2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20km/h以下】特定小型原付13km【型式認定まだ?】

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 19:07:10.41 ID:Wjo8EPNk.net
改正道路交通法2023年7月1日に施行された
特定小型原動機付自転車のスレです
話題はペダル付き、キックボード型はたまた電動車椅子型問いません
最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ
次スレは>>950が立ててください

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

【20km/h以下】特定小型原付5km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1689468331/
【20km/h以下】特定小型原付6km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690618165/
【20km/h以下】特定小型原付7km【いつ来る?enne】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691976390/
【20km/h以下】特定小型原付8km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693314776/

※前スレ
【20km/h以下】特定小型原付11km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703040706/
【20km/h以下】特定小型原付10km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696751804/
【20km/h以下】特定小型原付12km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1707707383/

786 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 18:30:24.71 ID:IDczBQs+.net
クルマに積むことがあるから、折り畳み一択だけどなぁ。
頻繁に折り畳まなくても、出来ると出来ないでは雲泥の差。

787 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 19:58:18.99 ID:O9zK8eDV.net
以下の検証動画だと、時速6kmでも遅くてふらつくレベルなんだな
https://www.youtube.com/watch?v=MwG3I9c-j5k
原付2種の電動バイクが出るまで待とうかな
理想は、電動アシスト式自転車のアシスト比の上限が3倍になることなんだけど

788 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:08:19.01 ID:2kihyqUJ.net
ペダル付きの特定小型原付、ナンバープレートを付けていても原付の免許を持ってなかったら最悪逮捕されるんじゃないかと思って乗れないわw
知識不足な警官が点数稼ぎでゴリ押しで取り締まってきそうで怖い

789 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:17:14.60 ID:2tzIzbq+.net
これからの若者はクソ高い教習所代払ってかつ車体代・税金・保険・車検で金が飛ぶように飛んでいく車に乗らずに20万弱の特定小型買って乗った方が遥かにコスパ良いから免許採らず特定小型買うのが主流になるのかな

790 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:32:20.96 ID:G3QV0jv2.net
こんなの乗るより普通免許で乗れて車検のない250cc以下のトライクを選ぶだろう

791 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:39:32.46 ID:GBk5OAvD.net
普段使いなら一種か二種で十分なんだよね
特定小型は自転車と置き換わるかどうかだが、現状は価格も取り回しも圧倒的に自転車が優位だからレンタル主流で終わるだろうね…

792 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:41:22.80 ID:KRUGDu7P.net
日本の零細企業が
5万円くらいの車両を中国で買って
日本の規格に合うように速度制限装置を中国の工場に付けさせて
日本で日本メーカー製として30万円くらいで売って
自治体とつるんでエコな電気自転車ですよとして大量に買わせて
実態は中華電チャリの国籍ロンダの転売
滅茶苦茶な商売だ

793 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:47:43.69 ID:rJTd1ymR.net
大阪住みだが特定小型だけで充分だわ
免許は取ろうと思った事すらない

794 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:50:30.27 ID:YKbbfNtJ.net
こんな面倒くさい規格をわざわざ作らんでも
既存の電動アシスト自転車を
時速14kmくらいまでフル電動可能にすれば全て済む話だろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 20:54:26.89 ID:AYLHHbYT.net
公金チューチュー利権の匂いがプンプンするぜ

796 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:26:21.59 ID:E+SYv0S6.net
>>789
履歴書に普通免許の有無が必要な時代だから無理

797 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:42:07.85 ID:H/zBJCUK.net
>>796
免許のいる仕事でもない限り免許とかいらなくない?

798 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:48:53.44 ID:E+SYv0S6.net
普通免許要って書いてあったら、もうそこに応募できないだろう。選択肢減る

799 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:49:38.11 ID:E+SYv0S6.net
普通は高校終わったときと大学で取る

800 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:52:18.27 ID:E+SYv0S6.net
雨の日に特定原付きしんどい。コムスにエアコンついてたら考えてもいいが。

801 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:55:58.57 ID:E+SYv0S6.net
雨の日って、自転車はあとでチェーンオイル差しとか必要だけど特定小型は何もしないのか?原付きはどうしてんの

802 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 21:59:30.55 ID:w4hynJyu.net
6月から一般向けの販売が開始された電動版のジャイロキャノピーeは、東京都で購入すると都民向けの補助金が支給される。さらに国からの補助金も合わせると約100万円の車両価格に対して約66万円で購入可能。

803 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:05:42.38 ID:HVO+WGwY.net
>>798
要らない仕事も一杯あるだろ・・・

804 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:06:41.47 ID:8ozS1eqH.net
さすがに雨の日は乗らないな。
インホイールモーターなんか、すぐ壊れそうだし
そもそも雨の日に乗るとか、過酷過ぎて罰ゲームにしか思えない。

805 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:11:23.29 ID:E+SYv0S6.net
途中から天気変わって雨が降り出すことなんていくらでもあるだろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:30:43.59 ID:8ozS1eqH.net
チョイ使いがメインだから、濡れながら乗ったことは1度もないな。
1台で何でもこなせるようなレベルの乗り物じゃないと思う。

807 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:31:25.74 ID:gaTwFC69.net
電チャリ版チャイナボカンだな
いい加減日本企業は中国依存をやめるべき

808 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:33:13.48 ID:XvBMTeLQ.net
LUUPなんて365日雨ざらしなんだから
別に大丈夫なんじゃねえの(鼻ホジ)

809 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:34:38.59 ID:/g7WyP7g.net
輪行出来る電動原付最高かよと思って買う気満々だったけどハンドルぽっきり折れじゃ流石に死にそうだからちょっと無理だな

810 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:45:44.10 ID:e8OhZnD6.net
https://i.imgur.com/C0vK952.jpeg
https://i.imgur.com/286M9F7.png
1年でハンドル取れるglafit

811 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 22:51:43.22 ID:T1jElCgu.net
>>810
ありゃ改良して付け足した補強リブがきれいに取れてるな

812 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:00:42.68 ID:bN7VcRE7.net
自〇党よろしく、グラフィッ党も。
さてさて、大会長さんよ。どうします。
一旦シェアも引き揚げて総点検したほうがいいんジャマイカ

813 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:30:56.69 ID:0mDgT8PH.net
他所の会社の商品には販売前から広く注意喚起するくせに
自社の事故はこんな大問題になるまで広く注意喚起しなかったんだね

814 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:32:55.43 ID:He6+Uccj.net
>>809
予兆なしに時速20~26km/hで前方へ放り出される恐怖と闘いながら使用する。

815 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:49:02.02 ID:E+SYv0S6.net
折りたたみ自転車、なぜ大手は手を出さないのかわかる気がるする。過去にはホンダが出してたが

816 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:50:44.15 ID:E+SYv0S6.net
訂正 パナソニック出してた

817 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/20(土) 23:56:17.96 ID:NvOBqt3d.net
パナの折り畳みオフタイム重量19kg
電車輪行には重い、車でないとな

818 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:00:14.95 ID:OsP+d1vT.net
調べたらキャスター付きの輪行袋出てる。それならエレベーターエスカレーターあるとこならまだ行ける

819 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:37:52.69 ID:VxhHaTjl.net
仔猿 全長82.5cm、全幅43cm、全高62.5cm重量は20kgほど
https://www.autoby.jp/_ct/17265252
仔猿ユーザーの中にはガソリンを抜いて大きめのバッグに入れて電車で移動する人も居る。
動画https://youtu.be/uOrPk7GOCVI

820 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:41:40.48 ID:OsP+d1vT.net
駅前にガソリンスタンドってあんまりないぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:44:51.09 ID:k51Xoc11.net
>>819
こんな窮屈になってまでして乗りたいか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 00:50:24.02 ID:VxhHaTjl.net
特定小型原付難民はWHILL Model Fでいいじゃん
持ち運べる「移動」
タクシーや電車の移動にも
タクシーの後部座席やトランクにのせることができます。
新幹線や飛行機でも持ち運ぶことができます。

823 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 01:06:15.41 ID:OsP+d1vT.net
羽田空港で乗り放題やってる、それ

824 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 03:03:15.08 ID:f9c5IN6g.net
【電動ペダル付きバイク】「モペット」のハンドル根元が折れて転倒 顔面骨折した女性が製造販売元に損害賠償請求へ [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713592285/1

825 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 05:09:35.81 ID:blfX7r8M.net
なんでまずメーカーとやりとりせず訴訟andメディアに告発してんだよ
筋道が違うだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 05:20:14.40 ID:msfbo3Co.net
当然してるでしょ
消費者センターにも通報してるし
無視して現物の確認すらしてないのはグラフィットの方だよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 05:49:53.78 ID:blfX7r8M.net
メーカー側は車体の引き渡し拒否された言ってるけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 05:51:58.29 ID:Cqq15CPB.net
原一モペットの速度と振動だとハンドル強度耐えられないけど
特定小型の20km位なら大丈夫だったりする?

829 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 06:47:16.36 ID:msfbo3Co.net
>>827
ならますます事前にやり取りはあったんじゃねーの?
あんた言ってる事矛盾してるよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 07:15:40.44 ID:6+M5EC6z.net
>>827
そんなことどこにも書いてないだろ

報道されてる内容から自分勝手なゴミみたいな解釈で印象操作するなよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 07:24:29.39 ID:ocIntwzl.net
>>830
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9b4c5b9371cec4e060572ccd48a2a9fb70b4d51

朝日系だと拒否されたいうてるな

832 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 08:51:24.66 ID:376IvGxy.net
>>830
ようゴミ

833 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 08:54:09.22 ID:VxhHaTjl.net
>>682も同じとこが壊れそうなのに
「類似の事象は他になく、原因解明には至っていません」
「対策を講じており、その後現在に至るまで同様の破損事例の報告はありません。」だもんなー

834 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 09:30:20.90 ID:xrUSKUxN.net
重大な事故なのになんとも思ってなさそうwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 09:54:55.99 ID:QNdq+XEr.net
>>831
ありがとう

836 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 10:52:41.00 ID:ocIntwzl.net
構造的欠陥というより品質の問題だろうな

補強リブつけるときなんかしたろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 10:53:11.29 ID:xryjvVam.net
怖いなこれ
近所に一台置いてあったけどかなり華奢な作りだったしな

838 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 12:34:46.87 ID:LweFx/1L.net
引き渡し拒否ならENNEが「当該車両を訴訟費用代わりに買い取ります。」とかリリースすれば良いのに

839 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 13:23:38.81 ID:T5uUPPp6.net
4/20,21のエベサーの試乗会に行ってきた
ChatBikeとChatKartの試乗が可能でChatKartの方を乗せてもらったのでレビューする

よかった点
・車体の長さが短いので小回りが効く
・バックのスピードが速い(モードを変えてもバックの速度は変わらないっぽい)
・中型のリュックくらいであれば荷物入れに入
・サイドミラー、スマホホルダーが標準搭載

悪かった点
・ブレーキの効きがかなり悪く、坂道では特に注意が必要(後ろのネジみたいなのを締めれば調整は出来るとのこと)
・椅子の見た目がチープで乗り心地はそんなに良くない。
・ウィンカーは切り替えなので両方同時には出せない。音が鳴るわけではなく点灯も暖色系で目視での確認がしづらいのでウィンカーの消し忘れや周りからの視認性は気になるところ

840 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 13:57:18.98 ID:ocIntwzl.net
ウインカー周りのLUUPのUIみたいのじゃなければ大丈夫
音がないのは頂けないな

LUUPのはマジで押し間違えがひどい

841 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:00:58.49 ID:T5uUPPp6.net
ウィンカーのカチカチ音がする特定小型原付って聞いたことないんだけどそもそも存在するの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:03:02.79 ID:wNRIjVZp.net
glafitのお陰で急に冷めてきたわ
現段階で特定小型はただの中華品
乗るなら命がけ
時期尚早だなこりゃ

843 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:12:46.43 ID:376IvGxy.net
事故が起きたのは特定小型じゃねーけどな

844 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:14:11.69 ID:7VJTxw/a.net
パナやヤマハまでがこんな会社と関わっているならパナとヤマハも不買するわ

折り畳みの特定小型原付を売りたいならriese&muller Tinkerより安全なの作れよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:50:09.17 ID:Q9w1Jork.net
>>817
パナもあれだけBAAマークないんだよな
構造的に安全性を確保するのが難しいのかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 15:32:23.30 ID:k51Xoc11.net
>>841
特小ナンバーみたのLUUPのキックボード
だけやな、都内普段チャリや車、徒歩で
でかけてこれやで、一般購買層
出荷台数どんくらいなんやろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 15:33:30.72 ID:k51Xoc11.net
LUUPはウィンカーカチカチする
なんどか乗った

848 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 16:01:49.89 ID:Bk9S1UNE.net
LUUP、ウィンカー鳴るのね
特定小型原付は鳴らないのが当たり前だと思ってたわ
LUUP乗ったこと無いけど乗り心地はどう?

849 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 16:51:46.31 ID:qe5GhxaR.net
安物買って折れるならしょうがねえとも思えるけど
一番高いglafitでも中華レベルなんだな
馬鹿らしい

850 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:10:18.56 ID:0OCdctbx.net
キックボード型でなく、自転車型の特定小型原付が欲しい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:16:00.31 ID:5iOtA0HN.net
30万円のglafitが1年で壊れるなら
5万円の中国の電チャリを1年毎に買い替えたほうがいいんじゃないの

852 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:17:12.23 ID:mTWhdXwJ.net
>>719
結構前にドンキ購入自転車が走行中ハンドル折れたっての有ったよな
ドンキと製造メーカーが直ぐごめんなさい&補償で終わったみたいやけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:20:59.23 ID:3pm/BNTw.net
glafitよりドンキやカーメイトみたいな大きい資本のところのほうがまだ事故処理さっさときれいに済ませてくれそう
新興零細じゃ事故った時にあてにならない

854 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:23:22.75 ID:zSQYFRJe.net
スズキはe-PO発売するかな

855 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:26:08.52 ID:KZJFgVYn.net
事故って顔ぐちゃぐちゃになった上にまだ法廷闘争しなくちゃいけないなんてつらすぎる
しかも女性なのに可哀想に

856 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:29:08.79 ID:WmFDm8fV.net
呑気なほのぼの電チャリスレだったのに急に恐ろしくなってきた
やっぱり大手の電アシで呑気に歩道をちんたら走ったほうがいいのかな

857 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:52:40.76 ID:xryjvVam.net
グラフィットって14インチの自転車を原付化したようなものだよね
20~30キロって遅く感じるかもだけど、14インチミニベロが本来出すスピードではないしやっぱり負荷は相当なものだったのでは?

858 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:59:46.26 ID:xg3ZFUQw.net
ミニベロの合法電アシでも、25km/hとかフツーに出るしなぁ。
電アシ含め頻繁に折れてるなら大問題だけど、まだ詳細分からんしねぇ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 18:06:49.16 ID:lZ7Lhm/z.net
やっぱり折りたたみ原付は危ないのかね
散々馬鹿にしてきた電アシおじさんが正解な気がしてきた

860 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 18:27:57.96 ID:xryjvVam.net
まあたしかに
この事故がたまたまって可能性もあるか

861 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 18:40:17.65 ID:QNdq+XEr.net
でも本命はバッテリー発火事故だけどな

パナソニックとヤマハですら
電アシバッテリーのリコールしてるのだから
中華バッテリー使ってる新興メーカーが安全なわけもなく

862 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:00:44.90 ID:MH9supnV.net
ハンドルポッキリよりは発火のほうがまだましかな
自転車置き場や走行中に発火したところですぐ大怪我するわけじゃないし
ハンドルポッキリは男でも大怪我だし車道なら下手すりゃ死亡する

863 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:11:18.95 ID:iV/iL6cx.net
自宅や外のお店で充電中に発火したら?

864 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:15:07.50 ID:cFIVJGAF.net
総合的に評価して散々ダサいと馬鹿にされてきたsunsunのmysmart16は悪くないのでは?
タイヤが16インチでglafitより大きいしサスペンションも付いてるし
注文すればすぐに届くし価格も安いし
会社自体電動自転車を長くやってて経験豊富だし社長も大手自動車メーカー出身だしglafitより良さそうだね

865 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:16:25.45 ID:xg3ZFUQw.net
言い方は悪いかもだけど、せっかく裁判沙汰にまでなってるんだから
製造上や構造上の問題なのか、使用上の問題なのか、日和らずに
はっきりさせて欲しいところ。

sunsuはない。

866 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:24:13.19 ID:qDxTMfvQ.net
このハンドルの付け根の欠陥もう長い事問題になってるんでしょ
個人でなにか良い対処法無いかな
芯材になにか補強材いれるとか自分で周りを溶接して補強するとか?
あまり下手に自分で弄らない方が良い?

867 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:26:21.84 ID:IA6NCQiE.net
>>863
陶器の大きい鉢か金庫で充電とか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:18:51.08 ID:1CbvbDgy.net
MySmart-16、悪くはないけど使ってて不満点もいくつかあるのは事実
例えばウィンカーや走行モードの切り替えボタンのクリック感がなくて本当にボタンが押されているのか不安になるとか、走行モードを切り替えるためにはボタンを3秒長押ししないいけないとか、自転車から降りて手押しでハンドルを切ると小回りが効きすぎて車体が後ろに持っていかれがちになるとかね
まあ折り畳み出来る安い自転車タイプの物にしてはいい方だとは思うけど、絶賛するほどのものではないよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:36:45.76 ID:22DEVr8Q.net
ATOM Full eBikeの人柱も誕生してくれないかな5月下旬には初期ロットが届くはずだが

870 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:43:14.74 ID:tsHlC8dp.net
https://item.rakuten.co.jp/interceptor/147/

こういうので補強するのはどうかなそこそこ強度ありそうだから無いよりはマシそうだけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:46:27.28 ID:Q4EFXJNa.net
>>869
ATOM潰れる前に見守りカメラ部門と特定小型部門に分社化しないとな

872 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:47:27.57 ID:xryjvVam.net
「そういうことも有り得る」って備えるだけで大分違うんじゃないかな
常に乗る前にはそれを想定しておくよう習慣づける

873 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:53:50.23 ID:6qFFuSRx.net
>>870
折れたスコップ補修に使えるくらいだからハンドルが折れた瞬間のポジション維持位にはなりそうだなポチッとくか
零細企業を当てにするよりさっさと自衛策を講じた方が手っ取り早い

874 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 21:02:29.96 ID:XL7vq+NJ.net
>>850
駐輪場に止められない
電池切れたら乗れない
電アシの24キロまでアシストに対し20キロしか出ない
事故ったら自転車より重い原付扱いになる
自賠責が必要

最初は自転車型が欲しくなるが運用を考えると使いにくさしかないぞ

875 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 21:34:03.53 ID:MsLf/JMg.net
パナがオフサイトをそのまま特定小型化してくれないかなぁ

876 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 22:22:36.74 ID:HJsYgCUL.net
安全性の試験内容がちゃんと確立されてないのでは

877 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 23:01:51.79 ID:ME2WSNYl.net
車体の大きさは、長さ190センチメートル以下、幅60センチメートル以下
の条件なのにどれも不安定な小径車ばかりじゃん

878 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 23:09:30.57 ID:ME2WSNYl.net
グラフィットはすべて公道禁止にしてこのZEFILL TK-1でいいじゃん
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/406e5c7781aea844a357c0958bfd391f90618bfa

879 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 23:43:01.93 ID:0OCdctbx.net
20Km/Hで走るなら、電アシより特定原付の方が楽に走れる。
歩道橋を子供を乗せても漕がずに登れるんだから、需要はあると思うのだがどこも出さないな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:00:41.49 ID:QxZbrX9C.net
>>879
条文は知らないけど、電アシママチャリのように子供載せは出来ない。
山パナ鰤、大手が出さないのはたぶんその辺りの制限。

881 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:09:39.61 ID:H5KfxOnH.net
日本は役人や一部利権団体が
あれも駄目これも駄目
許可してほしければ天下りを受け入れろと騒ぐので何もまともに始められない
許可さえあればいくらでも出来るのに
そうこうしているうちに中国や台湾や韓国に見切り発車で新しい隙間の産業に先鞭をつけられて後塵を拝する
愚かな国だ

882 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:12:11.64 ID:HBYu2ujd.net
2千円札のような存在になっていくと思ってる
自転車、電動アシスト、原付
電動カート、二輪、四輪
歩行者、車両
これらの区分にもう隙間はなかったんじゃないかな、と感じる

883 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:25:36.47 ID:u604Tov1.net
自転車をフル電動化して最高時速を14kmくらいにすれば良い
時速14kmなら制動距離は80cmくらいでかなり安全
時速20kmになると制動距離は180cmとぐんと伸びてしまう

884 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:29:20.58 ID:HBYu2ujd.net
個人的には電動キックボード等の特定原付は面白いと思ってる
原付区分の自転車ルール、なんて半端な設定が全ての元凶じゃないかな

原付を廃止、二輪に統合した上で、特定小型車両として独立した区分にするべきだと思う
原付が一般と特定で分けるとか複雑にしすぎ

885 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 01:25:59.24 ID:KaW5MYi3.net
>>879
自転車の大体ならば駅前の駐輪場に置ける事が最低ラインなんだが、特定小型はほぼ全ての駐輪場で置けないだろ?
現状では購入層が限られすぎて売れないんだよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 01:26:13.91 ID:KaW5MYi3.net
代替ね

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200