2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20km/h以下】特定小型原付13km【型式認定まだ?】

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 19:07:10.41 ID:Wjo8EPNk.net
改正道路交通法2023年7月1日に施行された
特定小型原動機付自転車のスレです
話題はペダル付き、キックボード型はたまた電動車椅子型問いません
最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ
次スレは>>950が立ててください

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

【20km/h以下】特定小型原付5km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1689468331/
【20km/h以下】特定小型原付6km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690618165/
【20km/h以下】特定小型原付7km【いつ来る?enne】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691976390/
【20km/h以下】特定小型原付8km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693314776/

※前スレ
【20km/h以下】特定小型原付11km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703040706/
【20km/h以下】特定小型原付10km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696751804/
【20km/h以下】特定小型原付12km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1707707383/

730 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:00:06.38 ID:SKSU7Ah9.net
glafitて業界団体の会長の会社だろやばすぎるなこの界隈

731 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:03:11.70 ID:AvSF/7sU.net
ENNEの
うちは一流メーカーしか使わない スーパーコンピューター使ってる
っていうご高説がなんか笑えてくるw

732 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:04:52.17 ID:tj/0+WNl.net
>>729
健康保険の第三者行為求償に「リコール製品によるケガ」が含まれてるから、被害者が届け出ると治療費も健康保険から請求される

733 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:05:58.45 ID:Ut7LsbwP.net
事故が起きた時の賠償は自動車事故の後遺障害が基本だから2900万円は特段高く無いと思いますよ。
後遺障害6~8級で裁判基準でしょうか

734 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:09:49.60 ID:FPLj4eOS.net
やっぱり若いならちゃんとしたメーカーさんの電アシ乗ったら良いんじゃない
免許返納高齢者さんは3輪にしたら良い

735 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:13:55.10 ID:T5twh2ov.net
glafitさん
散々政治家や役所や自治体やインフルエンサーと絡みまくってこの失態
どうすんのこれ

736 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 20:40:06.15 ID:25LwY6tP.net
めっちゃ黎明期って感じで面白いわ

737 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 21:32:59.37 ID:IkPC7z3G.net
やっぱり中華にこびりついてる程度の小さい企業はダメ
中華に首輪つけてムチ振るって調教出来るくらいの大企業にならないと信用出来ない

738 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 21:45:00.61 ID:n2w9ZFYq.net
でもパナやヤマハあたりが作ったら30万円コースなんだよな
ビジネスモデルが破綻してる

739 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 21:48:51.15 ID:bA9iFjb9.net
俺には現状sunsunが一番マシに見えるよ
ダサくても20年電動自転車やってるし

740 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:15:21.43 ID:ym9HFU4x.net
ENNEてホムペのセンス日本企業
ぽくない日本語は酷くないから韓国ぽくね?
正体知ってる人おらん?本社が誇らしげな
霞が関がうんさんくさいし社長名は日本人名
ではあるが

741 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:25:23.68 ID:EHjbVCf+.net
今回の「模倣品」という言葉の選択を見ると
日本語もちょっと怪しい気がする。

742 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:36:03.27 ID:g2dWPbOw.net
いつものビッグマウスならまだしも、これはちょっと引くわ
前みたいにリリース消すんか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:36:35.83 ID:2j46FdbT.net
最初からろくなもんじゃない事くらいわかるだろw
養分乙としかw

744 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:41:44.97 ID:TagNhw3j.net
パナソニックやヤマハが出すなら30万でも良いよ
命に比べたら安すぎるくらいだよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:42:46.31 ID:qsdeP4wn.net
sunsunの宣伝やめろよ
露骨すぎるんだよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 22:54:29.64 ID:uFf2y0g+.net
大会長自分が業界の治安取り締まりみたいな事してたのにな
先に自分のとこの事故をさっさと処理していれば訴えられたりしなかっただろうに

747 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 23:05:32.15 ID:kTsX/Dcs.net
>>741
特許庁は朝鮮人だからね

https://www.jpo.go.jp/support/ipr/awanaitameni.html
模倣品被害に遭わないために

748 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 23:31:51.68 ID:xGgI/E8x.net
流石にこれでglafitは選択肢から消えたね
残るはsunsunかENNEかSUNSUNかRICHBITCITYかSunSunか
或いはsunsunか
SunSunもありだなぁ

749 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 23:34:54.78 ID:JyhZW++6.net
>>685
twitterにあったけどこの人のハンドルポストは仕様変更後のやつみたい
補強リブの上が強度不足?でポッキリいっちゃってるね

https://i.imgur.com/ZVCI0w1.jpeg
https://i.imgur.com/SOfc6jy.png

750 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/19(金) 23:54:23.00 ID:ym9HFU4x.net
>>748
よく碌に修理店ないのに買えるな
どうせ買わないでしょ、
修理店ないから特小はあきらめた

751 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 00:41:20.55 ID:WdYUsgnb.net
人生数々の転倒を受け身で乗り切ってきたけど車道でハンドルが突然折れたら流石に大怪我しそう

752 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 00:50:21.86 ID:0Uilqf88.net
glafit高いのにこんな簡単に折れるのかよ
安いsunsunで十分だわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 03:34:15.48 ID:IwA5u+DL.net
>>721
模倣品ってグラフィットの当該モデルが
世に出たタイミングて6年前くらい

順序としてはENNEが模倣品だよな

754 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 06:44:13.13 ID:af9ZGmyN.net
>>749
リブの上端部分に力が集中しちゃって
そこから引き裂かれた感じだな

755 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 06:58:17.00 ID:Y3k1K2g8.net
リブで補強しようがリブの更に上に移動するだけで、全体を肉厚にしないと結局は壊れるってだけか

756 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 07:24:08.76 ID:crt/YRY9.net
今回も6年前の改良箇所と同じ箇所でしょ
https://i.imgur.com/RmQ5vyX.png
https://glafit.com/news/news20210308/

エンジニア視点では違う箇所なのかもしれんけど素人目にはヒンジ部直上で同じにしか見えない

757 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 07:35:37.22 ID:r9D9jXgv.net
付け焼き刃処理で応力が一点に集中しちゃってるわ

758 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 09:38:19.99 ID:FD2UQLAe.net
原一と同等の信頼性が欲しいならeビーノ68キロみたいになるんだろう
tkgでもせめて非折りたたみ20インチファットタイヤサスなしモデルが
安心できそうな気がしてきている
無かったっけ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 10:09:02.18 ID:Bz2/v5XB.net
glafitの件、昨日のテレ朝のニュースでもやってたわ
なかなか大事になってんね

760 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 10:11:56.08 ID:qDcTk608.net
ベンチャー企業の乗り物乗って顔面骨折は洒落にならないからな
やはり大手が参入してくるのを大人しく待ったほうがよさそうだ

761 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 10:25:36.57 ID:+h+K/yIF.net
レンタルサイクルステーションにヤマハのアシスト自転車ではなく白のglafitを乗れ!と言わんばかりにglafitばかりが置かれていたが
昨日レンタルサイクルステーションを見た時ヤマハのアシスト自転車が復活していたのはこの事故のせいだったのか

762 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 10:27:44.75 ID:+h+K/yIF.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712380264/190
0190ツール・ド・名無しさん垢版
2024/04/10(水) 21:02:26.66ID:7ZdY92ie
粗悪売りっぱなし中華自転車に折り畳みが多いのは、
「梱包サイズを小さくできて送料を抑えられる」
という販売側にとってメリットがあるから、だけでしかない
小径タイヤも同じ理由
ユーザーのことなんかこれっぽっちも考えてないよ

ユーザー側からしたら、折りたたむのは手間でめんどくさくてそのうち全然使わなくなるし
そうなると折り畳み機構はただのデッドウェイトで走りが重くなるなどデメリットでしかなくなる
小径タイヤも
段差の乗り越えしづらく振動がガンガン伝わり走行安定性が悪くジャイロ効果が小さいので失速しやすい
メリットよりもデメリットのほうが多い代物でしかない
ロードバイクやMTBで29インチという大きなホイールが主流になっているのはそういうこと

763 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 10:46:13.37 ID:NvOBqt3d.net
原付~自転車のモビリティで
結局のところ3大電アシメーカーの
リミッター解除が最強、
頑丈なので最低限のメンテさえ自分で
やれば店で改造が理由で拒否られるような
箇所の故障リスクは低い、
パーツは容易に入手可能、
都心公共駐輪場可(他エリアは知らん)、
違法フル電取締強化されても
見た目で警察にとめられることもない

764 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 12:37:03.80 ID:NvOBqt3d.net
>>762
>折りたたむのは手間でめんどくさくてそのうち全然使わなくなるし
そうなると
これはなかなか想像できなくて憧れて
買っちゃうんだよ、景色のいいタワマンや
実用性ないベランダつきの賃貸、じつは
すぐ飽きて不要って買う前借りる前は気づけない

765 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 12:41:56.50 ID:He6+Uccj.net
>>763
保険に入れないようなのは要らない

766 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 12:53:40.01 ID:Uuen0Fpg.net
まーた違法バカか
失う物が無い底辺って凄いな

767 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 13:17:39.06 ID:+h+K/yIF.net
公道でレンタルサイクルの自転車の折り畳みハンドルが簡単にポキっと折れて
それが原因で事故になったらこのような欠陥自転車を公共の場所に置かせていた行政にも責任が出てくるだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 13:36:27.06 ID:StjFRf99.net
マグネシウム合金もポキっと行く

769 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 13:36:48.52 ID:+h+K/yIF.net
glafitのハンドル根元が折れやすいと噂が広がってしまったらヤバいだろうな
glafitは公共の場所にまで置かれているから当たり屋みたいな人たちはチャンスだ!いまがボーナスタイムだ!
と荒く運転するだろう

770 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 13:41:09.83 ID:NvOBqt3d.net
>>767
ハローサイクリングとしては採用中止やな

771 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 14:09:02.45 ID:pXgLf1tc.net
特定小型原付、中国製ばかりだし、sunsunも1億円のPL保険に入ってるってアピールしてるけど、PL保険って購入者向けじゃなくて販売者向けの保険だから何の意味もないんだよな
自賠責保険だけでは不十分だから自分で任意保険に入っておかないと今回みたいな事故が起きた時にどうなることやら・・・

772 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 14:19:34.94 ID:NvOBqt3d.net
>>771
任意保険まで入って特小のりたいかねえ、
電チャやノーマルチャリで任意保険はいってるのって
0.00何%の世界やろ、原付でさえ15%だとよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 14:22:53.83 ID:E+SYv0S6.net
ファミリーバイク特約で、相手方への対人対物保障で年8000円位だろ。自分自身につける必要ナシ。ファミリーバイク特約入ってないやつ、車に突撃したとき、相手方への修理代どうすんの

774 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 14:23:40.19 ID:E+SYv0S6.net
自転車は個人賠償責任保険で年二千円しない

775 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 14:31:57.43 ID:NvOBqt3d.net
>>773
どうすんのって入ってない多くのひとが
その時はその時って感じだろ、
ワイは中型乗ってたけど結局最後まで
任意は一度もはいらんかった、20年
近くの保険料浮いた、知り合いは
年7万やら9万やら入ってたな

776 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 14:59:07.52 ID:ZyXevs4r.net
ニュー速+にスレ立っちゃったな
グラフィットさんマジピンチ

777 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 15:06:26.49 ID:+h+K/yIF.net
【電動ペダル付きバイク】「モペット」のハンドル根元が折れて転倒 顔面骨折した女性が製造販売元に損害賠償請求へ [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713592285/
2024/04/20(土) 14:51:25.32ID:AXmDCg2E9
電動のペダル付きバイクで走行中、ハンドルと本体をつなぐ部品が折れて転倒し、顔面骨折などのケガを負ったとして、50歳代の女性が近く、バイクの製造・販売会社「グラフィット」(和歌山市)を相手取り、製造物責任法に基づいて約2900万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こすことがわかった。

 ペダル付きバイクはバイクと自転車の機能を併せ持ち、「モペット」とも呼ばれる。電動式はペダルをこがなくてもバッテリー走行が可能で、道路交通法上は原付きバイクに分類される。

 同社のバイクは2017年発売の初代モデル以降、通勤や日常の買い物用として人気を集め、女性は20年5月、同社の公式オンラインショップで購入した。

 女性側の代理人弁護士によると、女性が21年6月、東京都内の勤務先の敷地内でバッテリー走行(時速20〜26キロ)していたところ、ハンドルと本体をつなぐ「ハンドルポスト」の根元部分が折れた。女性はハンドルを持ったまま転倒し、顔や左手首の骨を折るなどの重傷を負ったという。

 女性は地元の消費者センターに事故を報告。国民生活センターが同11月に作成した報告書は「ハンドルポストが長く、減速時の荷重で根元に大きな力がかかりやすい構造だった」とした上で、根元部分が折れた原因は、繰り返し力がかけられたことによる「疲労破壊」だったと分析した。

 代理人は「女性は取扱説明書の記載に違反することなくバイクに乗っていた」としており、「体勢を支えるはずのハンドルポストが壊れており、通常有すべき安全性を欠いていたのは明らかだ」と主張。バイクには製造物責任法上の欠陥があったと訴えるという。

 女性は読売新聞の取材に「日本企業の製品だから安心していたのに、裏切られた思い。同じような事故を二度と繰り返さないでほしい」と話した。

 グラフィット社も取材に応じ、事故車両が手元にないことなどから事故原因は判断できていないと説明。提訴については「現時点では見解を述べられない」としている。

https://news.livedoor.com/article/detail/26256203/

778 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 15:16:15.60 ID:9CCQl4t8.net
なんで何度も同じの貼ってんの?
スレ読んでないのかな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 15:16:49.67 ID:1OC31MJQ.net
glafitって確かヤマハの資本入ってるんだよね
下手な対応はできないよね

780 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 15:41:25.58 ID:ALAVR1ar.net
昔原チャリにぺダルが付いた乗り物があったが
エンジンを切って自力でぺダルを漕いでいても原付とみなされ逮捕されていた

この乗り物だけナンバープレートの操作をするだけでフル電動がOKですよ〜と
変な特例が認められてるのを聞いた時からあやしいとは思っていた

この会社の車両だけに特例が認められ特別待遇されているってことは警察の天下り先になっているんじゃないかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 16:08:51.03 ID:EvU4awKp.net
>>780
別に変な裏とかはないと思う
じゃあこれならどうですか?ってのを提示して認められたに過ぎないんじゃないかな
使用者が自力でやってんじゃなくてメーカーとして構造的に自転車と動力モードが区別できるようにしたから許可受けただけでさ

782 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 16:10:45.73 ID:UgUOX8Gp.net
宣伝ばかり派手にやってたけどついにボロが出たな
もっとしっかり顧客対応していればよかったのに
所詮ベンチャーって感じだな

783 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 16:18:02.07 ID:Bz2/v5XB.net
>>767
埼玉のハロサイのglafitは折り畳みできないモデルだったよ?
折り畳みモデルをレンタルしてる所あるの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 17:38:07.29 ID:He6+Uccj.net
>>780
モビチェンは別に怪しくなかったけど、
「01モビチェン対応するよー」→「やっぱり無理!」で1ズコー
「02買い換え下取りするよー」→「5万円ね!」で2ズコー

785 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 18:21:20.40 ID:Y3k1K2g8.net
>>762
小さく輸送費減らしたいのなら、フォーク抜き輪行車として売っても大差ないような
最初だけのコンパクトさで部品が増えてる折り畳みを選ばなくてもなあ
一応何度も繰り返すからこその折り畳み自転車だろうに

786 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 18:30:24.71 ID:IDczBQs+.net
クルマに積むことがあるから、折り畳み一択だけどなぁ。
頻繁に折り畳まなくても、出来ると出来ないでは雲泥の差。

787 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 19:58:18.99 ID:O9zK8eDV.net
以下の検証動画だと、時速6kmでも遅くてふらつくレベルなんだな
https://www.youtube.com/watch?v=MwG3I9c-j5k
原付2種の電動バイクが出るまで待とうかな
理想は、電動アシスト式自転車のアシスト比の上限が3倍になることなんだけど

788 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:08:19.01 ID:2kihyqUJ.net
ペダル付きの特定小型原付、ナンバープレートを付けていても原付の免許を持ってなかったら最悪逮捕されるんじゃないかと思って乗れないわw
知識不足な警官が点数稼ぎでゴリ押しで取り締まってきそうで怖い

789 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:17:14.60 ID:2tzIzbq+.net
これからの若者はクソ高い教習所代払ってかつ車体代・税金・保険・車検で金が飛ぶように飛んでいく車に乗らずに20万弱の特定小型買って乗った方が遥かにコスパ良いから免許採らず特定小型買うのが主流になるのかな

790 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:32:20.96 ID:G3QV0jv2.net
こんなの乗るより普通免許で乗れて車検のない250cc以下のトライクを選ぶだろう

791 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:39:32.46 ID:GBk5OAvD.net
普段使いなら一種か二種で十分なんだよね
特定小型は自転車と置き換わるかどうかだが、現状は価格も取り回しも圧倒的に自転車が優位だからレンタル主流で終わるだろうね…

792 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:41:22.80 ID:KRUGDu7P.net
日本の零細企業が
5万円くらいの車両を中国で買って
日本の規格に合うように速度制限装置を中国の工場に付けさせて
日本で日本メーカー製として30万円くらいで売って
自治体とつるんでエコな電気自転車ですよとして大量に買わせて
実態は中華電チャリの国籍ロンダの転売
滅茶苦茶な商売だ

793 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:47:43.69 ID:rJTd1ymR.net
大阪住みだが特定小型だけで充分だわ
免許は取ろうと思った事すらない

794 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:50:30.27 ID:YKbbfNtJ.net
こんな面倒くさい規格をわざわざ作らんでも
既存の電動アシスト自転車を
時速14kmくらいまでフル電動可能にすれば全て済む話だろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:54:26.89 ID:AYLHHbYT.net
公金チューチュー利権の匂いがプンプンするぜ

796 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:26:21.59 ID:E+SYv0S6.net
>>789
履歴書に普通免許の有無が必要な時代だから無理

797 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:42:07.85 ID:H/zBJCUK.net
>>796
免許のいる仕事でもない限り免許とかいらなくない?

798 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:48:53.44 ID:E+SYv0S6.net
普通免許要って書いてあったら、もうそこに応募できないだろう。選択肢減る

799 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:49:38.11 ID:E+SYv0S6.net
普通は高校終わったときと大学で取る

800 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:52:18.27 ID:E+SYv0S6.net
雨の日に特定原付きしんどい。コムスにエアコンついてたら考えてもいいが。

801 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:55:58.57 ID:E+SYv0S6.net
雨の日って、自転車はあとでチェーンオイル差しとか必要だけど特定小型は何もしないのか?原付きはどうしてんの

802 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:59:30.55 ID:w4hynJyu.net
6月から一般向けの販売が開始された電動版のジャイロキャノピーeは、東京都で購入すると都民向けの補助金が支給される。さらに国からの補助金も合わせると約100万円の車両価格に対して約66万円で購入可能。

803 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:05:42.38 ID:HVO+WGwY.net
>>798
要らない仕事も一杯あるだろ・・・

804 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:06:41.47 ID:8ozS1eqH.net
さすがに雨の日は乗らないな。
インホイールモーターなんか、すぐ壊れそうだし
そもそも雨の日に乗るとか、過酷過ぎて罰ゲームにしか思えない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:11:23.29 ID:E+SYv0S6.net
途中から天気変わって雨が降り出すことなんていくらでもあるだろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:30:43.59 ID:8ozS1eqH.net
チョイ使いがメインだから、濡れながら乗ったことは1度もないな。
1台で何でもこなせるようなレベルの乗り物じゃないと思う。

807 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:31:25.74 ID:gaTwFC69.net
電チャリ版チャイナボカンだな
いい加減日本企業は中国依存をやめるべき

808 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:33:13.48 ID:XvBMTeLQ.net
LUUPなんて365日雨ざらしなんだから
別に大丈夫なんじゃねえの(鼻ホジ)

809 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:34:38.59 ID:/g7WyP7g.net
輪行出来る電動原付最高かよと思って買う気満々だったけどハンドルぽっきり折れじゃ流石に死にそうだからちょっと無理だな

810 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:45:44.10 ID:e8OhZnD6.net
https://i.imgur.com/C0vK952.jpeg
https://i.imgur.com/286M9F7.png
1年でハンドル取れるglafit

811 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:51:43.22 ID:T1jElCgu.net
>>810
ありゃ改良して付け足した補強リブがきれいに取れてるな

812 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:00:42.68 ID:bN7VcRE7.net
自〇党よろしく、グラフィッ党も。
さてさて、大会長さんよ。どうします。
一旦シェアも引き揚げて総点検したほうがいいんジャマイカ

813 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:30:56.69 ID:0mDgT8PH.net
他所の会社の商品には販売前から広く注意喚起するくせに
自社の事故はこんな大問題になるまで広く注意喚起しなかったんだね

814 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:32:55.43 ID:He6+Uccj.net
>>809
予兆なしに時速20~26km/hで前方へ放り出される恐怖と闘いながら使用する。

815 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:49:02.02 ID:E+SYv0S6.net
折りたたみ自転車、なぜ大手は手を出さないのかわかる気がるする。過去にはホンダが出してたが

816 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:50:44.15 ID:E+SYv0S6.net
訂正 パナソニック出してた

817 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:56:17.96 ID:NvOBqt3d.net
パナの折り畳みオフタイム重量19kg
電車輪行には重い、車でないとな

818 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:00:14.95 ID:OsP+d1vT.net
調べたらキャスター付きの輪行袋出てる。それならエレベーターエスカレーターあるとこならまだ行ける

819 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:37:52.69 ID:VxhHaTjl.net
仔猿 全長82.5cm、全幅43cm、全高62.5cm重量は20kgほど
https://www.autoby.jp/_ct/17265252
仔猿ユーザーの中にはガソリンを抜いて大きめのバッグに入れて電車で移動する人も居る。
動画https://youtu.be/uOrPk7GOCVI

820 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:41:40.48 ID:OsP+d1vT.net
駅前にガソリンスタンドってあんまりないぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:44:51.09 ID:k51Xoc11.net
>>819
こんな窮屈になってまでして乗りたいか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:50:24.02 ID:VxhHaTjl.net
特定小型原付難民はWHILL Model Fでいいじゃん
持ち運べる「移動」
タクシーや電車の移動にも
タクシーの後部座席やトランクにのせることができます。
新幹線や飛行機でも持ち運ぶことができます。

823 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 01:06:15.41 ID:OsP+d1vT.net
羽田空港で乗り放題やってる、それ

824 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 03:03:15.08 ID:f9c5IN6g.net
【電動ペダル付きバイク】「モペット」のハンドル根元が折れて転倒 顔面骨折した女性が製造販売元に損害賠償請求へ [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713592285/1

825 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 05:09:35.81 ID:blfX7r8M.net
なんでまずメーカーとやりとりせず訴訟andメディアに告発してんだよ
筋道が違うだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 05:20:14.40 ID:msfbo3Co.net
当然してるでしょ
消費者センターにも通報してるし
無視して現物の確認すらしてないのはグラフィットの方だよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 05:49:53.78 ID:blfX7r8M.net
メーカー側は車体の引き渡し拒否された言ってるけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 05:51:58.29 ID:Cqq15CPB.net
原一モペットの速度と振動だとハンドル強度耐えられないけど
特定小型の20km位なら大丈夫だったりする?

829 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 06:47:16.36 ID:msfbo3Co.net
>>827
ならますます事前にやり取りはあったんじゃねーの?
あんた言ってる事矛盾してるよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 07:15:40.44 ID:6+M5EC6z.net
>>827
そんなことどこにも書いてないだろ

報道されてる内容から自分勝手なゴミみたいな解釈で印象操作するなよ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200