2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part65

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 14:11:04.86 ID:nIXL1Erz.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/
電動アシスト自転車総合 part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697463757/
電動アシスト自転車総合 part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1701711894/
電動アシスト自転車総合 part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705818737/
電動アシスト自転車総合 part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708061508/
電動アシスト自転車総合 part64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710104571/

728 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:25:02.79 ID:DIDb8sKR.net
☆クレイグまとめ☆
速度センサー メルカリ
16Tギア品番Y73T11630 17Tギア品番Y73T11730 18Tギア品番Y73T11830
20Tギア品番Y73T12030 21Tギア品番Y73T12130 スナップリングC品番Y32520110
後輪の取り外し取り付け動画タイトル 【自転DIY】内装3段変速 後輪タイヤ交換 結構詳しく解説してます! 電動自転車 ママチャリ inter3
スプロケ交換動画タイトル PASブレース系電動アシスト内装ギアのスプロケ交換作業
チェーン アマゾン IZUMI(和泉チェン) Tough Guard(タフガード) 130リンク 電動アシスト自転車用 日本製チェーン メッキ 小
チェーンカッター アマゾン ZHIQIU チェーンカッター 自転車用 修復工具【1~11速対応】

729 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:25:18.33 ID:NV0OlrSt.net
水車や風車も回転力の源は外周にある

730 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:26:10.66 ID:NV0OlrSt.net
前もって用意していた文章を掲示板の話の流れなどと言っているのか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:29:48.73 ID:NV0OlrSt.net
それこそAIと同じだが

732 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:32:27.52 ID:NV0OlrSt.net

https://o.5ch.net/22zk4.png

733 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:48:46.96 ID:HbEzFELe.net
>>717
トルクと呼ばれる概念がわかってないのだな
トルクは軸を通じて伝えることができる
たぶん紀元前から理解されてた知識だ

734 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:56:17.86 ID:NV0OlrSt.net
>>733
それで?石臼は?

735 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:56:56.36 ID:NV0OlrSt.net
多分、石臼の方が古いだろ? だが未だにそのトルクの軸とやらと違う構造だぞ

736 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:57:39.51 ID:NV0OlrSt.net
>>733
おまえAIか?話がつうじそうにない その水車の画像見えるか

737 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 10:58:49.08 ID:NV0OlrSt.net
>>733
>>トルクと呼ばれる概念がわかってないのだな

その水車の場合だとどういうことになるんだ?

738 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:00:26.43 ID:NV0OlrSt.net
>>733 「わかってないのだな」 なんども観たな 人を心の底から馬鹿にしている定型文

739 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:01:36.63 ID:NV0OlrSt.net
こんなこと言われたら普通何がなんでも許せんだろうな
匿名掲示板で好き勝手できて良かったなキチガイ それとも言葉も知らぬクソガキか

740 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:07:52.66 ID:NV0OlrSt.net
礼儀がないのか

5ちゃんねるにいる人間たちは

741 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:08:41.36 ID:NV0OlrSt.net
一旦人を馬鹿にしないと話せないタイプ?
常に人を馬鹿にしないと会話ができないタイプ? 悪党の暇人だな こちらは時間がないだがな

742 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:14:13.98 ID:F8QbOzxf.net
クランク長が適切でないと漕げないよw
チェーンリングに直接ペダルをつけるとなるとチェーンリング自体を半径17cm近くと大きくしないといけないので重量増で無駄でしかない
適切なギア比の関係でフロントを大きくするならリアも大きくする必要があるので無駄がさらに増す

743 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:18:22.97 ID:F8QbOzxf.net
石臼も中心軸から遠く離れた位置につかむ棒があった方が楽に回せる
ただしそれに合わせて石臼を大きくすると重くて回せない
自転車のクランク構造のように外周より外に棒があると良いのだが構造的にめんどくさかったんだろうね

744 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:19:20.26 ID:NV0OlrSt.net
>>743
よく分からん 現実の採用例を出してくれ

745 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:20:44.12 ID:NV0OlrSt.net
>>743の最初の一文はおれの書いた内容そのままだ
後半が何を言ってるのか全く不明だ

746 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:22:46.17 ID:NV0OlrSt.net
>>石臼も中心軸から遠く離れた位置につかむ棒があった方が楽に回せる

自転車もそうしてほしいという話に持って行きたんだよ?
自転車業界に要望を出すにしてもね まずは詳しそうな連中に相談しないとね

747 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:24:22.11 ID:NV0OlrSt.net
石臼では困難な、中心軸につかむ棒があるのと同じ状態が現在の自転車だろう?
だから全然楽でない 非常に疲れる 力の損失も酷い

748 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:25:44.37 ID:5m1529k1.net
>>734
石臼は軸が不要なのでそうなってるのだけだな

ちなみに水車小屋の石臼も軸がなくて上臼に歯車を取り付けて回してるのは面白いな
取り外してメンテししやすいし、高さを低くできるし
強い力がかかる軸が不要などのメリットだろう

749 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:30:39.37 ID:Y2ccAkPz.net
石臼は外周の凹凸が車軸なのでは
超太い車軸の内側に全てを内蔵してる
ベアリング無しだからできる、と言うかすり潰される豆や穀物がベアリング扱い

750 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:35:31.17 ID:F8QbOzxf.net
>>747
ペダルの位置は中心軸から離れた場所にあるよね?
それで何が不満なの?
ちなみにこのペダルの位置を決めるクランク長はその人の足の長さによって適切な長さがあってスポーツ自転車の部品だとサイズがあるよ
大きくても小さくても良くない

751 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:35:31.52 ID:NV0OlrSt.net
>>748
石臼それは長い歴史で明らかになった構造だと思うが
自転車の場合
同じように外周に取り付けようとしてなぜかクランクにしてしまい失敗したと思っている
水車だって中心を回そうとしても回るものでない、部品が引きちぎれる

752 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:37:31.03 ID:NV0OlrSt.net
>>750
ペダルは離れた場所にあるが回転軸が中心にある
水車では不可能だ 石臼でもロスが大きすぎて中心は回せない

753 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:41:03.40 ID:5m1529k1.net
>>751
こういう軸なしで直接チェーンを駆動するものなら軽く漕げると思ってるわけね?
https://i.imgur.com/V1NhEB9.jpg

チェーンリング一体型クランクといって多くの商品があるよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:42:57.90 ID:Y2ccAkPz.net
漕ぐのが軽くなるかは怪しいが車重はパイプだと軽くなるな

755 :753:2024/04/17(水) 11:43:47.70 ID:5m1529k1.net
>>753
あ、これだと左足は軽くて右足は重いわけかw

756 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:46:30.18 ID:NV0OlrSt.net
中心=パワーがない
https://o.5ch.net/22zkh.png

757 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:47:15.75 ID:NV0OlrSt.net
>>753
意味がわからない

758 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:48:14.00 ID:F8QbOzxf.net
>>752
チェーンリングよりも外にあるペダルに力が入力されてその力がチェーンを伝わってリアスプロケットにギア比で力が増大されてホイール外周のタイヤと地面に作用してる
石臼の木の棒の部分がペダル、水車なら水が落ちている部分がペダル
中心軸は単なる支えであってそこに力が作用するわけではないよ
ギアとチェーンの部分を無視してるから盛大な勘違いしてるのかな

759 :753:2024/04/17(水) 11:49:49.14 ID:5m1529k1.net
>>757
中心の軸に力を集めないでチェーンを引っ張るクランクだぜ?
あなたが望んでるものでしょ
(少なくとも左側は)

760 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:52:25.23 ID:NV0OlrSt.net

https://o.5ch.net/22zki.png

761 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:53:19.75 ID:NV0OlrSt.net
>>758
>>759
何を言っているのかサッパリわからない
こちらの話はどうなったのか??

762 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:54:23.34 ID:NV0OlrSt.net
オレが何を言ってるのか通じているのかな?

763 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:56:02.18 ID:NV0OlrSt.net
>>758
石臼も水車もクランクにはなってないだろ なぜ平気でこういう事を書く?基地外か? >>盛大な勘違い

764 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:56:46.10 ID:NV0OlrSt.net
どういう神経なのだ?お前?ID:F8QbOzxf
社会に出たことないのか? 殺されても文句は言えんぞそんなことを書いたら

765 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:57:24.04 ID:NV0OlrSt.net
5chに書き込む者はおまえの友達だとでも思ってるのか?すさまじい勘違いしているぞ

766 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 11:58:09.22 ID:NV0OlrSt.net
話が通じないなら引っ込んでくれ 時間のムダだ
殺意がわく

767 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:02:13.80 ID:NV0OlrSt.net
電動でなく足で蹴るキックボードがあるが
あれも回転力は外からだ 中心ではない

768 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:02:59.59 ID:NV0OlrSt.net
中心を回すには甚大な力が必要になる
エンジンでもないと無理だ

769 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:04:09.87 ID:NV0OlrSt.net
>>759
自分だけの都合で自己中心的によく分からんものを押し付けられても困る
こちらが何をいいたいのか復唱してみてくれ できないならやめてくれ

770 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:12:23.73 ID:NV0OlrSt.net
ダイナモライトの強い負荷で軽いハブダイナモを回している状態が自転車のクランクだろう

771 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:13:28.13 ID:NV0OlrSt.net
クランク構造というのは強い力を弱めることだろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:18:21.81 ID:NV0OlrSt.net
角ばってる方がクランクだ
遅くなってパワーもない
https://o.5ch.net/22zkk.png

773 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:19:27.17 ID:NV0OlrSt.net
そのクルマが力だとすると観る影もなく減殺される

774 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:26:56.63 ID:NV0OlrSt.net
両端を持って引張あっても
無理だろクランク
力があらぬ方向にフラフラと飛んでいく
https://o.5ch.net/22zkl.png

775 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:27:25.88 ID:jxGHsZ0i.net
これ、「オマエが追い詰めすぎた結果、気が狂ってしまったんだぞ!」って罪悪感を抱かせる為にわざとやってるんかね

わざとやってる->キチガイ
わざとじゃない->キチガイ

\(^o^)/オワタ

776 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:28:02.33 ID:F8QbOzxf.net
ASDかと思ったらSかw

777 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:28:41.72 ID:NV0OlrSt.net
回転力に変えやすい訳でもない ひどく疲れる
スペースさえあれば外周を回す方が力強く、スピードも速い

778 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:29:45.65 ID:NV0OlrSt.net
>>775
>>776
なんだそれは? 出て行けキチガイ

779 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:30:40.43 ID:NV0OlrSt.net
話はどうなったんだ?>>776

780 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:32:32.31 ID:NV0OlrSt.net
ハブダイナモの例だけでも中心軸にはパワーがない
パワーがないので制動力もない 中心に近づくほどブレーキとして機能しない
外側には消しゴム一つ当てるだけで凄まじい負荷がかかる

781 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:34:27.91 ID:NV0OlrSt.net
車輪の中心軸にゴムを当ててもブレーキにならない
ゴムが削れるだけだ
パワーがないからだ
ただのゴムだからだ

782 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:35:21.87 ID:NV0OlrSt.net
外周を回すのならば、自転車は消しゴムひとつでタイヤを回せる
中心を回すことはできない

783 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:37:40.66 ID:jxGHsZ0i.net
やっと理解した
ディスクブレーキが酸っぱいと言いたかったんだなwww

784 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:39:25.14 ID:NV0OlrSt.net
タイヤの外側を回す機構に近づけているのがアシスト自転車だ
クランクが人の力を弱める構造を邪魔している 石臼のようにちょっと漕ぐだけで初動がブン回る

785 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:40:31.34 ID:NV0OlrSt.net
>>783
全然まったく違う! あんなゴミどうでもいい
だから復唱もできないのか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:41:27.53 ID:NV0OlrSt.net
石臼はゴリゴリと自動のように回る
電気などいらない力でだ

787 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:43:35.27 ID:NV0OlrSt.net
ペダルがクランクでなく、中心軸についてない自転車があるなら出してくれ

788 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:46:25.38 ID:NV0OlrSt.net
ムダなものを何台も買うわけにはいかない

789 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:49:28.40 ID:F8QbOzxf.net
>>787
うーんペダルとクランクを省くとしたらドライジーネとか・・・

790 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:50:05.42 ID:NV0OlrSt.net
もうひとつは消しゴム一つで負荷がかかるのだから
ほんの僅かなたわみや重量バランスですら力が大きく減殺されている
後輪の歯車のサイズは適正か厳密な調査などしていない
自転車にのれない奴すら業界にいるのだろ
1ミリ単位での調整など夢のまた夢な訳だ
今まで乗ってきた物だと全くデタラメだ ギア比などいくらチェンジしても合っていない

791 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:51:15.85 ID:NV0OlrSt.net
>>789
ペダルを省けなどと言っていない
復唱しろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:51:32.49 ID:NV0OlrSt.net
おまえら障害児じゃねえか

793 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:52:24.66 ID:F8QbOzxf.net
>>790
あるよ無段変速機ヌビンチ
https://ameblo.jp/cambiokoubou/entry-12508217086.html

794 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:52:41.92 ID:NV0OlrSt.net
>>789
知障ってやつか?
知的障害者

795 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:53:27.49 ID:NV0OlrSt.net
>>793
なんだそれ? 説明は?

796 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:54:06.07 ID:NV0OlrSt.net
なんでお前の説明がないんだ>>793 何なのか簡単に説明しろよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:54:23.67 ID:NV0OlrSt.net
ショウガイシャか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:55:45.98 ID:NV0OlrSt.net
>>790は石臼をクランクで回した場合の例と同じだ
あらゆるセッティングが必要になる

799 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:57:07.47 ID:NV0OlrSt.net
足し算の業界ばかりだな 本質から遠いその場しのぎの付け足し付け足し
どこ行ったんだ引き算がどうのと偉そうなご講釈は

800 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 12:58:34.81 ID:NV0OlrSt.net
自転車の中でもっとも強烈な負荷がタイヤの外周にものが挟まることだ
即とんでもないブレーキとなる

801 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:00:00.55 ID:5m1529k1.net
>>787
逆に、一般的な自転車がなぜそうなっていないかをよく考えるべきだな
あなたの理論か正しければ自転車の多くがそうなってるはずだろう?

802 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:00:29.60 ID:NV0OlrSt.net
きついギアに変速した状態とおなじだ
きついギアはブレーキとしては優秀だが人間にはいらない

803 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:01:53.31 ID:NV0OlrSt.net
>>801
そんな話はすでに考えた 無意味だ
数が多いからと言って疲れるクランクを使う理由にはならない 欺瞞だ

804 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:02:44.84 ID:NV0OlrSt.net
>>801
日本人の大多数がお前の仲間や同じ知能ならそうなるだろうな
オレは絶対に断る

805 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:03:38.59 ID:or0NSorm.net
要らなくなった電動アシストを改造して
ペダルをこがなくてもアクセルスロットルで
バイクのように乗り回すために参考になる
情報はありませんか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:04:38.50 ID:NV0OlrSt.net
現状を疑い、常によりよいものにしていく意見を邪魔する理由がそれか?ひきこもり根暗というやつか?

ただの怠け者じゃないのか

807 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:05:16.45 ID:NV0OlrSt.net
>>805
無い スレチガイだ

808 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:05:45.53 ID:NV0OlrSt.net
電動バイクのスレに行け

809 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:06:41.72 ID:or0NSorm.net
愚鈍な奴隷どもが

810 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:06:43.50 ID:NV0OlrSt.net
>>805
>>1を読め違法改造野郎

811 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:07:30.27 ID:or0NSorm.net
おまえの違法通行と似たようなもんだ

812 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:09:10.02 ID:NV0OlrSt.net
きついギアをブレーキとして使えるのは人間でなく、原動機だ
そのためのギアチェンジだ 人間には柔軟性があるので適切なギアなら一種でいい
自転車に柔軟性はいらない 人間の邪魔をする

813 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:10:39.22 ID:NV0OlrSt.net
消しゴムひとつでダメになるチャリンコは
消しゴムをはねのけるパワーがあれば済む 石臼のパワーが必要だ

814 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:11:31.11 ID:NV0OlrSt.net
消しゴム一つで石臼は止められない
チャリンコは止まる

815 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:12:52.11 ID:NV0OlrSt.net
自転車にディスクブレーキなどという馬鹿を取り付ける技術力があるのなら
クランクをやめることなどたやすいことだ

816 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:13:44.60 ID:NV0OlrSt.net
アシスト自転車をバッテリーなしに改造するのなら賛成だ
アシスト機構はそのままでな 違法でもない

817 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:16:05.21 ID:NV0OlrSt.net
アシストチャリのペダルも相変わらず中心軸についているが
歯車が増えている 歯車を増やすとクランク構造が軽減されるようだ
しかしバッテリーがきれると止まってしまう モーターに引っかかる

818 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:17:20.60 ID:NV0OlrSt.net
モーターを取り外して電気有りと同様に軽くなったりすれば儲かる

819 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:20:24.01 ID:NV0OlrSt.net
力の掛かり方が>>772の画像の
S字カーブに近づくイメージだ アシスト自転車

820 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:21:52.70 ID:IGpoChxX.net
>>803
やれやれだぜ
自分だけが天才
他の人は愚かってか

ニュートン力学以前、500年前ならあなたの理論が正しいと思う人もいたかもだけどな

821 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:22:15.43 ID:NV0OlrSt.net
アシスト自転車の走行音はその右のS字カーブと同じく「シャアアア」となる
クランクでこの音は無理だ
要所要所で強大で角ばったブレーキがかかる

822 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:23:07.86 ID:NV0OlrSt.net
>>820
なぜ簡単に話をそらすんだ? 聞いてないのか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:23:29.82 ID:NV0OlrSt.net
>>822
耳や目がないのか

824 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:24:05.29 ID:NV0OlrSt.net
天才はこどもたちだ
こどもが大きくなって苦しむ姿はみたくない

825 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:24:27.63 ID:NV0OlrSt.net
おまえらはなんなのか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:26:57.57 ID:s+O5GGCh.net
>>822
同じ一人を相手にしてると思わないほうがいいよ
複数の人があなたにレスしてる

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:27:06.31 ID:F8QbOzxf.net
クランク無しでペダルからどう力を入力するか想像できないので絵で書いてみて下さい。

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:29:03.58 ID:s+O5GGCh.net
>>822
あなたが良いと思うしくみの絵を書いてみて
ペダルからタイヤまでの力の伝わり方がわかる部分だけでいいから

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200