2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part65

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 14:11:04.86 ID:nIXL1Erz.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/
電動アシスト自転車総合 part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697463757/
電動アシスト自転車総合 part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1701711894/
電動アシスト自転車総合 part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705818737/
電動アシスト自転車総合 part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708061508/
電動アシスト自転車総合 part64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710104571/

615 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:26:57.72 ID:s5Wa4TRz.net
>>614
その関係を具体的に示してみては?
出来ないんでしょ

616 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:29:44.18 ID:s5Wa4TRz.net
登り坂を考えてみろよ
ケイデンスは下がっても負荷に合わせてトルクが増すから出力も増えるだろ

自転車がどのような状態か、速度センサーとケイデンスセンサーではわからないって事さえ理解できてないだろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:52:52.45 ID:WCq/vuUb.net
信号無視逆走逆ギレ女がネットリンチに遭ってるけど正直なこと書くと自業自得ザマァとしか思えない

618 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:54:08.59 ID:WCq/vuUb.net
子連れ電アシ乗り女の悪辣運転多すぎ
オラついてんだよね、基本
ヤクザやチンピラと同じ

619 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:55:42.45 ID:WCq/vuUb.net
注意したらまず逆ギレ
急いでんのよ!とか
知るか
急いでたら危険運転していいのか?
あとガキを盾にして言い訳

620 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 10:56:32.76 ID:f9Zd8Jsb.net
>>616
お前ひょっとしてXYグラフみたいなイメージしてんの?頭悪いなら黙ってようよw

621 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 11:03:07.36 ID:s5Wa4TRz.net
>>620
XYグラフみたいに考えてる奴は
>>614だわな
>>616の発言は全く逆だ

614をスルーして614に噛みつく時点で理解できてない証拠

622 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 11:04:11.61 ID:s5Wa4TRz.net
後者の614は616のミス

623 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 11:07:01.53 ID:s5Wa4TRz.net
荒らしが理詰めで追いつめられるとID:WCq/vuUbみたいな書き込みが出てくるのも何時ものパターンだね

624 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 11:07:02.36 ID:XLCLFm8a.net
>>607
日本の法律なのでしたかない
その代わり法律に従って歩道を走れる

625 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 12:48:38.63 ID:pMgZf/2U.net
ブレイスの2024年版きたな

626 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 13:44:05.07 ID:aUZ5RHhE.net
新採用15.8Ahバッテリー対応
194,700円

627 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 14:05:42.03 ID:lBmZIVYg.net
わしのビビFD632のバッテリーが死ぬまでに法改正でアシスト比率上げてくれ
俺の住んでる所割と平地だった

628 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 14:07:10.86 ID:efaBAY8e.net
芸スポ見てて思い出した
宇多田ヒカルがアルバム出してそれで運転中にラジオ聞いてると最近わりと宇多田の曲が聞かれるけど
でもパナのViVi乗りは最近だけでなくいつも宇多田のあれをついつい脳内再生してしまわないかと思ったり
だって操作パネルに「オートマチック」て出てるからw
なんで他と同じ3文字の「オート」じゃねーんだといつも思うわ
「パワー」はもったいない「ロング」は重いからやっぱり普通に「オートマチック」で乗ってるよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 14:14:27.46 ID:Z0DqKq/k.net
まーた26インチかよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 14:19:52.08 ID:lc+cLLVW.net
ブレイス31.6Ah仕様 24万4640円
194,700円 15.8Ah予備バッテリー49,940円 

PAS CRAIG 39.7Ah仕様 22万8880円
129,000円 15.4Ah予備バッテリー49,940円 2個

631 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 14:20:27.84 ID:H2VoO+OB.net
暖かくて汗かくのに漕いでたら耳の中凍るわ

632 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 14:29:27.66 ID:Bqaug+Yu.net
ブレイス700Cバージョンも出して…

633 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 15:25:35.35 ID:ZHMGW/gM.net
>>625
登坂時などの高回転ペダリング時でものびやかで快適な乗り心地(アシストフィーリング)と、坂道などの状況に合わせて自動でアシスト力を制御する「スマートパワーモード」も搭載しています。

高回転対応来たか!?

634 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 15:51:32.09 ID:uhFGi7A4.net
>>617
思ったより炎上してるけど、近い人物のタレコミだろうね

635 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 15:56:56.32 ID:yvpaXRYu.net
この新型バッテリーは旧型ブレイスにも使えるんかな?

636 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 16:14:31.82 ID:pMgZf/2U.net
>>635
土台替えないと無理って聞いたような

637 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 16:16:44.17 ID:pMgZf/2U.net
>>626
去年から1000円アップ位で済んだのね

638 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 16:40:32.62 ID:1kk2eFlM.net
>>633
ebikeとの差別化部分かと思ってたが入れてくるんだな、高ケイデンス対応はいいね

639 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 16:52:01.24 ID:yvpaXRYu.net
>>636
そうなんだ?互換性保ってほしかったな
400g軽くなったと書いてるけどカタログの車体重量同じ
これってバッテリー除いた重さなのかな?

640 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 16:58:14.08 ID:pMgZf/2U.net
>>639
カタログが更新されてないのかわからんが
公式ページだと去年23キロで今回22.6kgになってるから減ってるよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 17:00:35.45 ID:pMgZf/2U.net
>>633
去年もその解説あったけどな…

642 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 17:11:54.57 ID:s5Wa4TRz.net
高ケイデンスって、求めてるレベルは人によってさまざまだからな
どれくらいだと不満で、どこまで欲しいんだ?

取りあえず高ケイデンスって言ってみたかったって人や
現行のwithで対応してるケイデンスで足りてる人が大半では?

643 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 17:22:07.12 ID:CtJc6lh3.net
ID:s5Wa4TRz
会話に参加しようとしてて草

644 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 17:23:40.47 ID:+3jniMwy.net
80rpmくらい対応してないと日常でも不満出るしスポーツタイプ名乗るなら110〜120rpmは必要

645 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 17:31:31.14 ID:8bEK6G39.net
流石にebikeとカテゴリ分けしてるのにそこまでのハイケイデンスは対応無駄だろう

646 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 17:32:22.50 ID:Xe6ebgnt.net
ブレイスを買う層の大半がクレイグに行ってしまいブレイスはジェッターのように廃番になるだろう

647 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 17:40:20.36 ID:VdzKHGez.net
>>593
特性曲線使わずにどうやって制御するつもりなんだ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 17:54:19.62 ID:Xe6ebgnt.net
クレイグに付けられる15.4Ahバッテリーはブレイスの新型バッテリーより400g重いけどブレイスは所詮ママチャリと同じ26インチ〜て感じだ
スポーツタイプはクレイグだけが売れまくってベロスターやe-bikeも売れなくなるだろう

649 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:08:09.35 ID:plURldEj.net
>>647
無関係だから使わない
そもそも特性曲線図を理解してないだろ
分析と解析は違うぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:15:58.87 ID:s5Wa4TRz.net
>>644
pas 系とypjの違いだね
braceはpasのユニットだけど、pas withさえケイデンス80は余裕でクリアしてるから心配は無いかと

最近のロード乗はロングケージ入れてるルック車ばかりだし
ケイデンスも低いからそんなでも十分満足しそうな気はする
よっぽどの状態じゃないと24km制限で頭打ちだし

651 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:23:09.99 ID:9JnKq8x+.net
>>648
ハリヤもジェッターも今の形に変わってしまったから
もうヤマハのクレイグしか買うものがなくなったってことだ
一番いい頃のハリヤとジェッター手に入れたからあと5年はそれを維持するつもりだが
部品供給できなくなった時点でクレイグに乗り換えかな

652 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:24:12.72 ID:VdzKHGez.net
>>649
だからどうやって制御すんの?
興味深いから教えてって聞いてるだけだよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:30:50.06 ID:9JnKq8x+.net
>>650
ケイデンス80が上限だと実質60程度しか維持出来ないから
ケイデンス80を維持出来る様に最高ケイデンス100程度迄にしたのが
高ケイデンス対応の意味でしょう
シフトが3段でも繋がる様になる

654 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:38:12.82 ID:s5Wa4TRz.net
>>652
俺に聞くなよ
制御できるって言い張ってる奴に聞けよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:39:35.85 ID:s5Wa4TRz.net
>>653
妄想で語るなよ
そもそもケイデンス80上限で実質60になるんだ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:44:21.16 ID:s5Wa4TRz.net
解ってない奴がいるがインター3は低ケイデンス専用制御だと上手く繋がる
高ケイデンス対応だとアシストが切れないから上手く繋がらない
パナが低ケイデンス設定で出してたけど理解されずに不評だったから止めたんだよ
乗り比べてみれば分かるが、アシストが切れるケイデンスまで引っ張ってから
ペダルの力を抜いてシフトアップすればすんなり繋がる

657 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:47:16.72 ID:9JnKq8x+.net
シフトアップする時に ケイデンス上限80で1段上げるとガクッとケイデンスが落ちる
その意味 理解できるかな
ケイデンス60とか50でゆっくり回転させて自転車を乗るっていうのは
スポーツ自転車を乗り慣れたものにとっては苦痛でしかないわけだ

658 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:49:06.05 ID:uynwel/q.net
s5Wa4TRz
このヤバさ、アスペシャ級

659 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:49:07.36 ID:9JnKq8x+.net
>>656
内装変速機の場合はシフトを上げる時にペダルを一瞬止めなきゃならないことも知らないのか
タイムラグがあるから1秒くらいペダルは止めなきゃならないんだけどね

660 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:52:18.43 ID:s5Wa4TRz.net
>>657
アシスト自転車に乗ったことが無いのがバレバレ
インター3でも非アシと電アシじゃまるっと違うのが分かるからな

661 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:52:59.09 ID:9JnKq8x+.net
>>658
まじもんだなこれ

662 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:53:49.47 ID:s5Wa4TRz.net
>>659
よく読め
読めなくても乗ってりゃ分かる話では有るんだがな

663 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:54:39.20 ID:s5Wa4TRz.net
>>658
ID:9JnKq8x+のヤバさがわかってないアナタはほんまもん

664 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:55:32.81 ID:s5Wa4TRz.net
トルクさえ与えなければいいんだからペダルは止めなくていいんだよ
回しててもいい

665 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:56:36.71 ID:9JnKq8x+.net
>>662
電動アシストの場合は ペダルを止めても1秒くらいチェーンが送られているから
その分 長い時間止めなきゃならない 非アシスト車のようにペダルを緩めただけでは
加速中は 高トルクでチェーンが送られているから 緩めるだけではだめなんだ
できるかできないかといえばできるけれども 変速機が壊れる原因になる

666 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:58:10.24 ID:s5Wa4TRz.net
低ケイデンス車はシフトアップのケイデンスでアシストが切れる設定
高ケイデンス車は切れない設定

どっちが優れててどっちが劣ってるって問題ではない
何を重要視してるか、だ

667 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 19:01:01.43 ID:s5Wa4TRz.net
>>665
だから
>>656をよく読め
読んでも理解できないのなら
>>666をそのまま憶えろ

それ以上におまいさんの足りない見識だけで正しいと主張する悪癖を直せ
態度悪いぞ

668 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 19:02:17.30 ID:uynwel/q.net
>>663
話し掛けないでもらっていいすか?不快なんで

669 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 19:04:10.21 ID:s5Wa4TRz.net
>>668
人には厳しいけど自分には甘々な池沼ムーヴは害悪にしかなってないぞ
生まれてきてゴメンナサイって人かね

670 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 19:11:43.17 ID:s5Wa4TRz.net
あおり運転する奴はあおり運転する奴が叩かれると共感して擁護し
万引きしたことのある奴は万引き犯に同情する
同じようにバカはバカを擁護するんだが
自演する無能も同じ事やらかす

671 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 19:54:23.30 ID:vwQSsHh8.net
>>665
独自理論の人だね
また言ってる
間違いだよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 19:57:15.83 ID:pMgZf/2U.net
>>648
クレイグも3速でどうなんだろうかね
ママチャリ型でさえ5速あるやつはあるのに
物足りなくなりそう
というか売れてるのだろうか

673 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:04:07.33 ID:FV+ew3ug.net
>>659
>ペダルを一瞬止めなきゃならない
力かけなけりゃいいんでしょ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:12:01.49 ID:9JnKq8x+.net
>>673
人間は 力を加えなくてもモーターは力を加えているから
バカには一生わからないってことだ

675 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:13:03.36 ID:BG7fYRJR.net
内装8段入れてみたらギア比の間隔が狭すぎて思ったより乗りにくかったな

676 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:13:37.37 ID:9JnKq8x+.net
シフトのつながりのことを言ったら 変速ができるかできないかの話に持っていく
こういうアホはどうしてこの世の中で生きていけるのか不思議

677 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:17:59.93 ID:cwIOwbtc.net
>>674
何のためのトルクセンサーとはだよw

678 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:20:20.93 ID:9JnKq8x+.net
>>677
トルクセンサーはあるけどタイムラグが結構長いから
力を抜いただけではトルクはしばらくかかるぞ

679 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:23:42.78 ID:cwIOwbtc.net
>>678
カエルじゃあるまいし
タイムラグなんか
0.25秒くらいやろw

680 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:30:06.17 ID:vwQSsHh8.net
シフトアップ完了時にフリーが噛み合わない状態(モーター側の速度 < 車速)なら変速機は無問題だよ
チェーンが止まるまで待つ必要ない

681 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:30:51.96 ID:9JnKq8x+.net
>>679
ぎゅっと 加速してしまうのは 0.25秒 どころではない

682 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:31:25.92 ID:9JnKq8x+.net
>>680
1秒ではチェーンが止まるまではいかないからそういうこと

683 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:36:30.49 ID:vwQSsHh8.net
>>680
なので遅いギヤ、登り坂、ペダル回転が速いときは長めに休むことが必要で
逆に早いギヤ、平坦や下り坂、ペダルが遅いときは休みは短くて良い

684 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:42:28.67 ID:vwQSsHh8.net
休むと言ってもフリーが噛み合ってなければトルクは0でモーターはOFFで回転は落ちていくので実際にピタッと足を止める必要はない

685 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 21:00:14.45 ID:zzzw/+pL.net
YAMAHAのHP見てきたけどブレイスの走行可能距離は誤表記じゃない?
バッテリー15.4の時のままになってると思うんだが

686 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 21:09:22.80 ID:znkuV8Rk.net
15.8Ah 定格容量14.7Ah
15.4Ah 定格容量15.0Ah

687 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 21:11:30.97 ID:ilV+3y6w.net
2km伸びてるね

688 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 21:58:09.32 ID:pWqsjaaS.net
新型Brace 車体重量が400g軽くなっているんだな

689 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 22:05:16.64 ID:TgsMYw6K.net
なにこれ?
スクエアテーパーなのにホローテックⅡみたいなハンガーシェル外付けのワンとか

http://imgur.com/7UBQhBA.jpg

690 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 22:20:37.04 ID:0Q1oAzAw.net
>>688
まんまバッテリーが軽くなった分やね

691 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 22:21:35.21 ID:0Q1oAzAw.net
ビエンタも更新されてるけど
あんま見ないグリーン追加されてるな
いい色やん、ビエンタ買わないけど…

692 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 23:17:04.12 ID:mXrcxd2n.net
シェアサイクル使ってるけどさ、YAMAHAとPanasonicが主に導入されてるけど、圧倒的な差があるよね。
YAMAHAはすげー自然なのに、Panasonicは加速が不自然すぎる。
なんでこんなに差があるんだっていうぐらい違うよね。
Panasonicが豪華なのはサドルの座り心地とカゴだけ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 00:14:00.53 ID:4HSLbNcx.net
うちの内装変速機も
シフトチェンジめんどくさいなんて全く感じないけどな

694 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 00:14:34.88 ID:4HSLbNcx.net
もち全動アシストな

695 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 00:24:56.12 ID:NV0OlrSt.net
アシスト機構だけを抽出したバッテリーなしモデル出せって言ってんだよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 00:25:59.30 ID:NV0OlrSt.net
あんな簡便なシステムでアシストが効くのは
もともとの自転車の機構にバグがあるからだ

697 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 01:14:20.88 ID:4HSLbNcx.net
ステマ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 02:31:28.44 ID:P/CxXmKD.net
>>695
なにそれ?

699 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 04:52:45.26 ID:NV0OlrSt.net
>>698
は?日本語通じないのか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 04:55:46.01 ID:NV0OlrSt.net
クルマやトラクター、機械時計で歯車を減らしチェーンにしたらお察しだろ?
ヘロヘロな駆動になる訳だが

701 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 04:59:44.18 ID:NV0OlrSt.net
アシストの逆の挙動となるのはブレーキだがほんの小さいゴムで充分だろ?
ダイナモライトのストレスも半端ない
あんな小さい部品が人間の馬力の邪魔ができる
おかしいと思わないのか

702 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 06:14:21.82 ID:jxGHsZ0i.net
ID:9JnKq8x+
何度も言う
低ケイデンス仕様でケイデンスが上がるとアシストが切れる
その状態で力を抜くと加速しない

論点が低ケイデンス仕様と高ケイデンス仕様なのだから
高ケイデンス仕様をいくら語ったところで反論にならない

703 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 06:17:20.01 ID:jxGHsZ0i.net
ID:NV0OlrStはスクリプトにしか見えんw

704 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 06:27:50.56 ID:kjjqa3qD.net
ヤマハも2024年モデルが出揃ったわけだ
今年は去年よりカラーのセンスいい気がする

705 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 07:08:03.44 ID:Cj9U6WWc.net
内装3段をクロスバイクのフレームに組んだのは結構 画期的な出来事だ
自主規制で実質時速18km程度迄しかアシストしないんだから
内装3段で十分っていうことにやっと気がついたのかって話でもある

706 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 07:34:15.90 ID:paiF7AkL.net
ブレーキも
(前)2ピボットFブレーキ
(後)ローラーブレーキ
ママチャリと同じで十分なんだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 08:56:01.21 ID:I2vEC3vW.net
前にSP5からパスXに乗り換えたけど
やっぱVブレーキの安心感すごいからこっちのが好きだわ
まあSP5は車体も重かったのもあるけど

708 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:15:12.66 ID:jxGHsZ0i.net
強力であればいいって考え方ならそうなんだろうけど
雨の日は役立たずだからディスクにしろよとは思う

晴れの日だとキャリパーでもリアがロックさせれるレベルで効くし
センタリングが追い込めないVブレーキの感触はロードに乗り慣れると辛いものがある

709 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:17:59.46 ID:jxGHsZ0i.net
突っ込まれそうな気がするんで訂正しとくと
上のキャリパーはデュアルピボットキャリパーの略で話してる
略としては間違ってるし、俺の悪い癖なだけ

710 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:52:59.41 ID:NV0OlrSt.net
これを自転車のペダルと同じクランクで想定してみ?
合理的に反論できるか?
https://o.5ch.net/22zjx.png

711 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:53:33.04 ID:NV0OlrSt.net
これを回せるか?あのチャリのアホなクランク機構でよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:55:06.76 ID:NV0OlrSt.net
クランクでこれが回らないならペダルの取り付け位置がおかしいだろ?
力学的にこの石臼の形に近い位置に力がかかる部分をずらしたのがアシスト機構のはずだ

713 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:55:52.61 ID:NV0OlrSt.net
>>703
なぜ?どういう理由で?
こちらからしたらお前らのほうこそそう見える

714 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:57:52.52 ID:NV0OlrSt.net
石臼の回転動画
https://youtu.be/IcDpob9gvl0?t=447

話が理解できるやつが全くゼロということかこのスレ?

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200