2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボクシング本格的にやり始めて2ヶ月ちょいだが

1 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/11/29(金) 20:27:28 ID:y/zroXqC.net
身長が高い、リーチがあるということでマスやらされるんだが、基本ボコボコ
ひょろがりだから、ジャブついても問答無用で追い詰められ殴られる
今からまたジム行くが、最近行きたくないって思いながらいってるわ
体力もないしつらい

お前らどうやってこの壁を乗り切ったんだ?

134 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/02(月) 22:32:00 ID:9EcqxmyW.net
10キロなんかたいして意味ない 
疲れすぎてジムワークにも影響でる
プロみたいに長いラウンドやるわけでもないのに
短距離中距離何本かやるほうがいいかと

135 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/02(月) 22:45:41 ID:zMvN8UP7.net
ランニングなんて膝壊すから最近は1時間も走らないかな

>>134みたいにダッシュ何本かの方が良い

136 :1:2019/12/03(火) 00:46:29 ID:ekJQSOOJ.net
多分10kmはいきなり走れたりはしないだろうな…
2kmを全力で走るようにこれからするわ
体力的にきついと思うが頑張るぜ
筋トレのジムにも通おうかなって思って調べてるところ
やるからには勝たなきゃ絶対楽しくないし、マス相手にするやつボコボコにできたら絶対楽しいもんな

137 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/03(火) 02:09:41 ID:uksrSrcf.net
>>136
マスでボコボコし返すって発想がダメだな
マスボクシングは寸止めあるいは軽当てなんだからな?
マスで勝敗気にしてんじゃないよスパーならいいけど
マスでガツガツくる奴をジャブで距離とってずっと相手の届かぬ位置にいるとかさ
攻撃してくる奴を逆に嘲笑うようなディフェンシブなボクシングしないとダメだよ
君はプロになりたいの?そういうわけではないならマスでボコボコにする系の周りから嫌われる系会員にでもなればいいけど
プロになりたいならもうちょっと考えて練習しなさい あと走りなさい ためしに10km走って見ればいいじゃん

138 :1:2019/12/03(火) 02:40:28 ID:ekJQSOOJ.net
>>137
自然と頭がボコボコにするって思考になってた
これだと他の奴らと何ら変わりゃしねえじゃねえか…
本当にクズになるところだった、そうだな

ジャブついても貧弱で相手を止められるジャブじゃないからガード固められて迫られたら太刀打ちできないんだ
そのための筋肉な気がしてきた
威力がないんだよ俺のジャブは

139 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/03(火) 02:53:44 ID:D7bZr4a8.net
>>138
正解!
ボクシングは階級競技
寸止め(タッチ)マスで強く当てるとか勝つとか、そんな発想時点で頭おかしい
&クズと同族になる必要ない

140 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/03(火) 05:53:38 ID:OlQfHvAi.net
走るなら50mダッシュ20本の日と3分800m×5本の日を週に2回づつくらいで十分だよ
ダッシュと言っても全力じゃない
80〜90%
全力でやるなら5本くらいで良い
ダイジェストなのはダッシュに体が慣れるまでは50〜80%くらいのゆっくりダッシュを10本前後程度、数ヶ月はかけて徐々にカラダを作っていく
ダッシュだからっていきなり全力は馬鹿丸出しNGになるから気を付けろ
3分800もそう
いきなりは出来ないから徐々に体を慣らしていくんだよ
漫画じゃないからね



マスは普通は、
今回はこれこれ強化する、
と目的意識もって技術練習するもんだからな
そんなことも知らない頭悪い名目だけのトレーナーも沢山いるから気をつける事だ

141 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/03(火) 05:54:54 ID:OlQfHvAi.net
×ダイジェストなのは
○大事なのは

142 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/03(火) 09:28:15.43 ID:3t30Q5cI.net
そうやね、マスなら体重差あっても出来る練習て感じ
スパは体重とか力量の差があると練習にならないし危ない

143 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/03(火) 10:17:13.02 ID:daFO4B6J.net
>>140
陸上のインターバルトレーニングだな
それはロードワークに取り入れるべきだ
毎日いっしょが辛いなら
インターバルとダッシュを入れ替えながら
週1日はジョキングだけの日をつくるとか
自分で考えて調整したっていいんだ
それで強くなれると思うなら
疲れを抜きながら精神、スタミナ、脚力を磨くんだ!!

あとジャブに悩んでるようだが
所詮2ヶ月のジャブだ よほどの天才じゃない限りどうせ問題ありありなジャブだろう

まずサンドバックで
構えから→ステップインと同時に左ジャブ肩までいれこむ→バックステップと同時に左をガードポジションに戻す→同じ動作を繰り返す
とかやってみなさい正しいフォームで反復練習、そのためにはしっかりしたトレーナーに最初の構えを教えてもらうことが大事だがな、右のガードおろそかにしないとかさ

144 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/03(火) 11:47:58.14 ID:2Sm7Uu6N.net
2ヶ月って無茶やなー
上手い人相手に自分は打つだけ!相手は手を出さない
避けるかわすは、良くやったかな。
ジャブ 、フック左手は難しい…強く打つ事だけを考えると
上手くならないと思う。

145 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/03(火) 13:55:18.72 ID:HZrAB9Q8.net
リフティングも下半身を鍛えれて良いかも
ロマやウシクは意外と器用だよ
ま、このレベルになるとなんでも出来るのかもしれんがw

https://i.imgur.com/NCY59z5.jpg

146 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/03(火) 14:02:19.32 ID:voh75eMI.net
身体を鍛えるためにボクシングジムに行くのは本末転倒
ボクシングジムはボクシングの技術を学びにいくとこだ

147 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/03(火) 14:04:50.26 ID:oqNKCx/7.net
藤林丈司

148 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/03(火) 16:56:29.29 ID:X0mAi9ob.net
お前らジム行ったときどんなメニューこなしてる?
俺は縄跳び3R→シャドー1R→ミット2R→バッグ4R→筋トレ→シャドー2Rってやってシャワーして帰るわ

149 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/03(火) 21:26:24.98 ID:OOzHrIqi.net
>>148
君はプロ志望ではないよね?
プロ志望なら舐めてんのかってメニューだけど(笑)
あとプロだとアップでロープとばない人も多いね

シャドー3→スパー4→ミット4→バッグ8→筋トレ→腹打ち→シャドー2

150 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/04(水) 14:50:15.94 ID:g0/ZGkA4.net
>>145
ロマは小さい頃から色んなスポーツやってたみたいだし、サッカーも押さえてたはずだから器用だろうな。
まぁ、他のスポーツの基礎技術をボクシングに効率よく落とし込めるのは確か。俺は野球の出で今趣味レベルでボクシングしてるがストレート打つ時の足の踏ん張り方や体重の乗せ方がバッティングとよく似てるなって感じる

151 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/04(水) 15:36:27 ID:vqZHTG9B.net
バッティングよりピッチングと似てね
ストレートの体重移動と股関節の使い方

152 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/04(水) 15:39:41 ID:vqZHTG9B.net
如何に合理的に効率良く大きな筋肉を連動して使うか、体重移動を伝えるかの研鑽と、その蓄積の歴史は野球もボクシングも同じだなと感じたのは同意

153 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/04(水) 16:00:18.04 ID:slqCSBwQ.net
畑山は中学時代は野球部で投手で4番バッターだったらしい

154 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/04(水) 17:27:47 ID:2dNzDyLK.net
右ボディとか打つのフライを打つ感じで
教えてもらったなぁ
ストレートとかだとピッチングかな〜

155 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/06(金) 23:20:09.80 ID:TjXeUa74.net
>>1
フットワークとディフェンスが身につくまでスパーリングは拒否しろ
それかジムを変えろ

156 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/07(土) 04:37:09 ID:Qv0VS9lx.net
俺は一年くらいボコボコにされながらも耐えてたら確かに実力はついたよ

階級も向こうのが上でキャリアも違って、手加減もしなかったから

単純に嫌だなって思って惰性で続けたら意味ないかもしれないけど、ボクシングが好きだったらある程度上手くなっていくと思う

ホントの当初なんかは1週間くらい頭痛してたからオススメはしないけど

当時はよくボクシングの動画を見て真似してた
したらいつの間にか、フットワークとボディワークで避けれるようになって、ジャブが伸びて当たるようになった
したら相手はムキになってきたんで、更にフットワークを使ってカウンター狙ってってしたらアウトボクサーになってた

インファイトが得意な人だったからインファイトは出来る限り避けたために、その後もインファイトは苦手というか避けるボクサーになっちまったけど

157 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/07(土) 10:45:25 ID:jVhRONvr.net
>>156
プロなった?

158 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/08(日) 06:54:49.22 ID:RcSPbYPn.net
>>155
ゴミカス同士のチープな争い 失笑

159 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/10(火) 00:02:13.08 ID:8LZSdRbs.net
スパーを怖がる屁人よりは>>1のほうが強いw

160 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/10(火) 17:03:59 ID:iezhXp8K.net
体もできてなくて、受け方も身に付いてない状態で
ボコボコになりながら強くなるなんてないからな
確実に体は壊れていってるよ
何年かやって引退したときにわかる

161 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/10(火) 18:24:33.25 ID:JvvjD6hV.net
初心者相手にはマスで当てない、(若しくはタッチで留める)、かつ優しく教えてくれる先輩やトレーナーが居たらそのジムは当たりと思って良い

競技の性格上、やんちゃな奴が多いから強く当ててくる馬鹿は結構居る
それを見逃すトレーナーも多い

162 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/17(火) 18:42:16.10 ID:0r8GIVSD.net
>>155
同意見
無駄にダメージ蓄積させても弱くなるだけ
それはボクシングなり格闘技なり長年見てたら誰でも分かること
漫画じゃないからね

163 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/17(火) 18:43:31.95 ID:0r8GIVSD.net
>>161
まったくその通り

164 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2019/12/28(土) 18:57:34 ID:AlkCnB9d.net
初心者いたぶるやつは弱い

165 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/25(火) 17:05:35 ID:uHMdvOeb.net
上半身だけのボクシングは下半身が不自由な人向け
健常者はせめてキックボクシングでもやろう

166 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/25(火) 17:09:14 ID:6zaiRP4d.net
不完全なムエタイなんかやってどうすんだ

167 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/25(火) 17:20:40 ID:RiCeGEkf.net
>>161
中年のダイエット会員で多い気がする
マスでぶん殴ってくる奴

168 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/25(火) 19:31:47 ID:RDUaDgdw.net
こっちは当てないのに向こうはガッツリ当ててくるのは何なんだろうね?

注意されても止めないし。

169 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/25(火) 19:56:01 ID:VpYHN/On.net
>>165
キックなんか世界最マイナー競技やって何か意味あんの?

170 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/25(火) 20:05:05 ID:1XlgvVXu.net
5年程度通ってたが、昨今のコロナで今月とりあえず休会にした。
その矢先、これ https://news.yahoo.co.jp/pickup/6352234
これはスポーツジムだが、ボクシングジムで貰ってても不思議じゃねえな・・

171 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/25(火) 22:28:53 ID:zMsX0hz0.net
>>1
身長とリーチがあるからマスやらされるって何?
なんの脈絡も無いんだけどお前の妄想だろ

センスがあるとか技術が高いとかならまだわかるけど何だよ身長とリーチって(笑)

172 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/25(火) 22:29:04 ID:zMsX0hz0.net
あげ

173 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/25(火) 23:23:55.49 ID:RiCeGEkf.net
だいたいマスでガンガン当てるわけないしな
そんなジムあったら危険すぎて業務停止だよ
こいつまじでジム行ったことないのバレバレ

174 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/26(水) 01:57:02 ID:x7/xNh6d.net
地方だがマスボクシング=ほぼタッチボクシング
面向かいシャドー=マスボクシング
みたいな使い方だな

でタッチボクシングは熱が入ったり困ったちゃんの一部は強く殴ってくる

因みに自分は重量級枠だが軽量級jrとマスやる時は「相手は本気で当ててきてこちらは当てちゃ駄目」という片よりマスもある
ジムは3つ移動したけど、こんなジム初めて面白い

世の中には色んなジムがあるよという話

175 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/26(水) 07:45:52 ID:8/xWamhB.net
>>173
>>174
で、おまえ本当にボクシングやってんの?
ボクサーが試合時にバンデージ巻いたら、次何やる?
ジムいってたらわかるよな?
試合したことないニワカでもジムメイトに聞いて
答えれるよな? あ?

176 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/26(水) 09:37:08 ID:iAL22bqf.net
>>175
ストレッチ、ロープ、シャドーの後はジムによってまちまちだったかな
ミットやるところもあるし、サンドやるところもあった

177 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/26(水) 12:20:27 ID:zfjoXNxD.net
>>175
一つだけつっかかるならバンテージは試合時じゃなく試合前に巻きますよ。

レフェリーチェックがありますから。

178 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/26(水) 13:38:47 ID:x7/xNh6d.net
バンテージ(&テーピング)装着後はインスペクターの検査を受けて許可を貰う

大抵はテーピングの上からサインをされて巻き直しされないようにされる

179 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/26(水) 16:30:32 ID:+LFU9Zt5.net
>>178
俺もためしてやろう

松脂はどうやって使う?
袋から出したらどうする?

180 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/26(水) 16:32:50 ID:+LFU9Zt5.net
>>178
テーピングはどう使う?
簡単に書いてみ?

181 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/26(水) 16:54:05 ID:yceWUnqS.net
多賀井気違いだから相手しても無駄

182 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/02/26(水) 18:02:26 ID:zfjoXNxD.net
>>181
気違いかはともかくボクシングしてて気にするところか?って思うわ。

だいたいが選手には関係ない知識だし。

183 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2020/03/14(土) 15:47:52 ID:M5fRfS7X.net
https://i.imgur.com/FeEvKof.jpg

総レス数 183
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200