2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part65

653 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:30:50.06 ID:9JnKq8x+.net
>>650
ケイデンス80が上限だと実質60程度しか維持出来ないから
ケイデンス80を維持出来る様に最高ケイデンス100程度迄にしたのが
高ケイデンス対応の意味でしょう
シフトが3段でも繋がる様になる

654 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:38:12.82 ID:s5Wa4TRz.net
>>652
俺に聞くなよ
制御できるって言い張ってる奴に聞けよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:39:35.85 ID:s5Wa4TRz.net
>>653
妄想で語るなよ
そもそもケイデンス80上限で実質60になるんだ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:44:21.16 ID:s5Wa4TRz.net
解ってない奴がいるがインター3は低ケイデンス専用制御だと上手く繋がる
高ケイデンス対応だとアシストが切れないから上手く繋がらない
パナが低ケイデンス設定で出してたけど理解されずに不評だったから止めたんだよ
乗り比べてみれば分かるが、アシストが切れるケイデンスまで引っ張ってから
ペダルの力を抜いてシフトアップすればすんなり繋がる

657 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:47:16.72 ID:9JnKq8x+.net
シフトアップする時に ケイデンス上限80で1段上げるとガクッとケイデンスが落ちる
その意味 理解できるかな
ケイデンス60とか50でゆっくり回転させて自転車を乗るっていうのは
スポーツ自転車を乗り慣れたものにとっては苦痛でしかないわけだ

658 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:49:06.05 ID:uynwel/q.net
s5Wa4TRz
このヤバさ、アスペシャ級

659 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:49:07.36 ID:9JnKq8x+.net
>>656
内装変速機の場合はシフトを上げる時にペダルを一瞬止めなきゃならないことも知らないのか
タイムラグがあるから1秒くらいペダルは止めなきゃならないんだけどね

660 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:52:18.43 ID:s5Wa4TRz.net
>>657
アシスト自転車に乗ったことが無いのがバレバレ
インター3でも非アシと電アシじゃまるっと違うのが分かるからな

661 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:52:59.09 ID:9JnKq8x+.net
>>658
まじもんだなこれ

662 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:53:49.47 ID:s5Wa4TRz.net
>>659
よく読め
読めなくても乗ってりゃ分かる話では有るんだがな

663 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:54:39.20 ID:s5Wa4TRz.net
>>658
ID:9JnKq8x+のヤバさがわかってないアナタはほんまもん

664 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:55:32.81 ID:s5Wa4TRz.net
トルクさえ与えなければいいんだからペダルは止めなくていいんだよ
回しててもいい

665 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:56:36.71 ID:9JnKq8x+.net
>>662
電動アシストの場合は ペダルを止めても1秒くらいチェーンが送られているから
その分 長い時間止めなきゃならない 非アシスト車のようにペダルを緩めただけでは
加速中は 高トルクでチェーンが送られているから 緩めるだけではだめなんだ
できるかできないかといえばできるけれども 変速機が壊れる原因になる

666 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 18:58:10.24 ID:s5Wa4TRz.net
低ケイデンス車はシフトアップのケイデンスでアシストが切れる設定
高ケイデンス車は切れない設定

どっちが優れててどっちが劣ってるって問題ではない
何を重要視してるか、だ

667 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 19:01:01.43 ID:s5Wa4TRz.net
>>665
だから
>>656をよく読め
読んでも理解できないのなら
>>666をそのまま憶えろ

それ以上におまいさんの足りない見識だけで正しいと主張する悪癖を直せ
態度悪いぞ

668 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 19:02:17.30 ID:uynwel/q.net
>>663
話し掛けないでもらっていいすか?不快なんで

669 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 19:04:10.21 ID:s5Wa4TRz.net
>>668
人には厳しいけど自分には甘々な池沼ムーヴは害悪にしかなってないぞ
生まれてきてゴメンナサイって人かね

670 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 19:11:43.17 ID:s5Wa4TRz.net
あおり運転する奴はあおり運転する奴が叩かれると共感して擁護し
万引きしたことのある奴は万引き犯に同情する
同じようにバカはバカを擁護するんだが
自演する無能も同じ事やらかす

671 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 19:54:23.30 ID:vwQSsHh8.net
>>665
独自理論の人だね
また言ってる
間違いだよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 19:57:15.83 ID:pMgZf/2U.net
>>648
クレイグも3速でどうなんだろうかね
ママチャリ型でさえ5速あるやつはあるのに
物足りなくなりそう
というか売れてるのだろうか

673 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:04:07.33 ID:FV+ew3ug.net
>>659
>ペダルを一瞬止めなきゃならない
力かけなけりゃいいんでしょ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:12:01.49 ID:9JnKq8x+.net
>>673
人間は 力を加えなくてもモーターは力を加えているから
バカには一生わからないってことだ

675 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:13:03.36 ID:BG7fYRJR.net
内装8段入れてみたらギア比の間隔が狭すぎて思ったより乗りにくかったな

676 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:13:37.37 ID:9JnKq8x+.net
シフトのつながりのことを言ったら 変速ができるかできないかの話に持っていく
こういうアホはどうしてこの世の中で生きていけるのか不思議

677 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:17:59.93 ID:cwIOwbtc.net
>>674
何のためのトルクセンサーとはだよw

678 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:20:20.93 ID:9JnKq8x+.net
>>677
トルクセンサーはあるけどタイムラグが結構長いから
力を抜いただけではトルクはしばらくかかるぞ

679 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:23:42.78 ID:cwIOwbtc.net
>>678
カエルじゃあるまいし
タイムラグなんか
0.25秒くらいやろw

680 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:30:06.17 ID:vwQSsHh8.net
シフトアップ完了時にフリーが噛み合わない状態(モーター側の速度 < 車速)なら変速機は無問題だよ
チェーンが止まるまで待つ必要ない

681 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:30:51.96 ID:9JnKq8x+.net
>>679
ぎゅっと 加速してしまうのは 0.25秒 どころではない

682 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:31:25.92 ID:9JnKq8x+.net
>>680
1秒ではチェーンが止まるまではいかないからそういうこと

683 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:36:30.49 ID:vwQSsHh8.net
>>680
なので遅いギヤ、登り坂、ペダル回転が速いときは長めに休むことが必要で
逆に早いギヤ、平坦や下り坂、ペダルが遅いときは休みは短くて良い

684 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 20:42:28.67 ID:vwQSsHh8.net
休むと言ってもフリーが噛み合ってなければトルクは0でモーターはOFFで回転は落ちていくので実際にピタッと足を止める必要はない

685 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 21:00:14.45 ID:zzzw/+pL.net
YAMAHAのHP見てきたけどブレイスの走行可能距離は誤表記じゃない?
バッテリー15.4の時のままになってると思うんだが

686 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 21:09:22.80 ID:znkuV8Rk.net
15.8Ah 定格容量14.7Ah
15.4Ah 定格容量15.0Ah

687 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 21:11:30.97 ID:ilV+3y6w.net
2km伸びてるね

688 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 21:58:09.32 ID:pWqsjaaS.net
新型Brace 車体重量が400g軽くなっているんだな

689 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 22:05:16.64 ID:TgsMYw6K.net
なにこれ?
スクエアテーパーなのにホローテックⅡみたいなハンガーシェル外付けのワンとか

http://imgur.com/7UBQhBA.jpg

690 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 22:20:37.04 ID:0Q1oAzAw.net
>>688
まんまバッテリーが軽くなった分やね

691 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 22:21:35.21 ID:0Q1oAzAw.net
ビエンタも更新されてるけど
あんま見ないグリーン追加されてるな
いい色やん、ビエンタ買わないけど…

692 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/16(火) 23:17:04.12 ID:mXrcxd2n.net
シェアサイクル使ってるけどさ、YAMAHAとPanasonicが主に導入されてるけど、圧倒的な差があるよね。
YAMAHAはすげー自然なのに、Panasonicは加速が不自然すぎる。
なんでこんなに差があるんだっていうぐらい違うよね。
Panasonicが豪華なのはサドルの座り心地とカゴだけ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 00:14:00.53 ID:4HSLbNcx.net
うちの内装変速機も
シフトチェンジめんどくさいなんて全く感じないけどな

694 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 00:14:34.88 ID:4HSLbNcx.net
もち全動アシストな

695 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 00:24:56.12 ID:NV0OlrSt.net
アシスト機構だけを抽出したバッテリーなしモデル出せって言ってんだよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 00:25:59.30 ID:NV0OlrSt.net
あんな簡便なシステムでアシストが効くのは
もともとの自転車の機構にバグがあるからだ

697 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 01:14:20.88 ID:4HSLbNcx.net
ステマ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 02:31:28.44 ID:P/CxXmKD.net
>>695
なにそれ?

699 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 04:52:45.26 ID:NV0OlrSt.net
>>698
は?日本語通じないのか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 04:55:46.01 ID:NV0OlrSt.net
クルマやトラクター、機械時計で歯車を減らしチェーンにしたらお察しだろ?
ヘロヘロな駆動になる訳だが

701 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 04:59:44.18 ID:NV0OlrSt.net
アシストの逆の挙動となるのはブレーキだがほんの小さいゴムで充分だろ?
ダイナモライトのストレスも半端ない
あんな小さい部品が人間の馬力の邪魔ができる
おかしいと思わないのか

702 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 06:14:21.82 ID:jxGHsZ0i.net
ID:9JnKq8x+
何度も言う
低ケイデンス仕様でケイデンスが上がるとアシストが切れる
その状態で力を抜くと加速しない

論点が低ケイデンス仕様と高ケイデンス仕様なのだから
高ケイデンス仕様をいくら語ったところで反論にならない

703 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 06:17:20.01 ID:jxGHsZ0i.net
ID:NV0OlrStはスクリプトにしか見えんw

704 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 06:27:50.56 ID:kjjqa3qD.net
ヤマハも2024年モデルが出揃ったわけだ
今年は去年よりカラーのセンスいい気がする

705 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 07:08:03.44 ID:Cj9U6WWc.net
内装3段をクロスバイクのフレームに組んだのは結構 画期的な出来事だ
自主規制で実質時速18km程度迄しかアシストしないんだから
内装3段で十分っていうことにやっと気がついたのかって話でもある

706 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 07:34:15.90 ID:paiF7AkL.net
ブレーキも
(前)2ピボットFブレーキ
(後)ローラーブレーキ
ママチャリと同じで十分なんだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 08:56:01.21 ID:I2vEC3vW.net
前にSP5からパスXに乗り換えたけど
やっぱVブレーキの安心感すごいからこっちのが好きだわ
まあSP5は車体も重かったのもあるけど

708 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:15:12.66 ID:jxGHsZ0i.net
強力であればいいって考え方ならそうなんだろうけど
雨の日は役立たずだからディスクにしろよとは思う

晴れの日だとキャリパーでもリアがロックさせれるレベルで効くし
センタリングが追い込めないVブレーキの感触はロードに乗り慣れると辛いものがある

709 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:17:59.46 ID:jxGHsZ0i.net
突っ込まれそうな気がするんで訂正しとくと
上のキャリパーはデュアルピボットキャリパーの略で話してる
略としては間違ってるし、俺の悪い癖なだけ

710 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:52:59.41 ID:NV0OlrSt.net
これを自転車のペダルと同じクランクで想定してみ?
合理的に反論できるか?
https://o.5ch.net/22zjx.png

711 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:53:33.04 ID:NV0OlrSt.net
これを回せるか?あのチャリのアホなクランク機構でよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:55:06.76 ID:NV0OlrSt.net
クランクでこれが回らないならペダルの取り付け位置がおかしいだろ?
力学的にこの石臼の形に近い位置に力がかかる部分をずらしたのがアシスト機構のはずだ

713 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:55:52.61 ID:NV0OlrSt.net
>>703
なぜ?どういう理由で?
こちらからしたらお前らのほうこそそう見える

714 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:57:52.52 ID:NV0OlrSt.net
石臼の回転動画
https://youtu.be/IcDpob9gvl0?t=447

話が理解できるやつが全くゼロということかこのスレ?

715 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 09:59:32.21 ID:NV0OlrSt.net
昔のダイナモライトはタイヤの外周についてるおかげでとんでもなく重い
中心軸につけたらちょうどよくなった
あとはペダルだ 意味分かるかここの連中

716 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:07:07.27 ID:jxGHsZ0i.net
>>713
コミュニケーションは前提の共有を目的とし、前提、隠れた前提の確認作業が行われたりするんだが
他者の前提を認知できない自閉症みたいな挙動を示すんだよ
AIは

717 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:11:52.50 ID:NV0OlrSt.net

https://o.5ch.net/22zjz.png

718 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:12:30.61 ID:NV0OlrSt.net
>>716
それで?

719 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:13:25.90 ID:NV0OlrSt.net
>>716
おれの書いている話はどういう訳か知らないが
何一つ理解できないと言っているのか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:14:14.93 ID:NV0OlrSt.net
ここは掲示板なんで話の流れなどがあるのはおかしいぞ?
チャットではないのだ
突発的に誰が何を書き込むのかわからないのが匿名掲示板だ

721 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:15:48.55 ID:NV0OlrSt.net
歯車の外周にペダルがないのはなぜなのかと言いたいのだ
バッテリーが切れて力が足らず、昨日も危ない目にあったのでな
命に関わるので

722 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:18:05.20 ID:NV0OlrSt.net
匿名掲示板で予定どおりの会話ができると思っている方こそAIだろ>>716
予定調和の世界で生きたいのなら 閉鎖されたコミュニティで話すべきだ 違うか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:18:39.68 ID:NV0OlrSt.net
他人をAI呼ばわりするとは とんでもない奴だな

724 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:19:16.14 ID:NV0OlrSt.net
>>716
人間かオマエ
社会で生きたことないんだろ
それともとんでもない甘い社会か?

725 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:22:18.71 ID:NV0OlrSt.net
自閉症に見えるお前こそな

726 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:23:15.89 ID:NV0OlrSt.net
第三者の意見を求めたい
このような感情しかないものと会話はできない 他にももっと人居るだろ?

727 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:24:16.24 ID:NV0OlrSt.net
とりあえず言いたいことはこれだ

 「 中心を回そうとして石臼が回るか? 」

728 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:25:02.79 ID:DIDb8sKR.net
☆クレイグまとめ☆
速度センサー メルカリ
16Tギア品番Y73T11630 17Tギア品番Y73T11730 18Tギア品番Y73T11830
20Tギア品番Y73T12030 21Tギア品番Y73T12130 スナップリングC品番Y32520110
後輪の取り外し取り付け動画タイトル 【自転DIY】内装3段変速 後輪タイヤ交換 結構詳しく解説してます! 電動自転車 ママチャリ inter3
スプロケ交換動画タイトル PASブレース系電動アシスト内装ギアのスプロケ交換作業
チェーン アマゾン IZUMI(和泉チェン) Tough Guard(タフガード) 130リンク 電動アシスト自転車用 日本製チェーン メッキ 小
チェーンカッター アマゾン ZHIQIU チェーンカッター 自転車用 修復工具【1~11速対応】

729 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:25:18.33 ID:NV0OlrSt.net
水車や風車も回転力の源は外周にある

730 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:26:10.66 ID:NV0OlrSt.net
前もって用意していた文章を掲示板の話の流れなどと言っているのか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:29:48.73 ID:NV0OlrSt.net
それこそAIと同じだが

732 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:32:27.52 ID:NV0OlrSt.net

https://o.5ch.net/22zk4.png

733 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:48:46.96 ID:HbEzFELe.net
>>717
トルクと呼ばれる概念がわかってないのだな
トルクは軸を通じて伝えることができる
たぶん紀元前から理解されてた知識だ

734 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:56:17.86 ID:NV0OlrSt.net
>>733
それで?石臼は?

735 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:56:56.36 ID:NV0OlrSt.net
多分、石臼の方が古いだろ? だが未だにそのトルクの軸とやらと違う構造だぞ

736 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:57:39.51 ID:NV0OlrSt.net
>>733
おまえAIか?話がつうじそうにない その水車の画像見えるか

737 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:58:49.08 ID:NV0OlrSt.net
>>733
>>トルクと呼ばれる概念がわかってないのだな

その水車の場合だとどういうことになるんだ?

738 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:00:26.43 ID:NV0OlrSt.net
>>733 「わかってないのだな」 なんども観たな 人を心の底から馬鹿にしている定型文

739 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:01:36.63 ID:NV0OlrSt.net
こんなこと言われたら普通何がなんでも許せんだろうな
匿名掲示板で好き勝手できて良かったなキチガイ それとも言葉も知らぬクソガキか

740 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:07:52.66 ID:NV0OlrSt.net
礼儀がないのか

5ちゃんねるにいる人間たちは

741 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:08:41.36 ID:NV0OlrSt.net
一旦人を馬鹿にしないと話せないタイプ?
常に人を馬鹿にしないと会話ができないタイプ? 悪党の暇人だな こちらは時間がないだがな

742 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:14:13.98 ID:F8QbOzxf.net
クランク長が適切でないと漕げないよw
チェーンリングに直接ペダルをつけるとなるとチェーンリング自体を半径17cm近くと大きくしないといけないので重量増で無駄でしかない
適切なギア比の関係でフロントを大きくするならリアも大きくする必要があるので無駄がさらに増す

743 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:18:22.97 ID:F8QbOzxf.net
石臼も中心軸から遠く離れた位置につかむ棒があった方が楽に回せる
ただしそれに合わせて石臼を大きくすると重くて回せない
自転車のクランク構造のように外周より外に棒があると良いのだが構造的にめんどくさかったんだろうね

744 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:19:20.26 ID:NV0OlrSt.net
>>743
よく分からん 現実の採用例を出してくれ

745 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:20:44.12 ID:NV0OlrSt.net
>>743の最初の一文はおれの書いた内容そのままだ
後半が何を言ってるのか全く不明だ

746 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:22:46.17 ID:NV0OlrSt.net
>>石臼も中心軸から遠く離れた位置につかむ棒があった方が楽に回せる

自転車もそうしてほしいという話に持って行きたんだよ?
自転車業界に要望を出すにしてもね まずは詳しそうな連中に相談しないとね

747 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:24:22.11 ID:NV0OlrSt.net
石臼では困難な、中心軸につかむ棒があるのと同じ状態が現在の自転車だろう?
だから全然楽でない 非常に疲れる 力の損失も酷い

748 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:25:44.37 ID:5m1529k1.net
>>734
石臼は軸が不要なのでそうなってるのだけだな

ちなみに水車小屋の石臼も軸がなくて上臼に歯車を取り付けて回してるのは面白いな
取り外してメンテししやすいし、高さを低くできるし
強い力がかかる軸が不要などのメリットだろう

749 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:30:39.37 ID:Y2ccAkPz.net
石臼は外周の凹凸が車軸なのでは
超太い車軸の内側に全てを内蔵してる
ベアリング無しだからできる、と言うかすり潰される豆や穀物がベアリング扱い

750 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:35:31.17 ID:F8QbOzxf.net
>>747
ペダルの位置は中心軸から離れた場所にあるよね?
それで何が不満なの?
ちなみにこのペダルの位置を決めるクランク長はその人の足の長さによって適切な長さがあってスポーツ自転車の部品だとサイズがあるよ
大きくても小さくても良くない

751 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:35:31.52 ID:NV0OlrSt.net
>>748
石臼それは長い歴史で明らかになった構造だと思うが
自転車の場合
同じように外周に取り付けようとしてなぜかクランクにしてしまい失敗したと思っている
水車だって中心を回そうとしても回るものでない、部品が引きちぎれる

752 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:37:31.03 ID:NV0OlrSt.net
>>750
ペダルは離れた場所にあるが回転軸が中心にある
水車では不可能だ 石臼でもロスが大きすぎて中心は回せない

753 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:41:03.40 ID:5m1529k1.net
>>751
こういう軸なしで直接チェーンを駆動するものなら軽く漕げると思ってるわけね?
https://i.imgur.com/V1NhEB9.jpg

チェーンリング一体型クランクといって多くの商品があるよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:42:57.90 ID:Y2ccAkPz.net
漕ぐのが軽くなるかは怪しいが車重はパイプだと軽くなるな

755 :753:2024/04/17(水) 11:43:47.70 ID:5m1529k1.net
>>753
あ、これだと左足は軽くて右足は重いわけかw

756 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:46:30.18 ID:NV0OlrSt.net
中心=パワーがない
https://o.5ch.net/22zkh.png

757 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:47:15.75 ID:NV0OlrSt.net
>>753
意味がわからない

758 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:48:14.00 ID:F8QbOzxf.net
>>752
チェーンリングよりも外にあるペダルに力が入力されてその力がチェーンを伝わってリアスプロケットにギア比で力が増大されてホイール外周のタイヤと地面に作用してる
石臼の木の棒の部分がペダル、水車なら水が落ちている部分がペダル
中心軸は単なる支えであってそこに力が作用するわけではないよ
ギアとチェーンの部分を無視してるから盛大な勘違いしてるのかな

759 :753:2024/04/17(水) 11:49:49.14 ID:5m1529k1.net
>>757
中心の軸に力を集めないでチェーンを引っ張るクランクだぜ?
あなたが望んでるものでしょ
(少なくとも左側は)

760 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:52:25.23 ID:NV0OlrSt.net

https://o.5ch.net/22zki.png

761 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:53:19.75 ID:NV0OlrSt.net
>>758
>>759
何を言っているのかサッパリわからない
こちらの話はどうなったのか??

762 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:54:23.34 ID:NV0OlrSt.net
オレが何を言ってるのか通じているのかな?

763 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:56:02.18 ID:NV0OlrSt.net
>>758
石臼も水車もクランクにはなってないだろ なぜ平気でこういう事を書く?基地外か? >>盛大な勘違い

764 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:56:46.10 ID:NV0OlrSt.net
どういう神経なのだ?お前?ID:F8QbOzxf
社会に出たことないのか? 殺されても文句は言えんぞそんなことを書いたら

765 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:57:24.04 ID:NV0OlrSt.net
5chに書き込む者はおまえの友達だとでも思ってるのか?すさまじい勘違いしているぞ

766 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:58:09.22 ID:NV0OlrSt.net
話が通じないなら引っ込んでくれ 時間のムダだ
殺意がわく

767 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:02:13.80 ID:NV0OlrSt.net
電動でなく足で蹴るキックボードがあるが
あれも回転力は外からだ 中心ではない

768 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:02:59.59 ID:NV0OlrSt.net
中心を回すには甚大な力が必要になる
エンジンでもないと無理だ

769 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:04:09.87 ID:NV0OlrSt.net
>>759
自分だけの都合で自己中心的によく分からんものを押し付けられても困る
こちらが何をいいたいのか復唱してみてくれ できないならやめてくれ

770 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:12:23.73 ID:NV0OlrSt.net
ダイナモライトの強い負荷で軽いハブダイナモを回している状態が自転車のクランクだろう

771 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:13:28.13 ID:NV0OlrSt.net
クランク構造というのは強い力を弱めることだろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:18:21.81 ID:NV0OlrSt.net
角ばってる方がクランクだ
遅くなってパワーもない
https://o.5ch.net/22zkk.png

773 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:19:27.17 ID:NV0OlrSt.net
そのクルマが力だとすると観る影もなく減殺される

774 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:26:56.63 ID:NV0OlrSt.net
両端を持って引張あっても
無理だろクランク
力があらぬ方向にフラフラと飛んでいく
https://o.5ch.net/22zkl.png

775 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:27:25.88 ID:jxGHsZ0i.net
これ、「オマエが追い詰めすぎた結果、気が狂ってしまったんだぞ!」って罪悪感を抱かせる為にわざとやってるんかね

わざとやってる->キチガイ
わざとじゃない->キチガイ

\(^o^)/オワタ

776 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:28:02.33 ID:F8QbOzxf.net
ASDかと思ったらSかw

777 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:28:41.72 ID:NV0OlrSt.net
回転力に変えやすい訳でもない ひどく疲れる
スペースさえあれば外周を回す方が力強く、スピードも速い

778 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:29:45.65 ID:NV0OlrSt.net
>>775
>>776
なんだそれは? 出て行けキチガイ

779 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:30:40.43 ID:NV0OlrSt.net
話はどうなったんだ?>>776

780 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:32:32.31 ID:NV0OlrSt.net
ハブダイナモの例だけでも中心軸にはパワーがない
パワーがないので制動力もない 中心に近づくほどブレーキとして機能しない
外側には消しゴム一つ当てるだけで凄まじい負荷がかかる

781 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:34:27.91 ID:NV0OlrSt.net
車輪の中心軸にゴムを当ててもブレーキにならない
ゴムが削れるだけだ
パワーがないからだ
ただのゴムだからだ

782 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:35:21.87 ID:NV0OlrSt.net
外周を回すのならば、自転車は消しゴムひとつでタイヤを回せる
中心を回すことはできない

783 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:37:40.66 ID:jxGHsZ0i.net
やっと理解した
ディスクブレーキが酸っぱいと言いたかったんだなwww

784 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:39:25.14 ID:NV0OlrSt.net
タイヤの外側を回す機構に近づけているのがアシスト自転車だ
クランクが人の力を弱める構造を邪魔している 石臼のようにちょっと漕ぐだけで初動がブン回る

785 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:40:31.34 ID:NV0OlrSt.net
>>783
全然まったく違う! あんなゴミどうでもいい
だから復唱もできないのか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:41:27.53 ID:NV0OlrSt.net
石臼はゴリゴリと自動のように回る
電気などいらない力でだ

787 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:43:35.27 ID:NV0OlrSt.net
ペダルがクランクでなく、中心軸についてない自転車があるなら出してくれ

788 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:46:25.38 ID:NV0OlrSt.net
ムダなものを何台も買うわけにはいかない

789 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:49:28.40 ID:F8QbOzxf.net
>>787
うーんペダルとクランクを省くとしたらドライジーネとか・・・

790 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:50:05.42 ID:NV0OlrSt.net
もうひとつは消しゴム一つで負荷がかかるのだから
ほんの僅かなたわみや重量バランスですら力が大きく減殺されている
後輪の歯車のサイズは適正か厳密な調査などしていない
自転車にのれない奴すら業界にいるのだろ
1ミリ単位での調整など夢のまた夢な訳だ
今まで乗ってきた物だと全くデタラメだ ギア比などいくらチェンジしても合っていない

791 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:51:15.85 ID:NV0OlrSt.net
>>789
ペダルを省けなどと言っていない
復唱しろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:51:32.49 ID:NV0OlrSt.net
おまえら障害児じゃねえか

793 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:52:24.66 ID:F8QbOzxf.net
>>790
あるよ無段変速機ヌビンチ
https://ameblo.jp/cambiokoubou/entry-12508217086.html

794 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:52:41.92 ID:NV0OlrSt.net
>>789
知障ってやつか?
知的障害者

795 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:53:27.49 ID:NV0OlrSt.net
>>793
なんだそれ? 説明は?

796 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:54:06.07 ID:NV0OlrSt.net
なんでお前の説明がないんだ>>793 何なのか簡単に説明しろよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:54:23.67 ID:NV0OlrSt.net
ショウガイシャか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:55:45.98 ID:NV0OlrSt.net
>>790は石臼をクランクで回した場合の例と同じだ
あらゆるセッティングが必要になる

799 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:57:07.47 ID:NV0OlrSt.net
足し算の業界ばかりだな 本質から遠いその場しのぎの付け足し付け足し
どこ行ったんだ引き算がどうのと偉そうなご講釈は

800 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:58:34.81 ID:NV0OlrSt.net
自転車の中でもっとも強烈な負荷がタイヤの外周にものが挟まることだ
即とんでもないブレーキとなる

801 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:00:00.55 ID:5m1529k1.net
>>787
逆に、一般的な自転車がなぜそうなっていないかをよく考えるべきだな
あなたの理論か正しければ自転車の多くがそうなってるはずだろう?

802 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:00:29.60 ID:NV0OlrSt.net
きついギアに変速した状態とおなじだ
きついギアはブレーキとしては優秀だが人間にはいらない

803 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:01:53.31 ID:NV0OlrSt.net
>>801
そんな話はすでに考えた 無意味だ
数が多いからと言って疲れるクランクを使う理由にはならない 欺瞞だ

804 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:02:44.84 ID:NV0OlrSt.net
>>801
日本人の大多数がお前の仲間や同じ知能ならそうなるだろうな
オレは絶対に断る

805 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:03:38.59 ID:or0NSorm.net
要らなくなった電動アシストを改造して
ペダルをこがなくてもアクセルスロットルで
バイクのように乗り回すために参考になる
情報はありませんか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:04:38.50 ID:NV0OlrSt.net
現状を疑い、常によりよいものにしていく意見を邪魔する理由がそれか?ひきこもり根暗というやつか?

ただの怠け者じゃないのか

807 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:05:16.45 ID:NV0OlrSt.net
>>805
無い スレチガイだ

808 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:05:45.53 ID:NV0OlrSt.net
電動バイクのスレに行け

809 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:06:41.72 ID:or0NSorm.net
愚鈍な奴隷どもが

810 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:06:43.50 ID:NV0OlrSt.net
>>805
>>1を読め違法改造野郎

811 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:07:30.27 ID:or0NSorm.net
おまえの違法通行と似たようなもんだ

812 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:09:10.02 ID:NV0OlrSt.net
きついギアをブレーキとして使えるのは人間でなく、原動機だ
そのためのギアチェンジだ 人間には柔軟性があるので適切なギアなら一種でいい
自転車に柔軟性はいらない 人間の邪魔をする

813 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:10:39.22 ID:NV0OlrSt.net
消しゴムひとつでダメになるチャリンコは
消しゴムをはねのけるパワーがあれば済む 石臼のパワーが必要だ

814 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:11:31.11 ID:NV0OlrSt.net
消しゴム一つで石臼は止められない
チャリンコは止まる

815 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:12:52.11 ID:NV0OlrSt.net
自転車にディスクブレーキなどという馬鹿を取り付ける技術力があるのなら
クランクをやめることなどたやすいことだ

816 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:13:44.60 ID:NV0OlrSt.net
アシスト自転車をバッテリーなしに改造するのなら賛成だ
アシスト機構はそのままでな 違法でもない

817 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:16:05.21 ID:NV0OlrSt.net
アシストチャリのペダルも相変わらず中心軸についているが
歯車が増えている 歯車を増やすとクランク構造が軽減されるようだ
しかしバッテリーがきれると止まってしまう モーターに引っかかる

818 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:17:20.60 ID:NV0OlrSt.net
モーターを取り外して電気有りと同様に軽くなったりすれば儲かる

819 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:20:24.01 ID:NV0OlrSt.net
力の掛かり方が>>772の画像の
S字カーブに近づくイメージだ アシスト自転車

820 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:21:52.70 ID:IGpoChxX.net
>>803
やれやれだぜ
自分だけが天才
他の人は愚かってか

ニュートン力学以前、500年前ならあなたの理論が正しいと思う人もいたかもだけどな

821 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:22:15.43 ID:NV0OlrSt.net
アシスト自転車の走行音はその右のS字カーブと同じく「シャアアア」となる
クランクでこの音は無理だ
要所要所で強大で角ばったブレーキがかかる

822 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:23:07.86 ID:NV0OlrSt.net
>>820
なぜ簡単に話をそらすんだ? 聞いてないのか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:23:29.82 ID:NV0OlrSt.net
>>822
耳や目がないのか

824 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:24:05.29 ID:NV0OlrSt.net
天才はこどもたちだ
こどもが大きくなって苦しむ姿はみたくない

825 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:24:27.63 ID:NV0OlrSt.net
おまえらはなんなのか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:26:57.57 ID:s+O5GGCh.net
>>822
同じ一人を相手にしてると思わないほうがいいよ
複数の人があなたにレスしてる

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:27:06.31 ID:F8QbOzxf.net
クランク無しでペダルからどう力を入力するか想像できないので絵で書いてみて下さい。

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:29:03.58 ID:s+O5GGCh.net
>>822
あなたが良いと思うしくみの絵を書いてみて
ペダルからタイヤまでの力の伝わり方がわかる部分だけでいいから

829 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:29:35.83 ID:NV0OlrSt.net

https://o.5ch.net/22zku.png

830 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:30:17.13 ID:NV0OlrSt.net
>>827
>>828
オレの話を復唱できてから

831 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:31:06.30 ID:NV0OlrSt.net
理解したかも分からない者を相手にしても意味がないんでな

832 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:31:37.51 ID:NV0OlrSt.net
オレが何を言ってるのかまとめて簡単に書けって
書かないなら知らん

833 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:32:07.69 ID:NV0OlrSt.net
石臼や水車の画像を何のために出したと思っているのか

834 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:33:20.48 ID:Rh7kgtSq.net
>>830
絵を見れば理解できると思うので絵を描いて

835 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:35:55.20 ID:NV0OlrSt.net
意味不明な奴は放置して関係なく進めるぞ

>>829の左が普通の自転車 アシスト無し
力の伝達の過程で要所要所に角となるものが存在しベクトルがスムーズに行かず
ブレーキと同様の挙動を余儀なくされる これがクランク構造だ
マツダのロータリーエンジンと同様のものだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:36:39.77 ID:NV0OlrSt.net
復唱してからだ やはり日本語通じないんだろ?出て行ったら?>>834

837 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:36:56.32 ID:NV0OlrSt.net
そんなヤツに理解してもらってオレがどう得をするというのだ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:37:26.87 ID:NV0OlrSt.net
>>834
オマエラみたいな無能に無償で絵を書かなければならない理由は?

839 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:37:50.51 ID:NV0OlrSt.net
わからない奴は出て行けば済む話だろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:38:41.56 ID:NV0OlrSt.net
理解できないやつに何もしてほしくはない 足を引っ張られるだけだ
まったく日本語が通じない

841 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:39:07.33 ID:Rh7kgtSq.net
>>835
間違ってるわ
形状は関係ないぜ
剛体の力学勉強しろ
並行世界の物理学では自転車は走らん

842 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:39:31.28 ID:NV0OlrSt.net
最低でも日本語が通じてからだろ?
日本語ができるようになってから

843 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:40:18.72 ID:NV0OlrSt.net
お前が勉強しろもはや手遅れだろうがな>>841

844 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:40:54.01 ID:NV0OlrSt.net
形状が関係なかったらそのクルマは左右同じように走れるわなw

845 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:42:26.03 ID:NV0OlrSt.net
まだまだS字では甘いのだ
このクランクもS字もストレートにならんとな 一歩一歩と地道に進めるしかないのか

846 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:42:29.73 ID:Rh7kgtSq.net
>>843
私はしました。
あなたもべんきょうしてくださいね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:45:39.02 ID:NV0OlrSt.net
クランクペダルの自転車の疲れ具合をよく表している
このクルマのドライバーも同様だ ヘトヘトだ

クランクペダルが軽減されたのが右のS字だ
https://o.5ch.net/22zkx.png

848 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:46:46.68 ID:NV0OlrSt.net
>>846
オレのことはいらないだろ オレに関係ないお前の存在

849 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:49:35.33 ID:NV0OlrSt.net
右はただ角ばった道を歪めているだけだが相当楽になる
アシスト自転車の機構と同じだ ペダルの力のかかり方をぐにゃぐにゃに歪めている
その歪みを修正しているのも自分だが左よりマシというわけだ

850 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:49:51.79 ID:jxGHsZ0i.net
障害児施設で育ったから復唱が当たり前だと思ってしまってるのかねェ

851 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:53:11.13 ID:NV0OlrSt.net
S字など曲線状のクランクペダルがあればラクになるかもしれんが
地道な改善点だ

852 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:54:15.49 ID:NV0OlrSt.net
>>850
人に絵で描けと言う方がガイジだろ
復唱も無理ならお前が描け 何を理解したのか

853 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:56:38.07 ID:NV0OlrSt.net
クランクを人間が扱うとき、そのままでは姿勢を変えなければ
不可能な地点が存在する
ジャッキアップなどもそうだ 丸く動くわけにはいかない

854 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:56:45.59 ID:rNCA1/a6.net
>>851
あなたが欲しいのはこんな製品か
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/freepower/about-freepower
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/wp-content/themes/bone-cycle/map/images/about_mechanism_sp.png

855 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:57:36.74 ID:NV0OlrSt.net
人の筋肉とぶつかる部分がそのクランクの道の角の部分だ

856 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:58:35.20 ID:NV0OlrSt.net
>>854
見ていないが全部違う
人の話を無視する障害者達という理解だけが深まる

857 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:58:53.00 ID:SnX5L2z/.net
>>849
力をこういうふうに人や別のものに例えて考えるのが間違い

858 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:59:31.45 ID:SnX5L2z/.net
>>855
こういうのも間違いのもと
うまく行けば面白いんだけどね

859 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:00:48.89 ID:NV0OlrSt.net
クランクの存在意味がない
中心軸につける必要もない

ダイナモライトは今なくなっただろう? かつては大勢が使っていた

860 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:01:40.07 ID:NV0OlrSt.net
ライトはハブダイナモが主体になった 安い自転車にはまだ搭載されている昔のダイナモライト

861 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:02:49.86 ID:NV0OlrSt.net
>>857
>>858
呪文のように間違いと唱えれば具体的な理由も言う必要がないのか 障害者施設では

862 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:03:48.89 ID:NV0OlrSt.net
>>857
お前まともに学校行ったことないのか?
理科の授業すら受けていないわけだな?

863 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:04:21.94 ID:NV0OlrSt.net
>>力をこういうふうに人や別のものに例えて考えるのが間違い

それをやるのが学校や学問だ

864 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:04:52.25 ID:NV0OlrSt.net
何なんだおまえらは

865 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:05:47.58 ID:NV0OlrSt.net
学校に行ったことの無い奴が何しゃしゃり出てきてんだ? 無知無能低能という次元じゃないぞ

866 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:09:07.20 ID:NV0OlrSt.net
>>801
>>逆に、一般的な自転車がなぜそうなっていないかをよく考えるべきだな
>>あなたの理論か正しければ自転車の多くがそうなってるはずだろう?

かつて一般的な自転車に搭載されていたダイナモライトは
負荷が高く効率がおかしく、正しくないとして撤去されてきた
もはや一部の自転車に残るだけだ

867 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:09:55.04 ID:NV0OlrSt.net
>>よく考えるべきだな

日本という国が平気で間違いを何十年も放置することをか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:11:02.93 ID:NV0OlrSt.net
ハブダイナモを知った人間は これにはもはや戻れないだろう
こんなものはただのバカだ ブレーキには有効だがな
https://o.5ch.net/22zl0.png

869 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:11:48.28 ID:or0NSorm.net
エンジンのピストンのように上下に足踏みして
前進する自転車がソ連にある。

大きく重めなフライホイールが
つくので舗装路専用だという。

870 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:15:21.97 ID:NV0OlrSt.net
なぜコレが軽いのか忙しくて考える時間がなかった
オレが学生のときはなかったコレ
気がついたらこれがメインになっていた
未だにこれが何か解ってない奴も大勢いるだろう
https://o.5ch.net/22zl1.png

871 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:16:05.09 ID:NV0OlrSt.net
負荷は低いというかほぼない
それでランプがちゃんと点く

872 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:17:36.05 ID:or0NSorm.net
もともと発電量の少ないハブダイナモが
実用になり現在主流になれたのは
灯体(電球)の省電力化が進んだおかげ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:18:03.12 ID:NV0OlrSt.net
ただしこのハブダイナモは軽すぎてまったくブレーキには使えない
ダイナモライトを坂道用のブレーキにつかう奴はあまりいないだろうが

874 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:18:15.13 ID:rNCA1/a6.net
クランクないとこんなんだよ
https://shop.r10s.jp/look-it/cabinet/03777934/ls-s-9380-81_1.jpg
https://i.imgur.com/2dtccuw.jpg

875 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:18:39.18 ID:NV0OlrSt.net
>>872
水車と石臼のオレの話どうなったんだ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:20:22.87 ID:NV0OlrSt.net
>>872がデタラメなことは分かるだろ
ハブダイナモの電球を以前の電球に交換したら点灯しないと言ってるのかw

877 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:20:58.22 ID:NV0OlrSt.net
やはり分かってないんだなハブダイナモのことすら

878 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:22:29.71 ID:NV0OlrSt.net
>>872
ならばその屁理屈、昔のダイナモライトの電球をLEDに交換したら軽くなるのか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:23:01.76 ID:NV0OlrSt.net
今のダイナモライトはLEDのはずだな?
負荷が軽いのか? ありえないだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:23:18.85 ID:or0NSorm.net
ハブダイナモ内には1980年代以前には
なかった強力なネオジウム磁石が配置されている。
これで発電量が飛躍的に向上しクリプトン球との
組み合わせなら十分な光量が得られるようになった。

881 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:24:53.95 ID:NV0OlrSt.net
今のダイナモライトの負荷がLEDの消費量に見合うほど激減してるなら成立するが
しないその屁理屈

882 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:26:42.13 ID:NV0OlrSt.net
>>880
漫画脳出て行けって障害者

883 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:28:03.00 ID:or0NSorm.net
タイヤ外周式のダイナモライトの最新型は
LEDライトに特化して負荷も軽い。
スポークにマグネットを付けてステーに
固定したLED電脳コイルを点灯させるので
接触摩擦もなくフェザータッチの軽さとなった。

884 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:30:23.32 ID:NV0OlrSt.net
>>874
自転車に取り付けられる奴が必要だ

885 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:31:37.15 ID:NV0OlrSt.net
>>883
それ誰が言ってるのだ? おれが最近買った自転車のライトと違うな
どこで売ってるどんなやつだ

886 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:32:39.44 ID:NV0OlrSt.net
一番安い自転車を買ったらダイナモライトだったら
うっかりレバーをオンにすると、何事かと思うほどのどエライ負荷と音だ

887 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:32:49.13 ID:or0NSorm.net
>>885
ググれカス

888 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:32:59.87 ID:NV0OlrSt.net
「ら」はいらない ダイナモライトだった 安いチャリ

889 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:33:25.06 ID:NV0OlrSt.net
>>887
断る 適当情報 断るデタラメ キチガイ

890 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:33:46.86 ID:NV0OlrSt.net
>>887
カス! クソゴミ!

891 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:34:06.20 ID:or0NSorm.net
空気圧不足を激重で教えてくれる
バカにやさしいダイナモライト

892 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:34:28.88 ID:NV0OlrSt.net
>>885はそんなもの無えだろボケと言ってんだよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:35:21.21 ID:NV0OlrSt.net
空気圧なんか関係ねえぞダイナモライトに
おまえらなんだその自転車まで エアプのゴミ知識

894 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:35:48.02 ID:NV0OlrSt.net
ブレーキに等しいと言っているのにな
乗ったこともないんだろ?

895 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:36:31.49 ID:NV0OlrSt.net
おみやげ算とか言ってる奴いたな 算数ができないヤツらのデタラメ
格闘ゲームならフレームを見切るとか

896 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:36:58.54 ID:or0NSorm.net
>>893
空気圧不足だとこぐの激重になんだろアホ!

897 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:37:11.99 ID:NV0OlrSt.net
どうでもいい障害児たちの虚言妄想か?

898 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:37:32.06 ID:rNCA1/a6.net
>>884
一輪車になるけど
↓みたいなクランクがないのが理想で
https://i.imgur.com/2dtccuw.jpg

↓みたいなクランク付いているのは駄目って事で良いのかな?
https://image.rakuten.co.jp/mys/cabinet/03361355/03361474/imgrc0081141557.jpg

899 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:37:54.62 ID:NV0OlrSt.net
>>896
空気圧不足ならそもそも発進できねえよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:38:13.35 ID:or0NSorm.net
車輪とクランクは人類最大の発明ですよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:39:01.43 ID:NV0OlrSt.net
なんだその空気圧不足で漕ぐのが重いって

902 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:39:23.61 ID:NV0OlrSt.net
>>900
具体的理由は?

903 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:39:34.38 ID:NV0OlrSt.net
ゲロくせえななんか

904 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:39:48.98 ID:or0NSorm.net
子供の三輪車は立って乗るのがマナー

905 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:40:00.61 ID:NV0OlrSt.net
こいつゲロくさいって言われてるやつだろ?注意しろとなっているはずだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:41:14.17 ID:NV0OlrSt.net
>>898
自転車で

907 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:41:22.03 ID:or0NSorm.net
>>902
直線運動を回転運動に変換した。

908 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:44:56.52 ID:rNCA1/a6.net
>>906
クランク使ってる自転車が駄目って事で良いのか?
http://www.rintendo.com/Pics/ordinaryDSCN3911a-m.jpg

909 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:46:35.65 ID:NV0OlrSt.net
機械でない人間が歯車を回すならペダルを中心軸につける必要はない
中心は回転の支えだけでいい
石臼の棒は中心では回せない クランクではさらに無理だ

910 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:48:02.78 ID:NV0OlrSt.net
>>908
自分でどう思うんだ?

911 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:48:50.95 ID:NV0OlrSt.net
>>907
人間の足の直線運動とは?

912 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:50:40.57 ID:NV0OlrSt.net
もっかい貼らなならんのか
https://o.5ch.net/22zl3.png

913 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:51:33.34 ID:NV0OlrSt.net
>>911
クランクの採用例は?
ジャックアップはもっといい方法がある

914 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:51:49.42 ID:NV0OlrSt.net
ジャッキアップな クルマのだ

915 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:55:29.39 ID:NV0OlrSt.net
>>車輪とクランクは人類最大の発明ですよ

それならクランクレバーが工具のドライバーなどに採用されるはずだが?

916 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:00:00.33 ID:F8QbOzxf.net
>>915
ソケットレンチじゃん

917 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:03:58.16 ID:NV0OlrSt.net
クランクのつらさは自転車のスタンドを外して接地させ
手でペダルを回せば分かる

918 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:04:24.54 ID:NV0OlrSt.net
手で石臼は回るがペダルは無理だ

919 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:05:33.83 ID:rNCA1/a6.net
>>910
構造上↓みたいなペダル2つ付いてる物は自転車には使えない
https://i.imgur.com/2dtccuw.jpg

片輪持ちにしてペダルを片方に一つだけなら出来るけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:05:57.95 ID:NV0OlrSt.net
>>916
ググれカス ゴミ

921 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:06:41.21 ID:NV0OlrSt.net
>>919
なんなんだそれw?

922 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:07:03.11 ID:l3pNg7lI.net
連投野郎は力(force)と仕事率(power)を区別して理解できてないんだよ

構造の工夫でいくらでもペダルを踏む力は軽くできる
でもパワーが増えるわけではないので、漕いでも少ししか進まない自転車になってしまう

923 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:07:10.09 ID:NV0OlrSt.net
一回スルーしたがまた上げてくるとはな

924 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:08:32.00 ID:NV0OlrSt.net
>>922
オマエはイキがって中身のない単語を使ってるだけのキチガイだ 出て行けゴミカス

925 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:09:06.23 ID:NV0OlrSt.net
何の意味もない文だなそれ 自分できづけないんだろバカすぎて>>922

926 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:09:34.64 ID:NV0OlrSt.net
タキオンって知ってる?というのと同じだな

927 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:11:17.57 ID:jxGHsZ0i.net
>>922
電アシ改造スレを追い込んだ奴が発狂した原因もソレ

まぁ、同一人物と見なす方が正しいんだろう

928 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:11:23.62 ID:NV0OlrSt.net
最低でも自転車のペダルは手で回せなければならない
手で回して走れるかどうか

手で無理なものは足でもきつい 結局全体重をかけることになる

929 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:12:05.81 ID:NV0OlrSt.net
また始まったスレがどうのと 自治権なんかないぞオマエに>>927

930 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:12:28.64 ID:jxGHsZ0i.net
ここまで必死に書き込んでるのが埋め目的だったら笑えるw
新スレになったらピタリと止んだりしてwww

931 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:13:33.38 ID:NV0OlrSt.net
クズの馬鹿だとバレてもはや死ぬしかないのはわかったから5chから出て行け>>927

932 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:14:09.94 ID:NV0OlrSt.net
うるせえなこの荒らし!!>>930

933 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:14:36.89 ID:NV0OlrSt.net
最低でも自転車のペダルは手で回せなければならない
手で回して走れるかどうかだ

934 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:14:58.23 ID:jxGHsZ0i.net
改造スレを荒らしたキチガイは自分の自演でスレを保ってるんだから自治権は自分にあるような発言をしてたな
普通はスレの自治権なんて発想に至らないから
ここでも共通してる

935 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:15:38.24 ID:NV0OlrSt.net
手で回そうとすると片手ではむりだし
ベクトルもむちゃくちゃなのが分かるだろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:16:04.07 ID:NV0OlrSt.net
うるせえ引っ込め>>934

937 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:16:35.12 ID:NV0OlrSt.net
>>934
消えろ!キチガイ!!

938 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:17:02.35 ID:NV0OlrSt.net
何が自治権だボケ!

939 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:21:54.64 ID:or0NSorm.net
ある程度年配の人なら知ってるけど
かつて原チャリが本当に下駄な時代があった
ノーヘルでokな時代
それが駐輪公害や取り締まり強化で原付きが廃れて電アシにシフトしたんだよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:23:35.11 ID:F8QbOzxf.net
>>935
ハンドサイクルあるよ
https://www.naganoakira.jp/76986.html

941 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:24:31.93 ID:or0NSorm.net
オレはこれがいいな
https://i.imgur.com/AKgNQTU.jpg
https://i.imgur.com/2KWUYNw.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:56:35.66 ID:NV0OlrSt.net
クランクの負け
https://o.5ch.net/22zlg.png

943 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:57:07.57 ID:NV0OlrSt.net

https://o.5ch.net/22zlh.png

944 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:59:12.03 ID:NV0OlrSt.net
これ何だかわからんが普通のペダルよりマシだろう

945 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:00:03.09 ID:NV0OlrSt.net
本当はクランクではないT字のジャッキアップ用のバーを探していたのだが
こんなものがあるようだ

946 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:05:30.46 ID:NV0OlrSt.net
自転車と大体同じだろこれ
クルマを持ち上げるパワーが撤去されてるだけで
https://o.5ch.net/22zln.png

947 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:07:10.04 ID:NV0OlrSt.net
>>943がアシストペダルじゃないのか

948 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:12:00.98 ID:NV0OlrSt.net
共通点はやはり中心部をクルクル回すのではなく
大きく外周をまわすことだ

949 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:41:17.54 ID:rKQ+F0Lx.net
>>699
お前の言語は日本語じゃねえ

950 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:43:10.29 ID:fRv5vho/.net
>>943
これクランクそのものじゃん

951 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:49:53.06 ID:b8Io4tA4.net
誰だよ、触れちゃいけないコンプレックスに触れたヤツは?

952 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 16:54:28.92 ID:cAu/UL2H.net
これなら良いのかな?
スムースに曲がっていて力が無理なく伝わりそうだ
https://i.imgur.com/xoVXdHK.jpg

953 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 17:27:16.55 ID:c1ufqbEh.net
プレイスとクレイグだったらクレイグのが速いとかあんの?
なんかプレイス叩いている人おるけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 18:17:06.27 ID:fxrgBxFe.net
なんか100近くレス番飛んでるんだけど何かあった?

955 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 18:52:33.11 ID:XVMQcmu6.net
スレ伸びまくっててくさw

956 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 19:15:04.58 ID:ZoQhD75s.net
てっきりどんぐりが効いて無いのかと思った

957 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 19:47:52.36 ID:FJl7X/kR.net
車輪の再発明の類、良くあるやつ

958 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 20:09:32.04 ID:jxGHsZ0i.net
四角い車輪の再発明の方かと

959 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 20:13:20.01 ID:or0NSorm.net
ちむどんどん
してきた

960 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 20:23:26.54 ID:q/lPyjtw.net
夜中から夕方まで1日かけて200レス近く連投してる割に俺には時間がないとか書いてておもろいわ
この時間に寝てまた夜中から動き出すのかな

961 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 20:30:11.51 ID:or0NSorm.net
ぼくは大学生

962 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 21:04:11.53 ID:hxg/5z7M.net
>>805
5chならフル電のテンプレと過去スレかな
雑誌ならトランジスタのバックナンバー

963 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 21:31:34.77 ID:UmPFz+ke.net
ブレイス欲しい
問題は何処で買うかなんだよな~

964 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 21:51:38.34 ID:3RpnUXQ8.net
>>963
定期メンテを考えるなら、家の近くの自転車屋で買うことが一番だ。内装ギヤのメンテは素人にはできないからね。

965 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 23:30:45.60 ID:i43qz7Az.net
あさひもドンキも近くてヨドバシも遠くない
そんな我が家の立地は地味に良いのかもしれない

966 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 23:39:14.38 ID:bP8sRWeO.net
ヨドバシは地方民にはつらい
保証期間過ぎたら修理受付不可になる
問い合わせたら1週間かかって返事きたら近所の自転車屋さん行けって言われて終了
メーカーはエンドユーザーと取引してないって言われて終わった
次はあさひで買おう

967 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 23:45:47.99 ID:mqkIwmpw.net
メーカーどこ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:19:51.02 ID:Jc5xG3e5.net
>>941
いい加減に違法商品をでっち上げるんやめろや ボケが
道路交通法違反および幇助

969 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 00:20:42.88 ID:Jc5xG3e5.net
>>961
おめえは大(便)が臭えだけやろが

970 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:30:21.30 ID:IMI8uFhv.net
>>950
オイキチガイ 口癖がジャンなんだってな?
クランクも知らねえ奴くるな

971 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:31:02.37 ID:IMI8uFhv.net
テメエのは誰にも通じねえ猿語だ>>949

972 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:31:48.48 ID:IMI8uFhv.net
IDコロコロ変えて書き込むなクソガキ>>957

973 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:32:40.39 ID:IMI8uFhv.net
>>960
そんなものカウントしてるのは国民から死刑宣告されているオマエラだけだ生ぬるい障害者

974 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:33:06.77 ID:IMI8uFhv.net
なぜおまえらガイシャを俺達が背負わなければならん?

975 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:34:25.95 ID:IMI8uFhv.net
これはなぜラクなのだ
見た目にもラクそうだ
ペダルに応用できるはずだ
https://o.5ch.net/22zp0.png

976 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:36:16.58 ID:IMI8uFhv.net
>>957
オマエラクソ馬鹿キチガイには必要だ車輪の再発明 短文書き逃げ卑怯荒し
https://o.5ch.net/22zp1.png

977 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:36:43.21 ID:IMI8uFhv.net
ののしっては逃げる!
雑魚すぎる

978 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:37:01.01 ID:IMI8uFhv.net
とっつかまえたら必ずころすだろそんなゴミ

979 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:37:43.28 ID:IMI8uFhv.net
一般人は絶対やらねーからな 悪口の書き逃げなんてな
知的障害め

980 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:38:26.33 ID:IMI8uFhv.net
短文書き逃げ卑怯荒し

981 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:38:40.55 ID:IMI8uFhv.net
IDコロコロ クソザコ

982 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:39:01.26 ID:IMI8uFhv.net
クソが得するだけだID

983 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:39:43.82 ID:IMI8uFhv.net
テコの原理を破壊するのがクランクだろう

984 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:40:53.19 ID:IMI8uFhv.net
自転車は接地させてペダルを手で回せることが最低条件
アシストの要不要はその後

985 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:41:38.26 ID:IMI8uFhv.net
手で回せるなら足なら幾分マシになる
手で無理なものは足でも無理だ 体重で操作したくはない
石臼は手だけで回る

986 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:42:07.73 ID:IMI8uFhv.net
石臼に体重をかけつつ回すとおかしくなる

987 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:43:05.10 ID:IMI8uFhv.net
石臼に体重をかけて回すとクランクになる
https://o.5ch.net/22zp3.png

988 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:44:15.45 ID:IMI8uFhv.net

https://o.5ch.net/22zp4.png

989 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:45:25.78 ID:IMI8uFhv.net
普通の大人、社会人は絶対にやらない 罵倒の短文書き逃げ キチガイIDコロコロ

990 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:46:09.08 ID:IMI8uFhv.net
このスレにキチガイが居る 指名手配犯が障害者枠で逃れようとしている

991 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:52:04.45 ID:IMI8uFhv.net
>>975のこれは中心軸を回すときにテコの原理を応用している
同梱されているクランク棒や ペダルを付けたクランクではできなくなる

よって自転車にはテコの原理を利用して人間の足の力を歯車に送る必要がある
でなければきつすぎて事故の元だ
ダイナモライトと同じくいつまでもこんな疲れる馬鹿を容認することはできない
同じ愚は猿がやっていればいい人間には不要
オレのクルマを買った時のジャッキアップ工具にこんな道具は入っていなかった

992 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:53:59.43 ID:IMI8uFhv.net
アシスト自転車のフィーリングはテコの原理と同様だ
ちゃんと負荷があるのに快適だ

993 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:55:19.03 ID:IMI8uFhv.net
道具は日進月歩でどんどん変わる
猿だけは止まっていろ檻から出てくるな クソざる

994 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 01:59:24.94 ID:IMI8uFhv.net
快適な負荷=○テコの原理=アシスト自転車


非常に不快な負荷=クランク構造=Xテコの原理

995 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 02:00:04.03 ID:IMI8uFhv.net
ペダルや車輪の発明が足りない

996 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 02:00:46.97 ID:IMI8uFhv.net
馬鹿な人間がもういいこれで良いとなったら進化の終了 即猿となる

997 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 02:02:45.53 ID:IMI8uFhv.net
テコの原理を日本人は知らない
九九も丸暗記できないそうだ日本人

円形や曲線上の物質のテコの原理など当然無理だろう 海外からもらえるまで

998 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 02:03:51.60 ID:IMI8uFhv.net
九九の丸暗記をいかにしてスルーしてごまかすかに命をかけるのだそうだキチガイは
他人の気持ちなど関係なく人を罵れる理由だ

999 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 03:54:51.03 ID:Vjz6Glbc.net
アシスト自転車の電源を切って漕ぐと
いかにテコの原理じゃなくて
自然に反したモーターの力添えなのかが分かる。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/18(木) 05:09:32.34 ID:Jc5xG3e5.net
>>971
通じてんじゃねえか
ボケ猿が

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200