2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ishibashiスレPart18

1 :ツール・ド・コッコ麦:2024/04/03(水) 23:29:22.76 ID:XhOs/qON.net
485 鳴嶋"ゼレンスキー"英雄 sage 2023/02/06(月) 04:58:46.55 ID:mx5vC9xc
         ,,,,,,,;;;;;;;===;;;;;,,
       ,,,;;r'"´       `ヽ
       ,;::"           ヽ
      /::/             ヽ
     /::/ ,,-=「'" ̄""''ァ_.rー-、.|
     /::::|´,   !     ノ'^ |   "'ァ
   r´ Y::/   ヾー-イ  :!L  ,,/
   (ん{.|::|       /( rっ ,.,) ̄"|     
なるしまフレンドは正しい
.    し |::|      . : : : : : .   |
    |  |::ヽ,    ,,-ニ三ニヽ  /
   /  "ミ;;;、       `` /  
   /       "'    ⌒   ,/
_ /      ヽ::::::::ー―-- ....ノ
;;;;;;;;;ヾ、      ::::::::::::::::::::::7´


486 ishibashi sage 2023/02/06(月) 06:33:33.30 ID:DqtrB9ld
          ____
        /  石橋\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   aa失敗 ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く


前スレ
ishibashiスレPart17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710161804/

111 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2024/04/05(金) 21:31:49.23 ID:mgRTgE16.net
大友克洋は衝撃的だったんです!そして、鳥山明に感じたものは確かに安堵感だったのです!原点回帰への安堵感だったのです!

その原点とは”手塚治虫だった”にも、”テーマやアイデアの豊富さでは手塚治虫や藤子•F•不二雄には敵わなかった”にも納得出来ます。

112 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2024/04/05(金) 21:34:37.93 ID:mgRTgE16.net
よく手塚が言っていたらしいのだが、『クリエイターは名前を貸したらおしまいです』はまさにこの事で、たとえ別のライターが書いたものでも、あくまで『手塚治虫原作』である以上、細部にまでその責任を持つ…という姿勢なのだと思います。

113 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2024/04/05(金) 21:35:21.65 ID:mgRTgE16.net
また、「手塚はSF的アイデア、メルヘン的要素、ユーモア感覚なども持ち合わせており、作品に幅を持たせていた」とも語っており、これは『プルートウ』での、10万馬力から100万馬力へと強くなったアトムが、それに対する陰口を聞いてしまい落ち込むというシーンに繋がるのかな?とも思いました。2~3コマでサラッとが又良いのです。これだけをフィーチャーし高尚っぽい物語にしてしまっては、やはりダメだと思います。浦沢直樹版は読んでないので何とも言えませんが。

114 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2024/04/05(金) 21:35:52.21 ID:mgRTgE16.net
鳥山明に関して、俺っちは何にも知りません。ただ絵が異常に上手いという印象だけで、作品に関する思い出も希薄なのです。テーマ性があまり感じられなかったせいかもしれません。絵だけ描ければ良いという作家では無かったとは思いますが、やはり”執念”というか…何よりも『これを描きたい!』というモチベーションがあまりなかった人なのかもしれません。

115 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2024/04/05(金) 21:36:13.29 ID:mgRTgE16.net
とはいえ、”裏通りにひっそり佇む名店こそが本物!”と思っていた若い頃には全然解らなかった、”商業的成功”の偉大さ、大変さは今はとてもよく解るので、本心から描きたいマンガではなくても、読者の期待に応える作品を作れたのは、やはり鳥山明は天才だった!!と強く思うのです☆

116 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2024/04/05(金) 21:45:41.45 ID:mgRTgE16.net
ファンにもいろいろいます。
それぞれの「好き」でもいいのです。
それにいちいち口をはさむものじゃありません。
…と、私も思うようになりました。

それでも、やっぱり「作家性」というものをよくわかっている読者はいるのだと実感できると、とてもうれしくなります。

総レス数 1001
463 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200