2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

荒川下流葛西橋でロードとトラックの死亡事故

979 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 11:58:40.79 ID:Un9jqG4m.net
ロードバイク乗りならたぶん誰でも経験あると思うけど
クルマカスからときどき故意と思われるスレスレの追い越しや幅寄せをされることがある
中には走ってるクルマから罵声が飛んでくることもある
きわめてまれなケースだけど空き缶などのモノを投げつけてくるクルマカスもいる
こういったクルマカスから何か致命的な嫌がらせを受けてバランスを崩した可能性が少なくないと思う

980 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 12:03:42.36 ID:2hRIgr4c.net
>>979
お前も思い込み激し杉w 書いてることどれも経験ないわ お前の行動に問題があると考えた方がいいな

981 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 12:10:52.28 ID:Un9jqG4m.net
このスレに書かれた証拠がない推測は全部思い込みだ

982 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 12:13:53.14 ID:Un9jqG4m.net
道交法守って走ってるときに真横をスレスレでスピード上げて追い越すクルマカスは数えきれないほど見てる
さらに道交法守ってない走りをしてたからと言ってスレスレを追い越すのは違反

983 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 12:20:41.47 ID:XAa/in9+.net
相当ウザいチャリンカスかな?

984 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 12:22:31.04 ID:OmNCECOO.net
車運転してても自転車乗ってても歩いてても一日一回くらいは最低でも出くわすクルマカスだけど
今回も第三者のクルマカスに意地悪されてバランスを崩して事故につながった可能性もあるってことですね

985 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 12:27:47.28 ID:3pMaoDFM.net
>>977
斜度6%くらいじゃね?
似た様な斜度の下り坂だと
大体それくらいの斜度標識取り付けられているし。

986 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 12:54:38.54 ID:3e8H7bfZ.net
生理現象でなくクリートかシューズに問題が生じて、走りながらいじってるうちにうっかりバランス崩して右側に流れてしまったとか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 13:08:40.37 ID:jKSyzEmu.net
ガードレール、路面、車両接触含めそういうのは
鈍臭め初心者なら有りうるが壮年期ベテランの年間走行距離2万キロの人では考えにくいな
ぼおっーっとしてる人には有るけどその手の人は早々に事故して自転車趣味から離れる
ましてや熟練者でクリート外し損ねなんてした人がいたら寝ぼけてたのか?と尋ねる

988 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 13:16:37.79 ID:OmNCECOO.net
総重量が軽いロードバイクがクルマカスにスレスレを猛スピードで追い越されたら風圧で大きく左右に流れることもあるよね可能性の一つとして考えられると思う

989 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 13:18:30.02 ID:OmNCECOO.net
生理現象と言えば後ろから走ってきたクルマカスが居眠り運転してて気づいたときには前を走ってるロードバイクに接触してたってこともありうる
それでロードバイクの方がバランスを崩して転倒したとか

990 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 13:21:20.11 ID:jKSyzEmu.net
毎年間2万キロも走ってきた人が風圧ごときでふらつかないし
ベテランはそもそもスレスレを抜けさせないような工夫をしてる
でないと2万キロ達成する前に命失うw

991 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 13:28:24.70 ID:OmNCECOO.net
>>990
工夫しても路側帯がない葛西橋西詰の下りスロープだと幅寄せされたら回避する手段はなさそうなんであなたの主張はおかしい
毎年間2万キロ走った人が風圧ごときでふらつかないというのも自覚はないようだけどあなたの憶測で根拠はない
根拠がないことをいろいろ断定してるあなたの主張は総じておかしい

992 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 13:33:17.77 ID:YTB9gQwO.net
まあ極論に走る奴は総じて馬鹿だからな
自己愛が強い馬鹿には触れなくていいよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 13:39:01.78 ID:jKSyzEmu.net
現実世界は将棋や碁やコンピュータゲームのような閉鎖的論理ガチガチの世界じゃないんだから因果関係の確率論で言ってるんだよ
UFOが宇宙人乗り物じゃないというなら根拠を示せ!て言われてるような感覚を覚える
ゼロではないけど確率は限りなく小さい、そんなわけあるかみたいな

994 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 13:40:27.56 ID:Un9jqG4m.net
根拠がないことを断定して主張とか成熟した大人はふつうやらない
未熟な大人か子供がやるのしか見たことない
あくまで俺の経験の話なんだけど幼稚なコドモとか道路上や掲示板での煽りクルマカスのような精神的に未熟な奴とは人生で時々遭遇し(とくに若年時)そいう連中から理不尽な中傷をされることがあるがこういう場合はむしろ中傷する側の言い分が実際と真逆なケースがよくあった
つまり幼稚な輩から理不尽や無根拠に非難されたり嘲笑される言動は将来的には逆に大正解だったりしたことが少なからずあった
結論として幼稚な輩から理不尽に嘲笑非難されるロードバイク趣味は将来的には大正解な予感がする
あくまで予感の話だけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 14:33:17.10 ID:umxExyAq.net
>>977
トレイン組んだら単独で走るより高速走行でしょ

経験豊富みたいに言ってたわりには、こういう状況で転んだ経験ないの?
現場と同じ斜度の直線で、自分で倒れて検証してみなよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 17:40:05.50 ID:yiYCdfpn.net
市街地やトンネル等で緊張を強いる上りの後の下りでの
瞬間的な意識レベル低下みたいのはたしかにあるかなと今朝実感した
簡単に言うと気の緩み

そして意識レベルに関して重要なベース要素が疲労の蓄積と睡眠時間
簡単に言うと、疲れが溜まって睡眠不足が溜まると
本人の意思関係なく脳がミスを起こしてしまう

朝のちょっとした上りの後の下りで自分の意識を注意深く
観察してみるといい。ほんの一瞬でも「抜ける」瞬間に
気付くかも知れない

997 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 17:44:49.47 ID:mWBAJdIE.net
> 上りの後の下りでの

橋 約1kmあるんだけど

998 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 17:49:51.81 ID:yiYCdfpn.net
つまり、高強度やった次の日等のリハビリ走の日にはそれはそれで
ちょっとした注意が必要ということになる
ガチ勢やプロ選手にアンケート取ったら、低強度でのリハビリ走の日に
ヒヤリハットってけっこう多かったりするのかも知れない

999 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 18:11:48.60 ID:fZAVx3Fw.net
ルーティンはルック車で居眠り運転すんの???

1000 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/31(日) 18:12:01.72 ID:fZAVx3Fw.net
大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200