2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20km/h以下】特定小型原付13km【型式認定まだ?】

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 19:07:10.41 ID:Wjo8EPNk.net
改正道路交通法2023年7月1日に施行された
特定小型原動機付自転車のスレです
話題はペダル付き、キックボード型はたまた電動車椅子型問いません
最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ
次スレは>>950が立ててください

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

【20km/h以下】特定小型原付5km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1689468331/
【20km/h以下】特定小型原付6km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690618165/
【20km/h以下】特定小型原付7km【いつ来る?enne】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691976390/
【20km/h以下】特定小型原付8km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693314776/

※前スレ
【20km/h以下】特定小型原付11km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703040706/
【20km/h以下】特定小型原付10km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696751804/
【20km/h以下】特定小型原付12km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1707707383/

832 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 08:51:24.66 ID:376IvGxy.net
>>830
ようゴミ

833 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 08:54:09.22 ID:VxhHaTjl.net
>>682も同じとこが壊れそうなのに
「類似の事象は他になく、原因解明には至っていません」
「対策を講じており、その後現在に至るまで同様の破損事例の報告はありません。」だもんなー

834 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 09:30:20.90 ID:xrUSKUxN.net
重大な事故なのになんとも思ってなさそうwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 09:54:55.99 ID:QNdq+XEr.net
>>831
ありがとう

836 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 10:52:41.00 ID:ocIntwzl.net
構造的欠陥というより品質の問題だろうな

補強リブつけるときなんかしたろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 10:53:11.29 ID:xryjvVam.net
怖いなこれ
近所に一台置いてあったけどかなり華奢な作りだったしな

838 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 12:34:46.87 ID:LweFx/1L.net
引き渡し拒否ならENNEが「当該車両を訴訟費用代わりに買い取ります。」とかリリースすれば良いのに

839 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 13:23:38.81 ID:T5uUPPp6.net
4/20,21のエベサーの試乗会に行ってきた
ChatBikeとChatKartの試乗が可能でChatKartの方を乗せてもらったのでレビューする

よかった点
・車体の長さが短いので小回りが効く
・バックのスピードが速い(モードを変えてもバックの速度は変わらないっぽい)
・中型のリュックくらいであれば荷物入れに入
・サイドミラー、スマホホルダーが標準搭載

悪かった点
・ブレーキの効きがかなり悪く、坂道では特に注意が必要(後ろのネジみたいなのを締めれば調整は出来るとのこと)
・椅子の見た目がチープで乗り心地はそんなに良くない。
・ウィンカーは切り替えなので両方同時には出せない。音が鳴るわけではなく点灯も暖色系で目視での確認がしづらいのでウィンカーの消し忘れや周りからの視認性は気になるところ

840 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 13:57:18.98 ID:ocIntwzl.net
ウインカー周りのLUUPのUIみたいのじゃなければ大丈夫
音がないのは頂けないな

LUUPのはマジで押し間違えがひどい

841 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:00:58.49 ID:T5uUPPp6.net
ウィンカーのカチカチ音がする特定小型原付って聞いたことないんだけどそもそも存在するの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:03:02.79 ID:wNRIjVZp.net
glafitのお陰で急に冷めてきたわ
現段階で特定小型はただの中華品
乗るなら命がけ
時期尚早だなこりゃ

843 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:12:46.43 ID:376IvGxy.net
事故が起きたのは特定小型じゃねーけどな

844 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:14:11.69 ID:7VJTxw/a.net
パナやヤマハまでがこんな会社と関わっているならパナとヤマハも不買するわ

折り畳みの特定小型原付を売りたいならriese&muller Tinkerより安全なの作れよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 14:50:09.17 ID:Q9w1Jork.net
>>817
パナもあれだけBAAマークないんだよな
構造的に安全性を確保するのが難しいのかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 15:32:23.30 ID:k51Xoc11.net
>>841
特小ナンバーみたのLUUPのキックボード
だけやな、都内普段チャリや車、徒歩で
でかけてこれやで、一般購買層
出荷台数どんくらいなんやろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 15:33:30.72 ID:k51Xoc11.net
LUUPはウィンカーカチカチする
なんどか乗った

848 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 16:01:49.89 ID:Bk9S1UNE.net
LUUP、ウィンカー鳴るのね
特定小型原付は鳴らないのが当たり前だと思ってたわ
LUUP乗ったこと無いけど乗り心地はどう?

849 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 16:51:46.31 ID:qe5GhxaR.net
安物買って折れるならしょうがねえとも思えるけど
一番高いglafitでも中華レベルなんだな
馬鹿らしい

850 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:10:18.56 ID:0OCdctbx.net
キックボード型でなく、自転車型の特定小型原付が欲しい。

851 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:16:00.31 ID:5iOtA0HN.net
30万円のglafitが1年で壊れるなら
5万円の中国の電チャリを1年毎に買い替えたほうがいいんじゃないの

852 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:17:12.23 ID:mTWhdXwJ.net
>>719
結構前にドンキ購入自転車が走行中ハンドル折れたっての有ったよな
ドンキと製造メーカーが直ぐごめんなさい&補償で終わったみたいやけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:20:59.23 ID:3pm/BNTw.net
glafitよりドンキやカーメイトみたいな大きい資本のところのほうがまだ事故処理さっさときれいに済ませてくれそう
新興零細じゃ事故った時にあてにならない

854 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:23:22.75 ID:zSQYFRJe.net
スズキはe-PO発売するかな

855 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:26:08.52 ID:KZJFgVYn.net
事故って顔ぐちゃぐちゃになった上にまだ法廷闘争しなくちゃいけないなんてつらすぎる
しかも女性なのに可哀想に

856 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:29:08.79 ID:WmFDm8fV.net
呑気なほのぼの電チャリスレだったのに急に恐ろしくなってきた
やっぱり大手の電アシで呑気に歩道をちんたら走ったほうがいいのかな

857 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:52:40.76 ID:xryjvVam.net
グラフィットって14インチの自転車を原付化したようなものだよね
20~30キロって遅く感じるかもだけど、14インチミニベロが本来出すスピードではないしやっぱり負荷は相当なものだったのでは?

858 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 17:59:46.26 ID:xg3ZFUQw.net
ミニベロの合法電アシでも、25km/hとかフツーに出るしなぁ。
電アシ含め頻繁に折れてるなら大問題だけど、まだ詳細分からんしねぇ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 18:06:49.16 ID:lZ7Lhm/z.net
やっぱり折りたたみ原付は危ないのかね
散々馬鹿にしてきた電アシおじさんが正解な気がしてきた

860 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 18:27:57.96 ID:xryjvVam.net
まあたしかに
この事故がたまたまって可能性もあるか

861 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 18:40:17.65 ID:QNdq+XEr.net
でも本命はバッテリー発火事故だけどな

パナソニックとヤマハですら
電アシバッテリーのリコールしてるのだから
中華バッテリー使ってる新興メーカーが安全なわけもなく

862 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:00:44.90 ID:MH9supnV.net
ハンドルポッキリよりは発火のほうがまだましかな
自転車置き場や走行中に発火したところですぐ大怪我するわけじゃないし
ハンドルポッキリは男でも大怪我だし車道なら下手すりゃ死亡する

863 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:11:18.95 ID:iV/iL6cx.net
自宅や外のお店で充電中に発火したら?

864 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:15:07.50 ID:cFIVJGAF.net
総合的に評価して散々ダサいと馬鹿にされてきたsunsunのmysmart16は悪くないのでは?
タイヤが16インチでglafitより大きいしサスペンションも付いてるし
注文すればすぐに届くし価格も安いし
会社自体電動自転車を長くやってて経験豊富だし社長も大手自動車メーカー出身だしglafitより良さそうだね

865 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:16:25.45 ID:xg3ZFUQw.net
言い方は悪いかもだけど、せっかく裁判沙汰にまでなってるんだから
製造上や構造上の問題なのか、使用上の問題なのか、日和らずに
はっきりさせて欲しいところ。

sunsuはない。

866 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:24:13.19 ID:qDxTMfvQ.net
このハンドルの付け根の欠陥もう長い事問題になってるんでしょ
個人でなにか良い対処法無いかな
芯材になにか補強材いれるとか自分で周りを溶接して補強するとか?
あまり下手に自分で弄らない方が良い?

867 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 19:26:21.84 ID:IA6NCQiE.net
>>863
陶器の大きい鉢か金庫で充電とか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:18:51.08 ID:1CbvbDgy.net
MySmart-16、悪くはないけど使ってて不満点もいくつかあるのは事実
例えばウィンカーや走行モードの切り替えボタンのクリック感がなくて本当にボタンが押されているのか不安になるとか、走行モードを切り替えるためにはボタンを3秒長押ししないいけないとか、自転車から降りて手押しでハンドルを切ると小回りが効きすぎて車体が後ろに持っていかれがちになるとかね
まあ折り畳み出来る安い自転車タイプの物にしてはいい方だとは思うけど、絶賛するほどのものではないよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:36:45.76 ID:22DEVr8Q.net
ATOM Full eBikeの人柱も誕生してくれないかな5月下旬には初期ロットが届くはずだが

870 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:43:14.74 ID:tsHlC8dp.net
https://item.rakuten.co.jp/interceptor/147/

こういうので補強するのはどうかなそこそこ強度ありそうだから無いよりはマシそうだけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:46:27.28 ID:Q4EFXJNa.net
>>869
ATOM潰れる前に見守りカメラ部門と特定小型部門に分社化しないとな

872 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:47:27.57 ID:xryjvVam.net
「そういうことも有り得る」って備えるだけで大分違うんじゃないかな
常に乗る前にはそれを想定しておくよう習慣づける

873 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 20:53:50.23 ID:6qFFuSRx.net
>>870
折れたスコップ補修に使えるくらいだからハンドルが折れた瞬間のポジション維持位にはなりそうだなポチッとくか
零細企業を当てにするよりさっさと自衛策を講じた方が手っ取り早い

874 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 21:02:29.96 ID:XL7vq+NJ.net
>>850
駐輪場に止められない
電池切れたら乗れない
電アシの24キロまでアシストに対し20キロしか出ない
事故ったら自転車より重い原付扱いになる
自賠責が必要

最初は自転車型が欲しくなるが運用を考えると使いにくさしかないぞ

875 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 21:34:03.53 ID:MsLf/JMg.net
パナがオフサイトをそのまま特定小型化してくれないかなぁ

876 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 22:22:36.74 ID:HJsYgCUL.net
安全性の試験内容がちゃんと確立されてないのでは

877 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 23:01:51.79 ID:ME2WSNYl.net
車体の大きさは、長さ190センチメートル以下、幅60センチメートル以下
の条件なのにどれも不安定な小径車ばかりじゃん

878 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 23:09:30.57 ID:ME2WSNYl.net
グラフィットはすべて公道禁止にしてこのZEFILL TK-1でいいじゃん
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/406e5c7781aea844a357c0958bfd391f90618bfa

879 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/21(日) 23:43:01.93 ID:0OCdctbx.net
20Km/Hで走るなら、電アシより特定原付の方が楽に走れる。
歩道橋を子供を乗せても漕がずに登れるんだから、需要はあると思うのだがどこも出さないな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:00:41.49 ID:QxZbrX9C.net
>>879
条文は知らないけど、電アシママチャリのように子供載せは出来ない。
山パナ鰤、大手が出さないのはたぶんその辺りの制限。

881 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:09:39.61 ID:H5KfxOnH.net
日本は役人や一部利権団体が
あれも駄目これも駄目
許可してほしければ天下りを受け入れろと騒ぐので何もまともに始められない
許可さえあればいくらでも出来るのに
そうこうしているうちに中国や台湾や韓国に見切り発車で新しい隙間の産業に先鞭をつけられて後塵を拝する
愚かな国だ

882 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:12:11.64 ID:HBYu2ujd.net
2千円札のような存在になっていくと思ってる
自転車、電動アシスト、原付
電動カート、二輪、四輪
歩行者、車両
これらの区分にもう隙間はなかったんじゃないかな、と感じる

883 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:25:36.47 ID:u604Tov1.net
自転車をフル電動化して最高時速を14kmくらいにすれば良い
時速14kmなら制動距離は80cmくらいでかなり安全
時速20kmになると制動距離は180cmとぐんと伸びてしまう

884 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 00:29:20.58 ID:HBYu2ujd.net
個人的には電動キックボード等の特定原付は面白いと思ってる
原付区分の自転車ルール、なんて半端な設定が全ての元凶じゃないかな

原付を廃止、二輪に統合した上で、特定小型車両として独立した区分にするべきだと思う
原付が一般と特定で分けるとか複雑にしすぎ

885 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 01:25:59.24 ID:KaW5MYi3.net
>>879
自転車の大体ならば駅前の駐輪場に置ける事が最低ラインなんだが、特定小型はほぼ全ての駐輪場で置けないだろ?
現状では購入層が限られすぎて売れないんだよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 01:26:13.91 ID:KaW5MYi3.net
代替ね

887 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 01:38:12.61 ID:hmv9CfIk.net
一応、14インチとかは前輪置くタイプの駐輪場の間に入るって売りにしてた。少なくとも人がいない無人ならそれでも行けそう。

888 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 01:41:13.28 ID:hmv9CfIk.net
特定小型のヘルメットなしにしたのは、ループの要請だろう。レンタルの乗り捨てヘルメットなんか管理できない。自転車は努力義務になって、特定小型はヘルメット義務から努力義務という矛盾が生まれた。

889 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 04:25:27.29 ID:LU36Ea7H.net
今の所警察の取り締まりが何故かおよび腰なのがメリットw
原付は相変わらずビシバシ取り締まられるw

890 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 05:43:39.29 ID:YhjLzwWh.net
>>841
まぁウインカー信号線にブザー割り込ませりゃいいだけだから
信号の容量に余裕があれば後付けするのは容易だけどどうなんかな。
こんなのもあるくらいだし。
ttps://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N02090.html

891 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 05:44:22.63 ID:BjkvuvRb.net
>>876
BAAの安全基準全文が読めるサイトが見つからん謎

892 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 07:40:43.39 ID:t6mwALyQ.net
>>887
特定小型のルールが十分浸透してないだけて、これだけSNSが発達した今ナンバー付けて違法行為するのは頭悪いとしか言えない

893 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 08:12:13.71 ID:M6583DT8.net
>>878
サスペンションなし
製造中国、バーファンモーターか
ここまでバイクに寄せてると電動バイクそのものだけど
特定小型原付であるメリットってなんだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 08:40:30.95 ID:wggfGYWG.net
元々原付が原動機付「自転車」な訳で自転車に毛の生えたぐらいの頃はヘルメット不要だったけどスピード出過ぎるようになってからヘルメット義務化するようになった
当局は特定小型は自転車に毛が生えたレベルに収めたいから自転車同様努力義務なのでは
これから目に見えて事故が増えたら規制強化するかも知らんが

895 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 09:55:44.63 ID:zO6W+W8X.net
全く話題にならないカーメイトe-free

896 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:06:03.08 ID:M6583DT8.net
バイク型の特定小型原付の使い勝手知りたいわ
やっぱり駐輪場とかで原付とかわらん苦労あるのかな

897 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:12:23.51 ID:v9qXR26x.net
e-fleeはオートバックスでメンテして貰えるから調べてみたら全国の13店舗しか対応して無かった

898 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:13:16.55 ID:v9qXR26x.net
>>897
free

899 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:32:23.09 ID:HBYu2ujd.net
Fleeだとノミだからな
エコノミーなんつって

そりゃFleaか

900 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:41:12.64 ID:oonOmhON.net
>>896
・置ける駐輪場が原付に限られる。自転車より少なくて高い事が多い。普段行く場所に止められるか調べた方がいい。
・充電切れを気にしながら走る必要があるけど、キックボードも同様。
・子供を乗せた2人乗りできない
・20キロは想像してるよりかなり遅い。電動だからスタートが特に遅い
・自賠責に入る必要がある。
・事故時は原付として扱われるので過失割合が高くなる。
・車道→歩道に移動する際に停車してモードを切り替える必要がある。実用的ではない。
・違法行為したら晒されやすそう

特定小型に乗ってる。という事にメリットを感じない限りまだ時期尚早だと思う。

901 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:48:27.29 ID:hmv9CfIk.net
ナンバープレートのプレス機、自動車みたいに工場じゃないとできないと思ってたら、市区町村が機械持っててその場ですぐ作成できるのか。

902 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 10:49:45.98 ID:hmv9CfIk.net
違うわ、前もって作ったのを保管してストックあるのか

903 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 11:03:29.82 ID:hmv9CfIk.net
1のナンバープレート、始まったとき先着順だから取得可能だったから手放したくないよね

904 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 11:05:35.62 ID:kIS2rX2d.net
いやチャリ駐輪場に停めても誰も何も言わないだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 11:08:24.31 ID:hmv9CfIk.net
というか車と違って自分で取り付けるだけだから、買い替えてもナンバープレート使えるのか

906 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 11:09:21.53 ID:hmv9CfIk.net
>>904
係員が常駐するところだったら言われる可能性大、原付きと自転車で料金違うから

907 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 11:21:25.87 ID:vX5p3f4I.net
自転車は駐輪場に、バイクは駐車場に入れないけない場所で自転車型の特定小型原付で駐車場に入ったら何でコイツ自転車で駐車場に来てるんだって感じで対応されたわ

バイク型の特定小型原付で駐輪場に停めようとしたら文句言われる頻度は自転車型のものより多くなるだろうね
まあそもそも普通の駐輪場には特定小型原付を停めてはいけないんだけどね

オーナーが特定小型原付を停めてもいいって言ったら問題ないみたいだけど、特定小型原付対応の駐輪場の数はまだまだ少ない
以前に駐輪場で自転車とバイクについての記述しかなくて、特定小型原付はどこに停めればいいのか駐輪場に問い合わせを入れたことあるけど、そもそも特定小型原付に乗ってる人自体が少なく、担当の人もどうしたらいいか戸惑ってたわ
まあ現状はナンバープレートを付けてるなら原付と同じところに停めろって場所が多いんじゃないかな

908 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 13:51:09.81 ID:phzrEmYk.net
>>841
キックボードタイプならluupがカチカチ音

909 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 13:56:14.47 ID:phzrEmYk.net
>>810
これ溶接が均一に出来てないんじゃない?

910 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 13:56:54.76 ID:phzrEmYk.net
>>810
十枚並べてる方の一、二枚目は別の事例
亀裂無しでポッキリ
しかも手前にちぎれてる形だから衝突破損じゃないかな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 13:58:12.65 ID:phzrEmYk.net
>>909>>810の2枚目の単独写真を見ると
縦に3つに亀裂した部分の一番小さい部分は
下がしっかりと溶接されてないのが分かる

912 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 14:25:50.54 ID:HsyDzVrX.net
>>810
これ2枚目は消費者センター側で検証の為カッティングされてるんじゃないの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 14:47:30.00 ID:+KAnHEjz.net
>>810
連射2枚目のハンドルポスト上側の破断面がLになっているにはなんだろうか

914 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 14:53:39.22 ID:lDNqYjGn.net
BAAマークの小径車にチェーン等を外して保安部品つけて特定小型化した方が安全そう
ヤマハとかやらないかな

915 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 15:02:21.70 ID:JycjviH7.net
まあそもそも中華フレーム中華パーツくっつけて和歌山で作りましたって言われてもな
所詮中華なんよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 15:40:53.63 ID:M6583DT8.net
BBAマークかと思った

917 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 15:41:46.45 ID:IQMoYc6X.net
特定小型のメリット・・・無免許で乗れる=免許返納しても乗れる。

918 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 15:57:24.31 ID:M6583DT8.net
>>900
サンクス
やっぱり様子見やな

919 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 18:08:19.93 ID:SK8DvXXD.net
wonkeyかENNEが欲しい
メット無しでフラフラお散歩したい

920 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 18:17:47.51 ID:tG+98feE.net
単管用のジョイントかクランプで補強すればハンドル折れても大丈夫じゃね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 18:19:28.07 ID:QbmLsA0B.net
>>839
報告助かるありがとう

922 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 18:55:51.55 ID:SFJfqP5q.net
一般1種原チャは普通に駐輪場だよね
ミニカーは道交法上自動車で運送車両法上原チャなので迷う

923 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 19:22:04.06 ID:IQMoYc6X.net
セニアカーを時速20km/h で走らせるようにして、特定小型登録できるようにしたら売れるかな?
今のセニアカーは遅そすぎる

924 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 19:22:52.33 ID:5BdbSAbQ.net
>>922
駐車場法と自転車基本法の自動車、原付の定義は道交法基準

925 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 19:26:10.61 ID:+KAnHEjz.net
「駐輪所」と言っても地域によって概念が違うからな
この前日野市の日野駅に行ったら
駅前の改札への階段の横に普通に自転車が止めてびっくりしたよ
都内中央線の駅にこんな所あるんだって
50年前は都内は特殊なところ以外ほとんどそうだったけど(年長者によれば)

926 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 19:33:40.52 ID:hmv9CfIk.net
駐輪場、自転車と原付き、値段同じところなんてまずないから。管理者としてもとりっぱぐれないように、原付きにしたいと思う

927 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 19:35:36.33 ID:hmv9CfIk.net
倍のスペース取るんだから原付きは、自転車の倍ってところ多いが、これは自転車よりも小さいんだけど

928 :ツール・ド・名無しさん 警備員[Lv.9][苗][芽]:2024/04/22(月) 19:53:57.75 ID:6nNXoHwC.net
>>923
セニアカーで千住新橋の車道疾走していたお爺元気かなぁ

929 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 19:56:08.22 ID:HBYu2ujd.net
原付区分です、って言われたら反論のしようがないけどな

930 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 20:14:56.52 ID:4gmAx0c7.net
セニアカーを最高速度10kmまでにして歩道走行可能にすれば需要あると思う
6kmはあまりに遅すぎる

931 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/22(月) 20:48:10.52 ID:vX5p3f4I.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000078121.html
4/22~26にENNE T350 Proの試乗会あるのね

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200