2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part65

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/06(土) 14:11:04.86 ID:nIXL1Erz.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/
電動アシスト自転車総合 part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697463757/
電動アシスト自転車総合 part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1701711894/
電動アシスト自転車総合 part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705818737/
電動アシスト自転車総合 part63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1708061508/
電動アシスト自転車総合 part64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710104571/

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:26:57.57 ID:s+O5GGCh.net
>>822
同じ一人を相手にしてると思わないほうがいいよ
複数の人があなたにレスしてる

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:27:06.31 ID:F8QbOzxf.net
クランク無しでペダルからどう力を入力するか想像できないので絵で書いてみて下さい。

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:29:03.58 ID:s+O5GGCh.net
>>822
あなたが良いと思うしくみの絵を書いてみて
ペダルからタイヤまでの力の伝わり方がわかる部分だけでいいから

829 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:29:35.83 ID:NV0OlrSt.net

https://o.5ch.net/22zku.png

830 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:30:17.13 ID:NV0OlrSt.net
>>827
>>828
オレの話を復唱できてから

831 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:31:06.30 ID:NV0OlrSt.net
理解したかも分からない者を相手にしても意味がないんでな

832 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:31:37.51 ID:NV0OlrSt.net
オレが何を言ってるのかまとめて簡単に書けって
書かないなら知らん

833 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:32:07.69 ID:NV0OlrSt.net
石臼や水車の画像を何のために出したと思っているのか

834 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:33:20.48 ID:Rh7kgtSq.net
>>830
絵を見れば理解できると思うので絵を描いて

835 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:35:55.20 ID:NV0OlrSt.net
意味不明な奴は放置して関係なく進めるぞ

>>829の左が普通の自転車 アシスト無し
力の伝達の過程で要所要所に角となるものが存在しベクトルがスムーズに行かず
ブレーキと同様の挙動を余儀なくされる これがクランク構造だ
マツダのロータリーエンジンと同様のものだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:36:39.77 ID:NV0OlrSt.net
復唱してからだ やはり日本語通じないんだろ?出て行ったら?>>834

837 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:36:56.32 ID:NV0OlrSt.net
そんなヤツに理解してもらってオレがどう得をするというのだ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:37:26.87 ID:NV0OlrSt.net
>>834
オマエラみたいな無能に無償で絵を書かなければならない理由は?

839 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:37:50.51 ID:NV0OlrSt.net
わからない奴は出て行けば済む話だろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:38:41.56 ID:NV0OlrSt.net
理解できないやつに何もしてほしくはない 足を引っ張られるだけだ
まったく日本語が通じない

841 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:39:07.33 ID:Rh7kgtSq.net
>>835
間違ってるわ
形状は関係ないぜ
剛体の力学勉強しろ
並行世界の物理学では自転車は走らん

842 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:39:31.28 ID:NV0OlrSt.net
最低でも日本語が通じてからだろ?
日本語ができるようになってから

843 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:40:18.72 ID:NV0OlrSt.net
お前が勉強しろもはや手遅れだろうがな>>841

844 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:40:54.01 ID:NV0OlrSt.net
形状が関係なかったらそのクルマは左右同じように走れるわなw

845 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:42:26.03 ID:NV0OlrSt.net
まだまだS字では甘いのだ
このクランクもS字もストレートにならんとな 一歩一歩と地道に進めるしかないのか

846 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:42:29.73 ID:Rh7kgtSq.net
>>843
私はしました。
あなたもべんきょうしてくださいね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:45:39.02 ID:NV0OlrSt.net
クランクペダルの自転車の疲れ具合をよく表している
このクルマのドライバーも同様だ ヘトヘトだ

クランクペダルが軽減されたのが右のS字だ
https://o.5ch.net/22zkx.png

848 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:46:46.68 ID:NV0OlrSt.net
>>846
オレのことはいらないだろ オレに関係ないお前の存在

849 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:49:35.33 ID:NV0OlrSt.net
右はただ角ばった道を歪めているだけだが相当楽になる
アシスト自転車の機構と同じだ ペダルの力のかかり方をぐにゃぐにゃに歪めている
その歪みを修正しているのも自分だが左よりマシというわけだ

850 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:49:51.79 ID:jxGHsZ0i.net
障害児施設で育ったから復唱が当たり前だと思ってしまってるのかねェ

851 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:53:11.13 ID:NV0OlrSt.net
S字など曲線状のクランクペダルがあればラクになるかもしれんが
地道な改善点だ

852 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:54:15.49 ID:NV0OlrSt.net
>>850
人に絵で描けと言う方がガイジだろ
復唱も無理ならお前が描け 何を理解したのか

853 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:56:38.07 ID:NV0OlrSt.net
クランクを人間が扱うとき、そのままでは姿勢を変えなければ
不可能な地点が存在する
ジャッキアップなどもそうだ 丸く動くわけにはいかない

854 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:56:45.59 ID:rNCA1/a6.net
>>851
あなたが欲しいのはこんな製品か
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/freepower/about-freepower
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/wp-content/themes/bone-cycle/map/images/about_mechanism_sp.png

855 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:57:36.74 ID:NV0OlrSt.net
人の筋肉とぶつかる部分がそのクランクの道の角の部分だ

856 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:58:35.20 ID:NV0OlrSt.net
>>854
見ていないが全部違う
人の話を無視する障害者達という理解だけが深まる

857 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:58:53.00 ID:SnX5L2z/.net
>>849
力をこういうふうに人や別のものに例えて考えるのが間違い

858 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 13:59:31.45 ID:SnX5L2z/.net
>>855
こういうのも間違いのもと
うまく行けば面白いんだけどね

859 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:00:48.89 ID:NV0OlrSt.net
クランクの存在意味がない
中心軸につける必要もない

ダイナモライトは今なくなっただろう? かつては大勢が使っていた

860 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:01:40.07 ID:NV0OlrSt.net
ライトはハブダイナモが主体になった 安い自転車にはまだ搭載されている昔のダイナモライト

861 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:02:49.86 ID:NV0OlrSt.net
>>857
>>858
呪文のように間違いと唱えれば具体的な理由も言う必要がないのか 障害者施設では

862 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:03:48.89 ID:NV0OlrSt.net
>>857
お前まともに学校行ったことないのか?
理科の授業すら受けていないわけだな?

863 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:04:21.94 ID:NV0OlrSt.net
>>力をこういうふうに人や別のものに例えて考えるのが間違い

それをやるのが学校や学問だ

864 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:04:52.25 ID:NV0OlrSt.net
何なんだおまえらは

865 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:05:47.58 ID:NV0OlrSt.net
学校に行ったことの無い奴が何しゃしゃり出てきてんだ? 無知無能低能という次元じゃないぞ

866 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:09:07.20 ID:NV0OlrSt.net
>>801
>>逆に、一般的な自転車がなぜそうなっていないかをよく考えるべきだな
>>あなたの理論か正しければ自転車の多くがそうなってるはずだろう?

かつて一般的な自転車に搭載されていたダイナモライトは
負荷が高く効率がおかしく、正しくないとして撤去されてきた
もはや一部の自転車に残るだけだ

867 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:09:55.04 ID:NV0OlrSt.net
>>よく考えるべきだな

日本という国が平気で間違いを何十年も放置することをか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:11:02.93 ID:NV0OlrSt.net
ハブダイナモを知った人間は これにはもはや戻れないだろう
こんなものはただのバカだ ブレーキには有効だがな
https://o.5ch.net/22zl0.png

869 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:11:48.28 ID:or0NSorm.net
エンジンのピストンのように上下に足踏みして
前進する自転車がソ連にある。

大きく重めなフライホイールが
つくので舗装路専用だという。

870 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:15:21.97 ID:NV0OlrSt.net
なぜコレが軽いのか忙しくて考える時間がなかった
オレが学生のときはなかったコレ
気がついたらこれがメインになっていた
未だにこれが何か解ってない奴も大勢いるだろう
https://o.5ch.net/22zl1.png

871 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:16:05.09 ID:NV0OlrSt.net
負荷は低いというかほぼない
それでランプがちゃんと点く

872 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:17:36.05 ID:or0NSorm.net
もともと発電量の少ないハブダイナモが
実用になり現在主流になれたのは
灯体(電球)の省電力化が進んだおかげ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:18:03.12 ID:NV0OlrSt.net
ただしこのハブダイナモは軽すぎてまったくブレーキには使えない
ダイナモライトを坂道用のブレーキにつかう奴はあまりいないだろうが

874 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:18:15.13 ID:rNCA1/a6.net
クランクないとこんなんだよ
https://shop.r10s.jp/look-it/cabinet/03777934/ls-s-9380-81_1.jpg
https://i.imgur.com/2dtccuw.jpg

875 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:18:39.18 ID:NV0OlrSt.net
>>872
水車と石臼のオレの話どうなったんだ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:20:22.87 ID:NV0OlrSt.net
>>872がデタラメなことは分かるだろ
ハブダイナモの電球を以前の電球に交換したら点灯しないと言ってるのかw

877 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:20:58.22 ID:NV0OlrSt.net
やはり分かってないんだなハブダイナモのことすら

878 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:22:29.71 ID:NV0OlrSt.net
>>872
ならばその屁理屈、昔のダイナモライトの電球をLEDに交換したら軽くなるのか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:23:01.76 ID:NV0OlrSt.net
今のダイナモライトはLEDのはずだな?
負荷が軽いのか? ありえないだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:23:18.85 ID:or0NSorm.net
ハブダイナモ内には1980年代以前には
なかった強力なネオジウム磁石が配置されている。
これで発電量が飛躍的に向上しクリプトン球との
組み合わせなら十分な光量が得られるようになった。

881 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:24:53.95 ID:NV0OlrSt.net
今のダイナモライトの負荷がLEDの消費量に見合うほど激減してるなら成立するが
しないその屁理屈

882 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:26:42.13 ID:NV0OlrSt.net
>>880
漫画脳出て行けって障害者

883 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:28:03.00 ID:or0NSorm.net
タイヤ外周式のダイナモライトの最新型は
LEDライトに特化して負荷も軽い。
スポークにマグネットを付けてステーに
固定したLED電脳コイルを点灯させるので
接触摩擦もなくフェザータッチの軽さとなった。

884 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:30:23.32 ID:NV0OlrSt.net
>>874
自転車に取り付けられる奴が必要だ

885 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:31:37.15 ID:NV0OlrSt.net
>>883
それ誰が言ってるのだ? おれが最近買った自転車のライトと違うな
どこで売ってるどんなやつだ

886 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:32:39.44 ID:NV0OlrSt.net
一番安い自転車を買ったらダイナモライトだったら
うっかりレバーをオンにすると、何事かと思うほどのどエライ負荷と音だ

887 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:32:49.13 ID:or0NSorm.net
>>885
ググれカス

888 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:32:59.87 ID:NV0OlrSt.net
「ら」はいらない ダイナモライトだった 安いチャリ

889 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:33:25.06 ID:NV0OlrSt.net
>>887
断る 適当情報 断るデタラメ キチガイ

890 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:33:46.86 ID:NV0OlrSt.net
>>887
カス! クソゴミ!

891 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:34:06.20 ID:or0NSorm.net
空気圧不足を激重で教えてくれる
バカにやさしいダイナモライト

892 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:34:28.88 ID:NV0OlrSt.net
>>885はそんなもの無えだろボケと言ってんだよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:35:21.21 ID:NV0OlrSt.net
空気圧なんか関係ねえぞダイナモライトに
おまえらなんだその自転車まで エアプのゴミ知識

894 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:35:48.02 ID:NV0OlrSt.net
ブレーキに等しいと言っているのにな
乗ったこともないんだろ?

895 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:36:31.49 ID:NV0OlrSt.net
おみやげ算とか言ってる奴いたな 算数ができないヤツらのデタラメ
格闘ゲームならフレームを見切るとか

896 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:36:58.54 ID:or0NSorm.net
>>893
空気圧不足だとこぐの激重になんだろアホ!

897 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:37:11.99 ID:NV0OlrSt.net
どうでもいい障害児たちの虚言妄想か?

898 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:37:32.06 ID:rNCA1/a6.net
>>884
一輪車になるけど
↓みたいなクランクがないのが理想で
https://i.imgur.com/2dtccuw.jpg

↓みたいなクランク付いているのは駄目って事で良いのかな?
https://image.rakuten.co.jp/mys/cabinet/03361355/03361474/imgrc0081141557.jpg

899 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:37:54.62 ID:NV0OlrSt.net
>>896
空気圧不足ならそもそも発進できねえよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:38:13.35 ID:or0NSorm.net
車輪とクランクは人類最大の発明ですよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:39:01.43 ID:NV0OlrSt.net
なんだその空気圧不足で漕ぐのが重いって

902 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:39:23.61 ID:NV0OlrSt.net
>>900
具体的理由は?

903 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:39:34.38 ID:NV0OlrSt.net
ゲロくせえななんか

904 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:39:48.98 ID:or0NSorm.net
子供の三輪車は立って乗るのがマナー

905 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:40:00.61 ID:NV0OlrSt.net
こいつゲロくさいって言われてるやつだろ?注意しろとなっているはずだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:41:14.17 ID:NV0OlrSt.net
>>898
自転車で

907 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:41:22.03 ID:or0NSorm.net
>>902
直線運動を回転運動に変換した。

908 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:44:56.52 ID:rNCA1/a6.net
>>906
クランク使ってる自転車が駄目って事で良いのか?
http://www.rintendo.com/Pics/ordinaryDSCN3911a-m.jpg

909 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:46:35.65 ID:NV0OlrSt.net
機械でない人間が歯車を回すならペダルを中心軸につける必要はない
中心は回転の支えだけでいい
石臼の棒は中心では回せない クランクではさらに無理だ

910 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:48:02.78 ID:NV0OlrSt.net
>>908
自分でどう思うんだ?

911 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:48:50.95 ID:NV0OlrSt.net
>>907
人間の足の直線運動とは?

912 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:50:40.57 ID:NV0OlrSt.net
もっかい貼らなならんのか
https://o.5ch.net/22zl3.png

913 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:51:33.34 ID:NV0OlrSt.net
>>911
クランクの採用例は?
ジャックアップはもっといい方法がある

914 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:51:49.42 ID:NV0OlrSt.net
ジャッキアップな クルマのだ

915 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 14:55:29.39 ID:NV0OlrSt.net
>>車輪とクランクは人類最大の発明ですよ

それならクランクレバーが工具のドライバーなどに採用されるはずだが?

916 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:00:00.33 ID:F8QbOzxf.net
>>915
ソケットレンチじゃん

917 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:03:58.16 ID:NV0OlrSt.net
クランクのつらさは自転車のスタンドを外して接地させ
手でペダルを回せば分かる

918 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:04:24.54 ID:NV0OlrSt.net
手で石臼は回るがペダルは無理だ

919 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:05:33.83 ID:rNCA1/a6.net
>>910
構造上↓みたいなペダル2つ付いてる物は自転車には使えない
https://i.imgur.com/2dtccuw.jpg

片輪持ちにしてペダルを片方に一つだけなら出来るけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:05:57.95 ID:NV0OlrSt.net
>>916
ググれカス ゴミ

921 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:06:41.21 ID:NV0OlrSt.net
>>919
なんなんだそれw?

922 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:07:03.11 ID:l3pNg7lI.net
連投野郎は力(force)と仕事率(power)を区別して理解できてないんだよ

構造の工夫でいくらでもペダルを踏む力は軽くできる
でもパワーが増えるわけではないので、漕いでも少ししか進まない自転車になってしまう

923 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:07:10.09 ID:NV0OlrSt.net
一回スルーしたがまた上げてくるとはな

924 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:08:32.00 ID:NV0OlrSt.net
>>922
オマエはイキがって中身のない単語を使ってるだけのキチガイだ 出て行けゴミカス

925 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:09:06.23 ID:NV0OlrSt.net
何の意味もない文だなそれ 自分できづけないんだろバカすぎて>>922

926 :ツール・ド・名無しさん:2024/04/17(水) 15:09:34.64 ID:NV0OlrSt.net
タキオンって知ってる?というのと同じだな

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200