2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て101

1 :(´д`):2024/03/12(火) 02:11:29.25 ID:NHnTRDLh.net
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708865009/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て99
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1702565429/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687410307/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692173205/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696299086/

俺がスレ建て
過去に重複スレ等もあったと思うが、奇しくも一掃された様子なので、このまま順にナンバリングしたいと思います

462 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/26(火) 23:37:57.83 ID:fM6OuMUt.net
>>377
左クランクアームのみシマノに交換できないの?

463 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 02:18:51.64 ID:FjH2GI5V.net
あちゃー
このスレにまで支那のスクリプト荒らしが来ちまったかー
5chも相当、目の敵にされてんなあ

464 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 02:22:12.47 ID:VO3DuAi8.net
http://www.waaw.re/watch_video/A1_nUE0pUZ6Yl9wMT4hq2Suql5aLF8/family-accident.mp4

465 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 02:47:05.78 ID:FjH2GI5V.net
まあもとから五毛全開だから大差ねーわな

それより話題のバクテリアさ
何か引っかかると思ったら溶連菌の重症化やんな
日本にはバカを中心に何でか知らんが「溶連菌は子供の罹るもんだろ」っつー意味不明な蔑み、マウンティングがあるわけ
俺もどっかでそれを受けたことがあった気がする
当然、何言ってんの?溶連菌は全年齢で罹るでしょと返した記憶
当時の医者も同じ見解だったし、どうしてそんな誤情報・誤認識が世間に広まってんのか未だに理解出来ん
そういうのは今回の致死率30%に何て言うんだろうね・・・全く同じ菌による派生なんだけど・・・
やっぱバカは正義やんな
きっとレンサ球菌=溶連菌という関連性さえ知らないだろうし(俺も曖昧だったが)、その上で棚上げして自分の過去の主張・表明を知らんふりするんだろうね
医学的な知識だからレンサ球菌=溶連菌を知らなくとも勿論構わんけど、重要なのはそうした知識不足で赤の他人を誤認識のまま罵倒するか否か、だわ
俺との違いもそこ
雲泥の差やんけw

はー成人後の溶連菌経験者として、そんな記憶がふと蘇ったった
それと同時に俺も今回の重症化を他人事とは言えないなあ
言うてバカチョン方面の不衛生な環境から劇症型溶連菌が大量発生したっつー感覚で、ほぼ間違いないんだろ?
だから支那チョンをこの世から根絶やしにすべきだと、俺はいつも言ってんだよwwww

466 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 02:54:42.62 ID:FjH2GI5V.net
おっと劇症型溶連菌という菌が別にあるのではなく、この劇症型という文言はあくまで急激に発症し、重症化する様を表したもんやで
劇症型溶連菌が大量発生したと書いちゃうと、これこそバカが誤解する話やんなwwww
そういうちょっとした誤差の積み重ねが、正に「溶連菌は子供が罹るもの」というような誤解と、それを用いた蔑み感情を生む要因になってんだろうね

467 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 03:03:46.55 ID:FjH2GI5V.net
あれ!?今日は一転して晴れか
でも[強風]が気になる・・・チャリどうしようかなあ

468 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 04:25:36.31 ID:5NFfOPJm.net
>>461
グロ

469 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 09:05:48.60 ID:FjH2GI5V.net
くっそワロた
ヤフーのマイナーアンケート回答者という限られた空間でさえLINEの利用率49.8%(笑)
バカやろ日本人wwwwwwwwwwwwwwwwwwこれぞ思考停止の見本かwwwwwwwwwwwww
ヤフー自体も相当クソだが、選択肢の無さや国内ネット環境黎明期から続く提供元故に、アカウントの利用等は許容範囲内だろう
あくまでプライバシー関連全拒否かつ検索機能一切使用しない、ヤフーショッピングやヤフオクさえ論外、そんな状態ながらドメイン関連にて俺もヤフーアカウントとその支払い登録情報を維持している
メールとドメイン関連以外で非ログイン利用かつ、クッキーも毎回削除しているがな
ヤフーニュース記事を閲覧する(閲覧だけ)のも利用行為と採れるだろうし
そもそもヤフーはアクセスするだけでそのIP類をグーグル以上に自社サーバーへ吸いまくっている、話にならん
可能な限り必要最小限かつ無難な部分だけ触り、あとはグーグルでまかなった方が無難
自称日本企業の国賊ソフバングループよかアメリゴグーグル様の方が何億倍もマシだわな

・・・だけどLINEはねーわwwww
何も知らずにウィルスバスターを使っとる池沼と同レベル

日本は何なんだろうね
ガチ支那擁護しかしない河野DQNの答弁がスルーされたりさ
それだけ国全体が蝕まれている証なんだろうが、それにしたってそこへ1mmも疑問を持たずに受け入れる阿呆が多いってのは、どうなの?w
歩く植物人間やんけ

はー日本糸冬も目前だね

470 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 09:45:42.58 ID:FNcrSIS3.net
>>448
>>452
謎が解けました。

https://i.imgur.com/JEnXY0p.jpg

471 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 09:46:01.73 ID:0YEITDP5.net
>>463
お前が毎日続けてる日記みたいなスレチの書き込みは
スクリプトと同じレベルで迷惑だっていう自覚が無いのか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 09:58:12.69 ID:ymV3u219.net
>>471
相手にすんなバカ

473 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 11:38:11.38 ID:Z5JKV4IX.net
>>470
シフトケーブルをドロップハンドルに添わせる型のSTIレバーのロードバイクか?
アレ、マジでゴミだよな。
擦れる部分にローラでも入れりゃ良いのに。

474 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 12:45:10.10 ID:KZHQs5ES.net
自分でやるなら買う時に機械式ディスクを選ぶべきかなあ
油を扱うのは面倒そうだし大変そうだ車載の時に何か起きそうだし

475 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 12:47:40.00 ID:c+OnhY0I.net
紐ディスクなんて握力有り余ってる奴以外メリットない

476 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:04:54.57 ID:F26Qs3fs.net
車載した程度でなんか起きるならブレーキレバー引いた瞬間に穴やらホースやらから油噴出してるわw

477 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:09:23.96 ID:upJIdjbc.net
金ない固執した年寄り多いよなここ

478 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:11:05.25 ID:r4tI2neP.net
自転車弄ったらダメなレベルで不器用な人でもなきゃ問題無い

479 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:17:14.84 ID:nVTrtGjc.net
買ってもう2年ほどになって油圧が減ってきたと感じたから注がないといけないが
家にあるサラダオイル辺りを漏斗で足しとけばいいんだっけ
いつもちょい高めのオリーブオイル使ってるんだよね

480 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:29:44.30 ID:EMvuz2gX.net
連売り来ないかというとそこまででも良いんだが
別に面白いかどうか悩んでる
いくか
出やすいし

481 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:34:26.98 ID:upJIdjbc.net
醤油でも入れとけ

482 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:37:31.43 ID:jj4OCuv4.net
>>479
それ漏れてるわw

483 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:44:17.83 ID:BHf7kirk.net
その後の代表格JT強いな

484 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:49:07.35 ID:cSEaDsBj.net
3時とかもあんま知らんけど
金ないない言ってる
まあ無策で打たれるように失点しとるから慣れとるやろ

485 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 13:51:06.97 ID:VUEqZYIg.net
火つくまでに自力でバス車体本体の安全を手の車外投げ出し…

486 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:08:52.21 ID:QrfmgbGl.net
やっぱり義務教育を放棄しても気づかれなそうだな
シティの優勝だったから
トレンド上位となっていたなw

487 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:20:22.81 ID:TCblL7pS.net
>>445
3タテされてしまう可能性も思い描く

488 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:21:02.76 ID:8nSl57pj.net
ガーシーは国会議員なれるんか
この体調の悪さがまたw

489 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:30:22.30 ID:8VrkcPss.net
フォロワーは50何人いるな
どどどうしたらいいの
スターオーシャン6は今の常識だと、現実が見えてないんだろうな意見はほんとになるのかもな

490 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:32:31.63 ID:C7VEHCRT.net
残業ないとかで将来安泰て
知ってるかの境目なのかね
みたいだけど
ただオリ…の場合はそれできついだろう

491 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:36:28.27 ID:/gAntDWP.net
ブレーキの効き自体はVで充分
ディスク使うにしても機械式で充分
使いたいヤツは油圧使えば良いんじゃね
必要かと言われたら必要は無い

492 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:47:29.83 ID:V1Z4ZVou.net
スレタイ比で痩せてるかみたいなやつが
要するにソシャゲとかやっとらんやろ
性懲りもなく運転席真正面から突っ込んで言っても一言心配してみれば?(こうやって深呼吸してね

493 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 14:48:02.25 ID:JmJY393U.net
衣装ヘヤーメイク「ハイ」

494 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/27(水) 15:00:07.70 ID:41N/Nuk8.net
ホルダーのみんなパフォーマンスは頑張ってたやろ
スタッフ総入れ替えでもしたのか

495 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 00:27:45.26 ID:MEeA9/VP.net
そしてこれからは学校行こうぜ
なんだったんだろ

496 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 00:44:04.70 ID:cK+tmliX.net
>>456
これ、どうしてロリにバスケやらせる必要があるとこんなことで失敗してもう趣味に可愛い動物を見た時の感情のそれが一番いい
なるほどなと思ってわざわざ顔見せしてるので

497 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 00:54:42.45 ID:Du6mNGzN.net
なお、ガーシー実はDeと交流戦以外そんな有名売れっ子女優来るとはなくネトウヨ
ネットで世論誘導工作をしている」

498 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 01:05:52.88 ID:VppdyCK7.net
・優真が彼の一番の争奪戦になると思ってたごめん
なんだが
サプリてほんのちょっと前に就職氷河期世代くらいからは

499 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 01:07:43.45 ID:VppdyCK7.net
千鳥かまいたちよりはおじいさんの趣味というよりはマシや

500 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 05:01:54.86 ID:2DvFFuBa.net
こんなスレまで荒らされてる…

501 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 11:40:00.18 ID:68tCXx5o.net
テールランプバッテリーあがり対策にシートポストに貼る反射板の小さめ貼ったら凄い収まりよくて良いわ

502 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 11:54:54.28 ID:hycHN+D1.net
>>501
画像貼ってもらえますか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 12:42:30.53 ID:+Be5SD0d.net
どうせ銀チャリにホログラムのビックリマンシール貼ったとかだろ

504 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 19:07:14.05 ID:YyufarsE.net
>>503
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1646816504808366080/pu/vid/1280x720/lnrQLnkS8oNL8g8R.mp4?tag=12

505 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 20:08:09.79 ID:rBQ+x744.net
キャリパーブレーキにキャリアだのライトラックだの挟もうと思ったら枕頭ナットの要求長わかんねえやAmazonで数種類買っとくか→高杉わろた

506 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 20:11:32.80 ID:BjIp7ziD.net
測れよw

507 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 20:29:57.04 ID:wt4yfwuk.net
油は配線気にしなくてよくて便利、ハンドル内臓も関係なし
エア抜きも慣れれば平気

機械はメンテ即応できて便利
パッド摩耗もダイヤル一発、大して苦ではない

使用した感じ効きはあんま変わらん
リムや機械で重い人は配線とインナーアウター再考すると世界変わるかもよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 21:21:19.92 ID:g7FESIwr.net
ロードのリムブレーキ(slr-evでコントロール性がよく制動もそれなりにする)に慣れきって、久しぶりにvブレーキの自転車乗ったらブレーキ効きすぎ。
アルミリムでvブレーキだと制動で困ることはないな。リム消費が辛いとかはあるけど。

リアディレイラーの調子が悪くて出先でチェーンが切れてしまうという酷い目にあったので、
(チェーンカッターでちぎれたリンクを省いて応急処置した)
リアディレイラー調整してたんだけど、どれだけ調整してもうまくいかなかった。

一見正常なケーブルが劣化していたようで、テンション上げるときと下げるときの挙動がリニアじゃなかったため、まともな調整ができる状態ではなかったようだ。
ケーブル交換で正常に動作するようになった

509 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 21:51:50.26 ID:HJh2TqVQ.net
105以上で紐ブレーキとかもう絶滅した気がする

510 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 21:53:09.15 ID:cqkXWH0W.net
>>508
変速機の調整がうまく行かないときはワイヤーが限界はあるある

511 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 23:25:16.48 ID:JbOMU0b5.net
クランクセットですが、旧型→新型(R付き型番)の場合はFDも交換しなけではならないでしょうか

512 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 23:34:46.61 ID:Ga3pr7Oe.net
https://productinfo.shimano.com/#/com
とりあえずここで調べてみて

513 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/28(木) 23:45:17.06 ID:2SDNcEfI.net
>>509
絶滅認定は新型コンポからリムブレーキ消えた後だな
現行で105以上のリムブレーキモデル普通にあるしヨネックスの新フレームなんて105で組むの勿体ないだろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 07:08:43.10 ID:6sXRiosv.net
業界的にはコンポはフルで変えた方が潤うね。

515 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 08:50:36.98 ID:kKTvT1/z.net
>>513
普通にはなくね?
欲しいと思うと大体ディスク
リムなんて探さないと出てこないよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 08:56:43.23 ID:JvqVOjh4.net
>510
ワイヤーの寿命って、目安があるモノ?
まー、道路状況にもよるだろうが。

517 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 09:05:13.81 ID:6sXRiosv.net
今回、初期伸びのまま切れたぞ。
半年毎に変えときゃ安心だな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 09:21:22.82 ID:FNOQinqN.net
ロードSTIレバーのハンドル添わせは愚行だったよな。
シフターの巻き取りを縦にするか、クソ曲がる場所に小型ベアリングでも組み込まなきゃな。
ブラケットを頻繁に開けて注油と拭き取りを行えば少しかマシになるのだろうか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 09:42:42.82 ID:6sXRiosv.net
そのための電動化

520 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 10:57:13.05 ID:tT7djUys.net
"自転"車の電動変速が生理的に受けつけない人は俺意外にもけっこう多い気がする

521 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 11:27:14.42 ID:zHVuOoAG.net
1×11だで要らんだがや

522 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 11:29:01.25 ID:T3/nOWVh.net
充電しなくていいなら電動で構わない

523 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 11:30:14.65 ID:orfFSEeI.net
変速多いほど燃費がいいから1レースで数千回変速する上級者と道路状況で変速する一般人とじゃ寿命が違う

524 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 11:34:26.99 ID:xijxGsNb.net
>>522
まさにこれ
あれもこれも充電するのめんどくせえ

525 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 11:35:18.73 ID:ANbbZdog.net
電池必須となるとシステムの寿命が極端に短くなる感じがあるよね
チャリの用途全てをフォローできる物ではなさそう
使い方が合う人にはすごく良い物だとは思う

526 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 12:09:54.18 ID:g8aQmmMe.net
ハブダイナモで充電するか走っている時だけ電力供給で変速

527 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 12:45:31.37 ID:FNOQinqN.net
去年、試乗会で初めてDi2に触ったけれど、サイクリング用途なら要らんわと言う結論に達した。
ディスクに乗り換えるとしても紐、紐で良いかな。
油圧とDi2はSTIレバー高過ぎ、確かに競技での速さには繋がるのだろうけれど、
どちらも機械としての走行時の抵抗低減には全く寄与しないのがな。

カーボンリムもハイト50mmとかなら500g弱はあるそうなので、
だったらフレームに入るならAL31WとTLRの28cで空気抵抗と転がり抵抗の軽減を狙う辺りで良いんじゃね?と思ったり。

528 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 12:48:53.65 ID:KCLDRwqN.net
コンダクトブレーキしすてむもハンドル前専有して不人気だったけどSTI太くなる現行油圧もどうなのよって感じ

529 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 12:58:27.46 ID:2Po4TKjz.net
Di2も寿命1,000 kmだしまさに決戦用だよね

530 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 13:03:19.60 ID:zHVuOoAG.net
油圧ディスクもオイル交換が面倒だし
機械式でもキッチリ調整すればレース以外なら要らないね

531 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 13:12:50.93 ID:P/hbvxOe.net
Di2で油圧ならSTIも軽くていい感じ
紐引きと油圧の組み合わせがクソすぎるだけ

532 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 13:20:49.95 ID:RKI2KGjn.net
油圧+Di2のレバーは手が小さめの人にはありがたい代物

533 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 13:27:48.03 ID:kKTvT1/z.net
>>529
弄るの手間だから要らないってのは分かる
けど、Di2触ったら紐には戻れんわ
シフト操作軽いし変速スパスパ決まるし一度決めれば以降面倒な微調整不要だし便利過ぎ

534 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 13:27:58.45 ID:kKYdpcjP.net
>>516
変速の調整が効かなくなると、巻取り部のワイヤーに変な癖が付いていたり切れていたりする。年数でも走行距離でもなく変速回数。
>>523
レース5時間として5秒に一回は大げさすぎ

535 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 13:28:54.92 ID:sOjN9b3R.net
手小さかったらリーチアジャストボルトで調整しないのけ?

536 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 13:42:35.31 ID:HX7yE+Wq.net
指が届くとかどうよりもブラケット部の握りがデカいんだよ
不格好だしな

537 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 13:46:14.63 ID:RKI2KGjn.net
調整してもでかいもんはでかい
冬場に厚めのグローブしてると指先だけで操作してる感じになるのでむやみやたらに疲れる

538 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 13:55:04.97 ID:orfFSEeI.net
>>534
東京五輪のロードレースで数千回だったの見たよ
250kmだから1kmで10回くらいかと思った記憶ある

539 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 14:09:58.58 ID:xOcQZ4CD.net
>>512
当然メーカーによると保証しないとされる
これはメーカーが新型を売りつける口実でしょう
店も互換性ない(から新型買え)と言う
実際は互換性あるものもあるわけで。知りたいのはこっち

540 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 14:20:20.54 ID:orfFSEeI.net
>>534
五輪のはたぶんツイッターでどこか探せないけど
記事で見たのは一つあるhttps://funq.jp/bicycle-club/article/778384/

541 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 15:52:53.71 ID:kKTvT1/z.net
五輪出るような選手前提で話しても意味ないと思うけど
どうせ金はないけど時間はあるようなくたびれた爺が大半だろここ?

542 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 16:40:39.12 ID:Wy6UubHn.net
前回交換してから距離走ったのでチェーン交換したよ
今回は試運転した限りでスプロケットは大丈夫そう

543 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 16:50:13.05 ID:+DSJoiHu.net
油圧ブレーキだけど、急坂で微妙に効きが悪くなってきた気がする
速乾性パーツクリーナーでローターを出走前毎度拭いてたのが良くないかな

544 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 16:50:59.77 ID:ZVuBN+jd.net
パーツクリーナーって油だからローターに使ったらアカン 何度もやったならパッド交換するしかねえ

545 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 16:56:05.60 ID:7uF+kVQL.net
>>543
ブレーキパーツクリーナー使いなよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 17:01:50.97 ID:orfFSEeI.net
そう言うけど微々たるもので一晩も置けば油飛んで影響ないように思う
音鳴りしないで最後まで使い切るし

547 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 17:09:55.42 ID:MThxslt0.net
ブレーキ鳴き防止はパッドの裏に塗るんですけど…

548 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 17:11:13.62 ID:D2DsgPUT.net
r8000クランクセットが届いた

10s→11s
旧型→新型(R付き型番)
互換性があるか実車でチェックしてやるぜ

549 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 17:49:35.24 ID:kKYdpcjP.net
>>540
平均数秒に1回チェンジするって記事見て信じるんだ?
レースの映像見て10分でいいから数えてみろよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 17:55:57.16 ID:f6Pg3aRn.net
>>545
ブレーキ専用クリーナーがあるんだな
手持ちが速乾性パーツクリーナーだったから万能視してたわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 18:55:34.48 ID:VJ5Okh+U.net
パーツクリーナーは石油系溶剤なので当然NG
速乾と言っても乾くだけで油膜は残る

アルコール系のブレーキパーツ用クリーナーか
外して洗うなら食器用の中性洗剤がいい
まあ油脂が除去出来れば何でもいい

552 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 19:13:00.73 ID:P/hbvxOe.net
ブレーキ周りのメンテ用にIPA常備してる
2リットル缶で2000円くらいだったかな

553 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 19:35:54.61 ID:AtwGHC9w.net
IPA苦くて美味しいよね

554 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 19:38:00.92 ID:DfiwUcs/.net
メチルは目散る

555 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/29(金) 20:04:20.07 ID:ix+Y0AzB.net
若い頃メチル飲まされそうになったわ

556 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/30(土) 02:01:42.45 ID:yP3phBVm.net
105クランクセットを5600→R7000に交換した結果
普通にギアチェンジする
インナー→アウターもチェンジ自体は問題ない

ただ、アウターに乗っかった後、たまにチェーンが滑ることがある
そのためか早くも歯が一部剥げて黒→銀になった

557 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/30(土) 02:06:11.96 ID:yP3phBVm.net
この際BBもデュラエース9100に交換
元が5600の105というこで10数年目にして初めてBBまで外したが中はきれいなもんだった

アマの工具セットにデュラBB用のBB外しが入っていたのにびっくり
例のアダプター買っちまって無駄になった

558 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/30(土) 05:17:42.96 ID:VrdtPtV8.net
もうフレーム死んでるだろそれ

559 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/30(土) 08:03:11.77 ID:QzIOlWBg.net
>>556
チェーン換えた?

560 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/30(土) 09:20:06.89 ID:yP3phBVm.net
>>559
チェーンは変えてない
おすすめある?

561 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/30(土) 15:27:45.65 ID:UfxDmYJy.net
>>556
FDは?インナーとアウターの間隔が広くなってるはずだけど。

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200