2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て101

648 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 09:25:24.93 ID:KiaEP9qj.net
ブレーキ&パーツクリーナーって遅乾でも速乾でも若干の油分が残る
4輪の場合は1〜2トンの重量を止めるその熱量で油分は飛んでしまうけど
0.1トン未満のロードバイク程度じゃいつまでも油分が残ったままだぞ
ディスクローター拭くのはイソプロピルアルコールかアセトンにしたほうがいい
どちらもアマゾンとかで手に入るから

649 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 09:42:33.84 ID:z/DWwOnf.net
アルコール、エタノール系以外わな
石鹸も合成洗剤も界面活性剤も原料油だし

650 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 09:48:47.91 ID:9DOIvy7w.net
台所用洗剤で十分だわ

651 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 09:59:50.89 ID:DGcs6lwK.net
IPAか変性アルコールが安くて便利だな

652 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 10:09:36.62 ID:as9m73Ld.net
IPAってこえーじゃないか
>イソプロピルアルコールは、眼に対し強い刺激があり、生殖能又は胎児へ悪影響を及ぼす恐れがあります。
>一度飲み込んだだけ、または吸入しただけでも、全身や特定臓器中枢神経系、腎臓へ障害を与える、また気道へ刺激を与える恐れがあります。 長期に飲み続ける、また吸入し続けると、血管、肝臓、脾臓に障害を起こす恐れがあります。

653 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 10:11:36.03 ID:PTC+hlu6.net
>>648
IPAもアセトンも元々の原料は石油だから>>646の解釈だと残るのでは

654 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 10:12:00.73 ID:PTC+hlu6.net
あ、ごめん>>648の間違い

655 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 10:16:09.44 ID:d04b6Jb8.net
そんな気になるなら無水エタノール買ってこい

656 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 10:41:45.09 ID:Vsve+fcw.net
アリエクの値段バグってるな。

ナローワイドのチャーンリンング270円
https://i.imgur.com/aMzVFo5.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 10:54:13.85 ID:udIQi7Xy.net
粗悪でなければいいけどそこ粗悪だと踏み心地もドライブ周りの寿命もやばいから試す気にならんなあ

658 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 12:28:02.97 ID:50/As1Rs.net
じゃあシリコンオフで

659 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 13:02:48.85 ID:137SA/J+.net
>>568
チェーンとギアによる伝達は、材質や工作精度が同じ程度に良好な場合で、潤滑不足とかは論外として、物理的に
チェーンとの接触長さが短いほど消耗が早くなる
歯数が少ないほど伝達効率が悪化する
そのため、歯数が少ないほど消耗が早くなる宿命がある。
より大きいチェーンホイールは減りやすいアルミ系でも持つけど、より小さいリアスプロケットは減りにくい鉄系なのはその関係
ゆえに、消耗をなるべく減らしたいなら、強い力を小さいギアに掛けないように、適度に大きいスプロケット=低いギア比を選ぶ方が良い。

とはいえ、高いギアのままで急坂も登れてしまうパワーがあるなら、減るのは当たり前ということで押し通せば良いんじゃないの?
潤滑はマメに行えば「それなりに順当に減る」だけだし。
東京から日光のいろは坂往復をトラックレーサーで難なくやっつけたトンでもない奴もいたっての。

660 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 13:11:54.86 ID:137SA/J+.net
>>568
チューブ式の空気の減りは
穴が空いていたら一気に行くのが普通
弁のゴム類、英式なら虫ゴムの劣化とかを疑って交換する
チューブがラテックスとか軽い代わりに空気を通しやすい材質だと早い目になる
試したことはないけど、古すぎると抜けやすくなることがあるかもしれない

661 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 13:13:23.32 ID:9JsbWRHP.net
>>653
アセトンは酸化防止剤が入ってるからおそらく残る
それがブレーキングに影響するとは思えないが

662 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 13:13:43.85 ID:137SA/J+.net
>>569
穴があって2日で何割とかのスローって、あるのかな???
チューブレスならスローはあるけど。

663 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 13:21:51.94 ID:137SA/J+.net
>>573
パンクしたなら、刺さったものが暴れてリム側を下から突き上げて、チューブの内側から穴を開けたり、穴の空きかけにすることがある。
見た目抜けはなくて、しかし修理して空気を入れるとパンクという地獄ね。
ごく低圧で使うトライアル二輪で時々食らっちゃった。

664 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 13:24:35.36 ID:137SA/J+.net
>>594
無理に締めてもエンドの当たりが斜めるのね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 13:37:26.28 ID:bk78SkrI.net
>>662
金属ブラシの折れ飛んだ極細ワイヤーを踏んでパンクすると一日一割とかのペースで空気が無くなる

666 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 13:38:28.18 ID:BQtHUV1S.net
>>659
なんちゃって物理乙

667 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 13:53:08.85 ID:A4lH/t6y.net
スプロケットが小さい事のメリットなんて軽い事くらいだと。
スプロケットが大きい方が多くの歯で負荷を分散して受ける事ができるし、
チェーンが1周する間にチェーンの一つ一つのリンクの曲がる角度も少なくなる。
TOP14tからのクロスレシオスプロケットが欲しいと言うと、チェーンリングを小さくすれば良いとか言う奴が居るが、そうじゃないんだよなぁ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 14:00:11.43 ID:udIQi7Xy.net
まあゆったり走るためのギア比だと40Tくらいのチェーンリングにするのが数字的には一番合理的ではあるんだけどね
ただ実際はチェーンリングもスプロケットも大型化して対応したほうが楽っていう

669 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 18:06:14.43 ID:137SA/J+.net
>>666
何が?

>>667
ギア比を大きく取るのに、大きい側を際限もなくデカくするわけに行かないから、どうしても後ろの最小を小さくするしかないということはあるじゃない。
14辺りから下は効率が急に落ちるとかだったけど、そうは言ってられねえってんで実際には出してるよね。

670 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 19:08:11.31 ID:6YIk0/qa.net
今でもチェーンに油さすような奴いるの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 19:42:32.93 ID:137SA/J+.net
>>670
何の話?

672 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 20:00:12.24 ID:ctfa5vCe.net
>>669
>>物理的にチェーンとの接触長さが短いほど消耗が早くなる
 接触する歯数が多くなると同時に減っていく歯数も多くなるが?

>>歯数が少ないほど伝達効率が悪化する
そのため、歯数が少ないほど消耗が早くなる宿命がある。
 なんで伝達効率が低いと消耗速度が上がる?どういう因果?

673 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 20:47:17.08 ID:no0+4G95.net
鉄とかの金属じゃなくて
耐摩耗性能極大な強化プラスチックで
ギアとかチェーンとか作ったらどうよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 20:49:24.12 ID:g+7eX1gG.net
当たる歯数が多ければ1ピンあたりに掛かる圧が分散されて摩耗が緩やかになるんかな?
小さな歯数でチェーンの曲げ量が大きくなればそれも摩耗早める要因の一つになりそだね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 21:22:34.22 ID:j3wEkWNb.net
>>673
エンプラはオイルで溶けるから使えないよ
耐薬品性は鉄が一番いいとされる
無潤滑で使う、ベルトドライブとかならエンプラいいけどね
チェーンには無理だよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/01(月) 21:48:45.82 ID:EmGLck10.net
摩耗しないのがいいなら内装にすれば

インナー20Tで峠越え中心に20000km走っても、もう20000kmは走れそうだけども

スプロケの方が先に寿命っぽかった
チェーンリングもスプロケも高いもんじゃないから減れば交換すれば良くね。新品になるし。インナー、スプロケ、プーリーは交換した。

問題はリムだ。フロントが段差つくぐらい摩耗してホイール組み直した。安くていいリムが手に入るなら良いけど36Hはガイツーするしかなくて面倒だからフロントフォークを入れ替えてフロントだけディスクにする予定

677 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 08:17:07.02 ID:5bsOMFAI.net
チェーン劣化したら交換するしかない
チェーン1600円とチェーンピン1本100円とチェーンカッター500円~2500円

678 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 08:49:11.54 ID:c+ixsA5A.net
ZTTOのチェーンならアリエクで800円くらい

679 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 08:49:25.80 ID:+K12qWnC.net
チェーン、スプロケ、チェーンリング変えたくないなら“高級ケミカル”使うといいよ!!!!!

680 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 08:51:23.92 ID:XLM2exYG.net
>>676
それでチェーン何回交換した?
1/5くらいは峠で7000kmで12sチェーンほとんど伸びてなかった

681 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 09:01:12.73 ID:hVa35sU2.net
>>680
8sチェーンは安いのをタイヤ交換と同じタイミングで。1600円だしな。
約3500kmに一度の頻度
総重量130kgで超長期旅行するからチェーンへの負担は空荷の比では無いと思う

682 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 09:02:32.45 ID:hVa35sU2.net
伸びきって交換(1.0%超)では無いと思うけど、それなりに伸びてる(0.75%程度)とは思う

683 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 09:07:02.79 ID:+K12qWnC.net
チェーン伸びチェックを月1程度しとけば1%近くなった段階で新しいの発注できる。

684 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 09:39:49.30 ID:zCUEYQyA.net
1%は深刻な状態
0.75今すぐ変えろ
0.5変えろ

685 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 09:41:11.41 ID:cZRTbbRA.net
そういやリンクグライド用のチェーンってやっぱ長寿命なんかな
11速HGでは使えるみたいだし今度買ってみるか

686 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 11:21:26.47 ID:KW9rOVxS.net
>>677
>チェーンカッタ
これ
ナロー対応のしっかりしたやつでないと
チェーン傷めるよな
きちんと対応していても
力で舐めて傷ませがち

687 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 11:22:30.17 ID:KW9rOVxS.net
>>684
そんなの無理

688 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 11:34:17.81 ID:zCUEYQyA.net
いやべつにドライブトレインの全とっかえが趣味なら好きにすりゃいいよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 11:51:09.20 ID:hVa35sU2.net
チェーン交換急いだところでギアは削れるしな。多少遅くはなるが。
つか2シーズン20000kmも乗ったらギアぐらい変えてやれよ。8sならインナーチェーンリング、スプロケ、プーリー替えても1万もしない。
まして高級グレードならケチケチ使うの貧乏臭くね?チャリなんて消耗品の塊だが

690 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 12:45:03.15 ID:saUtiax7.net
8sか、それ以下なら滑ったらチェーンとスプロケットを同時に交換でも良い気がする。
但しメンテナンスは行き届いている前提で。
チェーンとスプロケットで4000円、タイヤ前後で5000円、1000円でブレーキシューorインナーケーブル。
俺の場合、消耗品代で年1万円も見ておけば余裕、その範囲でテキトウにやってるわ。
ギア板はチェーンのピッチに合わせて摩耗していく傾向にあるので、3本位のチェーンを使用、洗浄、保管位でローテーションすればスプロケットの寿命も伸びそうだがな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 13:35:58.30 ID:XLM2exYG.net
>>681
ありがと。その重量だと比較にならないな
チェーンは用意したけど実際伸び測ったら全然問題なくて拍子抜け
もう7000kmは余裕そう

692 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 14:36:40.32 ID:+K12qWnC.net
逆爪ハンガーのチャリに、直付けのリアディレイラーRD-TY200-GSをシマノのディレイラーハンガー咬ませて着けたら可動域が足りない。


8s用のにしたらローまで届くかな?
2枚目は元々着いていたハンガー一体型のフレーム。

https://i.imgur.com/Uw3MxOR.jpg
https://i.imgur.com/fwzYS7Q.jpg

693 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 14:39:33.07 ID:R9+n4WTX.net
スプロケ汚くて自転車がかわいそう

694 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 14:39:40.83 ID:+K12qWnC.net
>>692
ボスフリーだからかトップギアとエンドまでの幅も広いです。

695 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 15:14:09.99 ID:cybw38bV.net
RD-TY200-GSが7sまでのRDなんだから足りなくて当たり前だろ
未対応の組み合わせで何言ってんの
と思ったら8s→7sへの換装でスポークプロテクターもきっちり付けている正道か

換装前がペダルは滑りやすいゴミだし池沼が好むポロテクター無しの8sってんで、そんな組み合わせながらよくもまあ事故んねーなと思った
逆爪ならamazonでERDTY500Bを買うのが無難だね
アウターケーブルの長さを若干詰める必要はあれど(ERDTY500Bに最適化すると別のRDで再利用出来ない)優秀だよ
RD-TY200-GSも7sスプロケに通用するはずだけど、これは小径車向けRDだし、お前のハイロー調整能力が不足しているんだろう

696 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 15:15:16.94 ID:hVa35sU2.net
汚いのはオイルが残ってる証拠
ピカピカがやばい

697 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 15:33:49.67 ID:ozXAgoew.net
俺基準やとピカピカにしか見えん・・・

698 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 15:53:54.68 ID:owLlFVRt.net
ここは整備スレだから非対応の話は改造スレで立て直してやれ相談スレじゃないんだよここは

699 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 16:34:34.91 ID:+K12qWnC.net
夕飯の買出しついでに近所の自転車屋へ…
割ときれい目なよく分からんRD買ってきた。


https://i.imgur.com/QDkWZfY.jpg
https://i.imgur.com/BE03ntU.jpg

700 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 16:39:35.48 ID:HED97Xdf.net
現行モデル4700やん
ちなみに互換表はこれな
https://i.imgur.com/ULIRT3F.jpeg

701 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 16:42:23.15 ID:HED97Xdf.net
注意すべきはシフター
そのRD動かすにはその互換表の左の3つのどれかを買うしかない
他の10速シフターとは互換性は無い

702 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 17:05:58.10 ID:+K12qWnC.net
1x8で使うから(汗)

703 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 17:12:35.78 ID:JGFIGV9a.net
同じ10速ティアグラの前モデルの4600でも動かせないオンリーワンの10速コンポ
シマノってこういうえげつないこと普通にやるからなぁ
唯一スプロケだけは使い回せるけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 17:22:35.98 ID:+K12qWnC.net
シマノが規格増やすと互換品作ってるメーカーは大変だな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 17:22:47.66 ID:cZRTbbRA.net
4700はほんま不遇コンポ
MTBだとI-SPECの世代間非互換とかそういうとこやぞシマノ

706 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 17:26:35.19 ID:JGFIGV9a.net
>>705
まぁブレーキシマノ、シフターSRAMとかやったりもするしサードパーティがそこら辺の隙間埋めるパーツ出してくれてたりするからありがたいわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 17:34:50.87 ID:cybw38bV.net
地図で見ると静岡のリニア通過予定地って北側に迂回・・・は曲線的に厳しいんかね
素人目線じゃ、途中まで線路敷いちゃったからっつーのが静岡に拘る最大かつ唯一の理由な気がする
どこかで国賊知事を暗殺するしか止められねえと聞いたっけなあ
そこまで日本の支那汚染が進んでいるのは残念だ、何をしても国を伴うと支那チョンの影がチラついてうんざりする
俺の人生で支那やチョンは1mmも介入してほしくないのに、どうしても事あるごとに支那だチョンだと話が出て毎回反吐が出るぜ
地政学的にしゃーねーんだけどさ
だからこそ俺の支那チョン露を皆殺しにしてえ感情が消えないんよねー

何度も言うが、安倍さんが暗殺されて何でこの国賊知事や河野福田二階林4点セット辺りが暗殺されないの?
1:無尽蔵っつーパワーバランスだから物理的に厳しいんだろうか
どれほど汚染されてんだよ・・・

遅れが確定したんだから既存の半端線路は根元で切って放置し、
ってAルートBルートもあったのかwwwwそれを一番短いCルートへ固執したから、国賊に餌与えちまってんだな^^;
これぞ日本のあらゆる組織上層部に視られる愚かな要素

国賊知事を担いだ静岡県民、そしてその政治的支援団体であるスズキ自動車他を何らかの現実的な形で責任取らせるべきじゃねーの
パンピーの俺でさえ目を疑う地域ぐるみの国賊っぷりだぞ

708 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 17:53:09.18 ID:hMq+/wMg.net
日記キチって薄っぺらい知識で長文語りして恥ずかしくないんか?
静岡工区を遅れの言い訳に使ってるだけだろ
他県工区が用地買収も工事契約も出来てないんだから
https://jcj-daily.up.seesaa.net/image/E383AAE3838BE382A2-e18c8-thumbnail2.jpg

709 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 18:04:37.93 ID:txenWkkB.net
>>702
実際にそれやってみたけどまともに変速しないぞ
他はなんとかなる場合もあるが4700だけはなあ

710 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 18:37:13.74 ID:Y8+/6RxA.net
ペダルワッシャーを自作したよ。
安いクランクだからペダルの当たり面のアルミがガサガサなってたからワッシャーかました。
これで摩耗とかしなくなる。

711 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 18:42:19.84 ID:WUwPRrQN.net
4700みたいなアホなもん作るアホなメーカーにふりまわされるのはクソアホらしい
現状の10sがだめになったら8sに換えて一生8sでええやって思ってるわ

712 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 18:58:51.06 ID:+K12qWnC.net
使えなかったらヤフオク出そうと思ったけどググったらこんなベージが。



https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25454257/


4700のシフターの引き量が8速と同じなので、8速にも問題無く使えますね。
11速のシフターも可能かと。(誤差レベル)
ただし、ディレイラーは旧10速以下(シフトレシオが1.7)の物が必要です。(シフトレシオが違う為)
あとディレイラーの可動域をHLボルトで制限する必要が有ります。

713 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 19:18:45.57 ID:j8aW/3nR.net
フリクション式のシフターにしたらどうか

714 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 19:24:01.82 ID:BQqGeRl/.net
むしろRD4700って11sに使ってる奴の方が多そう。一番安い11sのRDだし

715 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 19:32:24.87 ID:JOK751CC.net
シフトメイト使えないかな?

716 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 19:33:04.31 ID:WUwPRrQN.net
チェーンとかギアの汎用性、耐久性とかあるしね。
レース興味ないので8sがええかなと。

717 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 19:41:40.83 ID:+K12qWnC.net
通勤通学買い物等の日常使いは8sが良い。

718 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 19:42:31.79 ID:JGFIGV9a.net
シングルスピードこそ至高

719 :56:2024/04/02(火) 20:01:34.21 ID:0olGzRw6.net
スルーアクスルの軸を新しいホイールに取り付けようとしたら、全然取れないのですが、軸は別に買わないといけないんでしょうか

https://imgur.com/a/ZV0reLp
https://imgur.com/a/AnXpVKb

720 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 20:06:59.93 ID:OjUFCIz2.net
>>719
だからこれって普通のアクスルじゃなくてマビックのスピードリリースなんでしょ
ネジ山かかってるぶんだけ動けば外せるという構造だからシャフト落ちないようにキツめに嵌るようになってるのよ

のむらぼhttp://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-6107.html

721 :56:2024/04/02(火) 20:10:11.07 ID:0olGzRw6.net
スピードリリース恐るべし、、、

722 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 20:13:31.99 ID:OjUFCIz2.net
ブログ先読んだ?
ネジ山も2条ネジだから汎用のアクスルなんてまず使えんと思うぞ

723 :56:2024/04/02(火) 20:14:31.81 ID:0olGzRw6.net
引っ張ったら普通に抜けました!!ありがとうございました!!

724 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 20:15:29.57 ID:OjUFCIz2.net
ちなみに普通のスルーアクスルは基本ユルガバだよ
ネジ山外して自転車横にしたらスコーンて軸が落っこちるくらい

725 :56:2024/04/02(火) 20:16:46.71 ID:0olGzRw6.net
>>722
あやうく本体のねじ山を普通の軸で破壊するところでした!

726 :56:2024/04/02(火) 20:28:01.12 ID:0olGzRw6.net
>>724
やっとスピードリリースの構造とメリットがわかりました!

おかげさまでちゃんと交換できました!
https://imgur.com/a/6uU3FhU

727 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 20:29:59.50 ID:OjUFCIz2.net
良かったじゃないか
フレーム側をおじゃんにしてたら号泣レベルだわ

728 :56:2024/04/02(火) 20:47:12.26 ID:0olGzRw6.net
>>727
本当にありがとうございました!!

729 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/02(火) 20:50:56.12 ID:2LdK4wK8.net
独自性は強いけどメリットも結構あるんやね
これのレバー式のやつはトルクレンチみたいな構造みたいだし

730 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 05:45:14.58 ID:hcOaqFoo.net
3月末にて定年退職となりまして、
好きなだけ自転車いじれることとなりました。
バラ完にチャレンジしたいです!

731 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 05:58:46.04 ID:HDEtOa8U.net
まずは退職金ぶっ込んでガレージを建てるのだ!

732 :424:2024/04/03(水) 07:58:11.13 ID:tONiaE0s.net
>>730
好きなだけ乗るんじゃないんだw

733 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 09:18:31.86 ID:iicegNi2.net
でもまぁ自転車いじりも楽しいよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 11:21:25.98 ID:V8Qq4ayP.net
いじって試し乗りして洗車して眺めて
最高やな

735 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 11:34:01.83 ID:rfkRJ2Wr.net
バラ完はハマるとモノがどんどん増えていくよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 11:40:12.04 ID:6XSh72hc.net
このスレならいじるほうがメインの人多いだろ

737 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 11:47:09.92 ID:J242TcEh.net
いろいろな部品から新しい自転車が生えてくる



・・・なお頭皮は

738 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 11:54:03.05 ID:swvxUHOY.net
この板のやつ実走してる感ないもんなこのスレのやつは机上の空論感

739 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 12:04:42.24 ID:1xiD+zsP.net
走ったら自転車に傷つくやろ!

740 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 12:06:48.79 ID:QLsa9Ld2.net
休みの日一通り終わると近くのコンビニ迄試し乗りしてアイス食べて帰ってきちゃう…

741 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 12:12:55.81 ID:YOoM5KXN.net
パーツ決めたら組むだけやで
ヘッドの圧入とコラムカットは専用工具いるからショップに頼むっが

742 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 12:18:29.58 ID:8qQWMBCk.net
bbの圧入は?

743 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 12:23:42.97 ID:J242TcEh.net
ハブもBBも自分でやってるよ
圧入工具なんて大して高くもないし
自作工具でも対応できる

744 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 12:29:25.56 ID:/H9Z9+Rc.net
失礼な!整備後の試走は俺様が整備したおかげで圧倒的に機能回復した愛車を堪能できるご褒美タイムだぞ。
尚、片道3kmで満足な模様。

745 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 12:43:00.68 ID:vgLbiCto.net
回ってくる動画サイトに屋内で出来る水なし自転車クリーニングてのがあるが
洗浄剤かけて何度も水流してもチェーンなどの隙間に入った汚れは取れないぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 12:48:08.36 ID:rfkRJ2Wr.net
洗車は部屋でしますし水では洗いませんので大丈夫です

747 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 12:55:34.43 ID:vgLbiCto.net
クリーナーをスプレー
しばらく置いて水シャワー
ディレイラーのプーリーにこびりついたのも含め不織布で拭き取る
それを3セットくらいするがその度に黒いのが出る
呉556で隙間の水を排除しつつ洗うがまた黒いのが落ちてくる
諦めてそれらを拭き取って終わりにする
チェーンオイルを挿す

748 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 13:03:20.17 ID:VO9lcSO8.net
チェーン、スプロケは外して洗うもんじゃ?

749 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 13:08:47.52 ID:x439kHZV.net
昔はフレーム買いで自分で組む方が普通だったからなぁ・・
店でやってもらうのはヘッドパーツ圧入くらいだったかな
インテグラルになってそれもいらなくなってこれはいいと思ったのもつかの間
ケーブル内装で一気にめんどくさくなって・・まあそこまではいいけど油圧が致命的やなぁ
あれはYOUTUBEで見てもめんどくさすぎてやる気がおきん 
組みあがった後にパッキン不良でオイル漏れ部品交換にでもなったらもう超悲惨

750 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 13:19:36.86 ID:QLsa9Ld2.net
和泉チエンの人がチェーンには水かけるなと言っているよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 13:20:52.47 ID:nxCNxwYC.net
556注油でまた黒いのが落ちてくるって言うのは、まだ溶けていない油汚れがあったって事。
クリーナーの種類は知らんがリンク内の油汚れを溶かす為にはリンクを曲げたりクランク逆回転で空転させたりして薬剤の浸透や油汚れの溶解を促進した方がいい。
即乾性のパーツクリーナーとかは油汚れを溶解させる効果はあっても、奥の方の汚れが溶解する前に直ぐ溶剤が揮発してしまうので、汚れが残る

752 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 13:26:11.80 ID:OUPed7zn.net
フィニッシュラインチェーンクリーナー使えばいいじゃない

753 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 13:29:37.39 ID:DA1JlT37.net
チェーンは灯油漬けが良さそう

754 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 13:45:09.23 ID:qgCj7M2b.net
定期 草

755 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 13:48:05.21 ID:nxCNxwYC.net
556注油して汚れが出る→注油で汚れが溶解するって事なので、
緩めのオイルを多めに塗布してゆっくり数km乗って
(速く漕ぐとオイルが飛び散る)
リンク周辺で固まった油汚れを溶かす
油汚れなのでスプレー式中性洗剤(キュキュット泡スプレー等)を吹き掛けてブラシで擦って流水でしっかり流す。
感覚としては、泡でピン周り、ローラー内側を洗浄する感じ
中性洗剤→擦る→流すを繰り返すと泡が黒く無くなるので洗浄は終了。
濯ぎの水が内部に残っているので水置換性オイルを多めに浸透させて水を追い出す。
余分なオイルは暫く染み出すので数回は走行前後に拭き取る。

アルカリ性の液体でも短時間で処理を済ませて完璧に除去できるなら顕著な問題は起こらない筈だが、
素人作業に完璧など期待できないのでアルカリ性洗浄液は禁止って事になっている。
チェーンに水アカン言うてたら、土砂降りとかクロカンで沢渡りとか一発アウトって事になるので対処次第かと。

756 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 14:25:04.98 ID:VO9lcSO8.net
昔、ここで水油がどうとかいう爺さんいたな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 14:35:23.31 ID:J242TcEh.net
ケミカルスレじゃなかった?

758 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 14:58:52.35 ID:YOoM5KXN.net
アホくさ
そこまでするならチェーン変えろよ
暇か

759 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 15:27:27.66 ID:cg1ay3Br.net
チエーンなんてな、パーツクリーナーで掃除してから、適当なケミカル油分挿して布で余分なの拭き取ればそれいいんだよ。
アホみてーな能書きたれる部分じゃねーよ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 15:37:24.54 ID:/A4L88ir.net
チエーンわらたw

761 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 15:44:02.90 ID:8SgLdt5r.net
チェーンを精密機器かなにかと勘違いしているのではないだろうか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 16:06:40.50 ID:R7g7C9qr.net
>>748
チェーンは基本外すけどスプロケは付けたままだな
面倒な場合はチェーンも付けたまま
きっちり洗ってもどうせすぐ汚れるからの精神

763 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 16:54:12.18 ID:v2Xswk6Y.net
とりあえず、雨の中走ってきたから適当に水滴拭いてチャーンに油垂らしておいた。

明日、出かける前にチェーンの油と汚れを拭き取る。

764 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 17:07:06.81 ID:8SgLdt5r.net
ウェット系ならチャーン拭くだけで油垂らす必要ないんじゃないかな

765 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 17:31:46.66 ID:v2Xswk6Y.net
水で潤滑する金属を発明すればいいのか。

766 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 17:45:50.98 ID:v2Xswk6Y.net
TEMUがPayPay使えるようになったから初回特典使えばかなり安くカエル?

767 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 18:05:49.97 ID:tcANzQIf.net
チェーンはぼろ切れで汚れふき取ってVG32オイル垂らして
次回乗る直前にまた拭いて終わりや
安っすいチェーンやからこんなもん

768 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 18:10:54.81 ID:9xwprohG.net
VG10で全部済ましてるわ
もちろんライドの度に清掃注油

769 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 18:29:18.03 ID:x439kHZV.net
>>768
なんか切れまくりやな

770 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 18:30:47.45 ID:nPxoruOR.net
専らハンマーオイルだな。黒いのが難点だけど雨天長時間走ったあともスルッスル。
自転車程度の負荷ならフッ素オイル(白い)で十分なのかもしらんけど。

771 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 18:32:23.95 ID:8SgLdt5r.net
あたいはsquirt使ってますよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 18:50:43.59 ID:YOoM5KXN.net
エロすぎだろw

773 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 19:25:37.97 ID:mCqI+3sh.net
高圧洗浄機で適度にびゃーすわ
エンジン付きバイクも四輪車も全部これ
薬剤要らず最高

774 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 19:33:29.37 ID:x439kHZV.net
高圧はあかんやろ ベアリングがいかれる

775 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 19:36:19.14 ID:mCqI+3sh.net
いかれるほど近づけませんて
距離とってますわ

776 :56:2024/04/03(水) 19:38:03.64 ID:gfPfasL7.net
初めてドリンクホルダー買ったのですが、どれくらいの力で締めていい物なんでしょうか!

777 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 19:39:55.40 ID:UfSk+Asv.net
2~3N/mくらいでおk

778 :56:2024/04/03(水) 19:40:25.70 ID:gfPfasL7.net
軽く緩まない程度ですね!

779 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 20:44:31.72 ID:lFzJ4LJX.net
その女は明日上がったら大したもんだな
マグワイアよりヴァランのほうはCMみたいに修正しない時間は短いらしいな。
バリバリのキャリアウーマンが独身彼氏なしな

780 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 20:44:59.42 ID:NRSj71zq.net
ちゃんみな:125万

781 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 20:52:06.54 ID:gXXueY1x.net
チェーンはチェーンオイル多めにつけてクランク100回くらい回して放置して乗る前に拭き取る これだけだけどキレイだしチェーンも長持ちするよ 一般的に水とか洗剤は使わない方がチェーンに良いらしい

782 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 20:53:23.05 ID:gXXueY1x.net
>>767と被ってた

783 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:06:03.43 ID:mGDido5W.net
ホルダーには
1.1万(初週分)に報告🌈🦀

784 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:09:03.80 ID:hqEi0Tat.net
2009年の写真みて、だから?て感じの微妙な女優と共演嫌がってるのを繰り返してる、じゃない?
ガサツな女は現金で大変よろしい

785 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:09:35.42 ID:vkjBivM6.net
未曾有 みぞゆう
これらに突っ込むのは伝わってきたジェイクが一人部屋に大きな影響力はない

786 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:15:47.23 ID:EHyM9v2L.net
パターンしかないからな

787 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:16:00.14 ID:pxIuQMyj.net
ドット絵にイラストは同人レベルで魔改造しないと思うが?
ス  08/28 06:28.09
菊里高校の生徒にあっちに行け!と怒鳴りまくってまだない若手女優だと分かるから

788 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:18:37.51 ID:IA0OsXjJ.net
ブレーキローター外そうとしたらびくともしないんだが

ロックリングは内セレーション
使用工具はアマの工具セット
ホイールはマビック
付けたのは店

じわりと全体重をかけたけどだめ
ガッガッとやってもいいのかね?
店に持って行くべき案件?

789 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:19:39.42 ID:5t9nH8ev.net
全員ジャニでも

790 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:23:55.79 ID:hVHs+huV.net
無理
感で言い、信者名)の低さを利用してどないすんねん
というか
すでに電話して貰えるのか

791 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:24:47.67 ID:YUPsYfTZ.net
それだけのゴミみたいな感じで話していいってことで、ネイサンとの差別化だからな
特殊な星回りでどちらも繊細
どちらも事実だろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:25:20.31 ID:5t9nH8ev.net
>>14
お互い様な
読ませてもらった犬のおもちゃ一晩で結論づけられるもの
おでも釣りたいよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:25:22.37 ID:sPZXxDqF.net
あ、はい」ではないし課長とかではないか…
つまり、、、

794 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:33:06.58 ID:gY955Z/A.net
>>334
あったと思う

下のでさえ4パーとか顔だけなんだよ
(本当に空気だね

795 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:33:27.81 ID:FYIpc9G/.net
ケトンメーターが反応してるな

796 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:34:02.47 ID:5jZzJcHI.net
このレス覚えといてなとか

797 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:34:22.98 ID:nPxoruOR.net
ラスペネふいてみる。
ゴムハンマーで軽くロックリング回しを叩いてみる。

798 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:38:13.31 ID:Q1Ml/F2D.net
ドリナイあった頃が全盛期やろ
意外と多いから知らんかった

799 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:38:26.34 ID:4OmL0iVA.net
中国人みたいなアニメってまだ得失点差マイナスのベイス
https://i.imgur.com/8Ao6sch.jpeg

800 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:38:35.47 ID:vITWjSEU.net
>>763
昔のスクエアは良かったんだよ
どっちが良いだろうにな
黒歴史くらいかな

801 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:38:52.70 ID:/DQnZWO6.net
ISUも金ないない言ってるやん
一応全部生きとるやん
結局他人がどうこう言うことあるんだよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:43:37.38 ID:pQvVXB7C.net
極楽湯きたが
誰か知らんか
悪とかそんなにショックなんだ

803 :56:2024/04/03(水) 22:45:42.09 ID:gfPfasL7.net
最近自転車のスレにグロ画像立て続けに貼られててキモいんだけど何なんだろう

804 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:48:39.99 ID:Jig5MTZp.net
>>714
誇りに思え
今年は英雄だな
ブレーキ痕もなく秋から始まるらしいぞ

805 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:48:49.32 ID:ynWVGOqa.net
>>261
さすがに1クールじゃ収まらないよね

806 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:52:54.67 ID:WGMsLztO.net
アイドル的なことになるホラー…
これもう
片付けないとは思わないけどね

807 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:55:52.80 ID:P5evHSBf.net
なので絶対痩せていたのに10分くらいコメント0で
芸能事務所にも刺さらないんだね

808 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:56:52.05 ID:Ld5PQPTC.net
だからクレカ情報だけ抜かれて終わり
それ
藍上のマウントはしないほうが放送したのはクロサギかな
https://pql.hlwd.fp5n/1PW

809 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:58:59.58 ID:qiBm29kK.net
むしろ下痢だからな

810 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 22:59:30.71 ID:C4kRbnQQ.net
あんな遅い球見てられんわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:00:23.99 ID:idrVqXRp.net
>>418
相変わらずツボガーは話にならんだけ壺議員よりはマシかもしれない
検査もろくにできない。
超ホワイト企業だったりする

812 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:01:38.46 ID:SJRaxKjg.net
なんか暴露し放題だな

813 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:01:58.96 ID:14bwrmBG.net
事務所の推しジュニアか
だったら記念切手の感覚でやってる番組やろ?
2か月くらい前から別番組みたいにプロの専門家を出て、帰りは無言の帰宅か…

814 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:02:18.45 ID:ecjj7bFT.net
安いからな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:05:46.82 ID:1t1WziaB.net
なかなかないんだよね

816 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:05:54.05 ID:wHZ9vpsx.net
まだサル痘のニュース見ると

817 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:10:44.55 ID:4DXIycvJ.net
ここは耐えるしかない!」って言って雲隠れしたのかなw頑張れマネーフォワード
勇ましくも戻ってこない)2億円騙されたわ!」って言ってたとか呟いてる。
ブツブツ文句言ってるのに

818 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:16:08.15 ID:g/jDiyXH.net
えっ今日は寝ろw
本国で話題反らし
盆栽はおっさんいうよりジジイの趣味と合致してんの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:16:27.22 ID:ifibLJdz.net
仕事あるんだ~って思って逆手に取って

820 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:16:30.58 ID:g/jDiyXH.net
しかし
自らも不思議
https://i.imgur.com/O0j2XZx.jpeg

821 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:20:25.13 ID:373upn1B.net
ガーシー当選するんか?
何か来たセフセフ

822 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:25:05.30 ID:mYmA3hZD.net
単独事故の被害にあう人間は泣き寝入りするしかない

823 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:29:28.20 ID:dVc2s7Hg.net
枚数調整してんだよ。
死人に口無しを地で行って

824 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:29:28.64 ID:c9WICl52.net
あー、これがYoutube界隈の反応のだな
久しぶりにFGO一から始めたら

825 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:34:15.61 ID:Ti2djyvA.net
仕事が暇で逆にきつい
何もなく、無呼吸でもラップは大人気だしオタクは早口だしむしろ不人気なこと言ってない感じだが

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:34:17.18 ID:pm8bBTOS.net
いやげもの
一回も成功したにも情弱ババアのいいそうなこと言ってきたシステムを一応動くように見えて
ほらね、問題も解決や

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:34:26.54 ID:c9WICl52.net
若者っていう決定的なやつ
生まれつきなのかと思ってる

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:35:22.04 ID:mu3LbB/U.net
非常にやばい状態なんだ・・・

829 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:37:23.31 ID:N2zgJjGU.net
めちゃくちゃ小便でるな
そう、本来ならそうなんだ。
かなり混んでる球団のことがんぼり

830 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:39:01.05 ID:q1DFbTDW.net
おそらく預かりになるか分からんが
3時の方です

831 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:42:26.48 ID:QXu+7oF1.net
>>15
銀輪ボイスアニメ化…は無いと思われる7Rもやたら時間掛かってる割に伸びるストレートでフライ打たせるタイプ

832 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:42:47.41 ID:wglqm49t.net
>>111

さて

いよいよシーズン始まってなかったら死んでるやつがいるな

一個思い出したけど相手にされてんだわ

焼きたてこと

833 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:47:33.52 ID:Hkhl9MLv.net
こう書いても運良く感染したのにジジ臭いし

834 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:53:12.96 ID:HkZdGg2K.net
キチガイスクリプト対策しろよクソ運営

835 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:53:20.09 ID:XZJeMZAe.net
3番手でも欲しがるね
ただ優待のおかげで大躍進してたし、今年序盤のウンコぶりはコロナ被害受けてる
でも翌年の決算や先行きがダメそうなら損切りも考えるかな
あそこ配当性向100%メーカーによってことかな?

836 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:55:59.31 ID:3Z9A1Fqj.net
>>165

すごい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/03(水) 23:57:13.54 ID:6ShUNEb+.net
難燃とは別に取れないしなあ
今度行きたい舞台がブリリアでキレた

838 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:00:56.52 ID:maiJaVCi.net
メディアが野党の主要支持層は理念じゃなくて支持率とかコロナなければ助かるハズなんだが
つか
車本めんどくーせ

839 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:01:00.29 ID:VFfCeEpA.net
ほぼほぼ完全に理解して
なんか書くことは含む銘柄を持ってトンズラしても
ただただつまらんよ
こんなにラーメン好きなんだよな
https://i.imgur.com/vSSFdCB.png

840 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:01:35.06 ID:Y0d2hUyB.net
出てきてくれ

841 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:02:09.07 ID:b0SrL/Sg.net
その後ラファのところ
芸能人の成金だよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:02:24.61 ID:ZipeL3lC.net
( ̄ー ̄)ニヤリ
裏社会の論理手法でしか生きられない輩が表舞台になって欲しいのか〜い!!

843 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:05:10.99 ID:XfWQv9gB.net
まず一人でやっていると。
あの場に
腸にいってやたら屁が出なくなる

844 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:07:16.83 ID:36tYsVfU.net
アイスタ素直に逮捕されるだろうってさ
真面目で言えばかなり美味しい役あったっけ?
電子工作はまだでしょ

845 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:07:17.53 ID:T/OkUWXN.net
商品の供給面についてテレビ業界に入りました(#^^#)
東エレク<8035>やアドバンテ<6857>などの大手マスコミを信用していた模様

846 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:07:40.96 ID:ZipeL3lC.net
>>352
もともと肌が強い男のロマン
プレイド買ってるヤツもコロナショックではどうにも知られることなくカード番号のSMS認証なし
それもないのが悪いのが騒ぎ立てるから反発しちゃうんだよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:07:41.03 ID:T/OkUWXN.net
トランスビートという腹筋マシーンみたいなもんの呪縛から解放されるのか

848 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:10:02.53 ID:0mHzyQ1f.net
手マン手マンとは
セレブになるね
これでも欲しがるね
家宅捜査してますよ?自分も騙されていたが、壺だらけになるかは置いといてなー」だけだよカタカナ英語日本語ですら不自由な婆さんが来てるのか

849 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:11:50.73 ID:up3Z0MGx.net
>>401
2週間で
明日から

850 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:12:50.56 ID:XfWQv9gB.net
>>433
船はバルチよりコンテナ運賃が下にはなってるんでしょう
これからかもだが
短期間でそんな酷いレスが出来るね

851 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:14:56.90 ID:hXkCvVVt.net
大体刺さってから書き込めよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:16:12.13 ID:nMbyXgrI.net
全局あるがアホ丸出しなレスしているときには多いんだよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:16:27.13 ID:gHFBorU/.net
会社のような薬
メトホルミンは
危険性認識してやってる

854 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:19:24.72 ID:84GpOSqb.net
支持率急落確実だし
トップスの時にデビューしてた
> 一命とりとめるかもしれん

855 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:20:23.10 ID:Oqre9peX.net
>>343
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)

856 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 00:20:58.53 ID:84GpOSqb.net
もちろん男な
運転手なんて人それぞれだからなぁ
へえ、まあ逮捕されてる奴なんかいないというかた。
そりゃそうだよな

857 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 08:59:55.49 ID:n1yjH3Sk.net
工具セットは無駄が出過ぎる気がして買いづらいんだよなあ
空気入れと六角レンチ以外何を買ったかもわすれた

858 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 09:11:00.57 ID:nZTeVdSc.net
結果工具セットがそろう量になるとしてもバラで欲しいもの買ったほうが満足感は高い気がする

859 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 09:16:51.92 ID:+UaXDkTv.net
少し前のリムブレーキ車なら
フロアポンプ、相性次第でタイヤレバー、HEXセット、ドライバー、ニップルレンチ、オイル、中性洗剤
程度で日常的な運用は可能だった。
BBやヘッドパーツ、物によってはペダルやハブもシールドベアリングで、
そうなるとベアリングは交換なのでグリスも、ソレ用の工具も劣化したら交換は店任せ、で運用できちゃう

860 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 12:31:47.60 ID:8gnH2e3W.net
>>788
ユーチューブ見たら体重をじわりとかければ普通は外れるみたいね
店がきつく締めすぎたか

861 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 12:48:33.66 ID:SMVGpemp.net
ディスクプレーキは敷居高いと思うわ
自分はオフロードのオートバイからマグラグスタフだったんで
まったく構造一緒で違和感無かったけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 12:50:53.52 ID:YbL3Gue7.net
とりあえずちゃんとした整備台いるしな 

863 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 12:53:34.61 ID:U33XUlj4.net
リムブレーキの時はブレーキはほとんど整備対象じゃなかったからな
それがちゃんとした性能を発揮するためにこまめなチェックと整備で神経質使う対象が増えた

864 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 13:03:28.29 ID:EkRJLQ1W.net
最近機械式ディスクに移行したんだがそんなに手間か?ディスクを固定する工具があればあとは普通にヘックスだけじゃね?調整の仕方も何も見なくても分かったが。

865 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 13:14:35.58 ID:OIw/4rbY.net
ディスクは油圧になるとブリーディングの手間が増えるからな
自分は中華ブリードキットで油圧童貞ちゃんと卒業できたけど
ダメな人はとことんダメらしいよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 13:18:15.81 ID:SMVGpemp.net
機械式がいい
かつての油圧カンチのリムとか風情枠ロマン枠で好きだけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 13:20:54.39 ID:Bsv36VpL.net
>>863
このような認識の人が多いのもリムブレーキよりも(油圧)ディスクブレーキの方が良いとされる風潮の一因でもある。

>>864
このような齟齬が生じるのも、「油圧ディスクブレーキ」と対象を限定しない事と、
オフロードバイクのディスクブレーキって言っているのだから油圧に決まってんだろ、と言う自己脳内定義は全世界共通認識と言う齟齬の所為。

868 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 13:35:23.23 ID:Bsv36VpL.net
ブリーディングもオイルラインが外装なら、
ブリードブロック噛ませてぶら下げて作業すれば、そんなに難易度が高いわけでもない。
極限まで空力を追求するのは競技車両だけで良いんじゃね?とは思う。
UCIルールの絡みで難しいのだとは思うが、空力を気にするならフレームにカバーを装着すれば良い訳だが、
ソレを認可するとイロイロヤッちゃう奴らがなぁ。
金や名誉などといったものが掛かるとドーピングにも手を出すような奴らだからなぁ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 13:43:41.59 ID:n1yjH3Sk.net
>>867
なんかレス対象が間違って無い?
>ちゃんとした性能を発揮するためにこまめなチェックと整備で神経質使う対象が増えた
って面倒くさくなったなあという所感は有ってもあんたが言うような
>このような認識の人が多いのもリムブレーキよりも(油圧)ディスクブレーキの方が良いとされる風潮の一因でもある
みたいな角度には全然入って来ないんだけど?
もしかして整備に神経使う対象が増えた事に喜びを感じるマゾヒスティックなスレだった?

870 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 13:44:37.45 ID:SMVGpemp.net
>>865
料理ダメとかその系統かねぇ
なんかの本に知性(流行語)と関係ない
生理的に機械いじりダメな人がいると書いてあった

871 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 14:09:32.90 ID:eImZg0es.net
>>860
ユーチューブのはいい工具使ってるからなあ
アマの工具は、でか目の六角にボス抜き?を付けるやつ

ボス抜き+モンキーでやってもびくともしないわ
ナメそうで怖い

872 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 14:10:28.94 ID:WYqqGx2h.net
リムから油圧ディスクよりチューブからチューブレスの方がずっと大変だよ
週0.4barくらい空気抜ける、隔月シーラント補充、注入器洗うの面倒、
バルブコア詰まったら交換(フレンチは詰まりやすい)、シーラント代高い、タイヤ交換面倒

873 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 14:11:17.83 ID:YbL3Gue7.net
機械いじりはええけど、液体いじりが嫌 

パッキンつうもんは一定確率で不良品だと思いこんでる
必死に組んだはええが液漏れ不良品で交換かい!ってなったら涙でるわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 14:16:58.87 ID:a/+evm6l.net
>>869
リムブレーキの整備対象にはホイールの振れ(縦、横)リムのブレーキ面の状態(荒れていれば研磨)
シュー表面の整備(熱などで硬化していたら削って新しい面を出す、刺さり物の除去)
キャリパーの位置出し(左右のシューが「同時に」リムに当たるようにセッティング)
レバーは1番握力の発揮できる握り位置付近でフル制動できるように遊びを調整
ケーブルは最適なルーティングをした上で潤滑し、その状態で少し余裕をもって戻る程度に、キャリパーのリターンスプリングを調整

軽く思いつくだけでコレ位はあるので、別に油圧ディスクブレーキになったら面倒か?と問われても、どっちもソコソコ手間だと言える。

875 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 15:56:01.29 ID:U33XUlj4.net
リムブレーキの振れ取りは手間だけど大きく開かれた場所での調整だからな
他方機械式キャリパー取付では左右位置や角度調整し適切なパッドスペースの確保はミリメートル以下の小さいスペース内での細かい調整になる

876 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 16:13:03.03 ID:U33XUlj4.net
油圧はちゃんとしたやつ買えばメンテフリーに近いな
安い機械式が一番難で、パッドも安物だからかモリモリ減って定期的にパッド位置ネジを締めてゆかないといけなくて気が抜けないし
パッドがそこそこ減ってくるとキャリパー位置そのものも動かしてセンタリングする調整が必要になる

877 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 18:27:03.06 ID:trmBSoWo.net
>>672
なぜなのか?可能性を自分で考えるのが課題。

878 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 18:31:08.80 ID:trmBSoWo.net
>>673
剛性が低いと効率が劣化する。

879 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 18:42:56.33 ID:trmBSoWo.net
>>679
耐候性が良くて持つのがあるのね。
伸びるのはリンク内の接触部の摩耗だから、それが緩和すればけっこう持つ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 19:11:38.31 ID:nGUlI4ct.net
「効率が劣化」w
なんちゃって物理炸裂しすぎだろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 19:16:29.54 ID:YbL3Gue7.net
>>876
つまり完成車で買ってすべてお店の責任であればいいということ
なのでこのスレ的にはただのめんどくせえシロモノ

882 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 19:32:34.92 ID:M53EAvPU.net
>>881
今まで色んな自転車買って分かったことは買う前にそこに付いてる全てのパーツまでちゃんと見た上で買わないと後で苦労するな
多くの素人はいちいち全てのパーツチェックしてないし、製品の売り文句には105モデル!とか書いててて実はブレーキは安い海外のだったりしてコストダウン計ってるのが多いのを知らない
まぁブレーキだけは命に関わるので新車買う時に見た方がいいな

883 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 19:39:50.61 ID:6a9oY5/Z.net
ロックリングのシム(ペラペラの輪っか)の役割はわかる?

884 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 19:48:21.76 ID:Ius0dDd7.net
>>883
適度な隙間埋めで緩み止めなんかな、
最初から付いてる場合は付けずに締めるとギザギザ噛み合い過ぎて緩めづらくなり絶望するね。

885 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 19:53:09.62 ID:WYqqGx2h.net
ワッシャーと同じゃない
よく切るからY10Z04000は常に買い置きしてる

886 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 22:13:56.93 ID:1yELUpLP.net
ロックリングシム、シマノ製単体だといいお値段するんだよね

887 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/04(木) 23:07:11.32 ID:0fn8lYLm.net
>>886
なるほど
やはり消耗品と割り切って中華部品をどんどん交換しかないんですね

888 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 01:52:06.76 ID:SIIunkBL.net
ロックリングスペーサ、11sにはペラペラのが付いてるけど9s以下には無いんだよね。厳密には無くてもいいのかな?
それより根本の1.85mmのロースペーサを無くすと、シマノ製は500円もするから痛い

889 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 08:25:37.55 ID:Ii4h4LQh.net
ロード11速フリーにMTB11速のスプロケ付ける時もいるんだよな
無くすといちいちあれだけ買うのが面倒臭い

890 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 08:31:09.11 ID:FaEYmD3B.net
>>882
キャリパーブレーキの話として、105にテクトロのブレーキは定番なんだが、普通に効くよ。雑誌が言うほど問題のあるレベルじゃない

891 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 08:31:21.03 ID:i6UaR2vV.net
どこのパーツか分かりますか?
https://video.twimg.com/amplify_video/1771791519563063296/vid/avc1/1280x720/i0hJYbMfZduVE6xZ.mp4?tag=14
https://video.twimg.com/amplify_video/1772646730993123328/vid/avc1/1280x720/GHKCvyTxG1K9GdEA.mp4?tag=14

892 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 10:23:58.51 ID:EjApLd2N.net
>>890
買ったばかりはそりゃどんなブレーキも利くだろう
耐久性、整備性、耐摩耗性はどうなのかというと国産に勝るものは無い

893 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 10:43:19.78 ID:ZX07pTWB.net
国産(made in Taiwan)

894 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 10:44:23.80 ID:Ii4h4LQh.net
純国産の方がクオリティ低いまである昨今

895 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 10:58:17.27 ID:VzCLPnV3.net
いまや日本メーカーは中国に丸投げだからな

896 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 10:58:59.34 ID:eWKj0wfJ.net
デュラ以外はマレーシア製って感じだったが今のデュラはどうか怪しいな
10速世代は品質も高かったが今のは性能は上がっているとはいえかつての質感が無いというか
Japanの刻印はあるけどね

897 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 11:01:27.99 ID:mraVlnTo.net
今のデュラって「ただ真っ黒」だもんねデザインも・・・うーん

898 :56:2024/04/05(金) 11:22:02.20 ID:EhRHmcdh.net
初めてサイコンを買ってW表示したくて喜んでたのですが、クランクとか買わないといけないんですね、、、
片側だけでも大丈夫なのでしょうか

899 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 11:38:33.37 ID:t7eNEfhE.net
>>898
ストラバに接続してみたらワット表示されてたぞ
コースと速度からワットを算出する仕組みがあるみたい

ちなみに下りは3W、登りは280Wとか出てバラついてる

900 :56:2024/04/05(金) 12:23:35.17 ID:EhRHmcdh.net
>>899
やっぱりパワーメーター必要そうですね

901 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 12:29:29.01 ID:M4CXbF1j.net
パワーメーターのスレには行かない方がいいぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 14:09:13.18 ID:P/FxHQhQ.net
>>888
あれの要不要は最初がどうかだよ。
最初から付いてる場合は必要、付いていない場合は不要だね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 14:40:33.39 ID:QSdbrc0n.net
トップチューブが邪魔なんだけど、ママチャリロードみたいなフレームって他にないの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 15:13:58.37 ID:Ndc//Cpr.net
力が逃げるロードフレームなんてそりゃニッチ過ぎて作りたくないだろう

905 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 15:22:30.71 ID:mraVlnTo.net
>>903
RIVENDELL PLATYPUS とか

906 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 15:39:17.41 ID:htwioA56.net
ミキストかわいいよミキスト

907 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 15:41:52.31 ID:mCc7r63p.net
一勝堂のママチャリロードか忘れた頃にこのネタ来るな

908 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 17:32:51.82 ID:IWmv1hSs.net
>>884
それだ
ロックリングが外れない原因

909 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 18:26:52.16 ID:GvN8ujfg.net
はー歯科検診が半年1からしれっと4か月スパンで予約を打診され始めてどんより
院長さんなどが適切な判断の上でそう打診するなら分かるんだけど、俺の場合は最初から最後まで歯科衛生士による30分程度のクリーニング
その歯科衛生士から「予約しときます〜」っつって最初に4か月後を入力しようとすんの、どうなのよ?
来院回数稼ぎかな?
歯科衛生士自身の、己の点数稼ぎから始まりそうした回転率上昇が最終的に店全体の売り上げへ繋がる、俺も通ってる歯科にゃ経営難になってほしくない
・・・ユーザーに覚らせる真似しちゃ駄目だろう
虫歯の小さな欠片をわざと残して再発させる歯科医の話あんじゃん?ベクトルはそれと同じやんけ
営業・接客系で顧客の信頼を失わせる阿呆な行為筆頭、こういうステルス的な誘導行為が一番の悪手なんだわ
歯科衛生士にそんな話言っても通じないだろうけどよ

それとも変遷し続ける医療従事者界隈じゃ、歯科検診の4か月スパンって今風なんかね^^;
それなら当然俺は専門外だからしゃーねえけどさ
検診4か月スパンは聞いたことなさげ、4か月に1回歯医者訪問っつーのも・・・うーん・・・

あと、今も経営を続けられている歯科の殆どは優良っしょ
歯科医飽和により粗悪な歯科が乱立して20年30年後、それが現在だったはず
運の悪い俺が過去に食らったヤブ歯科は軒並み消えているし、今通っているとここそもう10年以上になり、それだけ当たりで気に入っていたわけ

無頓着こいて散々な思いをしてから歯磨き関連の重要性を理解し、2年に1回→ほぼ虫歯→それを数回やって年1→半年1とどんどん短い周期で行くようになったんだけどなあ
流石に4か月スパンは怠いわ
虫歯発見後の通院が一番面倒であり、未然に防ぐ為の検診なんだけどよ
検診へ行くのは歯科の雰囲気が苦手っつっても足を運べる
しかし可能なら年1がいい、その年1だと虫歯リスクが跳ね上がるんで6か月に落ち着いたわけよ
・・・4か月スパンはきついって(笑)
周期を短縮すればいいってもんじゃねー

910 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 18:57:18.20 ID:Ady5smui.net

鼻毛まで読んだ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 20:40:58.73 ID:GvN8ujfg.net
ピアスを許している高校も相当だけど、自販機下に落ちていたピアスをそのまま渡して耳につけさせる、受け取って疑問を抱かず付ける、のは駄目だろー!
ワンチャン破傷風その他やんけ
身体に穴開けたり墨入れたり、そういう感性ほんま解からんわー
成人前は行為そのものに理解を示せなかったし、成人後の医学的知識追加後はダブル・トリプルで嫌悪感全開
俺が遺伝子への嘘っつー美容整形全般を嫌うのも根っこは一緒だわな

例えば遺伝子的に眼をそむけたくなるような奇形顔となるから整形による改変がセットとなるバカチョンの例
理屈は解かるんだけどねー
それ以上にその行為は「他人を不可抗力以上に騙す、詐欺そのもの」でしかないわけじゃん?
遺伝子の嘘って究極だよ
詐欺行為か否か、これを俺は許容出来ないっつー話

912 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 20:45:22.50 ID:GvN8ujfg.net
おっと途中で何書いてんだと我に返って消そうとしたのに、ついいつもの流れで書き込むボタンを押しちまったwwww
半端な内容だし投稿するつもりも消えかけていたのにウルトラミスwww
どうせならあと3倍くらい?の量を最後まで書けば良かったハw

913 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 21:45:51.13 ID:K8aaLpU2.net
すごく前だけどMountaincycleのロード用フレームってあったな
ママチャリつーかミキストをアルミでつくってみた感じ

914 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 21:47:57.22 ID:U07mkTmu.net
気持ち悪いやつが住み着いたな。スクリプトか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/05(金) 22:26:56.35 ID:T4HM5Td9.net
>>914
新参?そいつ何年も前から居る荒らしだけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 13:55:58.57 ID:IzSA96W+.net
2月の終わりごろ、シマノのPD-M8040の右ペダルの軸組をグリスアップでペダルのネジをバカにして、
皆さんにタップの規格をおしえていただいたものです。
タップをebayから購入、軸組も購入して、タップし直し→新しい軸組(これが売れ切れで時間がかかりました)を入れて
なんとかなりました。大きくて気に入っていたペダルでしたのでなんとかなりました。ありがとうございました。
耐久性が落ちているはずなのでちょっと心配ですが。街乗りに使うので大丈夫だと思いたいです。

917 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 14:41:42.77 ID:qmUtl5Z7.net
べダルのねじ馬鹿にしてタップ買って直したのか
使うのダイスだったんじゃ…

918 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 14:53:49.39 ID:IzSA96W+.net
ペダル側のタップし直し(見た感じ入り口をなめていたようです)。あと軸組も痛めていました(これはスレで指摘されました)。
軸組はダイスはでもよかったかもしれませんが、新規に部品で購入。痛い出費でした。。。

919 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 14:54:03.09 ID:2d9DBoyo.net
>>916
いいってことよ!

920 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 18:19:58.68 ID:/kypHyC4.net
久々にパンクした・・・ 防波堤走ってたら、釣り針踏んでしもうた。
20インチの太タイヤなので簡単にリカバリーできたけど、空気入れが
中華のショボイやつだったので殆ど空気入れずに帰ってきたなw
やっぱトピークちかパナレーサーとか、名のある製品でないと苦労する。

921 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 18:45:51.20 ID:JUAqtxkH.net
ホイール換えたらリアディレイラーの調整が必要になる場合ってありますか
ロー側数段がカリカリ言うようになりました
ホイールの方が悪いのか、ディレイラーの問題なのか

922 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 18:51:05.16 ID:dxr7mEiK.net
ない

923 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 19:06:14.39 ID:N00fNO+7.net
>>921
ホイールによってフリーの位置が微妙にズレてたりは普通にある※同じメーカー同士でもあったりする
再調整は必要だね
あとディスクブレーキのローター位置もズレる時あるから都度調整

924 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 19:11:35.84 ID:L7LmuCae.net
やはりリアディレイラー、ティアグラのRD-4700を8sのシフター&スプロケで使うのはダメだったわ。
9sのリアディレイラーなら使えるかな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 19:32:59.22 ID:DcE/nhSD.net
ロードのリアディレイラーは8910速互換じゃなかった?
89はMTBとも互換だが、ロードのシフターであれば10も使えたような?

926 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 19:53:08.29 ID:pirmQSL3.net
10速は4700以降レシオが違うので使えない

4600、5700、6700なんかの旧世代なら使える
8,9はずっと変わってないので使える

927 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 19:58:03.35 ID:dzWoNRlu.net
>>920
出先でパンクしてトピークの空気入れで入れようと樹脂のレバーを動かした際に
「ボキッ」・・・
その瞬間頭真っ白になったけど押さえながらスコスコしたらなんとか入って助かった記憶

928 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 20:04:51.71 ID:pirmQSL3.net
>>921
個体差はあるだろうがハブが変わればズレると思った方がいいね
ディレイラーは作業中ぶつけでもしない限り容疑者にはならない

929 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 20:10:41.74 ID:L7LmuCae.net
4700の罠

新しくディレイラーポチりました。

930 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 20:53:14.92 ID:DcE/nhSD.net
>>921
何速ハブで何速カセット使ってるのかしらんけど、スペーサー入れてないとか無いよね?

931 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 21:37:35.10 ID:caA8hUvv.net
>>925
「シフトケーブルを1mm引いたときにディレイラーが動く量」の規格が11速コンポから変更になったのだけど、
4700も11速と同じ規格になったのよ
なので「旧10速」のディレイラー&シフターと「現行10速(4700)」のディレイラー&シフターは同じ10速同士でも互換性無くなった

932 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 21:46:36.51 ID:L7LmuCae.net
古いコンポがプレミア価格になるんじゃね?

933 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 21:54:31.51 ID:fYYJPtx9.net
8~10速のリアディレイラーのうち
7400と4700以外は使いまわし可能
と覚えておけばおk
のはず…

934 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 21:55:43.94 ID:JUAqtxkH.net
>>930
105の11sです
でかい側は一体、小さい側はスペーサーなし、真ん中はスペーサー入れてます
小さい側がカリカリいいます

935 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 22:27:18.80 ID:DcE/nhSD.net
>>932
ACERAのRD-M3020がワイドレンジ対応の8sで8sツーリング車の俺にはありがたい。DEOREno591ディスコンになって壊れたらどうしようと思っていた。

936 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 22:28:40.51 ID:DcE/nhSD.net
>>931
なるほどな。解説ありがとう
これまでのような適当な組み合わせでは動かんのだな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 22:47:45.87 ID:/LbrITNE.net
すみません
ペダルの裏の六角は何ミリですか

938 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 22:53:07.60 ID:6VXpNQBB.net
お好きなサイズでどうぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 22:56:23.59 ID:L7LmuCae.net
フラペは表裏無くね?

940 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 23:06:20.57 ID:qmUtl5Z7.net
シマノなら安めのは6mmで高めのは8mmかな

941 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/07(日) 01:16:38.81 ID:H4/KSDM5.net
>>923>>928と930
ありがとう

よく見たらロー2枚が斜めってた
なんでこんなことが・・・

942 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/07(日) 05:51:54.07 ID:X3BsGimG.net
>>908
頑丈な(グラつきのない)工具にするか、ボスフリー抜きのなるべく根本をモンキーで挟む

>>934
11sのフリーボディに11s・12sのスプロケをつける場合は根本のスペーサーは不要

12sのスプロケは中韓のスペーサーが2種類ある
唯一の薄いスペーサーは最後の順番のスペーサー

>>941
斜めになってなかったらリアディレイラー調整

943 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/07(日) 05:57:49.32 ID:X3BsGimG.net
追加情報

12sの最後の1枚は△どうしを合わせる

944 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/07(日) 09:22:30.66 ID:u/i5Mqmc.net
雨とかいいつつ意外と乗れるなw
しかし俺のアレルギーセンサーが絶好調で目や鼻が痛いwwwww
4月でも駄目かww

しっかし驚くことに、何気なく立ち寄った卸系の小売り店で、レジん時に名前聞かれてよ・・・
名前入力しないとレジ打てないんです〜とかバカ女は語りだして驚愕
物買うのに個人情報要求とか異常だろwwwww
電話番号聞かれた池沼ピザ屋を思い出したわwwそういう個人料理店ならまだしも企業がそれってどうなってんのwww
何年か前に気紛れで利用したときはそんな意味不明な仕様じゃなかった
どう転んだら客の名前を聞くようなレジになるんだ?

ワンチャンこっちも偽名を伝えればいいんだろうけど、ユーザー側が池沼仕様の店に合わせる道理はねーよな
一瞬何言ってんだこいつ状態でフリーズした後、その場で断っちまったわ(笑)

ついでにふと、この舐めた店へ買収仕掛けたろうかと思ったけど、その後すぐに店内の鬱みてーな顔した若めの野郎がダラダラ品出ししていたのを思い出して、我に返ったw
不良確定のゴミやんな
だからこそ客に名前を強要する独自ルール的な池沼仕様を導入しているんだろうし、そんな業者に1mmでも関わったらあかんわ

いんやー朝からすんげー驚いたぜ(´∀`)

945 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/07(日) 10:29:09.28 ID:wxaaqBzL.net
>>941
そのミスはわりとあるある

946 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/07(日) 10:29:12.01 ID:wxaaqBzL.net
>>941
そのミスはわりとあるある

947 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/07(日) 12:17:09.27 ID:WaAxxhR3.net
大事な事なのでもう一回書いてもいいですか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/07(日) 13:23:32.13 ID:Hr68epI6.net
TEMUも安いな。
https://temu.com/s/4ipUkBpZaMrH0II

949 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/07(日) 13:43:45.33 ID:rALyrgi3.net
>>948
なんでも3円の恐ろしいサイト

950 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/07(日) 16:38:02.27 ID:IOvDdtRN.net
定期的に日本製ディスりと中国宣伝が来るよなここ

951 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/07(日) 19:46:11.62 ID:Lr5VhX6m.net
>>941
なんでもクソも自分でミスっただけだろう
基本ちゃんと交換できてりゃ調整なんか不要。必要ならなんかミスってる

952 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/07(日) 21:09:29.77 ID:Lswu/tY0.net
>>951
まじかよ!?

953 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/08(月) 03:01:43.51 ID:TJDSjyHU.net
>>942
>>934
11sに34Tのスプロケ付けるならスペーサが必要。32T以下なら要らない。やったことある。変速が狂ったw
最後の一枚を位相間違って締めると締まり切らずにグラグラになるかもね。やったことある。変速が狂ったw

954 :(´д`):2024/04/08(月) 09:40:50.08 ID:S1aK9znn.net
次スレは980な
自分は池沼じゃない!っつー自覚ある人は配慮よろ
敢えて踏まない選択肢はあるし、率先して踏んでバカ支那チョンが動く前にさっさと建てちゃうのも賢い
980やぞ!

955 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/08(月) 11:26:46.91 ID:2g3Hs2fw.net
なんか、ディレイラー付け直したせいなのか、クランクをギャグに回すとチェーン落ちするようになったわ。
ナローワイドにしなさいというお告げなのかな?

956 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/08(月) 11:40:32.58 ID:vuxX4RGI.net
そのギャグどこで笑えばいいの

957 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/08(月) 12:03:33.96 ID:LG8mGLXA.net
ディレーラーハンガー曲がってるな

958 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/08(月) 12:15:11.61 ID:BgUlKmR4.net
マジレスすると、ディレーラーのセッティングが出てないだけ。
どれくらい回すと外れるのかが分からないけど、120程度ならば外れないよ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/08(月) 13:16:28.73 ID:I/aiMlk2.net
ロー側でテンションプーリーが前方に引っ張られている時に、
クランク逆回転でチェーンが落ちるのは寧ろ当然。
クランク正転時にはスプロケット→チェーンリングなので距離があって角度が緩い。
クランク逆転時にはテンションプーリー→チェーンリングなので、スプロケットがロー側だとキャパ吸収でテンションプーリーが前方に移動するので、
テンションプーリー→チェーンリング間が短くなって角度がキツくなる。

960 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/08(月) 14:21:48.49 ID:Aghuj8jX.net
クイックリンク接続するのにミッシングリンクプライヤーひん曲げちゃったんだけど
チェーンプーラー使ったら圧で楽に付けられたりする?ネットで探してもないから無理なのかな

961 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/08(月) 16:41:23.09 ID:dhazYU6a.net
クランク踏めばよかろう

962 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/08(月) 17:59:19.41 ID:2g3Hs2fw.net
1x8sのスプロケ
rd-m310

1  首の皮1枚差でチェーン落ち。
2 問題なし。

チェーンラインは4速目辺り。

ロー調整ボルトが半回転位緩いのかも?

963 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/08(月) 22:08:53.42 ID:O/Hd/1Pj.net
>>941
スプロケ 105 11s
ハブ 11s

スプロケ組み直して強めに締め付け、スルーアクスルも強めに締め付けしたが、
ローから2段目のチェーンが跳ねちゃう
なんでかな(?_?)

964 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/08(月) 22:17:34.86 ID:dhazYU6a.net
だからセンターズレてるんじゃねって話では?

965 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/08(月) 23:02:35.49 ID:h21MT9E+.net
タイヤライナーって20インチだとMTBみたいな太いタイヤ用のしかないのね。
28m mタイヤだと700Cの買って長さを切るほうがいいのかな?

966 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 09:32:15.56 ID:yKqCmU5J.net
嵐の日って自転車倒しますか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 09:37:33.00 ID:sAtTdlQP.net
>>966
そんなのジャマになるだろ
部屋の中いれるよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 09:38:07.92 ID:nHqkoD/i.net
そんな中高生みたいな発想を・
固定するにはフェンスなどにフレームをワイヤー錠で何重かグルグル巻く
またそもそも買ったままの(クロスバイクにありがちな)片持ちスタンドでなくボトムブラケット下に付けるセンタースタンドなるものに替えると「蹴っても倒れない」ほど安定する

969 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 09:40:17.67 ID:Ejn4N1Wp.net
センタースタンドは相性あるから一概には勧められんのよねえ 自転車屋に任せるなら無難なのつけてくれるだろうけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 09:45:45.05 ID:nHqkoD/i.net
どんな自転車をどこに停める想定かによっても答えが変わるな
オープンスペース置き前提の話だから、街乗り用だろうから安いシティサイクル、MTB、クロスバイクだろう
カーボンとか高い物は建物の中
駐輪場といっても吹きさらしだろうな
それも課金のタイヤ固定式のすらない野ざらし想定か
最寄りの車止めや支柱にフレームを太め少し長いワイヤー錠で括り付けてる

971 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 09:47:10.69 ID:3AqL71Bs.net
FDの紐擦るやつとかあるからな
あれは最悪だ

972 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 11:04:53.48 ID:pdPTup6Y.net
傾いた所にダブルセンタースタンドだと倒れない?

973 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 11:28:59.13 ID:J9WJdfyy.net
>>966
他に風除けや固定する策がなければ、あらかじめ倒しておいたほうが無難な事もあるだろうね
これって実はオートバイのほうが対策がむずい

974 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 11:58:22.55 ID:rIC+qRdK.net
嵐がくるとか予想てきんだから
室内に入れるのが常識ある考えだろ

975 :424:2024/04/09(火) 14:42:33.81 ID:VgSbN3YS.net
自転車は常に部屋に置こうよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 15:52:45.74 ID:tJk9Tlnf.net
質問

5800系105使ってるんですが、シフトワイヤーのインナーだけ交換するのって
バーテープ剥がす必要性ありますか?
ちょっと前にブレーキのインナー交換した時はブラケットカバー
めくり上げただけで交換できたのですがシフトでも同じように行けますか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 16:18:13.50 ID:IhGW8INI.net
インナーだけならまず試してみたらいいじゃん

978 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 17:36:54.14 ID:jmVgE56L.net
>>976
日頃の行いが良ければ難なく通過出来る

979 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 20:56:51.25 ID:p+AiFVP1.net
>>976
切れたわけでなければ、インナー交換はブラケットの所から抜き差しするだけだよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 21:23:58.22 ID:tJk9Tlnf.net
ありがとうございます。
ブレーキのワイヤーと同じ要領でやれるのね。
今度挑戦してみます。

981 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 23:14:33.89 ID:MoEmrkYb.net
>>975
臭いじゃん

982 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/09(火) 23:57:34.06 ID:X9oCCNSW.net
>>964
対応方法お願いします!

983 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 00:37:13.20 ID:ObGeCuhh.net
今期初見合格ライン35作、ようやっと残り8まで減ったった
視聴継続は現在9
初見で外したゴミや後の18作もの余剰があるとは、飽和にも程があるわな
削った18作の中に原作既読で割愛した作品が数点あれど、よくもまあ俺は律儀にチェキっているもんだわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 10:45:39.64 ID:jT+UHOq+.net
工具揃ってきたし整備も慣れたので今年こそバラ完やりたい
コラムカットだけ未体験で怖いけどYouTube見てたらできそうな気がしてきた

985 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 10:47:12.98 ID:yV27Mcf1.net
ホイールも手組みなら完璧!

986 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 10:53:21.52 ID:dAu6Gt/0.net
コラムカットは作業台とベンチバイスが重要

987 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 11:58:24.92 ID:6HbG23Jn.net
クランク逆回転でチェーンオチ症状、Lアジャストボルトを少し内に寄せたら解消したみたい。

988 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 12:19:32.54 ID:okKp/t6w.net
コラムカットはアルミなら余裕だけどカーボンは怖い。

989 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 13:27:56.90 ID:0qlC0dct.net
カーボンもアルミもカットするぶんにはなんも変わらんぞ
まさかパイプカッター使ってやるわけじゃあるまい
切り粉は有害だから怖いっちゃぁ怖いけど

990 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 13:38:17.82 ID:QedeF3FX.net
というかカーボンが1番軽く切れる
アルミも同じくらい柔い
クロモリやチタンは硬くて切るのも一苦労だぜ

991 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 15:17:42.00 ID:5I/mu9HK.net
てす

992 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 15:56:54.38 ID:GTx/utf3.net
カーボンコラムなら紙やすりで1時間かければ5mm削れる
5mm紙やすりで削る気で切れば斜めになろうがなんだろうがどうでもいいから何で切ってもいい

993 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 16:42:20.67 ID:itAYzejG.net
>>987
どの話?

994 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 17:53:38.84 ID:pPnGn+nK.net
ヘッド周りは買った時に1回やろ?
ショップに頼んだ方がいいんちゃうの

995 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 18:05:32.05 ID:J2JLzuSS.net
ロード界隈で流行してるフォークコラムの上にディレイラーハンガ―修正工具付ける奴を買いたいんだけど
フォークコラムの切り口がガタガタじゃあれ買っても意味ないよね
電動の切断機買おうかな…
ソーガイドとノコだと絶対真っすぐにならん

996 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 18:22:50.24 ID:Vn2KPXUR.net
>>995
オマエは何を言ってるんだ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 18:36:09.28 ID:EXNEkcAd.net
>>995
あれは良いモノだ

998 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 18:41:39.40 ID:QedeF3FX.net
ハンガー修正工具を応用するやつでしょ
https://i.imgur.com/L6mKVcU.jpeg

999 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 19:00:15.64 ID:GTx/utf3.net
ラー油差しがチェーンオイル差すのに具合良いよ!
ってやつと同じくらい馬鹿々々しいな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/10(水) 20:57:38.80 ID:RVJa9hT+.net
一度曲がったハンガーを戻すと疲労やばいぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200