2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイク(DB)のホイール260

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 23:27:15.82 ID:PMeWNCtu.net
前スレ
ロードバイク(DB)のホイール259
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1707967597/

634 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 20:29:27.90 ID:XQhkF2qk.net
情報をアップデートできなくてメリットを取り違える阿呆が古いモノに固執する

635 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 21:12:19.13 ID:mTnFZvgK.net
>>634
負け犬の遠吠え

636 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 22:26:07.40 ID:zJRqP8WO.net
チューブレスに親を殺された人達のスレ

637 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 22:29:30.49 ID:zJRqP8WO.net
チューブレス乗り心地めっちゃ良いね
舗装路でも凹凸の田舎県だけど、26cでもかなり快適
これを知ったら戻れない
32cみたいな太めにすると絨毯の上走ってるみたいに更に快適になる

638 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 23:31:24.18 ID:/uaaq5hl.net
メーカーもウハウハだな
シーラントなんてゴミを使うクソシステムをこんなに有り難がってる奴らが居るのは

選手は日常運用なんて考えなくていいから選手が使ってるから最高のシステムなんだって理論は違うんだよね

639 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 23:45:04.11 ID:8FgMxh8e.net
>>637
いや液が出てくるの嫌だわ
やっぱオーソドックスなクリンチャー&チューブしかないよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:00:06.36 ID:W+o1P4p8.net
ガラケー使ってそう

641 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:09:17.75 ID:DI4TNv59.net
昔からレスバしつづけてる闘争者のためのためのスレだからな
ディスクかリムか、ワイドリムかナローリムか、ディープリムかシャローリム(近年はミドルハイト)か、フックレスかフックドか、クリンチャーかチューブレスか
ここら辺をローテーションで回し続けてる

642 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:13:06.18 ID:ueHAZeQl.net
シーラント以外は最近システムの方がメリットあると思ってるよ
なんでもかんでも古いものにこだわる人ってレッテル貼りたがりって居るけどなんなんだろうね

643 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:22:40.74 ID:xDF1OqT5.net
タイヤ関係は出先の走れなくなるトラブルに直結するからね
ディスクや電動コンポはそんなことはない
リムハイトも関係ない

644 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:31:52.58 ID:Xrldwltq.net
チューブレスレディで走れなくなるトラブルってクリンチャーでも走れなくならない?
サイドカットとかでしょ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:35:39.74 ID:DI4TNv59.net
>>643
この板に常駐してるおれの知見としては「ディスクブレーキはローターが曲がったら」「電動コンポは充電が切れたら」とかは見たことあるぞ
まあ充電の方は走れはするけども

646 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:27:13.98 ID:aFcdLw0D.net
>>641
リムブレとナローは同時に死んだろ
もはや話題にはならん
あとチューブラーも死んだ

647 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 04:25:22.08 ID:0HtwVjP6.net
>>643
だからその「走れなくなるトラブル」を防げるシーラントを使うんだよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 04:34:18.31 ID:0HtwVjP6.net
シーラントで塞がる程度のパンクで走行不能になるクリンチャー

瞬間接着剤やプラグでタイヤを外さずにに修理できるパンクでもチューブ交換が必要なクリンチャー

649 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 06:30:14.86 ID:gFUyNml8.net
朝から連投するガイジはクリンチャーに親ころされたの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 06:33:42.75 ID:xRzjQM4g.net
事実を羅列しただけでその返しは流石に情けない

651 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 06:48:49.90 ID:bK9xniuH.net
GP5000TSR使ってるけどクリンチャー版に比べてパンクしやすくなった気がするわ
路肩の些細な小石がよく刺さって穴が開く
シーラントで埋まるのは良いんだけど、すぐ埋まるわけじゃないしチューブ交換より時間かかる時もあるからグループライドで使うと結構厄介
最近はソロはチューブレスレディ、グループライドはクリンチャーで使い分けてるなぁ

652 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 06:51:21.38 ID:RXijeEqb.net
クリンチャーに親は殺されてないけどチューブは何回かは殺されたよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 06:53:15.08 ID:akJP6cCQ.net
GP5000TSRってGP5000STRのパチモン?

654 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 06:59:04.20 ID:WT7VvyaB.net
パンクなんて年に一回くらい。
CLで困らない。
レースは使い分けもありだがトレはCLの圧勝

655 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 07:41:04.70 ID:g7boIk0Z.net
チューブレスは新しい技術でもなければいままで2回ほど流行になりかけたが共に定着しなかった失敗タイヤ

今はシーラントなしのタイヤもあるがいまだまともな品質のものが作れず結局シーラント使うゴミ

完成度高いチューブで事足りるのにシーラント入れて喜ぶガイジ

歴史は繰り返す

656 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 07:46:19.31 ID:/Fjrn/zp.net
知識が5年位古いよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 07:49:59.79 ID:Ah4SAbLs.net
シーラントに親を殺された人達のスレはここです。

658 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 07:50:31.56 ID:g7boIk0Z.net
なら最新とやら論じてみろや、クソガイジ

659 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 07:57:19.04 ID:Ah4SAbLs.net
みんなシーラントはなに使ってる?

ワシはスタンズ!

660 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:00:26.40 ID:0HtwVjP6.net
>>654
その年に1回すら無くなるのよね

661 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:04:10.33 ID:oUKKirRT.net
>>655
むしろシーラント不要のチューブレスの方が古い

今はチューブレスレディじゃないタイヤがほぼ絶滅してる時代
定着していないと考えてる時点で間違い

総じて知識が古い

662 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:07:20.31 ID:QdpBALQa.net
>>659
俺もスタンズ
MTBでドバドバ使うから32オンスで買ってるし

ただしレースシーラント、おめーはダメだ
すぐバルブが詰まる

663 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:13:46.61 ID:wRw7Ama/.net
>>661
それ古いのでなく作ってもゴミだから定着できないだけ
話をすり替えるな

664 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:15:37.14 ID:GESNrcEu.net
掃除が楽だからイメジ

665 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:16:41.14 ID:GESNrcEu.net
だからWOの話を延々したいのならスレ移動しろ
頭悪い上に文盲かよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:20:09.40 ID:KvgWMyhR.net
もうクリンチャー用のホイールなんて絶滅してるのにね
チューブレス設計のホイールで、一応クリンチャーでも走れますって物しかない
結果的にホイール本来の性能は発揮できないゴミになる

667 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:36:14.37 ID:fup3CToF.net
自動車やオートバイのチューブレスタイヤにふれてきた身としてはTLRの常時空気漏れしてる状態をパンク防止剤で塞いでいるのはどうなんだ?って思うわけよ。
TLRが良いものであるなら自動車やオートバイのタイヤもシーラントが入っているのが当然なのにシーラントはパンク修理困難になる悪者扱いだもの。

668 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:41:18.28 ID:KKceDzlJ.net
>>667
シーラントは妥協の産物だから仕方ない
自動車やオートバイのような密閉性を目指すとクソ重くなる

669 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:44:17.88 ID:QdpBALQa.net
>>667
人力だしどうしても重量に関してシビアになるから仕方ないんじゃね?

670 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:45:10.89 ID:DI4TNv59.net
今日もお前らがイキイキしてて嬉しいぜ

671 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:45:53.73 ID:oUKKirRT.net
ホイールが1番定着してるね
TLRじゃないホイールはTU含めてほぼ消えた

672 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:46:39.08 ID:QdpBALQa.net
あと、自動車なんかタイヤ嵌めるのに機械使うしな
あんなん自転車じゃ無理だろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:49:01.13 ID:oUKKirRT.net
>>667
https://www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/car/continental-tire-technologies/contiseal.html
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/tech-and-knowledge/seal-inside
https://motor-fan.jp/genroq/article/19981/

674 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:52:08.12 ID:1x0l/93T.net
>>659
マビック、スタンズ、パナと使ってきたが
今はマックオフの使ってる

675 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 08:56:31.77 ID:KvgWMyhR.net
乗り心地もタイヤに依存してるからな、サスがあるモーターサイクルとは違って
ビードをガチガチに設計するわけにもいかない

妥協ではなく性能を追求した結果の最適解だよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:00:45.72 ID:KvgWMyhR.net
>>671
クリンチャーを完全に切り捨てたホイールが一番評価高いもんな
カデックス使いたいからチューブレス導入したって人はたくさん居る

677 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:04:32.74 ID:L/JfiE4J.net
ヴィットリアが先日のZIPPの事故時にフックレスはメリットが少ないと公式発表してたが知らないのか?
一番評価高いといつもの白黒思考のアスペルガーだろ?

おい、はやいとこ診断名教えろや

678 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:14:32.62 ID:KvgWMyhR.net
ワールドツアー関係ないんじゃなかったの?
ワールドツアー採用ゼロのクリンチャーさん

679 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:16:03.86 ID:SX3jZPsb.net
>>667
自動車やオートバイのタイヤの回転数って自転車の比じゃない
そんなタイヤの中に液体が入っているとタイヤバランスが狂って
ハンドルブレて走れたもんじゃないぞ

680 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:19:02.92 ID:aFcdLw0D.net
>>671
今グランツールクラスで使われるDB用チューブラーホイールって何残ってたっけ?
ってレベルだもんな

681 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:26:22.05 ID:DI4TNv59.net
チューブラーは扱いクソめんどくさいけど結構いいものだぞ
もはや誰も使ってなくてレスバにすらならんけど

682 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:29:38.06 ID:3tZj/1fm.net
ツーブラーは明らかに乗り心地がいいもんな

683 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:41:51.92 ID:L/JfiE4J.net
>>678
Vittoriaのコメントはプロ選手だけに向けられたと思ってるのはアスペのお前だけ。診断名早く教えろよゴミ

684 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:48:52.41 ID:aFcdLw0D.net
>>681
リムホイールスレならともかくここはディスクブレーキ用ホイールスレだからな
ディスクロードでチューブラー常用どころか使ってる奴は珍獣レベル

685 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:50:08.41 ID:/yTBO/3d.net
何書いても健常者の玩具にされるチューブレスガイジw w w

知能低いからコメがいちいちウケる

686 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:52:16.84 ID:4ejQBYC3.net
金掛けて軽量化した
ホイールも軽いからチューブラー用

でもサドルにタイヤ括りつけて走らないと、、、

何のための軽量化やねんとw

687 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:54:37.24 ID:Xrldwltq.net
ガイジ、アスペ、診断名のような強い侮辱ワードが頻出しているのがクリンチャー支持サイドなためクリンチャータイヤはとても優れているものだとよく分かる
IDもだいたい違うから別々の人に違いないし

688 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:55:39.83 ID:3tZj/1fm.net
チューブラーはレース外で使わんやろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 09:58:48.49 ID:DI4TNv59.net
>>684
今時チューブラー使ってるやつは大昔のレプリカジャージ着てサイクルキャップだけ被って走ってるようなおっさんのイメージある

690 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 10:00:40.60 ID:Tnh6XcaJ.net
使う分には悪くないし、ある意味かっこいいとは思うけどな

691 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 10:01:37.43 ID:KvgWMyhR.net
チューブレスは危険だからチューブラー使え わかる
チューブレスは危険だからクリンチャー使え クリンチャーの方が危険なのが分かってないアホ

チューブレスが外れた事例をワールドツアー以外で教えてほしいもんだね
クリンチャーがバーストした事例ならネットにいくらでも転んでるけど
https://stp3.blog.fc2.com/blog-entry-2992.html

692 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 10:02:23.97 ID:9H2L4ExO.net
>>689
そういう還暦すぎのおっさんとか嫌いじゃない

693 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 10:05:06.62 ID:aFcdLw0D.net
>>688
チューブレススレで
「チューブラーはパンクしてもタイヤ剥がして張り付けるだけで楽!」
って主張してた頭アレな人がいたんだわ…
レース中にパンク修理はしないだろ?

>>684
そういう人はこんな所で暴れたりしないし
好きで使ってるだけだから良いと思う

694 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 10:12:06.23 ID:aFcdLw0D.net
レス先間違えたわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 11:57:25.33 ID:60ZUYlA3.net
>>667
クルマもバイクも使わない未完成なタイヤシステムをマーケティングの素材として売るチャリ業界の必死さよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 12:09:52.78 ID:fJ1Ux+Lk.net
>>667
携帯タイヤレバーでバイクのタイヤ交換でできるようになったら教えてくれ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 12:35:14.67 ID:jMDj9D7t.net
それ言うならクリンチャーもだろw
モーターサイクルでチューブ入れてるのか?一瞬で自己矛盾引き起こすよな
チューブラーとか狂気の沙汰だぞ、モーターサイクルで使ったら

698 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 12:43:43.59 ID:oHonjfXt.net
>>696
バイクのタイヤ交換なんてチェンジャーなきゃ無理だろ😂
チャリなら出来る🚴‍♀チャリな、バイク🏍じゃないぞ

699 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 13:00:35.14 ID:W5jwxb28.net
街中でチュブラーだとか使う奴ってアホだろw
チューブレスも結局ふさがらねー穴あきゃチューブ入れるしかねーんだから、結局クリンチャーが一番いいんだよ。
自転車ってよ、競技で使うのも普通に買えるから勘違いしてるアホ多いけど、お前らは一般人だから。
普通の街乗り用使えばいいんだよ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 13:05:51.93 ID:oUKKirRT.net
>>699
シーラントで塞がる穴が大半だからクリンチャーは論外

701 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 13:26:41.32 ID:W5jwxb28.net
チューブレスも結局ふさがらねー穴あきゃチューブ入れるしかねーんだから、結局クリンチャーが一番いいんだよ。

どこにふさがる穴言ってんだよ、バカかお前は。
ふさがらねー時の事言ってんだ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 13:32:49.17 ID:Tnh6XcaJ.net
>シーラントで塞がらないレベルって穴というよりもはやカットだからチューブ入れても無理じゃないか?
タイヤブートとかあればなんとかなるけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 13:36:24.71 ID:W5jwxb28.net
お前経験ねーだろwww

ハイハイ、もーええからお前も。

704 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 13:45:47.86 ID:Tnh6XcaJ.net
確かにシーラントで塞がらない穴って経験したことないな
タイヤ交換した時に塞がった跡が何個か見つかる程度だし
いつやったのか知らんけどこの度にチューブ替えなきゃならんかったのかとは思った

19Cで6barとか入れてた頃は塞がった後にシーラントが出てくることが多かったけど
5bar以下だとパンクしてた事にすら気が付かないな

705 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 13:48:31.95 ID:C/uwAqPv.net
運がいいだけ
俺は普通にシーラント漏れとスローパンクが治らない穴が空いた
いうほど大きくは見えないのに

チューブ入れれば特に問題のない状態だったな

706 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 14:11:48.69 ID:VA22/VZR.net
>>699
>チューブレスも結局ふさがらねー穴あきゃチューブ入れるしかねーんだから、

チューブいれるしか無いとか情弱すぎるやろ。
正式名称わからんが、穴にぶっ刺して塞ぐ修理キットが色んな種類あってたな、
ホイールもタイヤも外すことなくぶっ刺すだけで修理できるんよ。
携帯ツール缶にタイヤレバーすら入れてないわ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 14:50:41.59 ID:Tnh6XcaJ.net
>>706
ダートツールってMTBじゃ何回か使ったけどロードにも使えるのか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 15:02:31.68 ID:3tZj/1fm.net
>>706
低圧にした時に一気に空気が抜ける恐怖を感じながら走らなあかん時点で欠陥商品だわ
自動車みたいに2気圧くらいでも絶対にリム打ちしないような構造ならいいんだが

709 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 15:14:21.31 ID:My/qhvB0.net
シーラントで塞がる程度のパンクで走行不能になるクリンチャー

瞬間接着剤やプラグでタイヤを外さずにに修理できるパンクでもチューブ交換が必要なクリンチャー

これらをくぐり抜けたレアケースだけを見てクリンチャーを推すのは手間を増やしてるだけ

710 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 15:22:46.38 ID:R4TBXqAi.net
塞がろうとシーラント撒き散らす事に変わりないがな
その後の掃除が面倒なのよ
駆動系に付くと最悪

711 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 15:29:01.79 ID:Tnh6XcaJ.net
想像で批判してるだけかよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 15:49:52.11 ID:e36f8IcV.net
普段はチューブレスだが縁あってチューブラーを借りて試した
走りが軽いしめちゃくちゃ乗り心地が良くなって感激
チューブレスに戻したらゴツゴツ不快に感じるようになってしまった

713 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 16:11:30.40 ID:NyQgCTBO.net
もし今後ブースト148がロードバイクのフレームに採用されたとしたら
おそらくおちょこ量是正が効いて縦横剛性バランスが劇的に改善するよね
すなわちすべての142機材がゴミ同然になっちゃうだろう
とはいえそういう未来はまだまだ先か?未来永劫こないか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 16:16:56.99 ID:O0y2ag/L.net
お前らって結局てめーがチューブレスならそれが最高だとか、クリンチャーならそれが最高だとか、てめーの使ってるのがいいとか思ってるだけ。
俺は、チューブラーも、チューブレスも、クリンチャーの散々使って、結局クリンチャーがいいって結果言ってるだけ。
まー好きにやれや!どーでもいい。

715 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 16:18:36.08 ID:gF+NlIVi.net
>>713
Aiオフセットとかあったねえ…

716 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 16:40:44.09 ID:DI4TNv59.net
だいたいのチューブレスユーザーはクリンチャーも使ってた経験あるけど、クリンチャーユーザーでチューブレス使ってた経験ある人けっこう少ないんよな
非対称的な構造

717 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 16:54:00.96 ID:9H2L4ExO.net
自転車乗りでクリンチャー使ったことないってやつはなかなかはおらんだろうw

718 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 17:36:36.62 ID:jMDj9D7t.net
クリンチャーと同じ回数パンクすると思ってるからなぁ
そりゃ年に何回もパンクしてチューブ入れるところ想像したら恐怖症にもなるわな

ちなみにワイ5年間一度もチューブ入れたの一度だけ
シーラントが止めたパンクは年に5回ぐらいある
クリンチャーだとこのたびに死の危険を味わうかと思うと怖くて二度と使えないわ

719 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 17:51:44.04 ID:9H2L4ExO.net
zipp303FCになってから3年でシーラントで止まらなかったパンクは1回もないな
4気圧になるとちょっと漏れるけど3気圧だと漏れないみたいなパターンはあった
28cフックレスなら3気圧でも問題なく帰宅できるのがいいね

720 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 17:53:47.66 ID:O0y2ag/L.net
おめーはそれでやっとけ。
いちいちおめーの能書きかたらんでええ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 18:00:30.75 ID:ne8Wr4eI.net
>>720
だっせーw

722 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 18:11:41.67 ID:+Yh2aBlu.net
>>714
能書きってこういうのですか!?

723 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 18:36:55.28 ID:C/uwAqPv.net
もちろんシーラント運用もした上でクリンチャーに戻ったに決まってるやん
不確実性の塊は危険

724 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 18:44:50.10 ID:+Yh2aBlu.net
俺も急激に減圧するパンクのような不確実性は減らしたいから絶対チューブレスだな

725 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 18:55:44.57 ID:DI4TNv59.net
何をリスクと見なすかみたいな話にはなるよな
走行中のパンク自体を示すか自走不能状態になることを示すか
個人的にはパンクは落車引き起こすからそっち減るとトータルで自走不能も減る気がするんだが

726 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 19:09:19.42 ID:64er2C66.net
tlでもチューブとタイヤブートは持っていくんだから
不確実性とかなくね?

727 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 19:33:36.93 ID:3tZj/1fm.net
転がり抵抗一番低いのクリンチャーにラテックスチューブなんでしょ
アワーレコードでもみんなその組み合わせだし
低圧で運用しないロードにチューブレスいるか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 19:34:39.29 ID:Hje6bha5.net
>>679
嘘つけ
車やオートバイ用にもシーラントあるし、入れたからってハンドル暴れたりしねーよ。
ホイール回しおじさんに騙されたクチか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 19:35:22.03 ID:jMDj9D7t.net
要するに自分のスキルではパンク修理不可能だから怖い
これだけだからなチューブレスアンチの言いたいことはw
これ以外の理由1つも聞いたことないわ

走行中の急減圧で死ぬ可能性のあるクリンチャーの方がよっぽど怖い

730 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 19:47:29.23 ID:+Yh2aBlu.net
>>727
低圧で運用するのが今のロードレースの常識なんよ
バンク走るのが多いなら参考にしたらいいと思うけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 19:52:44.79 ID:5Xr9OncD.net
13barとかパンパンに詰めてトラック走る機会あるなら正直やってみたい

732 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 19:53:07.16 ID:jMDj9D7t.net
まだ6気圧とか入れてるからなクリンチャーはw
4気圧当たり前、場合によっては3気圧で運用してるのに

733 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 19:54:25.23 ID:zo5F961G.net
複数台チューブレス管理するの面倒くさい
5台持ちだけどチューブレスはメインの1台だけだわ

734 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 19:56:38.70 ID:DI4TNv59.net
細くて高圧のタイヤのクイック感も俺は好きだぞ
速いかどうかはおいといて乗ってて楽しいし

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200