2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20km/h以下】特定小型原付13km【型式認定まだ?】

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 19:07:10.41 ID:Wjo8EPNk.net
改正道路交通法2023年7月1日に施行された
特定小型原動機付自転車のスレです
話題はペダル付き、キックボード型はたまた電動車椅子型問いません
最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ
次スレは>>950が立ててください

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

【20km/h以下】特定小型原付5km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1689468331/
【20km/h以下】特定小型原付6km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690618165/
【20km/h以下】特定小型原付7km【いつ来る?enne】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691976390/
【20km/h以下】特定小型原付8km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693314776/

※前スレ
【20km/h以下】特定小型原付11km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703040706/
【20km/h以下】特定小型原付10km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696751804/
【20km/h以下】特定小型原付12km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1707707383/

75 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 18:51:30.11 ID:Dw5rl0Qf.net
>>57
ネットカフェならwww

76 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 18:51:46.54 ID:lcvZiZGb.net
ファミリーバイク特約だろ普通。

77 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 18:55:28.80 ID:iDCsqqFv.net
ランドホッパーはブランド云々じゃない。
明らかに他とは一線を画す、趣味性の高さが良い。

78 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 18:57:46.42 ID:4bvTuqDf.net
任意なんか入ってる方が稀じゃないの

79 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 19:02:36.93 ID:0e6Y8UVy.net
とはいえ時速20km/h程度では人をひける気がしない

80 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 19:06:45.57 ID:Wi7/LwNN.net
>>70
glafitのは自転車形態はアシストつかないんだよね

81 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 19:10:04.80 ID:WPR+XUx2.net
>>80
苦行だなw

82 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 19:14:12.44 ID:3gcuwk+j.net
>>63
アシスト走行選べるだけで電動アシスト自転車として振る舞えるわけじゃないだろこれ
原一って書いてあるだろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 19:18:11.56 ID:iDCsqqFv.net
原付と電アシの切替は、去年ミックスバイクが諦めたね。

84 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 19:19:27.62 ID:4bvTuqDf.net
その通り
>>63のは常に原付一種だからペダルこごうがこぐまいが歩道走行不可ヘルメット厳守
glafitのは確かにアシスト自転車なはならないが自転車モードなら歩道ヘルメットなしOK

85 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 19:22:44.80 ID:GuvNwE1h.net
何にしろ色々出揃って来て新しいカテゴリが賑わっていいじゃないか
今日蓋を開けてみてglafit NFR-01Proはがっかりしたから買わんけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 19:25:06.41 ID:Wi7/LwNN.net
>>82
うわそうなのか見落としてた残念

87 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 22:36:46.95 ID:OkAgh3IV.net
glafit折り畳めない上に重いのか
ただの原付だな

88 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/14(木) 23:52:57.22 ID:y/hibPwq.net
高いし折りたためないならグラフィット見送りだな

89 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 00:32:28.93 ID:16wYCrjR.net
ベージュが気に入らんけど買ったわ
おもちゃだしひと月の遊び代程度で買えるなら失敗してもダメージないしな

90 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 00:44:04.34 ID:2sItIcIZ.net
そんなに自転車折り畳む機会あるか?
車載なんかもしたこと無いわ
自分は折り畳みをオミットしてバッテリーをワンタッチで脱着出来るようにしたのは高評価だな
わざわざ折り畳んで脱着するのめちゃくちゃ面倒なんだよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 01:11:46.57 ID:jVBcLj6o.net
特定小型って折りたたみ持ち運び出来るから良いんじゃないの
それが出来ないなら原付で良くない?

92 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 01:41:49.33 ID:2sItIcIZ.net
折り畳んだり、畳んで持ち運んだりしたこと無いからメリットと感じたことがないし、それなら原付でいいやと思ったこともない
ノーヘルで乗っても違反じゃないのはメリットだから
自転車タイプの話ね
キックボードタイプは別

93 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 01:59:05.23 ID:LroklIZ5.net
前スレで、折り畳みのニーズは僅か
とか書いてた人か。

94 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 02:18:09.78 ID:2sItIcIZ.net
違うけど
単純に、折り畳めないならいらないって言ってる人は、どのくらいの頻度で折り畳んだり持ち運んだりしてるのか知りたい

95 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 03:11:26.28 ID:8GOPWX8V.net
電車で遠出してサイクリング

96 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 04:55:38.36 ID:8ERV/4Zi.net
お前ら薄らハゲのくせにノーヘルで乗るのかw

97 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 05:26:13.97 ID:U8VhjTTF.net
まずお高い電チャリは毎日たたんで玄関に置いてるわ
外駐輪で盗まれたり汚れたりしたら嫌だし

98 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 06:13:50.60 ID:DTXV3yp8.net
グラフィットの新しいやつ個人で買う感じじゃなさそうだね
出先で有ったらシェアリングする用かな
千葉やさいたまより東京や大阪でやった方がよさそうなのに

99 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 10:15:34.81 ID:8GOPWX8V.net
カーメイト、ハンドル折ることしかできないから無理かと思ってたら、持ち込めるサイズみたい。

鉄道やバスなどに持ち込むことはできますか?
鉄道やバスの多くが輪行袋(携行バック)に収納すれば持ち込み可能です。ただし、持ち込み可能サイズや重量、持ち込む際のルールや利用できる時間帯などの条件があるので、各鉄道会社・バス会社にお問い合わせください。

100 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 10:16:35.01 ID:THVBgZdF.net
MySmart-16、ようやく乗れたのでレビューする
良かった点
・タイヤが16インチと大きいので安定している
・他の特定小型原付と比べて段差がさほど気にならない
・大容量バッテリーだとちゃんと航続距離通り40km走れる

悪かった点
・完全に折り畳むことは出来ないので本体がくの字みたいになる
・サドルを低くしてるとバッテリーを外せないので、サドルを高くする必要がある。
・バッテリーにキーを挿さないと電源をオフに出来ないのが不便(前面のパネルでオフに出来ないので歩道を走る時に6/20kmの切り替えが面倒なのと、手軽に電源をオフに出来ないので誤ってハンドルを握ってしまうと体がもってかれる)

特定小型原付共通だけど気になった点
・バイクには普通に抜かれるし、ロードバイクにも平坦な道では抜かれる。
・信号の待ち時間等を考慮したら目的地に着く時間は電動アシスト自転車と大して変わらない
・二段階右折が面倒

101 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 10:17:24.79 ID:8GOPWX8V.net
駅近の販売店あるから、買いに行ける


スーパーオートバックス盛岡南

オートバックスそが店

オートバックス千葉ニュータウン

スーパーオートバックス市川

スーパーオートバックス十日市場

スーパーオートバックス NAGAOKA

オートバックス長久手

オートバックス・なにわ店

スーパーオートバックス・豊中庄内

オートバックス枚方バイパス店

スーパーオートバックス布施高井田

スーパーオートバックス広島観音新町

スーパーオートバックス・高知御座

102 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 10:31:37.43 ID:8GOPWX8V.net
カーメイトの折りたたみサイズ(mm)
全長1,250/全幅320/全高620
これの1250が入るサイズの輪行袋なんてあるか?全然入らないのばっか

103 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 10:43:29.17 ID:98QGLfxv.net
>>100
16インチってのが良さそうだね
glafitが街中で走ってるの見た事あるけどサーカスのクマというか幼児用キックバイクに乗ってる大人みたいで周りから浮いてたからこれくらいが欲しい

104 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 10:46:13.59 ID:PIr5OU4F.net
>>74
他に保険あればファミバイ特約でいいからでは?
まぁ、あって損するもんでもないけど。

105 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 10:49:28.85 ID:98QGLfxv.net
>>100
後ろにカゴ付けてもバッテリーは取り外せそう?

106 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 11:21:31.89 ID:8GOPWX8V.net
段差って言うけど、歩道走らない人には関係ないよね。

107 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 11:22:27.89 ID:8GOPWX8V.net
商業施設の駐車場から道路出るときあったわ

108 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 11:38:31.58 ID:DIvEoMCh.net
>・バッテリーにキーを挿さないと電源をオフに出来ないのが不便

これひどいなw

109 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 12:19:39.25 ID:AjttchRj.net
>>100
人柱乙
最初期の55%引きで買ったんなら、まあそんなもんやろで済むが、定価で買ってたら許せねぇなw

110 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 12:26:19.51 ID:8GOPWX8V.net
なんで折りたたみのサイズとか写真を載せないのかというのはらそういうことだだたのか

111 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 13:07:09.14 ID:LAwCNBLd.net
>>100
フットステップの強度は足りてる?
ステップに立ち乗りしても折れ曲がらない?

112 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 13:13:34.17 ID:8M2IEpJy.net
>>100
せめて画像もアップしてくれ
あんなもん買ってる人間がいるとは思えない

113 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 13:30:58.13 ID:lGnofi5d.net
>>103
自転車タイプで16インチのものはあまりないからな
小さすぎず大きすぎずバランスがちょうどいい

>>105
簡易的なバスケットハンガーが付属で付いてきたけど、ハンドルバーに固定するフロントタイプのものだから前につけるのを想定してるのかもしれない

>>106
E-Free01試乗したことあるけど、普通の道でもガタガタと衝撃がひどかったぞ

>>111
ペダルないのに立ち乗りする意味があるかは謎だけど、フットスタンプは両端をネジで止めてるだけで分厚いわけでもないので強度はあまりないかも

>>112
http://imgur.com/JPUlXt4.png
保安基準対応書のやつだけど画像アップした
他の特定小型原付と比べたらセールで安いし、そこそこ売れてるみたい

114 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 13:53:06.35 ID:lGnofi5d.net
>>105
公式サイトに画像載ってたわhttp://imgur.com/R5NlBXn.png

115 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 14:32:08.87 ID:lGnofi5d.net
>>110
http://imgur.com/E3ayEe2.png
サイズ載ってたわ
鉄道会社にもよるけど、3辺が250センチ以下30kg以下で専用の輪行バッグに全部スッポリ入ればいいところが多いみたいだから一応輪行は出来ることになるな

116 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 14:48:15.67 ID:N8QGSGqk.net
MySmart16見た目が好みじゃなくて見送ったけどそんなにすぐ届くなら買っとけばよかったかな

117 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 14:58:11.18 ID:8GOPWX8V.net
25年前のアシスト自転車ってそういうのだった。バッテリーのところに鍵あって、そこでオンオフバッテリー外す。

118 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 15:08:07.41 ID:MB3vq4GS.net
人柱随時募集中

119 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 15:09:57.23 ID:KgRIWvJq.net
>>114
ダサいけど安くて折り畳めて乗り心地も悪くないなら有りだな

120 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 15:26:49.54 ID:LroklIZ5.net
安いのが良ければ、メルカリの怪しいやつが
半額位で買えるんじゃなかったっけ?

121 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 17:09:04.88 ID:pfw75Pg8.net
メルカリでMySmart-16を17万円で売ってるやつ居るけどボリ過ぎじゃないか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 17:13:02.01 ID:pfw75Pg8.net
大阪からこういうの大量に売ってるやつ居るけど法的に大丈夫なのか?
https://jp.mercari.com/item/m24624093823

123 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 17:25:45.48 ID:LroklIZ5.net
>>122
それそれ。前にもこのスレで出てたよね。

グレー~ブラックだけど、とにかく安ければ気にならない
という人が居たら、誰か人柱になってみて。

124 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 18:07:57.08 ID:faCAHNBM.net
>>117
MS16-TKGはまさにそうだな
パネルの電源は長押しで消せたけど、それでも何かと不便だから次はハンドル近くに鍵を挿せるやつを買いたいと思う

125 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 18:11:35.32 ID:iEpCh1ve.net
sunsunの人柱レポートしてくれてたのかサンキュー

126 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 18:13:45.62 ID:Y4xaQBUW.net
enneの5月とかglafitの9月とか
遅すぎてその頃には興味失せてそう

127 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 19:55:37.54 ID:cmBE/9Ok.net
>>100
特定小型のキクボと合法電アシに乗ってるけど
特定小型は結構縛りがあるから、大抵電アシの方が早く着くよ。

もちろん道路状況や走る距離にも寄るけど
アシストが切れた後も漕ぐ気があるなら
平均時速25km/hとかでも走れるし。

128 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 20:10:56.41 ID:8M2IEpJy.net
ritchbit city価格をなんとか15万以下に収めるとか言い出してる
これ絶対値上げするだろ

129 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 20:21:52.22 ID:6osJW+bl.net
バッテリー容量アップとか剛性向上とかしてくれれば多少価格がアップしても良いが、何で延期したのか今どんな状況なのか分からんのが不安

130 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 23:02:06.07 ID:D8Ka0obx.net
スズカーゴとスズライドはまだか

131 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 23:13:34.79 ID:wMlnDBxh.net
glafitのMakuakeで22万弱か…
しかも9月とか…

Makuakeで買ってもglafit取扱店で面倒見てくれるのかね?
近くにバイク王あるからカーメイトにしようか。

132 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 23:15:50.71 ID:LAwCNBLd.net
>>113
ありがとうございます
尻に腫れ物が出来て座れないとかw

133 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/15(金) 23:49:11.66 ID:wMlnDBxh.net
>>113
E-Free01は14インチでglafitは16インチか。
膝痛の母親75歳が乗るんだがどうしたものか。
9月ってのがなー。

134 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 00:30:07.79 ID:/4PTTan0.net
それはシニアカーのほうがいい

135 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 07:23:05.52 ID:nOGaNOAa.net
>>133
そのご年齢ならこういった方がいいんじゃない
https://www.tkg-life.com/model/elemos-elemos4/

倒れなくていい
座ったまま休憩も出来るし

136 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 07:56:24.69 ID:gAhZ2R3F.net
CITY割安価格で話題作って発売延期してglafitの価格見てから正式販売か、セコいな。

137 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 08:49:13.09 ID:+lVFfYXE.net
>>132
なるほどw
今日も乗ってみたけど、フットスタンプが下に斜めってたから強度的にはオススメできないな
まあボルトの絞め方が悪かっただけかもしれないが・・・

>>133
高齢者は特定小型原付よりセニアカーの方が絶対にいいと思うよ
操作がシンプルだし、交通ルール的には歩行者と同じ扱いだからわかりやすい

元からバリバリ運転してた人ならまだしも、普通免許も原付免許も持っていない俺からしたら特定小型原付の操作や交通ルールに慣れるのにちょっと時間がかかりそうなので、高齢者に特定小型原付は気軽にはオススメ出来ないな

138 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 09:00:03.73 ID:dSSvTmVU.net
シニアカーも結構道を選ぶので乗りこなすのは難しい
高さの有る歩道を走る事の難しさよ
自転車なら左右の傾きに影響されないから楽勝でも四輪は歩道向きではない
特例特定小型原付で歩道を避けて車道を走れるのか四輪の場合には利点と逆になる

139 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 09:32:39.43 ID:y8NexoT1.net
4輪の特定小型でたな
シニアカーとどう違うんだよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 10:02:05.95 ID:u5Qa1OV6.net
>>137
シニアカーは恥ずかしいから乗るのやだって。
4輪タイプは都内なので駐輪場がないから無理だよ。
2輪タイプなら駐輪場にしれっと停めて、なにか言われたらゴメンナサイ出来るから。

特定小型って緑虫の駐車監視委員?の駐禁対象に入っているのかな?店先の歩道とかに少し停める時とかあるみたいだから。

あと、glafitも14インチだね。

141 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 10:03:17.45 ID:2wVlvxuM.net
20km/h近く出せるところ?

142 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 10:10:10.93 ID:6yd2sxhl.net
シニアカーみたいなカートタイプで車道走るの無理あるな
シニアカーなら歩道使えるのにね

ついでに言うと左折レーン使って直進するのも無理あるな
結構な頻度で後続車が被せ左折してくるわ

143 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 11:28:27.29 ID:mFkIbxCj.net
特定小型で駐禁切られたって書き込み見たことないな
駐禁切られた人いる?

144 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 12:13:39.63 ID:JP1ZFgtO.net
LUUPで取られてたろ

145 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 12:21:58.70 ID:B7W7ds6f.net
特定小型原付だけど、SBI損保の自動車保険のファミバイ特約の対象なのを確認した。

146 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 12:44:10.03 ID:wFK9k4Zx.net
高齢者なら14インチくらいの自転車型特例特定小型原付に補助輪でもつけてあげて時速6キロで走らせてあげたらどうかね
もしくはホンダのストリーモとか

147 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 13:59:16.29 ID:tt+BtJH6.net
LUUPは片っ端から駐禁やられてる

148 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 15:16:47.43 ID:PXg2rTJD.net
ペダル付いてたらチャリと変わらないから歩道走っててもバレる事ないよね?

149 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 16:00:07.16 ID:DPPry7yS.net
俺にはバレている

150 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 16:47:26.18 ID:mvy79U+I.net
>>148
ごめん、このスレに入り浸ってる俺は違法モペッドなのか電アシなのか特定小型なのかパット見でわかってしまう。

151 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 19:15:48.91 ID:Agdwj8Uh.net
近所の奴が違法モペット乗り回しとったから交番に危ないって通報したったそいつ警察に注意されてからずっと自転車放置しとるからタイヤぺちゃんこになっとるわ
スマンがいい気味だ

152 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 20:08:42.42 ID:6yd2sxhl.net
ナンバー取れば済む話なのに・・・?

153 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 21:11:37.30 ID:y8NexoT1.net
ナンバーつけてたらかっこ悪いとか馬鹿な価値観持ってるんじゃないか?馬鹿の価値観はよく分からないけど

154 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 21:20:57.94 ID:RwSpig3K.net
違法やってるやつはナンバーや保険の手間がめんどくさくて
自分は事故を起こさない捕まらないと楽観的に考えているのだろう

155 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 21:23:45.85 ID:RwSpig3K.net
モペットやTKGは車道最弱ガチで危ないから自分のためにも正規に登録をしたほうが良い

156 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 21:29:35.07 ID:RwSpig3K.net
モペットやTKGは軽いからバイクにすら当たり負けするし
自転車みたいに素早く歩道に回避も出来ないからな
マジで気をつけないと危ない
知人も大怪我したわ

157 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 21:30:25.84 ID:hiA7OWED.net
任意保険は自分守れる保険だもんな
轢き逃げされたらどうなるかまでちゃんと考えないと

158 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 22:33:14.97 ID:T5bSCxox.net
カーメイトとglafitだと、どっちが良いかな?

159 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 22:46:18.62 ID:WKzzWa7t.net
その二択ならカーメイトのe-FREEにして予備バッテリーを購入してもまだカーメイトの方が安いから当然カーメイト

160 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 23:08:02.65 ID:s7rx/2oJ.net
値段が違いすぎる

161 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 01:25:14.54 ID:f4vqaSvk.net
RICHBIT CITYまだかよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 02:21:43.89 ID:zhU7oZ68.net
カーメイトの輪行袋に入るサイズのが売ってない。ロードのを買えばいいのか?

163 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 12:20:19.71 ID:LFNO+CZq.net
75歳の親がglafitの試乗中、自分も試乗。

アクセルを捻っててもブレーキを握ると動力が切れる。
咄嗟の時にアクセル捻ったままブレーキを握っちゃうことあるから、これは良いと思った。

一方でアクセル捻った時の動き出しが勢いあって少し危ない。
ブレーキで調整したいけどブレーキを握ると動力が切れるから出来ない。アクセルの開閉度で微調整したいけが、0か100か的な動きでちょいムズい。
動き出しの初速をもう少しマイルドにした方が良い。

立ち漕ぎ必須の坂を歩行モードでも上がれた。
坂でバランスを崩す前にアシストが効いてグイグイ上がってく。下りはアクセルを全開にしても車速が6km/h以下にならないと動力が繋がらない。


歩行モードは75の親でも乗れてふらつきはないけど、遅いから少し怖いって。
14インチは振動が結構来る。

こんな感じかな。

164 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 12:36:53.19 ID:iV5HxROW.net
動き出しをマイルドにすると坂道発進出来なくなっちゃうんだろうな

165 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 12:47:23.06 ID:cY/mRGa0.net
振動がくるのはサスがないからでしょ
タイヤサイズ関係ある?

166 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 14:32:53.88 ID:6lE9Qjpm.net
サスなしは空気圧パンパンにしない方がいいよ
軸受とか傷みやすくなるので

167 :163:2024/03/17(日) 14:39:36.45 ID:Ws0ehqJl.net
あと、後ろの方に荷重多めにすると、アクセル捻るとわりと簡単に前輪が浮くから注意が必要。荷台に重量物載せて後が重い状態でラフなアクセルワークしたらロデオ状態になりそう。とはいえ、ウイリーもリアブレーキ握ったら動力が切れるからやりにくい。

押し歩きは車体が軽くて楽だったけど、電源入れて歩行モード状態でアクセルを少し開いての押し歩きは、前述のドッカン加速でちょっと危ないかも。

あんまり必要はないけど、スタンディング走行は左右で高さが違うペダルに慣れ親しんでいるからバランスが少し不安定に。

とりあえず、ドッカン加速を減少させたいから、前ブレーキを握ったら動力が切れて、後ろブレーキだけの時は動力が繋がってるようにプログラムを変えてくれ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 14:59:58.49 ID:ptXCsRUx.net
RichbitCITYの女のtubeレビューも、加速が強いだと

169 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 15:17:45.33 ID:cY/mRGa0.net
そのへんは慣れの問題なんじゃないの
逆に慣れてきたら加速が弱いとイライラしそう

170 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 16:44:44.61 ID:NgUdikyV.net
特定小型原付、2回乗ったけど2回とも危ない思いしたわ
1回目は車道から歩道に入ろうとしてブレーキを押そうとしたら誤ってハンドルを握って体が持っていかれそうになったのと、2回目は前に邪魔な車が左に詰めて止まっていたので右に避けようとしたらハンドル握っちゃって前輪が浮いて転びそうになった
交通ルールは慣れればどうにでもなりそうだけど、運転に向き不向きはあるんだなと実感したわ

あと初速が速すぎるのは自分も気になった
特定小型原付の車種によるのかもしれないけど、車やバイク、電動アシスト自転車より早く立ち上がるのはある意味危ないと思う

171 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 17:16:21.77 ID:2Lj2Elk0.net
ブレーキを押すとハンドルを握る
の意味が、ちょっと分からない。

172 :163:2024/03/17(日) 17:19:22.90 ID:uWSIUZvU.net
>>169
初速の立ち上がりは慣れって言えばそうだけど、今までにバイク・スクーターと十何台か乗ってきた中でglafitのが一番早かったかな。
電動バイクには乗ったことないから分かんないけど。

対策としては、ハンドルをしっかり握ってやや前かがみで前に荷重を意識すると少しはマシだったかな。

まあ、とにかくリアブレーキを握っても動力を切るのは改善してくれ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 18:31:36.64 ID:NgUdikyV.net
>>171
右のブレーキをかけようと思ってハンドルも一緒に握ってその時にグリップ捻っちゃって思わぬところで加速しちゃったってこと

174 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 18:49:06.16 ID:i6mDeiGL.net
グリップ式のあるのか
親指レバーだけだと思ってた

175 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 19:10:33.93 ID:cY/mRGa0.net
>>172
初速でトルク出るのが電動モーターの特性だから、ガソリンエンジンとは感覚が違うのは当然
やはり慣れるしかないだろう

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200