2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロ専用□□診断機の部屋 PART4□□素人勘弁

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/07/05(水) 20:19:33.63 ID:PU7LKIRu.net
あの診断機この診断機
あんな機能こんな機能
診断機を使ったトラブルシューティングなど
診断機について色々語りましょう

前スレ
プロ専用□□診断機の部屋 PART1□□素人勘弁
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1301319163/
プロ専用□□診断機の部屋 PART2□□素人勘弁
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344643467/
プロ専用□□診断機の部屋 PART3□□素人勘弁
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1376677652/

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 16:43:00.29 ID:a8DmINPm.net
>>220
そんなにするのGscan3…
初代Gscanを持っていて重宝してるけど、壊れたら多分修理はきかないから大事に使わなくちゃ!

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 09:58:41.82 ID:Vlmgcav5.net
高いのは製品だけでもなくて、技術サポート受けられる。
高い診断機なんて買えないから関係ない話だが、外車でもマニュアルもらえたり
なかなかいい。

日本製はデーターをかすめ取るわけにいかないからどうしても弱い、その点コピー大国製は
安価にいいものを提供してくれる。

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 05:37:17.98 ID:m+blLaRM.net
痔スキャン24V車の対応幅が広がったのかな?w

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 10:19:00.69 ID:8q9Kj2gl.net
>>183
>PCやスマホに検査アプリ突っ込んでってサーバーに送信とかできれば安くできるだろうけど…
>認可しねえだろうな

ステラ車で車両搭載の通信モジュール経由でプログラム書き換えのリコールが行われたことがある
こんな方法、昔なら国に認められなかっただろうし、変わっていくと思うよ

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 10:21:54.49 ID:8q9Kj2gl.net
ステラじゃないや、テスラだ

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 09:41:08.10 ID:DTHircGr.net
名前なんてどーでもええやぁwww

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 12:16:09.83 ID:Z4LW6d5X.net
オーテルみたいに手の届く金額でアップデートで10万?取る手法は上手いよ。
ただし頻繁なフィードバックのアップデートが必須だけど。
その点、外車のコーディングプログラムも流してくれるし更新料は決して高くないと思う。
Gは最近アップしないよなー

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 19:51:04.77 ID:eMmLlEAQ.net
国産診断機で十分と思ってるわ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 12:02:57.51 ID:ELMJNGCw.net
今後の国産診断機で心配なことは車検時の対策に特化してその他をお座成りにすること。
たぶんそうなる。

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/24(水) 20:46:20.45 ID:2wtuKvMu.net
ソフトがふえるだけだよw

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 05:54:45.55 ID:TuREJ6JC.net
国産器で十分だよw

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 06:55:38.68 ID:ePCDjxcqi
安いヤツで十分だよ

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 15:53:07.89 ID:VWctrN1x.net
G=韓国
因みに韓国では日本の半額で売ってる

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 16:58:11.59 ID:UuZE7Ne+.net
高性能な診断機あっても使えねージジイとガイジが9割だからな
ゲームボーイで十分だわ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 17:21:26.34 ID:Vy/n4Mu4.net
>>233
うちに来る部品商が中身はMSTとほとんど変わらない言ってたな

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 18:47:58.60 ID:aEbyQvwt.net
そら中身のソフトはパクりパクられですから。
Gも解析したなんて言ってるけど
イモビ登録が出来始めた時期が中華ソフトと同時期というw
なかなか情報出さんし、金も掛かるからどこかで方針転換したんだろ。
でなかったら今頃はインターサポートも潰れてる。

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 20:06:29.41 ID:+MyTjxHP.net
手堅くやる国産機がいちばんだわw

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 12:26:03.52 ID:O0Ch2dNK.net
日立)呼んだ?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 13:23:13.02 ID:VYO+Rdkq.net
おまえはだめだw

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 15:21:45.67 ID:tlMmsCVD.net
>>238
まだ居たのかお前は

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 15:57:10.73 ID:LZjbncr+.net
日立の黄色いタブレットタイプは中身ツールだから前モデルよりマシだよ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 19:16:18.56 ID:tlMmsCVD.net
発売した時点でタブレットの性能が2世代くらい前だけどな。
組合に聞いたら誰も買わないって。
前モデルがあんだけ酷い仕打ちしてりゃ誰も買わないよなw

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 19:20:49.65 ID:tlMmsCVD.net
定かでは無いけれど
3000から8000に買い替えする顧客には営業権限で優遇価格にしてくれたとか無いとか……
商工組合や整備振興会とズブズブになって胡座かいてたクズ企業なんざ誰も相手にしないがな。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 20:19:57.15 ID:9IrcxH+N.net
これ書いていいか、もう今更だけどさ
2年?3年前?オートサービスショーで各社タブレット端末を紹介してたけど
唯一、HDM8000だけデモが固まって再起動かけてたw
初期の国産スマホの悪夢が甦って候補から即外した。

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 23:12:01.89 ID:QgFqNoSV.net
Gスキャ3って性能面で何が変わったの?

今のところGタブ最高状態で買い換えるきないけど。新型Gタブなら買うかな

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 23:27:10.46 ID:27XnXREZ.net
MTG2000使いワイ低見の見物
DSTiもあるけどPC引っ張り出してくるのが面倒で大抵こっちでやっちゃうわ
Gtabは見掛け倒しだしGscan2は作業サポートが使いもんにならなかった思い出しかないわ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 23:39:23.84 ID:QgFqNoSV.net
>>246

嘘は、よくないな〰

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 01:20:17.36 ID:hvuLVT81.net
DT(童貞)3300は問題なくつかえるけどなw

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 04:47:06.86 ID:Bp8vDsNgT
G持ってて助かった……
なんて場面は一度もない
TP製で100%カバー出来てる
国産車全般・外車少々・4t以下トラック
G使う時っていつ?真面目に知りたい

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 22:08:34.01 ID:8mjS78p+.net
ダイハツって失火カウンターないのか?
うちのDSTiじゃ見れなかったんだがOBD2準拠なら項目あるはずだしどうなってんだ…独自規格なのかな

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 03:50:57.15 ID:zVvqczMO.net
DT(童貞)3300はカウンター見れるけどね

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 07:24:16.97 ID:9f4FjNRh.net
>>250
GTSで見れないかな?
トヨタのOEMがあるから動くのが多い。
DSTi 単体ではほとんど使わないからわからないけど、でもPCは面倒だから
コード読むだけなら別のを使ってる。

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 20:17:23.22 ID:tXjiG69t.net
補助金1億突破したね。
9月までもたないかもね。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/16(金) 21:05:54.22 ID:Vj/isr/5.net
>>250
この辺関連してない?
http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2017/08/page1_1.html
http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2018/04/page1_1.html

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 07:58:42.82 ID:9msqGjj7.net
>>254
ファンヒーターに例えれば「炎検知器」とおなじ仕組だね?
炎検知は微弱電流を炎を通し拾っていると違いはあれどw

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 08:12:11.40 ID:hOGsiv6B.net
>>255
電気屋なんでこんなのを触る事はないから知らなかったけれど今の車ってすごい制御が入ってるんだな
社外のイリジウムとかに交換してもエラーが出そうw
すごいな

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 09:17:45.81 ID:9msqGjj7.net
>>256
番数を合わせれば問題ないかと

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 10:45:11.55 ID:HeYlP8YU.net
番手があってるだけじゃダメでしょ
上の記事は番手は合っているがトラブってるし
メーカー指定じゃないとダメ

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 12:16:19.81 ID:jZDwyeCg.net
NAにターボ用プラグつけて調子悪い!もクソもねーだろって思うけど七面倒くさく文献資料で脚注してカサマシして記事にしとくか…って感じ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 19:56:17.26 ID:9msqGjj7.net
ターボ用番手高くないか?w

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/17(土) 21:04:06.56 ID:8ffrUcxF.net
プラグのノイズが誤検出させるから、ノイズ対策をしたとある。

https://www.denso.com/jp/ja/innovation/technology/dtr/v17/6.pdf

上のレスにもあるように ファンヒーターの炎検知と同じだろうけど、点火の電流をコンデンサに蓄電して
炎検知に使ってる。
プラグの頭はマイナス電極で火花を飛ばして検知にはプラス電極で使うようだ・・・・
間違ってるかな?
頭のいいのは、よく考えるもんだ。

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 07:55:06.11 ID:WsrjZ0RM.net
へんちくりんな2極プラグを使うほうしきだろうw

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 17:38:49.57 ID:AGyMSBuO.net
こういう制御をやっていると、火が飛ばなくなった時にはその気筒が死んだと判定して
そのインジェクターを止めて生ガスダダ漏れを防ぐとかやるんだろうか
でも点火系が死んだときにセンサー機能が生きているかどうか

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/18(日) 21:18:51.01 ID:R6MldRQF.net
そんなわけがあるはずもなくチェックランプ点滅させてすぐ止まるように促すんだがユーザーはアホだから点灯よりとマシって勘違いして乗り続ける
結果触媒壊して10万コースよ毎度ありがとうございます

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/19(月) 19:37:45.58 ID:qbzoptW2.net
10万安いなぁ〜www
30万〜80万のしろものを 客は目を丸くしておどろくんだけどねw

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 09:24:12.70 ID:ldrZQk46.net
IGコイル不良の場合
コイル交換だろうけど純正しか使えないんだろうね
こういった仕様が増えるということは整備費用も増すということ
なんかねえ整備士に求められる技術や知識
もうおなか一杯にちかいんですけど

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 09:43:09.26 ID:3qilhw2+.net
最近のはIG系ダメだとフェイルセーフでシリンダー毎に噴射やめるでしょ。

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/25(日) 22:20:33.06 ID:w24JQN6J.net
1つの機能を細かく制御しただけの話w

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/31(土) 11:47:24.14 ID:GFs1Ztm8.net
スカニアいける奴あります?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/01(日) 11:53:26.82 ID:vKwgzAuq.net
ないわ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 14:19:42.13 ID:kAEheF+R.net
あげるか

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/08(日) 23:04:33.34 ID:VJdLxJ47P
アマがちらほら

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 23:57:34.54 ID:B19zJGJ0.net
情報途絶え

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 14:38:43.90 ID:qI+2KQ9q.net
かなり前からシートベルトのバックルのONOFFですら複雑な回路らしいな
単純にオープンショートだと誤魔化すのが出てくるから
そういうのは診断機が無いとお手上げ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 22:10:44.97 ID:1KaQZNb+.net
配線図読めない素人がこんなとこくんじゃねーよ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 08:49:43.39 ID:VA3S2VQ+.net
まあまあ・・・
正直考え込んでしまったが、修理屋さんは車検でよくやるからなぁ。 たまに何とかしてくれと頼まれる。

古い軽トラの排気音ランプはセンサ断線で点灯だけど、切断でも短絡でも消えないんだよな。
メーター器の配線でごまかしたが、たまたまだいぶ後になってU42の回路図見る機会があってうまく作ってある。

他の車でもABSとかSRSとかのランプ、やはり切断でも短絡でも消えないんだよな。
LEDは球が取れないから黒い紙挟めばいいが、車検でどうするか。
認証工場じゃないから、車検はやらないから知らんけど。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 10:06:06.56 ID:MZuYJHdC.net
BMWの診断機ほしいんだけど
http://www.iobd.jp/
で買ったことある人いる?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 18:37:10.29 ID:ARejEzyX.net
ないなw

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 18:53:26.60 ID:enDj1o8A.net
買いたいと思ったことはあるけど、支払いができないんだよな。
PayPal登録すればいいんだろうけど、まだやってない。
物はオクヤアマと同じと思うけど、まぁ バチだろう。

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 08:04:27.35 ID:6khvUT8S.net
診断機屋ってどこも胡散臭いというかなんというか・・・

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 18:57:15.86 ID:1pXCVKSe.net
>>280
おっと、オートミルテックとGスタイル(ミコタ含)の悪口はそこまでだ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 21:04:20.60 ID:Q9Yrj+kj.net
八王子にあるとこで買えばいい

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 07:17:49.07 ID:GywDRYMF.net
ステマか?
検索したらすぐ出てきた、しかし怪しさ満点の品々だなぁ

う〜ん・・・   ネットバンクですぐに支払いができるか・・・・
なんか 見ないほうがよかったかな?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/02(水) 12:14:17.65 ID:NovffoLB.net
それってミルのこと?
調べると2人だか3人の会社でやってるようだけど購入後のサポートってどうなの?
アドバイザーに自動車工場があるけど車屋の責任転嫁と頭の悪さって全国どこも一緒なのに
お互い揉めたらケンカとかにならんのかな?
そもそもソコにある物なんて一部除けばすげーニッチな商品ばかりだから
関わりにならないの吉

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 11:33:58.70 ID:LnLIipYL.net
もうね?ああいった商材なんか他にも扱いあるとこあるんだよ
特に外車いじってるとこなんか語学力あるから世界中の怪しいバイヤーと
取引できるみたいなんだな
その商材見てて思ったけど、マジこの業界の未来に不安というか
今まで通りの仕事してたら終わるってね
診断機以前のもっとすごい所にプログラムや制御系が逝っているってこと
整備工場に一人はプログラマーがいないとやばいって?
そおいった知識ももたいないと10年後はどうなるの

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 20:30:37.13 ID:rTbCNr+q.net
難しいことを無理に考えなくてもいいんじゃないの?
俺は整備工場かtら外注もらってる立場だけど、診断機持ってない工場はまだあるよ。
レアな部分は機材そろえても需要の機会が少ないし、無理にやらなくても間に合うしいいんじゃないのかな・・・・

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 09:54:56.70 ID:6a+QjBJz.net
まず日本語が変

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 01:58:58.85 ID:RDBpjfjS.net
>>287
まずあなたの知らない世界だからさw

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 19:03:05.27 ID:Gv1j5G2I.net
AutelのMP808TSに興味を持っているけど、TPMSの機能は使いやすいですか?
使っている人があたらよろしくお願いします。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(Tue) 08:55:16 ID:BojK57y7.net
いないw

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 07:47:13.15 ID:pr/pUoYz.net
日立の診断機はいろいろ言われたようだけど、どうなんだろねぇ
まぁ 値段はすごいんだろうけど、俺のところは補助金貰える振興会加入の認証工場じゃないし。

たまたま見つけた動画。

https://www.youtube.com/watch?v=AObTpG6PIiM

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 08:14:37.11 ID:pr/pUoYz.net
補助金事業者枠が拡大されてるのな、知らなかった。

https://www.aba-j.or.jp/info/industry/4407/

整備士在籍が条件とあるが、整備士も車体 電装 タイヤもあったかな?
整備士の種類もいろいろあるが、種類と等級に記載がないな。

「整備士が在籍し、点検整備作業を行う自動車関連施設」とあるから、自動車整備士2級以上かな?

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 16:02:57 ID:sBivPOay.net
>>291
ごく普通の診断機じゃね?
どこが神ツールなのか片鱗すら見えなくてワロタw

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 13:20:56 ID:T5E40UIJ.net
YouTuberとかゴミしかいねーから宣伝だろ
あいつらほんとロクなことしねーからな

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 21:41:48 ID:/PEUPYjR.net
動画見たけど普通にバカっぽい会社で安心した。
仕事上必要と言いながら日立選ぶバカっぽさとか
フォローコメント入れてる人らもバカっぽいね

ここだけの話、日立は自社で解析してるって明言してるけど普通にパクッてます。
理由はメーカに払う金が莫大になるから。
まともに払ってたら本体100万の更新料数十万単位になる模様。
中途半端だからイモビも触れないこれを買うアホを釣る目的って何だろ?
とりあえず低評価押しといた。

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 06:53:43 ID:bKxhrD8K.net
そんな酷評せんでも、リンク張ったのは俺なんで あはは。

動画にあるリンクがアマのページに飛ぶが、値段は20数万だから前のに比べたら
ずいぶん安くなった。
まぁ 値段がそれなりだから機能はともかく、車検に対応するかが重要かな?

ステマやらリンクやら、金を稼ぐのも大変だ・・・・

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 07:48:29 ID:ZzhL8UjX.net
BMWの中古ECU交換後のプログラミングできる診断機ありませんか?

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 08:12:10.73 ID:bg6cSL9P.net
>>297
オーテルのマキシスプロを触らせてもらった時に見たんだけどコーディングとメーカーサイトからリプロデータダウンロードの項目有った。試して無いから実際に使えるかどうかは分からないけど機能は有るみたい。使用できるかメーカーに聞いてみたら。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 08:40:35.27 ID:gK0jhHF7.net
どうせ途中で止まって詰むから諦めろよ
外車の電気物の中古なんて使うだけ時間の無駄だよ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 23:51:13 ID:RIrAtvu7.net
>>292
三級でも車体でもいいよ
板金系に広げるためってのが狙いだし

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 02:17:52 ID:n2Ux8Ayv.net
>>300
そうなんだ。
ありがとう。

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 00:23:22 ID:Y8xeYlx0.net
上の動画はOSHOとかいう人気出た生涯車屋youtuber→車屋コンサルで人気大急落
にコンサルされてた人じゃないかな

販売仕入れ買取でツールプラネットの使ってますが、
マキシシスどうですか??外車いっぱいできそうなので
906じゃ不満なのかな 908ならええのかなー
あんまり現行車扱わない人でも更新しないと使い物にならないですかね

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/26(火) 13:35:37 ID:/oe3/vbC.net
>>277ですが、結局ここでBMW ISPI NEXT(ノートPC)とICOM一式を購入しました。
物はちゃんと届きましたので一応報告。
ただ、届いたブツを繋ぐだけでは診断開始とはいかず、車両と通信するためのPC側の設定が必要っぽい…

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 06:43:56 ID:0PzcCKO7.net
PCの設定はポート番号を合わせたりの必要があるのもある、別なのを繋いだとかで勝手にポートが変わるのがあって
再度合わせないと動かないのがある。

DSTi だけどブルーツースの設定がどうしてもできなくて苦労したが、DENSOからツールをDLして
それを使ったらすんなりいった。
PC使用はどうしてもコードが邪魔だが、やはりないほうが使いやすい。

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 15:13:41.98 ID:ePeoFsfB.net
>>303です。
結局、接続する順番が原因でしたw
最後にOBDに差し込まないと認識しないとは・・・
PCの設定は大丈夫だったようです。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:02:06 ID:H43V4b9M.net
Z33とか40ソアラみたいな年式のカギを差し込むタイプのイモビライザーって、
G−スキャンやマキシシス等の汎用機で追加登録可能ですか??
GTSとか専用機必要ですか?
仕入れると鍵が1本のことが多く、割と困ります...
店が中古で売っちゃったりしてるのかな

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:50:22 ID:MQM5Q7zo.net
汎用機でホイホイできたら盗難防止の意味が無い気もするが

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:45:02 ID:lDno2CQD.net
GTSもよく聞かれたりするけど、できないよ。
新品キーの追加だけ、それも現用キーがあってのことでないとやりようない。
最近は中古キーのリセットやってくれるところがあってやってもらったけど、いつも思うが
その道のプロはあっさりとやってのけるらしい。
素晴らしいスキルだが、まっとうに生かせばいい仕事ができそうな・・・・

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:57:45 ID:6hcQQWBE.net
コンサルトはセキュリティカード差さないとイモビ関連のメニュー開放されない
GTSは知らんけど裏ワザコマンドとかあるのかな
まぁ素直にディーラーに頼むよろし

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 22:06:46.77 ID:kdevdbfJ.net
・・・。

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 22:07:01.43 ID:kdevdbfJ.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 13:18:15 ID:oKv3fqru.net
スマートキー等を追加してるのみると、やっぱり鍵タイプのセキュリティ高いなーとは
思います。
ただスペアが無いと困ることも確かで、、、
Dでやるなら売ったお客さんに行ってもらったほうが...というのと価格ですね(笑)
やっぱり古くて安い車だと価格相応で鍵も追加したいのがお客の正直な気持ちです

Z等の日産はキーレス無しの社外品なら、1本そこそこでブランク作ってくれる場所あるのでいいですが
ソアラ等トヨタ系だとチップも複数あって30セルシオ前期の一部とチップが同じなので(鍵タイプ
イモビユニットを中古リセットしてもらって、GTSで新品キー登録できればそれだけでも助かります。
何故かブランク部分(イモビユニット無し)は沢山でていて尚且つ安いですし
 
 
たしかに汎用機で追加できたらセキュリティ下がりますが、現用キーありでも追加しづらいとなるとやっぱり
扱い難いですね
逆にスマートキーがイモビ登録してなくても動く方がよほど問題です。
よくわからないキー付属してきてイモビはあってない、、、というのは困りますね。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 00:16:48 ID:ZrhvJTNX.net
セキュリティ関係は基本的にディーラー投げるのが大正義
自前でやったところで利益にならんしリスクも高い
なんのために資料編で情報オープンにしてないのかを考えたら無理にやろうとする道理もない

セキュリティ関係でどうやるかとか問い合わせしてくる店も少なくないがちょっと調べると反社系ってのもボロボロあるからほんとやべーやつ多すぎ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 05:14:31 ID:Ie5fetBR.net
>>313
本職が反社系だろwwww

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 22:19:53 ID:paZgYYZn.net
ロックとか動かないでエンジン掛からないのがたまにあるけど、セキュリティがダメっぽいのはデラ任せ。

でもバッテリー交換とかでセキュリティ飛ばしてとか考えると・・・・
国産車でもあるらしい、鍵屋が言ってたがフソー?とかでそんなのがあってユーザーが自分で交換して起きたそうな。
キーをシリンダに刺したままバッテリーを外すと、そんなこともあるそうだ。

まぁ 外車でもなければ滅多にないよ。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 10:00:54 ID:kQVjEO0G.net
>>315
サムを飛ばすのはユーザーの取り扱い不備
値段をきいてビビる訳だがwwww

フソーはベンツ仕掛けだわよ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 09:31:58 ID:bmTvH7LG.net
トヨタのナビがバッテリーを切り離すと暗証番号を要求するのがあって、ユーザーが最初に暗証番号をなんの気もなしに
打ち込んで後はすっかり忘れている。

うっかりやって困った整備工場があって、聞いたらデラでやってくれるそうで行ってもらったが¥3000円ぐらいなそうな。
初期設定をやり直すそうで簡単でもなく時間がかかったそうだけど。
ネットでググると計算ソフトがあるが、まぁ 怪しそうだな。

GTSもメニュー入れ替えるのが結構見つかったけど、最近はなぜか見つからない。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/02(木) 08:14:00 ID:QixNSeWO.net
乗用車デラでトラックも扱う所で診断機活用できないとこがあり
苦笑いしてるんだがwwwww

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 14:27:38 ID:T/9xByHO.net
OEM元に持ち込めば前向きな診断結果と神対応で直してくれると
お客さんに教えてあげたわwww
 やはり、現場数を踏まないと理屈と現状が伴わない結果が現われる事を実感した

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 07:30:29 ID:PPWpZnfT.net
エルフかな?
古い年式でもないけど汎用機でつながらなかった、イスズ以外に何社かあるけど
イスズに持ちこむという話を聞いたな。
エルフは16ピンに電源はないから電池がいるけど、新しいのは来てるかな?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 23:10:28.12 ID:XPTYONhS.net
どことは言わんがマイクロバスや2tクラスのトラックも入ってくる乗用車ディーラーはどこの店行ってもロクな診断できず
OEM元の本家行かないとダメってのばっかだったな
技術も対応もクソってイメージしかないっえ支部会でチラッと話出したらうちもうちもでずいぶん盛り上がったから
さっさと販社統一して専売取り上げろよ

総レス数 444
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200