2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て101

1 :(´д`):2024/03/12(火) 02:11:29.25 ID:NHnTRDLh.net
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708865009/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て99
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1702565429/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687410307/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692173205/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696299086/

俺がスレ建て
過去に重複スレ等もあったと思うが、奇しくも一掃された様子なので、このまま順にナンバリングしたいと思います

182 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 19:28:20.59 ID:w6QeueG4.net
>>162
そんなもん、勧めるなよ。
スパナでさえイマイチなのに、プライヤーって…
100均スパナの方がよっぽどマシ
俺は使わんけど、それでもそっちの方がマシ

183 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 19:39:21.24 ID:iCFGKNad.net
明日、アストロ行ってみるか。

184 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 19:41:53.34 ID:q+VKbkiL.net
細くて高圧のタイヤは
太くて低圧のタイヤよりも
走りが良くないとわかったわけで
太タイヤ32Cぐらいだと
概ね4〜5年ぐらいは大丈夫よ

185 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 19:52:40.36 ID:e31fsNCm.net
13使うのは工業製品のイメージ、二輪四輪はまず使わないね。

186 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 19:58:25.43 ID:mr+uFm/I.net
クロスバイクにセンタースタンド着けたくてポチったみたがシフトワイヤーが干渉して涙目
レビューにはアルミだから削れるとあったので鉄ヤスリでしこしこやってるが時間かかかるな
出費はかさむが安い金鋸買った方が早そうだ

187 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 20:00:11.58 ID:j1Ki/hF7.net
冗談半分で160mmのクランク付けたら快適すぎてワロタw
股下74しかないから、170mmだと股関節が詰まるんだよな。
下ハン持つのは下りだけ、とかドロップハンドルの意味無いし。
160mmは見た目はアレだけど、股関節痛くならんわ、下ハンでも。
何でもやってみるもんやな・・・

188 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 20:00:39.37 ID:YS1jcM2s.net
9、13、15はチャリ専用って感じ
タイヤはマラソンの23Cはいててフロント2万キロ、リア1万キロぐらい使える

189 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 20:05:34.21 ID:E/lsupkj.net
>>181
何をいじってんのやら?
もしかして、1/2を13で5/8を17で回してんじゃないのかwww
少なくとも、日本国内の機械関係は8・10・12・14~で統一されてたぞ

190 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 20:06:37.50 ID:H7+Qh92y.net
>>171
私は毎日走行して4年持ちました。
現在こうなっていますが。。。
https://imgur.com/a/orHTbhP

>>173
> 諦めるな、靴底用の補修ゴムで埋めればまだ行ける

ありがとうございます!
でも、全面ボロボロですので、
補修ゴム代金のほうが高くなりそうですので、
交換いたします。

191 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 20:07:19.64 ID:E/lsupkj.net
あ、自転車は例外的に15が使われてるなw
自分も自転車いじりだしてから15mmを追加購入してるわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 20:11:38.55 ID:H7+Qh92y.net
タイヤはアジリストにする予定なんですが、
種類がいっぱいありますね。
以前のレース A エボ4と同等のグレードのは
どれになるんでしょうか?
AGILEST DUROというグレードでしょうか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 20:39:53.35 ID:FcDHwV3p.net
大昔に構成気にせずなんとなく買った砂のセット、13と15が含まれてて自転車いじりに役立ってる

194 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 21:02:35.82 ID:Jdrfk8CJ.net
>>189
建設業だと多いんだわ

195 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 21:52:24.59 ID:2rOOdDlf.net
>>187
おお目からウロコだわ
短足の俺もやってみるかなあ
オススメのメーカーはやっぱりスギノなの?

196 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 21:56:57.33 ID:wRijbPGz.net
>>189
M8のJIS,ISO上の二面巾は13mmみたいよ
自動二輪とか四輪とか頭を小型化するために小型系列として
M10で14mmを使ってる。規格上は変速的なのが14mm

197 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 22:05:09.98 ID:j1Ki/hF7.net
>>195
違う。ディズナというメーカーから、ショートクランク出てる(高いけど)。
シマノ・コンパチやから、ホローテックで使える。
しかもギア構成がユニークで、47/31Tとか、49/35Tとか凄いよ。
坂専用なら前者、平地専用なら後者を選べば快適じゃーん。
長さは150mmから有るみたいだよ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 22:06:20.57 ID:E/lsupkj.net
>>194
そっかーそう言う事なのね
他業種の事は全く知らなかったわ
マジでスマンカッター

>>193
持ってなかったのとその際に安かったんで買った砂のセミディープセットは
8~18位まで1mm刻みで揃ってて、国産車しかいじる予定の無い自分には
永遠に使う予定の無い物だらけでちょっとイヤな件
まあ、国産車とは言え最近の日産とかだと16とか18が紛れ込んでるらしいなw

199 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 22:07:28.21 ID:bL9EKl0i.net
>>189
油圧機械は何でもあり
工場とか建機とか油圧を使わないところはないんで
そういうことをいじらない仕事って 今時珍しい

200 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 22:19:17.92 ID:E/lsupkj.net
>>196
確かにそうらしいねw
建築屋さんは13多用らしいけど機械設備屋さんはどうなんだろね?
手持ち工具にスーパーツールの1/2ソケット入組のセットが有るけど
11や13が入っていた記憶が無いわw

201 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 22:25:39.51 ID:E/lsupkj.net
>>199
そっち方面はインチネジが幅効かせてて更に鬱陶しそうなイメージw
まあ、何であれ工具に関しては「戦いは数だよ兄貴!」って事でw
そして、使いもしない工具が溢れて嫁ブチ切れるの巻。

202 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 22:34:45.06 ID:SEb4FjIe.net
13mmは、ハブスパナとシティー車のやぐら?
ソケットやメガネだとサドルの固定しか思いつかんな。
9mmは廉価ディレイラーのケーブル固定用のナット用か。
ブレーキケーブル固定は10mmなのだから統一して欲しいわ。
バンドブレーキ固定用の8mm、2本並んでいる奴、あそこで板ラチェット使えたらなぁと、いつも思う。

203 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 22:41:11.00 ID:Xc6NbIrH.net
>>192
レースAは普通のアジリストだね
https://i.imgur.com/fuJtf1P.png

204 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/16(土) 23:29:26.25 ID:g4WgNHFN.net
メガネとかソケット持ってるけど、knipexのプライヤーレンチめちゃ便利

205 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 00:01:31.71 ID:twcK161r.net
リアのギアをロー側にチェンジしようとすると、2〜3個まとめてギアが変わるんだけど、
どこを調整したらいいのかな?

206 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 00:22:57.95 ID:2jhyh7Bs.net
それはもう調整の範囲ではないと思うが

207 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 00:44:52.33 ID:Rh7Jtamy.net
>>205
リアのロー側への変速はシフターでケーブルを巻取っている訳で、ユーザー自身が複数段分巻き取っている以外に理由が無い訳だが。

208 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 00:55:03.92 ID:twcK161r.net
>>207
シフトレバー動かすとき、ゆっくり大きくを心がけてるんだけど、それは何か関係ありそう?
シフトレバーを半分くらい動かす気持ちで操作すれば改善できそう?
(なんか壊れてる説が濃厚か?>>206が正解?)

209 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 01:07:27.21 ID:JqRQ3Pad.net
カーボンクロス買って6.8kgくらいまで軽量化した
最近よく名前出てくる中華製のパーツ多めだけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 01:13:42.74 ID:7CL0wGkO.net
ロー側へのシフト操作(持ち上げ)て余計に変わるってティレイラーが内側に凄まじく曲がってるとか?

211 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 01:19:42.22 ID:twcK161r.net
>>210
ディレイラーハンガーが曲がってないか確認してみます

212 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 01:25:53.43 ID:Rh7Jtamy.net
>>208
そもそも最初は普通に1段づつ変速していたんだよな?
何か初めてで中古買って、正常な動作状態を知らない、複数段変速できるのを知らない
ような気がしてならない。

213 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 01:31:42.84 ID:twcK161r.net
>>208
ほ!複数段変速ってできるんだ!操作方法が悪い?レバーは早く動かした方がいい?レバーを大きく動かしすぎ?

214 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 01:32:36.70 ID:twcK161r.net
上記 >>208では無くて、>>212です

215 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 01:38:06.48 ID:twcK161r.net
ググってみたらワイヤーの伸びで複数段変速することがあるみたい
ワイヤーを調整してみます

216 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 01:54:42.05 ID:YXdR5BxI.net
チミの場合はローに入れると2.3段トントンと変わるということは引っ張りが強いんだろうね
調整ネジを間違って回して引っ張りを強くしたのかもしれんね

217 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 01:58:56.57 ID:twcK161r.net
>>216
ぐふw 適当に動かして分からないから元に戻したつもりが戻ってなかったようなきがしますw(自分で悪くした)
皆様、サンクス

218 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 03:06:21.57 ID:3wQQlVIY.net
どんなシフターか分からんのにおまえらなんで答えられるんだ?
とりあえず取説読めとしか言えんのだが

219 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 04:03:25.87 ID:U7EVvFSr.net
どんなシフターでも段数ぶんのクリック感はあると思うけどね

220 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 04:41:22.88 ID:gsxN3Dlr.net
グリップシフトの話?

221 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 04:50:02.36 ID:SwU6clYC.net
それはない
段数-1段分のクリック感

222 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 05:35:03.18 ID:ZZSSpKcv.net
フリクションのWレバーでしたとかいうオチはやめておくれよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 08:44:56.65 ID:Xy8MwjJ4.net
大きく捻れば2段巻くし普通に捻れば1段巻き取るだろ
シマーノなら

224 :56:2024/03/17(日) 09:04:22.95 ID:B8K6EdRZ.net
僕のシマノのやつは最大に押し込むと3段落ちて、強めに押し込むと2段落ちのタイプ

225 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 09:27:57.64 ID:JepcBs08.net
レバーの押し込み具合で最大3段シフトダウンって
クラリスにはないがソラには付いてる
上位コンポの機能なのかと思ってました

226 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 09:44:58.24 ID:ZauOYKL9.net
「男性店員ばかりが対応することに不満を募らせていた」

一瞬よく解からなかったが、つまり「俺にも女性の店員が接客してくれよ」ってこと・・・?でいいのか
お前らも同じ感覚で日々を過ごしていそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかも対象となる小売りはスーパーやコンビニのレジ店員っぽい(笑)
その労働層の応対が男か女かで左右されるって、シャブ中かよwww犯罪者の心理を微塵も理解出来ないwwwww

そしてマジレスすると、女性は生物学や心理学的に仕事へ感情を持ち込む生き物である、と科学的な証明が成されている
それに加えて生理不調による感情の荒ぶりや第三者への八つ当たり行為まである
気分で仕事をする存在なわけだ
・・・DQNさえ引かなければ野郎の応対の方が高品質なサービスである場合も多いよwwww
ましてや社会下層の労働者帯において、男も女も品質に大差ねーだろっつー

こういうのを全部ひっくるめて最終的に身勝手で意味不明な憎悪と殺傷行為になるんだから、お前らみたいな青葉予備軍はどうしたもんかと思うね

227 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 09:53:15.93 ID:G7uzzkH0.net
>>226
どこの誤爆だよ?
尤も書き込みの支離滅裂さからレスは期待できそうにはないと知ってレスするが
そのコンビニ死傷傷事件の犯人は、直接対応した男性店員のみならず女性パート(58)も刺してるんだぞおかしいだろ?
おそらくこの無職43歳の容疑者が若い女性の友達も家族も持てず居ないことから、そもそもなぜ自分には若い女性が寄り付かないのだという不満を募らせての犯行と思われる
コンビニはその不満爆発のたまたまのトリガーとなったに過ぎない

228 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 09:59:41.68 ID:qlsumdF+.net
話し相手のいない基地外にエサは与えるな

229 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 10:05:48.30 ID:G7uzzkH0.net
>>228
変人相手するのが珍獣捕獲のように大好きな趣味なので・・
導入部はともかくその後の論理展開が因果関係破綻してて何らかの精神疾患を持ってそうではある

230 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 10:08:47.90 ID:FheChRyI.net
はいNG

231 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 10:18:18.11 ID:G7uzzkH0.net
とはいえ他のスレで整備に関すること含め真剣なこと書いても誰もまともなレス返そうとしないから
どこかに珍獣居ないか探し回ってどーぶつの相手するしか暇が潰せない

232 :56:2024/03/17(日) 10:35:17.99 ID:B8K6EdRZ.net
自分の安物のST-EF500L4/8R4は三段落ちします

233 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 10:38:29.05 ID:0mCI7lAa.net
タカシ 誕生日おめでとう

234 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 12:01:30.03 ID:gsxN3Dlr.net
アストロ行ってきた…
帰りは強風だったわ。
https://i.imgur.com/2caXOrZ.jpg

235 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 12:14:25.25 ID:psLu6JB3.net
空気入れから空気が入らないので動画あさったらグリップのネジを締めれば良いだけだった。大した再生数もない動画に世話になるのはシャクなので低評価つけて置いた

236 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 14:04:08.94 ID:5TUO/EFU.net
>>235


237 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 15:47:34.34 ID:c7t2OEua.net
ワイも股下76の短足
完成車に付いてきた170のクランクを160にしたらクルクルと楽チンに回せる

238 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 19:19:12.59 ID:gt18Yg1x.net
>>237
そもそも170mmなんて誰が決めたのか?
足の長い外人が対象でしょ。
股下が80センチ無いと170mm回せんよ。
アジア人の基準は160mmでいいよ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 19:30:03.97 ID:X/VRsqLh.net
自転車に3サイズぐらいあってちっさい人用は165cm 平均以上は170mmのクランク付いてるやん。
男の平均身長あったら股下80はあるやろ

240 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 19:34:20.69 ID:c3St+IJL.net
そうなのか…俺短足だと思うけどクランクは175mmが軽い力でも踏めて楽だわ
身長は173cm

241 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 19:45:18.18 ID:Sz1ifG/M.net
それ絶対間違ってるわ
自分の股下でクランク長の計算式で計算してみ

242 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 19:52:42.73 ID:65eFub3X.net
>>239
ちっさい人は股割り状態で漕ぐことになるじゃん

243 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 19:56:55.69 ID:2jcMUX96.net
>>239
世の中に女はいないのか

244 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 20:02:44.43 ID:c3St+IJL.net
確かに計算値は168mmくらいなんだけど
175mmのに替えたらすごい楽でさ
もう戻れん。

レースに出るなら効率とかパワーとかあるんだろうと思うけど
軽いギアで30km/hかそれ以下でのんびり走ってるよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 20:47:13.85 ID:ZauOYKL9.net
自分の股下や特定のクランクを回せるか否かのみで、短足と判断する→池沼
そして普通、シートポストやサドル位置で調整するもんじゃないのw
それでも極端な身体的特徴で厳しい場合は、それはタイヤサイズが合っていないんで、インチを下げるなり上げるなりしつつ自分に合う車体サイズを見出せばいい
着眼点がアホ過ぎるw

やっぱお前ら認知症や知恵遅れ的なところがあるよね(笑)
お前らみたいなゴリラや青葉予備軍がネットを使ったりフェンスのないリアル空間をうろついていると思うと、むっちゃ怖いよ^^;

246 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 21:15:08.57 ID:GAJPuBXd.net
シェアサイクルのCRANK回すの辛いけどアレ何ミリなんだ?

247 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 22:04:26.86 ID:Rh7Jtamy.net
クランク長から見てもシティー車は結構165mmで神。
但し周辺が全てケイデンスを上げて走行するような品質じゃないのがアカン。

248 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 22:48:21.60 ID:Xy8MwjJ4.net
適正クランク長はあくまで目安なのでそこから好みで5mmの差はある
長めトルク派vs短めケイデンス派はキノコタケノコ論争並みの定番やで

249 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/17(日) 23:11:56.25 ID:iobrcBTz.net
タカシ 誕生日おめでとう

250 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 08:09:04.92 ID:FB8a6r0l.net
クランクの長さは
身長の1/10程度から10mmも外れると非常に走りにくいことは確かだ

251 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 12:11:45.78 ID:qxmGfCeO.net
165mmは昔やってみて合わなかったんで167.5mmを試してみたい
普通に買えそうなのはラクランクかなあ

252 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 12:32:40.00 ID:sDchmyrw.net
いやーディレイラーハンガーってホントにパッキリ折れるんだな
何回調整してもちょうど一枚分インデックスズレるのに業を煮やしてちょっとずつ曲げてやろうとしたらアッサリ折れた
せめて帰宅してからやれば良いのに仕事帰り会社の駐輪場でヘシ折っちゃったもんだから
近所にシェアサイクルがあって助かったぜ…

253 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 12:56:33.08 ID:MtQsj8r9.net
そもそもツールで165mm使ったとしてもポガチャルだから
フロントシングルで走ったとしてもヴィンゲゴーだからで終わる話
まして他のパーツサイズやジオメトリも知らないままクランクだけ取り上げるとか

254 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 13:08:02.78 ID:GapvGThN.net
ワイは超絶短足やし試してみるか
バッシュはいたら2m超える奇形長身の悲しさよw

255 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 13:42:35.58 ID:iKRvNw1M.net
ネットは使えるけど知恵遅れ的なやつが青葉被告予備軍となり、さらにADHD的容態で物事を視ている負の産物なんだと思う
そいつにとってはクランクが己の全てで、自転車という沢山の部品の集合体全容を把握・認識できとらんのでしょ
ひょっとしたら何かのクランク長さに関する情報を聞きかじり、自分でもそれを実践したらたまたま上手く作用し、これが成功体験となって価値観の全てを塗り替えたんかもね

バカの一つ覚えに似ているが、異なる経緯も多く、精神疾患や、同じように認知機能の衰えでも視られる徴候
ヒトはそうなると第三者がどんなに正論や正道を示そうと悪い方向にブレなくなっちまうから、あとはウンウンそうだねと頷いてやるしかなくなる
確か介護関連でそういうのもあった気がする
生来のものか後天的なものかまでは掲示板から判断つかんね、でも方向性はそっち系だよ

このスレは心理学的、医学的、介護職的見地で多少は活かせそうな錯覚を覚えるくらい、池沼っぽさが随所にみられる

256 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 14:28:33.32 ID:v779TaUR.net
真っ二つに折れたカーボンフレームって、DIYで直せる?

257 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 15:02:53.42 ID:iKRvNw1M.net
訃報多いね
お前らがのうのうと生きて何でこの方が・・・と思うんだけどチェキれば50代60代で肥満体型の人やどう考えても酒煙草系やろっつー人が多いんよね
まー自死でなければほぼほぼ循環器による唐突なもんやん、順当な他界だわ^^;
昨今は支那ウィルスワクチンによる持病悪化や体調急変もあれど、年代による他界そのものは何ら不自然のない頃合い

よくまだ若いのにっつー言葉ばかり目立つが、それは錯覚で、人間は40も過ぎればあとは健康体だろうと常に下りながら死と隣り合わせでチキンレースし続けるようなもんよ
いつ死ぬか、死ぬまでに苦しむか否か、死んだ後の処理を誰がどのようにするかの問題にすぎん
下手に身体より脳が先に詰んじまう方が余程酷な仕打ちよね
ゾンビと変わんねえ
「この人が亡くなって悲しい」っつーのは人間が抱く傲慢でしかないんよなあ

しかし訃報多いねえ^^;
俺らの世代が幼少期頃に活躍していた方々が、特に就労環境の過酷なサブカルを中心としてどんどん亡くなられているんだろう
都内でも救急車がしょっちゅう走りまくってるしさ
一般でこれならその中で著名が混ざるのも道理だ

あと、ふと思い浮かんだ大山のぶ代さんの降板後、もう20年近く経つのか・・・
散々っぱら好きだったドラえもんが、代わってからこれじゃない感が凄くて一切見なくなったっつーさ
そのわりにこの20年くらいで版権関連のグッズが色んなところで見かけ、しかし絵柄も微妙に違うししっくりこねえ
時を感じるね・・・
何年経ってもドラえもんだけは慣れないよ
そういうところも寂しいもんだハ

258 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 15:28:17.89 ID:R34QFkr3.net
>>256
直せる
本物のカーボンシートを折れたヶ所に巻いて接着剤で何枚も貼り合わせるだけだよ
さあ実行あるのみだ!

259 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 15:40:36.92 ID:ilZUqnAZ.net
>>256
あなたの技量と持っている設備にもよるし
修復のレベルをどこにおくかにもよるから、
全く不可能とは言わないが、一般的にはムリ

>258のような修復方法ももちろんある
カーボンフレームを使うようなスポーツ用自転車としての用をなすのかは別問題

260 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 16:04:16.82 ID:ASNN8LwK.net
バイクのカーボンマフラーの穴を補修したことがあるけどクソめんどくさかった
もう二度とやらない

261 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 16:25:42.53 ID:DrEdd20r.net
シマノパーツ5月からまた値上がりするらしいので105di2買って全部自分で載せ替えたった。
di2だとワイヤー減るし変速調整楽過ぎてワロタ

262 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 17:25:15.55 ID:iKRvNw1M.net
そういや俺、車のマフラーを鉄板レベルで溶接したことあったわw
溶接はスポット溶接から工業レベルの機械、そんで下手だけどハンドまで色んなのを経験したが、あれは確実に寿命を縮めるね
中世ファンタジーの隻眼ドワーフにでも憧れてんのかっつー
光もそうだが、あの空間が身体に悪い、塗装よりはマシかなあ?
特にハンド溶接でのマフラーに空いた穴を埋める作業は、定年間近か再雇用の熟練者でさえ難儀していたぜ(俺は無理w山盛りになっとった)

チャリ屋の動画でポータブル型の溶接セットを掲げて「自分でここを溶接しました〜」とドヤ顔風に語る姿が散見される
でもさ、溶接なんて社会の下層が命削りながらやるような作業やで
自分で携わるようになったら糸冬間近だわな
金を払って他人に頼んだ方が健康的だよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 18:01:38.46 ID:OmlM45Lv.net
>>262
自分の車のマフラーの穴埋めと簡易ボイラーの穴埋めどちらもハマる
その難しさを超えれば溶接の技術も上がるんだけどな

264 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 18:24:24.65 ID:UBLRWORt.net
工具セット買ったのに100均のベルにはプラスドライバー合わなかった
いきなりの無効

265 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 19:40:58.11 ID:bk0C+zwn.net
>>252
アルミだから何回も枉げちゃ駄目。どうしてもの時は一片焼きなまして合わせてから焼きを入れ直す

266 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 20:14:25.66 ID:e4kdj0eJ.net
170mmがいいかな

267 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 21:04:31.28 ID:SCFsANdz.net
>>264
100均工具なんか買うからだ
にしてもドライバーセットはいつも使う物だけが消耗して無駄感ハンパない
バラ売りがあんま無いのが困るわー

268 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 23:11:08.80 ID:sDchmyrw.net
>>265
ホントそうだね
ハンガー折っちゃった色んな事例を見聞きするけど
『手応えの様子見ながらやればそんな折れないだろ?』くらいに甘く見てたわ
とりあえず即刻アマゾンで互換品?のハンガー注文
これで具合良かったら予備にもう一個買うつもり

269 :事情通:2024/03/18(月) 23:13:24.55 ID:IxL4Yai8.net
>>257
コピペじゃなければ往年のカリスマ
全方位土下座マン様のカキコを彷彿させてるね
映像的なイメージとキレ味が実にBE-BOP DELUXEのギタリストのビル・ネルソンのシャープなリフに近い素晴らしい

270 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/18(月) 23:17:06.24 ID:ilZUqnAZ.net
>>267
100均で買ったのはベルみたいよ。
ドライバーはどこで買ったのかは書いてない

271 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 08:00:18.74 ID:EqlHhH6u.net
枉げ・・・?
ガチ支那乙wwwwwwwwwwwwwwwwそりゃ華僑通販がどうのとか出るはずだわwwwwwwwwwwwwwwwww
はあああこういうの全部地球上から駆除してええええええええええええええ
少なくとも支那チョンの血が1/4以上入っているやつから縛り首にせんと、地球の未来はないハ

272 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 10:52:56.10 ID:BJbqBgGh.net
クランク(ペダル取付部)のネジ山がバカになった場合はクランクごと交換でしょうか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 10:54:22.69 ID:BJbqBgGh.net
クランクごと交換の場合、fsa gossamer→シマノへ交換する際の留意点があれば、ご教示いただけるとありがたいです

274 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 11:13:52.29 ID:i7v5urNQ.net
ホーザンからペダルタップ(切り直し工具)出てるのは出てるけど。
んまぁ、使用頻度から言って、新しいクランク買う方が良いともいえる。
シマノ製のクランクシャフトの直径は24mmなので、同じなら入るとは思うけど。

275 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 11:35:51.30 ID:7UKREzyW.net
>>272
リコイルすればいいと思うけどタップするとか工具が無かったりとかだと新しいの買った方が良い(安い)かも知んない。

276 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 11:52:27.44 ID:EqlHhH6u.net
明日は雨か・・・
しゃーないから今日チャリっとくか

277 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 11:57:24.95 ID:KzJKRyww.net
>>276
俺も今日休みだし乗る予定

278 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 12:25:14.91 ID:Q09lPKTU.net
>>274
>>275
ありがとう

fsaはBBが30っぽい・・・
もともと10s時代の105なんだけど、もしかしてクランクセットも段数縛りあるのかな

279 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 12:26:34.14 ID:QcEmuOKH.net
HOZANのC-401が3000円チョイ、
中華工具?ならもっと安い
江東区のあきばお〜で受け取り→使用後メルカリ売却とかなら実質負担は殆ど無いんじゃね?

280 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 12:56:59.09 ID:i7v5urNQ.net
オレもペダルタップ位1本買っとこかなと思う・・・
自転車6台あるし、レストアは趣味だからな。ちなみにBBタップは持ってま。
ヘダルタップなんて中古でモノ足りるし、さっそく物色してみるわw

281 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/19(火) 14:57:08.67 ID:ZvarnyKR.net
センタースタンドを固定する付属のネジょ短すぎー
六角穴付きに変えば手持ち工具で締めれる
雨の日に水溜まるだろうからちゃんと拭き取れば良っか

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200