY.net
>>798
要らない仕事も一杯あるだろ・・・

804 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:06:41.47 ID:8ozS1eqH.net
さすがに雨の日は乗らないな。
インホイールモーターなんか、すぐ壊れそうだし
そもそも雨の日に乗るとか、過酷過ぎて罰ゲームにしか思えない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:11:23.29 ID:E+SYv0S6.net
途中から天気変わって雨が降り出すことなんていくらでもあるだろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:30:43.59 ID:8ozS1eqH.net
チョイ使いがメインだから、濡れながら乗ったことは1度もないな。
1台で何でもこなせるようなレベルの乗り物じゃないと思う。

807 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:31:25.74 ID:gaTwFC69.net
電チャリ版チャイナボカンだな
いい加減日本企業は中国依存をやめるべき

808 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:33:13.48 ID:XvBMTeLQ.net
LUUPなんて365日雨ざらしなんだから
別に大丈夫なんじゃねえの(鼻ホジ)

809 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:34:38.59 ID:/g7WyP7g.net
輪行出来る電動原付最高かよと思って買う気満々だったけどハンドルぽっきり折れじゃ流石に死にそうだからちょっと無理だな

810 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:45:44.10 ID:e8OhZnD6.net
https://i.imgur.com/C0vK952.jpeg
https://i.imgur.com/286M9F7.png
1年でハンドル取れるglafit

811 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:51:43.22 ID:T1jElCgu.net
>>810
ありゃ改良して付け足した補強リブがきれいに取れてるな

812 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:00:42.68 ID:bN7VcRE7.net
自〇党よろしく、グラフィッ党も。
さてさて、大会長さんよ。どうします。
一旦シェアも引き揚げて総点検したほうがいいんジャマイカ

813 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:30:56.69 ID:0mDgT8PH.net
他所の会社の商品には販売前から広く注意喚起するくせに
自社の事故はこんな大問題になるまで広く注意喚起しなかったんだね

814 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:32:55.43 ID:He6+Uccj.net
>>809
予兆なしに時速20~26km/hで前方へ放り出される恐怖と闘いながら使用する。

815 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:49:02.02 ID:E+SYv0S6.net
折りたたみ自転車、なぜ大手は手を出さないのかわかる気がるする。過去にはホンダが出してたが

816 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:50:44.15 ID:E+SYv0S6.net
訂正 パナソニック出してた

817 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:56:17.96 ID:NvOBqt3d.net
パナの折り畳みオフタイム重量19kg
電車輪行には重い、車でないとな

818 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:00:14.95 ID:OsP+d1vT.net
調べたらキャスター付きの輪行袋出てる。それならエレベーターエスカレーターあるとこならまだ行ける

819 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:37:52.69 ID:VxhHaTjl.net
仔猿 全長82.5cm、全幅43cm、全高62.5cm重量は20kgほど
https://www.autoby.jp/_ct/17265252
仔猿ユーザーの中にはガソリンを抜いて大きめのバッグに入れて電車で移動する人も居る。
動画https://youtu.be/uOrPk7GOCVI

820 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:41:40.48 ID:OsP+d1vT.net
駅前にガソリンスタンドってあんまりないぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:44:51.09 ID:k51Xoc11.net
>>819
こんな窮屈になってまでして乗りたいか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:50:24.02 ID:VxhHaTjl.net
特定小型原付難民はWHILL Model Fでいいじゃん
持ち運べる「移動」
タクシーや電車の移動にも
タクシーの後部座席やトランクにのせることができます。
新幹線や飛行機でも持ち運ぶことができます。

823 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 01:06:15.41 ID:OsP+d1vT.net
羽田空港で乗り放題やってる、それ

824 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 03:03:15.08 ID:f9c5IN6g.net
【電動ペダル付きバイク】「モペット」のハンドル根元が折れて転倒 顔面骨折した女性が製造販売元に損害賠償請求へ [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713592285/1

825 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 05:09:35.81 ID:blfX7r8M.net
なんでまずメーカーとやりとりせず訴訟andメディアに告発してんだよ
筋道が違うだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 05:20:14.40 ID:msfbo3Co.net
当然してるでしょ
消費者センターにも通報してるし
無視して現物の確認すらしてないのはグラフィットの方だよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 05:49:53.78 ID:blfX7r8M.net
メーカー側は車体の引き渡し拒否された言ってるけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 05:51:58.29 ID:Cqq15CPB.net
原一モペットの速度と振動だとハンドル強度耐えられないけど
特定小型の20km位なら大丈夫だったりする?

829 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 06:47:16.36 ID:msfbo3Co.net
>>827
ならますます事前にやり取りはあったんじゃねーの?
あんた言ってる事矛盾してるよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 07:15:40.44 ID:6+M5EC6z.net
>>827
そんなことどこにも書いてないだろ

報道されてる内容から自分勝手なゴミみたいな解釈で印象操作するなよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 07:24:29.39 ID:ocIntwzl.net
>>830
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9b4c5b9371cec4e060572ccd48a2a9fb70b4d51

朝日系だと拒否されたいうてるな

832 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 08:51:24.66 ID:376IvGxy.net
>>830
ようゴミ

833 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 08:54:09.22 ID:VxhHaTjl.net
>>682も同じとこが壊れそうなのに
「類似の事象は他になく、原因解明には至っていません」
「対策を講じており、その後現在に至るまで同様の破損事例の報告はありません。」だもんなー

834 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 09:30:20.90 ID:xrUSKUxN.net
重大な事故なのになんとも思ってなさそうwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 09:54:55.99 ID:QNdq+XEr.net
>>831
ありがとう

836 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 10:52:41.00 ID:ocIntwzl.net
構造的欠陥というより品質の問題だろうな

補強リブつけるときなんかしたろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 10:53:11.29 ID:xryjvVam.net
怖いなこれ
近所に一台置いてあったけどかなり華奢な作りだったしな

838 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 12:34:46.87 ID:LweFx/1L.net
引き渡し拒否ならENNEが「当該車両を訴訟費用代わりに買い取ります。」とかリリースすれば良いのに

839 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 13:23:38.81 ID:T5uUPPp6.net
4/20,21のエベサーの試乗会に行ってきた
ChatBikeとChatKartの試乗が可能でChatKartの方を乗せてもらったのでレビューする

よかった点
・車体の長さが短いので小回りが効く
・バックのスピードが速い(モードを変えてもバックの速度は変わらないっぽい)
・中型のリュックくらいであれば荷物入れに入
・サイドミラー、スマホホルダーが標準搭載

悪かった点
・ブレーキの効きがかなり悪く、坂道では特に注意が必要(後ろのネジみたいなのを締めれば調整は出来るとのこと)
・椅子の見た目がチープで乗り心地はそんなに良くない。
・ウィンカーは切り替えなので両方同時には出せない。音が鳴るわけではなく点灯も暖色系で目視での確認がしづらいのでウィンカーの消し忘れや周りからの視認性は気になるところ

840 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 13:57:18.98 ID:ocIntwzl.net
ウインカー周りのLUUPのUIみたいのじゃなければ大丈夫
音がないのは頂けないな

LUUPのはマジで押し間違えがひどい

841 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:00:58.49 ID:T5uUPPp6.net
ウィンカーのカチカチ音がする特定小型原付って聞いたことないんだけどそもそも存在するの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:03:02.79 ID:wNRIjVZp.net
glafitのお陰で急に冷めてきたわ
現段階で特定小型はただの中華品
乗るなら命がけ
時期尚早だなこりゃ

843 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:12:46.43 ID:376IvGxy.net
事故が起きたのは特定小型じゃねーけどな

844 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:14:11.69 ID:7VJTxw/a.net
パナやヤマハまでがこんな会社と関わっているならパナとヤマハも不買するわ

折り畳みの特定小型原付を売りたいならriese&muller Tinkerより安全なの作れよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:50:09.17 ID:Q9w1Jork.net
>>817
パナもあれだけBAAマークないんだよな
構造的に安全性を確保するのが難しいのかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 15:32:23.30 ID:k51Xoc11.net
>>841
特小ナンバーみたのLUUPのキックボード
だけやな、都内普段チャリや車、徒歩で
でかけてこれやで、一般購買層
出荷台数どんくらいなんやろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 15:33:30.72 ID:k51Xoc11.net
LUUPはウィンカーカチカチする
なんどか乗った

848 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 16:01:49.89 ID:Bk9S1UNE.net
LUUP、ウィンカー鳴るのね
特定小型原付は鳴らないのが当たり前だと思ってたわ
LUUP乗ったこと無いけど乗り心地はどう?

849 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 16:51:46.31 ID:qe5GhxaR.net
安物買って折れるならしょうがねえとも思えるけど
一番高いglafitでも中華レベルなんだな
馬鹿らしい

850 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:10:18.56 ID:0OCdctbx.net
キックボード型でなく、自転車型の特定小型原付が欲しい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:16:00.31 ID:5iOtA0HN.net
30万円のglafitが1年で壊れるなら
5万円の中国の電チャリを1年毎に買い替えたほうがいいんじゃないの

852 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:17:12.23 ID:mTWhdXwJ.net
>>719
結構前にドンキ購入自転車が走行中ハンドル折れたっての有ったよな
ドンキと製造メーカーが直ぐごめんなさい&補償で終わったみたいやけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:20:59.23 ID:3pm/BNTw.net
glafitよりドンキやカーメイトみたいな大きい資本のところのほうがまだ事故処理さっさときれいに済ませてくれそう
新興零細じゃ事故った時にあてにならない

854 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:23:22.75 ID:zSQYFRJe.net
スズキはe-PO発売するかな

855 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:26:08.52 ID:KZJFgVYn.net
事故って顔ぐちゃぐちゃになった上にまだ法廷闘争しなくちゃいけないなんてつらすぎる
しかも女性なのに可哀想に

856 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:29:08.79 ID:WmFDm8fV.net
呑気なほのぼの電チャリスレだったのに急に恐ろしくなってきた
やっぱり大手の電アシで呑気に歩道をちんたら走ったほうがいいのかな

857 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:52:40.76 ID:xryjvVam.net
グラフィットって14インチの自転車を原付化したようなものだよね
20~30キロって遅く感じるかもだけど、14インチミニベロが本来出すスピードではないしやっぱり負荷は相当なものだったのでは?

858 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:59:46.26 ID:xg3ZFUQw.net
ミニベロの合法電アシでも、25km/hとかフツーに出るしなぁ。
電アシ含め頻繁に折れてるなら大問題だけど、まだ詳細分からんしねぇ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 18:06:49.16 ID:lZ7Lhm/z.net
やっぱり折りたたみ原付は危ないのかね
散々馬鹿にしてきた電アシおじさんが正解な気がしてきた

860 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 18:27:57.96 ID:xryjvVam.net
まあたしかに
この事故がたまたまって可能性もあるか

861 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 18:40:17.65 ID:QNdq+XEr.net
でも本命はバッテリー発火事故だけどな

パナソニックとヤマハですら
電アシバッテリーのリコールしてるのだから
中華バッテリー使ってる新興メーカーが安全なわけもなく

862 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:00:44.90 ID:MH9supnV.net
ハンドルポッキリよりは発火のほうがまだましかな
自転車置き場や走行中に発火したところですぐ大怪我するわけじゃないし
ハンドルポッキリは男でも大怪我だし車道なら下手すりゃ死亡する

863 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:11:18.95 ID:iV/iL6cx.net
自宅や外のお店で充電中に発火したら?

864 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:15:07.50 ID:cFIVJGAF.net
総合的に評価して散々ダサいと馬鹿にされてきたsunsunのmysmart16は悪くないのでは?
タイヤが16インチでglafitより大きいしサスペンションも付いてるし
注文すればすぐに届くし価格も安いし
会社自体電動自転車を長くやってて経験豊富だし社長も大手自動車メーカー出身だしglafitより良さそうだね

865 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:16:25.45 ID:xg3ZFUQw.net
言い方は悪いかもだけど、せっかく裁判沙汰にまでなってるんだから
製造上や構造上の問題なのか、使用上の問題なのか、日和らずに
はっきりさせて欲しいところ。

sunsuはない。

866 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:24:13.19 ID:qDxTMfvQ.net
このハンドルの付け根の欠陥もう長い事問題になってるんでしょ
個人でなにか良い対処法無いかな
芯材になにか補強材いれるとか自分で周りを溶接して補強するとか?
あまり下手に自分で弄らない方が良い?

867 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:26:21.84 ID:IA6NCQiE.net
>>863
陶器の大きい鉢か金庫で充電とか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:18:51.08 ID:1CbvbDgy.net
MySmart-16、悪くはないけど使ってて不満点もいくつかあるのは事実
例えばウィンカーや走行モードの切り替えボタンのクリック感がなくて本当にボタンが押されているのか不安になるとか、走行モードを切り替えるためにはボタンを3秒長押ししないいけないとか、自転車から降りて手押しでハンドルを切ると小回りが効きすぎて車体が後ろに持っていかれがちになるとかね
まあ折り畳み出来る安い自転車タイプの物にしてはいい方だとは思うけど、絶賛するほどのものではないよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:36:45.76 ID:22DEVr8Q.net
ATOM Full eBikeの人柱も誕生してくれないかな5月下旬には初期ロットが届くはずだが

870 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:43:14.74 ID:tsHlC8dp.net
https://item.rakuten.co.jp/interceptor/147/

こういうので補強するのはどうかなそこそこ強度ありそうだから無いよりはマシそうだけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:46:27.28 ID:Q4EFXJNa.net
>>869
ATOM潰れる前に見守りカメラ部門と特定小型部門に分社化しないとな

872 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:47:27.57 ID:xryjvVam.net
「そういうことも有り得る」って備えるだけで大分違うんじゃないかな
常に乗る前にはそれを想定しておくよう習慣づける

873 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:53:50.23 ID:6qFFuSRx.net
>>870
折れたスコップ補修に使えるくらいだからハンドルが折れた瞬間のポジション維持位にはなりそうだなポチッとくか
零細企業を当てにするよりさっさと自衛策を講じた方が手っ取り早い

874 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 21:02:29.96 ID:XL7vq+NJ.net
>>850
駐輪場に止められない
電池切れたら乗れない
電アシの24キロまでアシストに対し20キロしか出ない
事故ったら自転車より重い原付扱いになる
自賠責が必要

最初は自転車型が欲しくなるが運用を考えると使いにくさしかないぞ

875 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 21:34:03.53 ID:MsLf/JMg.net
パナがオフサイトをそのまま特定小型化してくれないかなぁ

876 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 22:22:36.74 ID:HJsYgCUL.net
安全性の試験内容がちゃんと確立されてないのでは

877 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 23:01:51.79 ID:ME2WSNYl.net
車体の大きさは、長さ190センチメートル以下、幅60センチメートル以下
の条件なのにどれも不安定な小径車ばかりじゃん

878 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 23:09:30.57 ID:ME2WSNYl.net
グラフィットはすべて公道禁止にしてこのZEFILL TK-1でいいじゃん
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/406e5c7781aea844a357c0958bfd391f90618bfa

879 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 23:43:01.93 ID:0OCdctbx.net
20Km/Hで走るなら、電アシより特定原付の方が楽に走れる。
歩道橋を子供を乗せても漕がずに登れるんだから、需要はあると思うのだがどこも出さないな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:00:41.49 ID:QxZbrX9C.net
>>879
条文は知らないけど、電アシママチャリのように子供載せは出来ない。
山パナ鰤、大手が出さないのはたぶんその辺りの制限。

881 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:09:39.61 ID:H5KfxOnH.net
日本は役人や一部利権団体が
あれも駄目これも駄目
許可してほしければ天下りを受け入れろと騒ぐので何もまともに始められない
許可さえあればいくらでも出来るのに
そうこうしているうちに中国や台湾や韓国に見切り発車で新しい隙間の産業に先鞭をつけられて後塵を拝する
愚かな国だ

882 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:12:11.64 ID:HBYu2ujd.net
2千円札のような存在になっていくと思ってる
自転車、電動アシスト、原付
電動カート、二輪、四輪
歩行者、車両
これらの区分にもう隙間はなかったんじゃないかな、と感じる

883 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:25:36.47 ID:u604Tov1.net
自転車をフル電動化して最高時速を14kmくらいにすれば良い
時速14kmなら制動距離は80cmくらいでかなり安全
時速20kmになると制動距離は180cmとぐんと伸びてしまう

884 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:29:20.58 ID:HBYu2ujd.net
個人的には電動キックボード等の特定原付は面白いと思ってる
原付区分の自転車ルール、なんて半端な設定が全ての元凶じゃないかな

原付を廃止、二輪に統合した上で、特定小型車両として独立した区分にするべきだと思う
原付が一般と特定で分けるとか複雑にしすぎ

885 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 01:25:59.24 ID:KaW5MYi3.net
>>879
自転車の大体ならば駅前の駐輪場に置ける事が最低ラインなんだが、特定小型はほぼ全ての駐輪場で置けないだろ?
現状では購入層が限られすぎて売れないんだよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 01:26:13.91 ID:KaW5MYi3.net
代替ね

887 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 01:38:12.61 ID:hmv9CfIk.net
一応、14インチとかは前輪置くタイプの駐輪場の間に入るって売りにしてた。少なくとも人がいない無人ならそれでも行けそう。

888 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 01:41:13.28 ID:hmv9CfIk.net
特定小型のヘルメットなしにしたのは、ループの要請だろう。レンタルの乗り捨てヘルメットなんか管理できない。自転車は努力義務になって、特定小型はヘルメット義務から努力義務という矛盾が生まれた。

889 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 04:25:27.29 ID:LU36Ea7H.net
今の所警察の取り締まりが何故かおよび腰なのがメリットw
原付は相変わらずビシバシ取り締まられるw

890 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 05:43:39.29 ID:YhjLzwWh.net
>>841
まぁウインカー信号線にブザー割り込ませりゃいいだけだから
信号の容量に余裕があれば後付けするのは容易だけどどうなんかな。
こんなのもあるくらいだし。
ttps://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N02090.html

891 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 05:44:22.63 ID:BjkvuvRb.net
>>876
BAAの安全基準全文が読めるサイトが見つからん謎

892 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 07:40:43.39 ID:t6mwALyQ.net
>>887
特定小型のルールが十分浸透してないだけて、これだけSNSが発達した今ナンバー付けて違法行為するのは頭悪いとしか言えない

893 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 08:12:13.71 ID:M6583DT8.net
>>878
サスペンションなし
製造中国、バーファンモーターか
ここまでバイクに寄せてると電動バイクそのものだけど
特定小型原付であるメリットってなんだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 08:40:30.95 ID:wggfGYWG.net
元々原付が原動機付「自転車」な訳で自転車に毛の生えたぐらいの頃はヘルメット不要だったけどスピード出過ぎるようになってからヘルメット義務化するようになった
当局は特定小型は自転車に毛が生えたレベルに収めたいから自転車同様努力義務なのでは
これから目に見えて事故が増えたら規制強化するかも知らんが

895 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 09:55:44.63 ID:zO6W+W8X.net
全く話題にならないカーメイトe-free

896 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:06:03.08 ID:M6583DT8.net
バイク型の特定小型原付の使い勝手知りたいわ
やっぱり駐輪場とかで原付とかわらん苦労あるのかな

897 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:12:23.51 ID:v9qXR26x.net
e-fleeはオートバックスでメンテして貰えるから調べてみたら全国の13店舗しか対応して無かった

898 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:13:16.55 ID:v9qXR26x.net
>>897
free

899 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:32:23.09 ID:HBYu2ujd.net
Fleeだとノミだからな
エコノミーなんつって

そりゃFleaか

900 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:41:12.64 ID:oonOmhON.net
>>896
・置ける駐輪場が原付に限られる。自転車より少なくて高い事が多い。普段行く場所に止められるか調べた方がいい。
・充電切れを気にしながら走る必要があるけど、キックボードも同様。
・子供を乗せた2人乗りできない
・20キロは想像してるよりかなり遅い。電動だからスタートが特に遅い
・自賠責に入る必要がある。
・事故時は原付として扱われるので過失割合が高くなる。
・車道→歩道に移動する際に停車してモードを切り替える必要がある。実用的ではない。
・違法行為したら晒されやすそう

特定小型に乗ってる。という事にメリットを感じない限りまだ時期尚早だと思う。

901 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:48:27.29 ID:hmv9CfIk.net
ナンバープレートのプレス機、自動車みたいに工場じゃないとできないと思ってたら、市区町村が機械持っててその場ですぐ作成できるのか。

902 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:49:45.98 ID:hmv9CfIk.net
違うわ、前もって作ったのを保管してストックあるのか

903 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 11:03:29.82 ID:hmv9CfIk.net
1のナンバープレート、始まったとき先着順だから取得可能だったから手放したくないよね

904 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 11:05:35.62 ID:kIS2rX2d.net
いやチャリ駐輪場に停めても誰も何も言わないだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 11:08:24.31 ID:hmv9CfIk.net
というか車と違って自分で取り付けるだけだから、買い替えてもナンバープレート使えるのか

906 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 11:09:21.53 ID:hmv9CfIk.net
>>904
係員が常駐するところだったら言われる可能性大、原付きと自転車で料金違うから

907 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 11:21:25.87 ID:vX5p3f4I.net
自転車は駐輪場に、バイクは駐車場に入れないけない場所で自転車型の特定小型原付で駐車場に入ったら何でコイツ自転車で駐車場に来てるんだって感じで対応されたわ

バイク型の特定小型原付で駐輪場に停めようとしたら文句言われる頻度は自転車型のものより多くなるだろうね
まあそもそも普通の駐輪場には特定小型原付を停めてはいけないんだけどね

オーナーが特定小型原付を停めてもいいって言ったら問題ないみたいだけど、特定小型原付対応の駐輪場の数はまだまだ少ない
以前に駐輪場で自転車とバイクについての記述しかなくて、特定小型原付はどこに停めればいいのか駐輪場に問い合わせを入れたことあるけど、そもそも特定小型原付に乗ってる人自体が少なく、担当の人もどうしたらいいか戸惑ってたわ
まあ現状はナンバープレートを付けてるなら原付と同じところに停めろって場所が多いんじゃないかな

908 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 13:51:09.81 ID:phzrEmYk.net
>>841
キックボードタイプならluupがカチカチ音

909 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 13:56:14.47 ID:phzrEmYk.net
>>810
これ溶接が均一に出来てないんじゃない?

910 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 13:56:54.76 ID:phzrEmYk.net
>>810
十枚並べてる方の一、二枚目は別の事例
亀裂無しでポッキリ
しかも手前にちぎれてる形だから衝突破損じゃないかな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 13:58:12.65 ID:phzrEmYk.net
>>909>>810の2枚目の単独写真を見ると
縦に3つに亀裂した部分の一番小さい部分は
下がしっかりと溶接されてないのが分かる

912 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 14:25:50.54 ID:HsyDzVrX.net
>>810
これ2枚目は消費者センター側で検証の為カッティングされてるんじゃないの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 14:47:30.00 ID:+KAnHEjz.net
>>810
連射2枚目のハンドルポスト上側の破断面がLになっているにはなんだろうか

914 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 14:53:39.22 ID:lDNqYjGn.net
BAAマークの小径車にチェーン等を外して保安部品つけて特定小型化した方が安全そう
ヤマハとかやらないかな

915 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 15:02:21.70 ID:JycjviH7.net
まあそもそも中華フレーム中華パーツくっつけて和歌山で作りましたって言われてもな
所詮中華なんよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 15:40:53.63 ID:M6583DT8.net
BBAマークかと思った

917 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 15:41:46.45 ID:IQMoYc6X.net
特定小型のメリット・・・無免許で乗れる=免許返納しても乗れる。

918 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 15:57:24.31 ID:M6583DT8.net
>>900
サンクス
やっぱり様子見やな

919 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 18:08:19.93 ID:SK8DvXXD.net
wonkeyかENNEが欲しい
メット無しでフラフラお散歩したい

920 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 18:17:47.51 ID:tG+98feE.net
単管用のジョイントかクランプで補強すればハンドル折れても大丈夫じゃね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 18:19:28.07 ID:QbmLsA0B.net
>>839
報告助かるありがとう

922 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 18:55:51.55 ID:SFJfqP5q.net
一般1種原チャは普通に駐輪場だよね
ミニカーは道交法上自動車で運送車両法上原チャなので迷う

923 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 19:22:04.06 ID:IQMoYc6X.net
セニアカーを時速20km/h で走らせるようにして、特定小型登録できるようにしたら売れるかな?
今のセニアカーは遅そすぎる

924 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 19:22:52.33 ID:5BdbSAbQ.net
>>922
駐車場法と自転車基本法の自動車、原付の定義は道交法基準

925 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 19:26:10.61 ID:+KAnHEjz.net
「駐輪所」と言っても地域によって概念が違うからな
この前日野市の日野駅に行ったら
駅前の改札への階段の横に普通に自転車が止めてびっくりしたよ
都内中央線の駅にこんな所あるんだって
50年前は都内は特殊なところ以外ほとんどそうだったけど(年長者によれば)

926 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 19:33:40.52 ID:hmv9CfIk.net
駐輪場、自転車と原付き、値段同じところなんてまずないから。管理者としてもとりっぱぐれないように、原付きにしたいと思う

927 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 19:35:36.33 ID:hmv9CfIk.net
倍のスペース取るんだから原付きは、自転車の倍ってところ多いが、これは自転車よりも小さいんだけど

928 :ツール・ド・名無しさん 警備員[Lv.9][苗][芽]:2024/04/22(月) 19:53:57.75 ID:6nNXoHwC.net
>>923
セニアカーで千住新橋の車道疾走していたお爺元気かなぁ

929 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 19:56:08.22 ID:HBYu2ujd.net
原付区分です、って言われたら反論のしようがないけどな

930 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 20:14:56.52 ID:4gmAx0c7.net
セニアカーを最高速度10kmまでにして歩道走行可能にすれば需要あると思う
6kmはあまりに遅すぎる

931 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 20:48:10.52 ID:vX5p3f4I.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000078121.html
4/22~26にENNE T350 Proの試乗会あるのね

932 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 20:59:35.91 ID:F7PrvqR6.net
ストリーモ、5月下旬から順次出荷ってメールきた
思いの外早かった

933 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 21:05:56.72 ID:bmOxV/Sz.net
なんか5月のところ結構多いな

934 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 01:59:17.35 ID:/Oq7Oato.net
>>930
歩道で子供にぶつかる可能性あるんだぞ

935 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 08:46:09.37 ID:iZ8JZK78.net
スーパーとかなら駐輪場に止められるけど駅前の公共の駐輪場とかは無理だろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 08:52:16.18 ID:hNJcrlLb.net
そもそも駐輪場が分けてるのって
バイク・原付と自転車ではタイヤの規格やら車体の大きさが違うからなのに
既存の駐輪場は特定小型原付について何も考慮されてないからな
・バイクじゃないよ!希少なバイク駐車場を占拠するな!あっちにいけ!
・自転車じゃないだろ!バイク駐車場に止めろ!!
ってなってしまう可能性も

937 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 08:56:00.32 ID:3H3fnp96.net
道路で邪魔者扱いされた上に駐輪場でも邪魔者なのか…もうレンタルでいいじゃん

938 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 09:53:53.15 ID:rNpzL/92.net
誰もいない広い歩道を6kmで走るのか?ばかみてえ

939 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 09:55:38.40 ID:HU+1jWLw.net
今はまだわけのわからん乗ると危ない小径車が日本の公道を荒らしまくってる状態だが
今後ホンダが特定小型原付に参入してきたらマシになるかもね
https://kuruma-news.jp/post/599548
Honda
Cub e:(ホンダ・カブ・イー)」
「Dax e:(ダックス・イー)」
「ZOOMER e:(ズーマー・イー)

940 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 10:27:39.42 ID:6Ktwj3OA.net
>>939

中国向けで最高速度が25Km/h以下だから
これを手直しして輸入し、特定小型原付として売れば良いね。

中華だけどホンダならハンドル折れないでしょ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 10:39:37.90 ID:rNpzL/92.net
ズーマーeめっちゃ見た目好みだから特小で出た買いたいわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 10:44:15.07 ID:k1QRDMts.net
セニアカー改造型特定小型は田舎向け。
バスの無い田舎で年寄りが10?先のスーパーへ買い物に行くのにちょうどいい!

943 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 11:02:22.86 ID:9OcYnhJ5.net
>>938
道路走れよガイジ

944 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 11:02:24.72 ID:HU+1jWLw.net
中国価格11万9000円
日本価格35万2000円
https://zoomer-e.com/

945 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 11:36:01.76 ID:jPfC1BhL.net
SEO屋が中国から輸入して販売してる感じ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 11:37:56.23 ID:rNpzL/92.net
>>943
幹線道路とかで明らかに歩道走った方がいい危ねえ時あんだろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 11:55:21.19 ID:7Cs7HHIO.net
>>946
まあ想定してないカテゴリ
原付一種乗ってねと

948 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 12:04:49.36 ID:rHx+t7Yz.net
それ言い出したら「車でええやん」になるからな

949 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 12:33:57.66 ID:ytGBRMhr.net
車といえば、walkcar2、proも売り切れとるやん
あれに20万円出せるのはすげえ

950 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 12:53:12.63 ID:dNeem5A+.net
>>949
Walkerが時速10kmまで歩行者扱いと主張してるけど根拠が分からん

951 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 13:01:29.01 ID:jtcycjUT.net
>>950
警察庁および国土交通省により、最高速度10 km/h以下のWALKCARは道路交通法上の車両には当たらない(歩行者扱いとする)ことと整理された旨が、警察庁から全国の都道府県警察に示達されました。(2021年7月14日)
よって、公道を通行する場合には歩行者として歩道を通行することが可能となります(ヘルメット及び運転免許は不要 / 最高速度10km/hで歩道走行可)。
ただしキックボードや、ローラースケート等と同様に、交通の頻繁な道路において使用することは禁止されています(道路交通法第76条4項第3号) 。

だそうだ。通達の一次ソースを見たわけではないので整理の根拠は不明

952 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 13:06:52.86 ID:dNeem5A+.net
>>951
https://www.npa.go.jp/laws/notification/index.html

ここに上がってない

953 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 13:06:59.77 ID:rHx+t7Yz.net
>>950
これはほんとそう
遊具が10キロOKで歩道走行合法車両が6キロ縛りはどうも辻褄の合わない設定だよな

時速6km/h走行に不平と不満をぶちまけてる動画があるけど
そこでも10キロまでは許可したらどうだ?と言ってた
乗ってる人は大体みんな同じ感想持つんだな

954 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 13:12:08.00 ID:7Cs7HHIO.net
大人がwalker乗って子供や老人にぶつかれば危ないけど
特定小型よりは危険度は低いから

955 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 13:16:52.62 ID:gDBA5V1S.net
>>952
通達じゃなくて事務連絡だから
xに情報開示で出てきた文書上がってるよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 13:21:28.52 ID:dNeem5A+.net
>>955
その投稿のURLを教えてください

957 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 13:27:13.14 ID:4OIQfLMr.net
>>944

中国向けを業者がそのまま輸入して販売する形か。

最高速度が25km/hだから公道を走るなら原付一種だろう。

958 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 13:39:38.97 ID:7Cs7HHIO.net
>>956
横レスで俺もそれは知らないけど
https://roadbike-navi.xyz/archives/25662/
この人は神奈川県警に問いあわせて同示達の存在を確認したと書いているね
示達番号わからないのかね

959 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 13:55:20.60 ID:gDBA5V1S.net
>>956
https://x.com/1p16qnqzvu0f0sw/status/1467855083887300610

ほれ

960 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 14:19:43.08 ID:eHmfrB/K.net
M365を本家アリババとかで買ったらいくらなん?それに保安基準つけて特定小型原付にするのは無理なんよね

961 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 14:24:00.88 ID:dNeem5A+.net
>>959
ありがとうございます

962 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 15:02:28.79 ID:r9XcaTvu.net
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%80%81%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A7%E3%80%8Ecub-e%E3%80%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81%E3%80%80/
ちなみに電動キックボードの解禁に向けて動いていたのは、どうやら大臣
を辞任した山際大志郎議員が座長をしていた『MaaS議員連盟マイクロモ
ビリティPT』だったようだ。
有力議員の強引な動きなけれな危険な電動キックボードを警察が認めるワ
ケないと言われてきたけれど、私は真っ黒だと思っている萩生田なるモノ
がケツモチしているほどの実力者ならさもありなん。
ただ大臣の辞任により今後の動きが読みにくくなってきた。実際、早けれ
ば2022年中と言われてきた特定小型原付の施行も少しばかり見えなくなり
つつある。そもそも電動キックボードの解禁は無理筋! ウヤムヤになってしまうか?

『MaaS議員連盟マイクロモビリティPT』
https://www.micromobility.jp/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9Amaas%E8%AD%B0%E9%80%A3pt%E3%81%AB%E3%81%A6-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E6%8E%A8%E9%80%B2%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%81%8C-%E5%85%AC%E9%81%93%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%AE%9F 

963 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 15:53:19.43 ID:GMmdHKMs.net
>>953
10km出たらだいぶマシだよなあ

964 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 17:39:47.75 ID:hQdG3vI1.net
6kmは逆に危険だろフラフラする
速度を6kmに決めたやつは実際に6kmで走ってみろよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 18:10:31.22 ID:cYbyU/Mj.net
6キロってのは先ず歩道走行を認めさせる為の口実
決まってしまえば消費税と同じで数字だけ上げるのは簡単
その内10キロ位にはなるんじゃない?

966 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 18:13:00.82 ID:GMmdHKMs.net
だと良いけどね

967 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 18:21:43.37 ID:WBVO7RW/.net
俺もやってみたけど時速6kmはマジでバランス取るために蛇行運転みたいになって危険だよな
どのユーチューバーも6kmはフラフラするって言ってるし

968 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 19:02:18.99 ID:kwTOT6J+.net
エンジンと違って
電気モーターで進むバイクや車は構造だけなら誰にでも簡単に作れてしまうので
粗製乱造になってしまう
そうなると車体の安全性っていう肝心で基本的なところがすっぽ抜けてしまう
車体の品質という重要な課題が
glafitの件で浮き彫りになった

969 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 19:16:13.64 ID:wKgunOAb.net
こういうのはやはりノウハウの蓄積が有る一流の自転車メーカーバイク自動車メーカーが作るべき
中華雑貨輸入転売屋なんかに命を預けたら駄目

970 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 20:17:34.77 ID:/g1TDybM.net
10km/h云々は判例かなんか参照してるんかね。整理の過程が公表されてないから想像になるが、当てずっぽってことはないやろ。
電動アシストのアシスト比率最大も10km/hまでだし、ここに警察の考える何らかの壁があるんやろう。
なおのこと歩道モードも10km/hでよくね?あれだけ6km/hにしたロジックがようわからんな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 20:23:25.89 ID:2CXcXFIq.net
walkcar気になるけど、そのうち特定小型原付に合わせて時速6kmまでじゃないと歩道を走っちゃダメとか言われそうなんだよなぁ・・・

972 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 20:33:08.07 ID:rHx+t7Yz.net
徐行ってのが一応過去の判例だかどっかの政治家だかなんだかによる定義でおおよそ10キロ以下ってのが通例になった経緯があったはず
だからその徐行速度を安全速度として設定したんじゃないかな?

時速6キロの方はおそらく車椅子などの電動カートの速度じゃないかな?
車両が歩道を走るなら、と・・・
ただどっかの動画で言ってたけど、電動カートは歩行者速度だけど
特定原付の6キロは車両のままなのでそもそも釣り合いは取れておらず
車両としては6キロの根拠がないんだよね

973 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 20:40:34.17 ID:39O4JfAk.net
>>972
歩道走行の法を審議した第84回国会参議院地方行政委員会第12号昭和53年5月9日では警察庁交通局交通企画課長が4〜5km/hって答弁してる

で倒れないような速度を実験したときは6〜8km/h

10km/hは全く根拠がない

974 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 20:59:40.92 ID:/Oq7Oato.net
>>959
低速小型モビリティ 「WALKCAR」 に係る道路交通法上の取扱いについて cocoa motors. 株式会社から販売が予定されている、低速小型の電動モビリティであ る「WALKCAR」について、道路交通法上の取扱いを検討した結果、下記のとおりとする こととしたので、執務の参考とされたい。

              記

1 「WALKCAR」の概要
大きさは、長さ21.5cm、幅34.6cm、高さ7.4cmであり、重量は2.9kg、定格出力は0. 26kWである。機体に内蔵されたセンサーが搭乗者の体重移動を検知し、加減速・右左 折する。また、搭乗者が機体から降りると自動で停止する。

最高速度が15~16km/h以下のモデル(以下「私有地モデル」という。)と10km/h以 下のモデル(以下「公道モデル」という。)の2タイプがあり、うち公道モデルの最 高速度は3種類のモードで切り替えることができるようになっており、10km/hモード、 6km/hモード及び4km/hモード (3km/hモードに変更される可能性あり)がある。

2 公道モデルの道路交通法上の取扱い

道路交通法上の「車」は、「人又は物の運送の用に供するもの」である必要がある と解されてきたところ、この「人又は物の運送の用に供するもの」に当たるといえる ためには、以下の要件を満たす必要があると考えられる。
・本来の使用目的が人の移動や荷物の運搬であること
・人の移動や荷物の運搬のための構造を備えていること
・ 人の移動や荷物の運搬のために用いられる実態が現実的に想定されること
(続く)

975 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 20:59:56.52 ID:/Oq7Oato.net
>>974
これらの要件への該当性を検討するには、そのものの大きさ及び構造を総合的に勘 案する必要があるが、例えば、一般的な歩行補助車等や身体障害者用の車椅子程度の 大きさがあるものや、短い距離であっても人が走る際の速度 (10km/h程度)を超える 速度を出すことができるものは、一般に、これらの要件を満たすと考えられる。

また、使用者本人又は周囲の交通主体に危険を及ぼす可能性が高いものは、道路交 通法上の「車」として規制しないことが適当ではないことも考えられる。

以上を踏まえ、警察庁において、「WALKCAR」のうち公道モデルの大きさ及び構造を 総合的に勘案した結果、当該モデルは、「人の移動や荷物の運搬のために用いられる 実態が現実的に想定される」とはいえず、専ら娯楽のために利用されるものであり、 「人又は物の運送の用に供するもの」とはいえないことから、道路交通法上の「車」 には当たらないと判断した。
(続く)

976 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 21:01:38.47 ID:/Oq7Oato.net
>>975
3 留意事項

(1) 公道モデルは、道路交通法上の「車」には当たらないが、公道モデルを使用する ことは、同法第76条第4項第3号にいうローラースケートの使用等に類する行為と して、「交通のひんぱんな道路」 においては禁止されることとなる。

(2) 公道モデルが道路運送車両法(昭和26年法律第185号) 第2条第1項で規定する 道路運送車両に当たらないことについては、国土交通省に確認済みである。

(3) 公道モデルは未発売であるが、cocoa motors. 株式会社では、私有地モデルの販 売を既に行っており、この私有地モデルは、最高速度が10km/hを上回っていること を踏まえ、道路交通法上の「車」に該当すると解し、その結果、原動機付自転車に 該当する。

なお、道路交通法上の「車」に該当しない公道モデルと「車」に該当する私有地 モデルは、機体に貼付されているステッカーによって判別することが可能である(前 者はオレンジ色であり、「MAX. SPEED: 10km/h」 及び 「上記の性能であることを証 明します。cocoa motors. 株式会社」と記載されているのに対し、後者は黒色であ り、「MAX. SPEED: Approx. 16km/h」 又は 「MAX. SPEED: Approx. 15km/h」 と記載 されている。)。

機体及びステッカーの外観は以下のとおりである。
(引用注:たぶん画像の省略)
(続く)

977 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 21:02:39.37 ID:/Oq7Oato.net
>>976
(4) 本件に関連し、事業者等から、道路交通法における「車」に該当しないと考えら れる類似の電動モビリティに係る質疑を受けた場合等には、個別具体に判断するこ ととするので、警察庁に相談されたい。
(引用終了)

978 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 21:04:40.08 ID:tMWOOcpo.net
>>975
メーカー公式動画
https://m.youtube.com/watch?v=c6dLCF_XoWQ

人の移動や運搬のために用いられてる
ようにしか見えないけどなあ

979 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 21:04:40.56 ID:/Oq7Oato.net
>>977
なお冒頭左に
警視庁交通部交通総務課長殿
各道府県警察本部交通部長
右に
原議保存期間1年未満 (令和4年3月31日まで)
事務連絡
令和3年7月14日
警察庁交通局交通企画課理事官
とある

980 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 21:06:07.10 ID:/Oq7Oato.net
>>973
> 10km/hは全く根拠がない

「短い距離であっても人が走る際の速度 (10km/h程度)を超える 速度を出すことができるものは」という説明がある

981 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 21:11:39.56 ID:/Oq7Oato.net
>>978
遊具で、例えばバスケットボールに玉乗りして、移動する人がいたからと言って
遊具(バスケットボール)が車になるわけではない
みたいな理屈だと思う

セグウェイミニはどうだろうかね

982 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 21:14:25.83 ID:tMWOOcpo.net
>>981

警察庁交通局交通企画課理事官はそういう認識だったんだろう

でも警察庁交通局交通企画課理事官はこの動画を見たんだろうかね

983 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 22:06:16.14 ID:XXzC0hQ7.net
パナリコールキタ―――(゚∀゚)―――― !!

984 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 22:07:04.89 ID:XXzC0hQ7.net
無料交換14マンコ―――(゚∀゚)―――― !!

985 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 22:20:10.92 ID:2CXcXFIq.net
950じゃないけどスレが埋まりそうだから次スレを建てようと思ったけど建てられなかった
誰か頼むわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 22:42:29.50 ID:+driojrd.net
さすがパナソニック責任のとり方が潔い
それに比べて大会長ときたら

987 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 22:59:54.52 ID:/Oq7Oato.net
>>982
walkcarに付いてはテストベッド滴に詳しく検討してるだろう

988 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/23(火) 23:58:00.49 ID:XXzC0hQ7.net
14万個てすごくね、いくらだよ、

989 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/24(水) 00:10:14.35 ID:FoE2JITw.net
>>978
こんなの認可されたの?
絶対問題になる

990 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/24(水) 00:27:20.53 ID:KRaiOhxQ.net
ホテルの部屋の中にキックボード持ち込むのは袋に入れてればいけるのか?
無駄に目立つし盗もうと思えば簡単に盗めるし充電したいし部屋に持ち込みたいよね

991 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/24(水) 00:33:15.62 ID:WFrjCE+c.net
ホンダの子会社のストリーモまだ航続距離30kmなのかな
他社の電動キックボードは航続距離60kmが出てるからストリーモも早く距離倍増させるべき

992 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/24(水) 01:08:56.14 ID:eeovp1fX.net
>>990
きれいなバッグに入れておけば大丈夫じゃね?

993 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/24(水) 12:36:20.09 ID:4yYgwyKZ.net
片道10km超えたら電動ボードじゃなくて車や電車で行こうってなるのでそんなに気にならない

994 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/24(水) 12:49:45.04 ID:B3xRrPb+.net
気にならないってw

995 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/24(水) 12:54:45.26 ID:B3xRrPb+.net
>>990
輪行袋に入れた自転車をホテルで持ち込み拒否されたことはないな
古民家民宿だと持ち込んで廊下等に傷がつくと困るからと預かってくれたことはある

996 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/24(水) 15:24:17.79 ID:W3KBRk9H.net
安くて料理の美味い小さなホテル気に入ってるとこあるんだけど
駅から歩くには遠すぎるので
持って行けたら行きやすいかもしれん

997 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/24(水) 19:57:32.38 ID:05vT6rm5.net
【20km/h以下】特定小型原付14km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1713955957/
950は踏み逃げするし、お前らも減速しないので次スレ立ててやったぞ

998 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/25(木) 18:40:43.35 ID:bbSOl3mC.net
>>997

アームストロング

999 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/25(木) 18:50:57.82 ID:tjQ2yuqo.net
アームストロングなら電動入りできないじゃない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/26(金) 12:16:21.74 ID:VGifPRdW.net
せん!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200