2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20km/h以下】特定小型原付13km【型式認定まだ?】

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 19:07:10.41 ID:Wjo8EPNk.net
改正道路交通法2023年7月1日に施行された
特定小型原動機付自転車のスレです
話題はペダル付き、キックボード型はたまた電動車椅子型問いません
最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ
次スレは>>950が立ててください

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

【20km/h以下】特定小型原付5km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1689468331/
【20km/h以下】特定小型原付6km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690618165/
【20km/h以下】特定小型原付7km【いつ来る?enne】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691976390/
【20km/h以下】特定小型原付8km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693314776/

※前スレ
【20km/h以下】特定小型原付11km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703040706/
【20km/h以下】特定小型原付10km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696751804/
【20km/h以下】特定小型原付12km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1707707383/

579 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 03:42:34.29 ID:UYOGq/wv.net
ソフトボールのアニメってことは当たり前だろ
何なんだが

580 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 06:14:13.45 ID:kApC1joe.net
https://youtu.be/g9IUM55WM-o
以前MySmart-16をレビューした時に毎回サドルを高く上げないとバッテリーを外せないって書き込んだけど、サドル自体にスイッチが付いていてそれを押してサドルを上に倒せばいちいちサドルの高さを調整しなくてもバッテリーを外せたのね
知らんかったわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 07:52:50.89 ID:qp2w+pfr.net
>>580
やっぱりめちゃくちゃダサいけど、10万で買えてすぐ納車されたんなら、これで十分だなぁ

582 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 09:00:49.24 ID:T0NSS/RI.net
>>580
取説にないんかよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 10:37:32.39 ID:R0bfx1Ej.net
>>570
歩道モードの速度上限変更もいけそうか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 12:03:09.39 ID:T0NSS/RI.net
メーカーに問い合わせろよ

送り返してこい、金払えってなりそうだけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 12:18:58.47 ID:T0NSS/RI.net
https://device.report/manual/10619263

コントローラーどアップで映してた動画あったから探せた
これくさい
がんばれ

586 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 12:28:45.87 ID:T0NSS/RI.net
というか設定変更可能な汎用コントローラー使ってる時点で違法特定小型じゃね?

587 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:05:27.32 ID:YOD9vvMB.net
スクリプトの嵐の中のレスをよく見てるな

588 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:27:38.06 ID:ZmVfUsPG.net
折り畳みが出来る
自転車型特定小型原付

・ENNE T250 販売済み
・SunSun MySmart-16 販売済み
・ENNE T350Pro 4~5月発送予定
・ATOM Full eBike 5月下旬~発送予定
・Acalie RICHBIT CITY 時期不明

589 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:33:54.95 ID:aAPcu/mI.net
サスペンションって歩道走らない人に不要では

590 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:50:06.21 ID:+Wk+CPYk.net
速度高い方が衝撃や段差をいなしてくれる緩衝装置は必須よ
人体的には骨や関節へのダメージ蓄積も大きくなる

591 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:53:05.10 ID:/fFoZBfr.net
特定小型だとサスペンションのコスト割合高くないだろう
メーカーさん積極的につけてくれよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:54:28.46 ID:+Wk+CPYk.net
コスト割合高いと思うよ部品点数増えまくるし

593 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 13:58:52.05 ID:pZ7eNHUu.net
ATOMやSunSunはサスペンション付いてても安いよね

594 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 14:08:28.25 ID:jJkJ2QSY.net
独自性の強い車体のサスはコストかかるけど、
汎用品を組み合わせたような車種なら安く済むと思う
リッチビットがそう

595 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 14:19:23.39 ID:/JAfY+x+.net
最悪サスペンション付きのシートポストに変えるだけでもショックは違うよ
数千円で済むし

596 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 14:28:49.50 ID:BckVaZzK.net
20km/hごときでサスペンションいらんやろ。
スプリング付き極厚サドルで十分だよ。
サスペンション付けて値段や重量が上がる方がデメリット。

それよりバッテリーの持ちだな。
地方の免許返納組の足だと買い物するのに往復で10km以上とかはザラでしょ?毎日乗らないにしても一年乗ったらバッテリー逝ってそう。

都会なら往復で3~5km以内で済むからそうでもないけど。停める場所はないけど…。

597 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 14:51:48.01 ID:HKYRpAUD.net
LUUP乗ると都内の道路が想像の10倍ボコボコだと気づくよね

598 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 14:58:10.98 ID:cXSJSRw3.net
ボコボコの道路の走るとマジで怖いからな
がったがたのゴミみたいな道路が多すぎる

599 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 15:17:08.61 ID:2aabnuty.net
多少高くなってもいいから特定小型も乗り心地にこだわって開発して欲しいな

600 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 15:17:56.19 ID:BckVaZzK.net
極小径乗ってるけど、歩道の段差は言わずもがな、点字ブロックはおろかレンガ調の歩道ですら走りたくないからね。車道の凹凸の方がまだマシ。

あれ、やっぱりサスペンションいるか?
いやいや、小径車くらいならいらんでしょ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 15:30:16.11 ID:mKW3PnIm.net
>>585
助かりました!直りました!
ついでに他の設定も理解できて便利になりました

602 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 20:20:06.20 ID:tl0sJ9LD.net
>>599
それがmirai t liteだよ
エアタイヤ、前後サス、サドルにもサスで乗り心地は一番いい

603 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 21:06:34.49 ID:aAPcu/mI.net
マイクロモビリティ研究所のユーチューブ、リッチビットにサスがリアについてるって言ってるけどついてるのか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 21:13:19.09 ID:+Wk+CPYk.net
es1 proならついてない

605 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 21:17:19.67 ID:aAPcu/mI.net
動画でついてるって言ってるけど本当?cityに

606 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/14(日) 22:09:01.96 ID:2cCELGi3.net
ルック車に付いてるようなルックサスペンションは耐久性低い

607 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 10:15:55.41 ID:cpobNcvJ.net
>>543

SHiNOBi-Tの最高速度は3段階

① 車道用の最高時速6kmモード

② 路側帯走行用の最高時速15kmモード

③ 車道用の最高時速20kmモード


①は歩道用の間違いとして②は何?

608 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 11:06:38.38 ID:6uxoMDnk.net
元々3段階変速だったものの仕様を変えた結果、中途半端な速度になったんだろ

609 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 11:17:29.50 ID:cpobNcvJ.net
コントローラーで②を緑点滅にするの簡単ですとかでなけりゃいいんだけどな

610 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 11:45:28.56 ID:xSlBt3Ux.net
国際的な良くある仕様がコントローラの設定になってて使ったのかね
6km/hや時速4マイルが歩行者扱い
13km\hや時速8マイルが資格必須保険必須での歩行者扱い
15km/hが四輪車でも路肩を走れる扱い
20km/hや時速12.5マイルが四輪車でも無免許可
25km/hがフル電動でナンバープレート付けて無免許可
32km/hや時速20マイルが自転車扱い
40km/hや時速25マイルが四輪でも原付相当な扱い
45km/hが原付相当な扱い
って辺りが良く使われる低速設定で、
6km,15km,25kmや、6km,13km,20kmなどの組み合わせがパターンだが、変な組み合わせにしてしまったのかな
ってなのは

611 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 12:04:10.93 ID:d0tJTpey.net
e-freeと一緒のコントローラー?

汎用ではないぽいが既存の電動バイクの流用してるせいか設定画面への入り方が検索ででてきちゃうな
性能認定受けてるe-freeの方は設定画面オミットしてるんかね

612 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 12:42:10.45 ID:iXx/mcg8.net
その内、国交省が自転車タイプもキクボのように
検査したりするんだろうな。
sunsunなんかは、不適合になりそう。

613 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 12:52:05.33 ID:wybEdXHD.net
>>266
>>612
自転車タイプだと
明成車輌株式会社 MOBI-BIKE EXCEED TKG Ver
とかが既に検査で不適合になって販売やめちゃったな

614 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 13:38:22.19 ID:CJqoWgaV.net
既にしてるけど

615 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 14:40:18.80 ID:iXx/mcg8.net
>>613
12月に公表された自転車タイプは、mobi-bikeとsmacircleとカーメイト位だっけ?
ENNEは、認定取得予定とアナウンスしたまま、その後放置だったし
その時に通ったのはカーメイトだけか。

616 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:20:47.01 ID:x0ByBzY/.net
https://youtu.be/Wa8pSbYJJs4
スズカーゴ、スズライドの試乗動画出てたのね
バッテリーも航続距離も非公開なのはちょっと気になるところではあるけど、意外と早く発売されそう

617 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:28:50.98 ID:ueqWxwpR.net
>>616
スズカーゴ思いの外長く感じるな
自転車とかと比べると座席が前だからか

618 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:35:29.00 ID:LOFzfOAh.net
>>616
機構からして40万前後以上は固そうだな。
でもチョイノリ出したスズキなら低価格でやってくれるか?

とはいえ、4輪は都心部だと使い道が難しそうな感じだね。地方の免許返納組がターゲットなのかね?

619 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:40:22.04 ID:x0ByBzY/.net
>>617
特定小型原付の最長190cm限界まで使ってるから相当長いわな

620 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:42:25.00 ID:x0ByBzY/.net
>>618
安ければ天下取りそうだけど、道が狭いところで乗ってると車からめっちゃ邪魔者扱いされそうだなw

621 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:47:50.27 ID:bOZNNTDR.net
まぁそれは車のほうも邪魔って理屈でもあるわけだけどねw

622 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 21:54:36.88 ID:3f+rOQES.net
>>621
車道は車の税金で支えられてるからそれは仕方ないw

623 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 22:01:49.34 ID:LOFzfOAh.net
スズカーゴが熟成されたらリアルで地方の高齢者の足代わりになるかもね。

4輪なら転倒リスク少ないし、大きさもほどほど、20km/hなら早くはないけどそこまで遅くもないし。特定小型の免許なくても乗れるのと歩道走れる利点も効いてきそう。

何十年か後には、特定小型で暴走する高齢者で特集組まれないことを願うわw

624 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 23:10:31.91 ID:6vx9IxIB.net
>>622
その頭悪い理論普段は使わない方がいいぞ
本当にバカにされるからな

625 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/15(月) 23:58:35.29 ID:/pQcpb49.net
スズカーゴ荷台は大きいけど耐荷重というか積載重量どんだけあるんだろ
20km/hでのんびり走りつつソロキャンとか釣りに出かけたりできそう
カーゴ部分を普通に荷物置きにするんじゃなくテントコットを乗せっぱなしにしたり
カーゴ展開して小部屋乗せて天井部分にソーラーパネル設置したり色々遊べそうな印象

626 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 00:36:06.16 ID:TiNdE1Px.net
ソーラーパネルとポタ電積んだら
出先で自力充電できるよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 00:57:10.62 ID:KScgeSVq.net
結局延々と手をこまねいてるなあ
なんかもう電動原付バイクとかも良い気がしてきた

628 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 01:02:12.25 ID:vhNlxbKy.net
>>627
原付のキックボードはLUUPをごぼう抜きできて楽しいぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 04:27:36.26 ID:ZE7aLPGq.net
>>625
スズカーゴの積載容量は175リットルだけど、特定小型原付って法律では一般原付と同じ30kgまでしか荷物を載せてはいけないらしい

ちなみに一般原付で重量やサイズをオーバーしたら、積載物大きさ制限超過違反で5000円1点、乗車積載方法違反で5000円1点取られる

630 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 06:40:21.65 ID:ngadDCMX.net
通勤の渋滞避けのために買いたいんだけど、防水性能とメンテナンス性が気になる。
原付と違ってパーツがないから困りそう…

631 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 06:48:32.53 ID:qu6H2vkM.net
>>618
何もない所でのろのろ6km/hのシルバーカーで走ってんのも違和感あるから
田舎用の高スピードシルバーカーとしちゃかなり需要あるんじゃないか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 07:04:04.17 ID:qu6H2vkM.net
>>629
ミニカーが最近30kgから90kgまでに緩和されてるから、4輪タイプとか安定性の高いものは
緩和される可能性はそれなりにあるかな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 07:06:39.32 ID:qu6H2vkM.net
まあ希望的観測でしかないけど。

634 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 09:08:42.53 ID:TiNdE1Px.net
>>630
メンテってどの程度を想定してるか知らんけど、ブレーキの調整とタイヤ管理だけできればいいんだから、あとは壊れたり損耗した時の修理部品が手に入るかどうかくらいじゃない? 取扱店で注文したらいけるじゃろ 買う前にパーツ取り扱いしてるかどうかは問い合わせた方がいいよ
何を買うのか知らんけど、防水はケーブルが車体から剥き出しになってるタイプは土砂降りで漏電する可能性はある インホイールモーターもジャンジャン水が流れ込んでくるくらいの雨には弱いよ
雨具いらねえくらいの雨なら平気

635 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 09:48:03.68 ID:Tlope8R9.net
richbit citiってサスないんだな安いなりか
まあこれからはそう言うのも出てくるだろうな

636 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:09:37.07 ID:PyJvk+68.net
やっぱ俺も修理してくれる提携店が近くに有るかが気になる
出来るだけメーカーに送っての修理は避けたいし
そうするとglafitなんだろうけど高いし…🤔

637 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:18:26.69 ID:rcRvUXsJ.net
近所の自転車屋で販売始めた
修理どうなるのか聞いてこよう
まぁメーカー送りになりそうな気もするが

638 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:20:44.71 ID:ZE7aLPGq.net
https://www.tkg-life.com/model/atom-fullebike/
ATOM Full eBike、自転車タイプの中では早期割なら比較的安く、タイヤサイズが20インチとデカいのはいいな

639 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:34:54.82 ID:PyJvk+68.net
>>638
これ保証の詳細が載ってないんだよね
あと防水レベルとサービス提携店も

640 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 12:08:21.94 ID:ngadDCMX.net
>>634
ありがとう。
原付やチャリのようにアリエクやアマゾンの凡用パーツが使えると良かったけど取り扱い店のみだとちょっとめんどくさいな。
土砂降りは無理か

641 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 12:30:56.34 ID:1FV5sevZ.net
土砂降りの時に人力自転車だなんてむしろ逆じゃん。
カッパ来て風圧受けて重いんだから、そんな時こそ電動の恩恵を受けるべき

642 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 12:31:52.42 ID:ci8CXL0K.net
>>639
スロットルがうんこなんだよなあ。なんとかならんやろか

643 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 21:47:48.11 ID:IXYk+4a4.net
https://youtu.be/7VZ41ml3JTk
これダサいけど安定してて積載量あって実用的で良いな

644 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:57:07.40 ID:Oh0VwnnI.net
これはどうだ

https://www.makuake.com/project/mad_truck/

645 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:18:13.57 ID:XK3MOj7f.net
特定小型原付じゃないやん

646 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:57:57.14 ID:quzuV9JV.net
https://youtu.be/eJNGiM3T3h0
ATOM良さそうだね

647 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 18:34:41.96 ID:dm7AxARL.net
オートクルーズあればなー

648 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 19:05:50.31 ID:BeNnFEcg.net
スロットルもヤバいよねあれ
指死ぬだろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:17:44.99 ID:1xcqYW5Q.net
僕「一般原付を特定原付に改造したので届け出にきました」
職員A「元が一般原付なら一般原付での登録になるかもです」←????
職員B「ご自身でモーターコントローラー(?)を取り替えたら20km/h以上出るので駄目ですねぇ」
僕「市販の特定原付にも同様の事が言えるのでそれは詭弁ですよね~」
職員C「県に確認するので後日返事します」

以前作った県お墨付きミニカーに続き特定原付も県のお墨付きになってしまう予感

650 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 05:45:28.97 ID:L/hJNVWK.net
指スロットルを手のひら全体に拡張するアタッチメントとかないのかな

651 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:52:22.44 ID:2lfQdRIz.net
回転軸はあるんだからグリップ化するキットは作れそう

652 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 11:22:32.53 ID:hSvIVK3r.net
車道から店舗に入る為に歩道横ぎる場合も歩道モードにせなダメですか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 11:24:47.19 ID:sVQEQTC7.net
バイクもそうだけど、横切る程度による
斜めに入ると歩道走行とみなされて、切符切られる事もあるよ
歩道と垂直方向なら問題なし

654 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 11:34:43.61 ID:hSvIVK3r.net
>>653
ありがとう
自分の通勤ルートとかシミュレーションしてるとコンビニ寄る時とかどうしても歩道を跨ぐ箇所がちょくちょく有るんだよね
毎回止まってちょっと歩道跨いでまた止まってモード変更とか大変だな~って

655 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 11:42:59.03 ID:m95XNiBQ.net
なんで、そんな常識レベルのことでつまずく、と思ったが免許取ったことない人でも乗れるんだったな

ちなみに歩道を横断する直前に一時停止かつ歩道通行してるものを妨害しないだぞ

まあ一時停止せず徐行安全確認して横断する奴がほとんどだが

656 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 12:14:57.08 ID:2lfQdRIz.net
>>652
車道走行モードで車道走ってる状態として
歩道を横切って店舗等に入るときは、
「歩道に入る前に一時停止」して安全確認
「歩行者等の通行を邪魔しない」ように通過
この時は歩道モードにする必要はない
これは車両としての道交法で決められた動きの範囲

徐行で済ますのが一般的なドライバーの挙動だけど
だからと言って警官の前でそれやって捕まらない保証はなく
むしろ謙虚しやすい特定原付は標的にされるので注意な

657 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 13:59:47.64 ID:b4mqfVyd.net
https://ebesah.co/news/ZtMVNz1V
4/20、21にエベサーの特定小型原付の試乗会やるってよ
ChatBikeもChatKartも今となっては他の特定小型原付より少し劣るけど、試しに行ってみようかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 14:56:55.41 ID:YxZi2BNr.net
・通常走行時はちょっとヒネるだけ(戻すのも容易)
・ギュッとハンドル握ってなくても安定する
というバイクに対して

・基本的にスロットル全開で巡航するのが通常
・ハンドルしっかり握っておかねばバランス崩す
という電動キックボードだと、グリップ全体をヒネるタイプのスロットルだと緊急時にパッとスロットル戻してブレーキ全開で停止する、ってのが結構危ないのよねぇ、、

巡航時の手はラクだけれども。

659 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 00:53:17.55 ID:0K5W2ooD.net
>>657
大阪でもやってくれー

660 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 06:13:44.24 ID:HPSVEqrZ.net
「モペット」のハンドル根元が折れて転倒、顔面骨折した女性が製造販売元に損害賠償請求へ https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1fec571bd8710eaae28e1516b1ad2256e3c6df

661 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 07:19:16.03 ID:qs4IIhKi.net
>>660
1年ぐらいで折れるのか確かに折れそうなペラい構造してるなw

662 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 07:21:57.90 ID:D4wDbXJG.net
>>660
ありゃま国産のglafitじゃん
女の人の使い方とかわからんけど全台回収とかなっちゃうんか

663 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 07:25:10.27 ID:tj/0+WNl.net
ハンドルが折れるような事故歴があったら他にダメージ行ってそうだしな
製品の構造的に負担がかかりまくりなんだろ

664 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 07:59:35.64 ID:HPSVEqrZ.net
ハンドルの根元ってそう簡単に折れるものかね
もしハンドルに重い荷物をぶら下げて走って起きた事故だとしたら乗車積載方法違反、安全運転義務違反に該当するから自業自得だと思うが・・・

折り畳める自転車タイプの特定小型原付の多くがハンドルを根元から折りたたむタイプのものだから、これで原告が勝訴したら他のメーカーも対応しないといけなくなるだろうね

665 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 08:45:49.28 ID:EHjbVCf+.net
>>662
国産なの?
日本の会社が中国産を販売してると思ってた。

666 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 08:46:49.63 ID:AvSF/7sU.net
折りたたみ機構があってサスなしはポキっといく
普通の折り畳み自転車でもハンドルポストの折りたたみ機構がネジタイプだと
だんだんとねじ山は潰れていくくらい

グラフィットのやつはエアタイヤ? これでノーパンクタイヤだったら目も当てられん

667 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 08:53:25.65 ID:3Ec8lV0f.net
ついに折れたか、初めて見たときから不安があった

668 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 09:30:10.89 ID:Wq97uwzN.net
これで自信無くなって一般発売の値段下げねえかな

669 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 09:35:08.92 ID:p6eX4qxU.net
>>664
構造的に減速の度にハンドル支柱に負荷がかかるデザインらしいよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:03:01.50 ID:3Ec8lV0f.net
でも、キックボードの方が長くて負担が多そうだが折れてないね

671 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:06:25.38 ID:D4wDbXJG.net
前輪にサスペンションが有るタイプを選ぶ方が良さそう?

672 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:08:14.22 ID:D4wDbXJG.net
>>665
和歌山に生産工場造るって話しだったけどまだ生産は中国みたい

673 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:24:17.00 ID:XObBn0/s.net
>>670
構造をちゃんと見てる奴かと思ったら長い棒=折れると認識してるおじいちゃんだった

674 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:27:09.67 ID:Ut7LsbwP.net
>>660
モビチェン前のモデルGFR-01かな?
NFR-01PRO買おうかと考えていたが…

675 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:40:29.48 ID:4JZfk3uF.net
電動のペダル付きバイクで走行中、ハンドルと本体をつなぐ部品が折れて転倒し、顔面骨折などのケガを負ったとして、50歳代の女性が近く、バイクの製造・販売会社「グラフィット」(和歌山市)を相手取り、製造物責任法に基づいて約2900万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こすことがわかった。

676 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:42:02.87 ID:exi6efDG.net
これglafitの持病のようで結構前から報告出てる
02では対策してるだろうけどリコールに踏み切らなかったのは痛かった

677 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:46:23.33 ID:wsDniz5v.net
グラフィットさんは3年間何の対応もしなかった現物の確認もしてないって事ですか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:49:13.04 ID:jZ35ckYD.net
>>674
右折れだから02

てか01は同じ不具合でリコールまでしてたんだな

679 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 10:49:24.57 ID:lDWkbHIT.net
>>676
リコールしたら潰れそうな規模の会社だ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200